ThinkPad E585 Part38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]2019/03/29(金) 22:36:53.13ID:90vs4Fa7
※NG推奨ワード:「G570」「´・ω・`」
※おかしな人が癇癪を起こして暴れていたら好んで使う単語や口調、IDをNG設定して構わないであげましょう。

Lenovo ThinkPad E585 20KVCTO1WW 価格.com限定モデル
(CPU AMD Ryzen 5 2500U (cinebenchR15 single:137 multi:624 passmark:8367)/15.6FHD(IPS非光沢))
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/thinkpad/e-series/ThinkPad-E585/p/20KVCTO1WWJAJP3


※買い方 → http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1542322829/1

※3Dゲーム動作検証動画一覧 → http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1537246281/5


■公式スペック表
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20E585/ThinkPad_E585_Platform_Specifications.pdf


※ユーザーガイド・ベンチマークスコア・注文履歴へのリンク・ポイントのもらい方
  →http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1544138373/2

※メモリやSSD HDDの交換手順・動画がなめらかになるFluidMotion導入・モニタ色調ICCプロファイルまとめ
  →http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1547927733/2

※最新BIOS・動作確認メモリ・交換用バッテリー・モバイルバッテリーまとめ
  →http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1545471531/5

※もしコイル鳴きがあったら・SSDブラケット・回復ドライブの作成
  →http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1543927557/5

※届いたらやることはありますか?ウイルスソフトは何入れたらいいですか?
  →http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1547927733/3

※まいにちブルスクブルスクさわいでいるおともだちへ
  →http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1546594145/3


■関連スレ
ThinkPad Eシリーズ Part43 【Edge】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1537541735/

■前スレ
ThinkPad E585 Part37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1552079092/

0952[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 02:19:55.70ID:l6KIzsXW
せやな

0953[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 03:13:30.55ID:MWkEutw5
>>893だけど
原因がわかった
マウスコンピュータのサイトだけど同じ物
ここのチェックボックス外すと理想的な値が出る
AMDのネットワークドライバっぽい
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=17049

0954[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 04:09:34.50ID:X+Ylu0IE
AppEx Networks Acceleratorってうちのには入ってない
インテルのドライバか何かに入ってんのか?

0955[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 06:22:25.86ID:RMrbRcRu
今週届いてZ575からのデータ移行とかソフトインストールやってたんだがSSD搭載機やっぱ早いわ
サクサクで終わった

0956[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 06:53:25.54ID:HDIMshG6
逆になぜ今までssd搭載機使っていなかったのかと

食わず嫌いの頑固者か

0957[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 07:18:15.02ID:BVDvwMsm
みんながみんな早いサイクルで買い換えたり導入するわけじゃないだろ

0958[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 08:16:09.12ID:oZpHgFOa
今やSSD大して値が張るわけでもないそれさえもケチって毎日HDDの遅さにイライラしながら使うのは圧倒的に割りに合わない

0959[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 08:38:47.75ID:BVDvwMsm
そうだけど世間の皆がパソコンオタクじゃないからしゃーない

0960[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 10:00:37.84ID:D77D1WHr
ssdの速さ知らないならHDDの遅さにイライラすることもないだろ

0961[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 10:08:02.16ID:WjP6N+Uj
本当に安くなったのってつい最近じゃん
E585みたいな5万程度のPCに刺すには高かったし、容量の少なさでイライラするのが目に見えてる

0962[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 11:06:14.88ID:lUnzToM1

0963[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 12:31:40.65ID:FnplureY
賢い人は安いSSD買って自分で入れ替えてたよ
別に高くもなかった

0964[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 12:54:03.22ID:z8U8inDd
>>961
TLCからQLCに変わるぎり手前がTLCの最安値やったよ
のろまったか?

0965[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 12:56:25.72ID:hJ8/CwCk
取り替えるの大変な機種もあるでしょ

0966[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 13:03:43.55ID:z8U8inDd
>>965
ここE585のスレやで

0967[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 13:50:28.96ID:MWkEutw5
>>954
たぶんAMDのドライバ入れたときに一括で入れられたんだと思う

0968[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 16:31:44.37ID:lDe+g6tY
あらー ssd外せない
どないすんねん

0969[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 17:38:43.34ID:TYdrJYty
多分だけど、最近SSDの市場価格が急落
だがメーカーは時勢ごとに買うのではなく、ある時期に一括で納品の契約をするものなので、
高いころに契約した在庫のSSDをさっさとさばきたいんじゃないかな
エントリーモデルならよりさばきやすいしその理由でSSD削除が選択できなくなったんじゃないかと
SSDはやっぱ今底値だと思うしね

0970[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 17:41:57.83ID:TYdrJYty
>>953
有能

0971[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 17:57:13.08ID:SzQ2I2fv
29日に届く予定だったが今日届いた
早速HDD取り外してEVO860に交換してクリーンインストールしたわ

0972[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 18:16:09.20ID:CsC4ALDx
E585を買うような層はSSD代すらケチって当然な層だからな

0973[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 19:45:14.06ID:0XRuE0VI
>>969
まだ下がる見込みだったような

0974[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 20:47:11.86ID:3PYpOcu5
褒めるなよ 照れるじゃねーか

0975[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 22:31:57.20ID:RnB6dpZJ
SSD無し構成で-14000円だったからSSD無し構成で頼んでSSDを別で買って載せてるだろ普通
14000円もあれば512GBのM.2SSD余裕で買えるぞ

0976[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 22:42:16.04ID:Gz7R0Gd2
でもそれすると、温度がーとか、ファンがーとかブルスクがーとか
なにかとすぐ騒ぐじゃないですか。

0977[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 22:56:14.31ID:FnplureY
それは別問題

0978[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 23:34:40.27ID:gLrJr4PZ
別問題、どうだかねえー?

0979[Fn]+[名無しさん]2019/04/27(土) 23:58:06.73ID:8ZdaJctI
純正でSSD付きの頼んだらどんなヒートシンクついてくるの?

0980[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 00:36:27.40ID:lvofQsfg
ただの黒塗りアルミ鉄板。

0981[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 00:46:38.01ID:RI/QVu5w
>>978
どういう意味?

0982[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 01:54:23.74ID:4GnJR+7p
m.2 pcleのの熱問題が嫌なら素直にsataにしとけってことだな
ベンチの速度はそりゃ倍以上違うが体感はプラシーボじゃね?ってレベルでしか変わらないしな

0983[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 04:05:29.26ID:lyc7dwVg
sataだと80℃行かないような書き込みはちょっと、、、

0984[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 04:07:37.65ID:lyc7dwVg
128GBのNVMeと
512GBのsataなら
後者のが熱密度4倍で遥かに発熱する実態を無視しすぎやろにゃw

0985[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 04:50:19.72ID:4GnJR+7p
なに言ってんだ?
ssdで問題視すべき熱源はコントローラーだろ
3DNANDの発熱なんて当然無視だ無視
それに80℃なんてsataだろうがnvmeだろうがならない
70℃あたりで活動抑制して発熱抑える仕組みになってるから
ゴミコントローラー積んでるエントリーモデルはsataだろうが何だろうが発熱すんのは言わずもがなだがな

0986[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 05:54:33.35ID:lyc7dwVg
世界の東芝製(笑)で82℃という現実を受け入れて?
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/Aorus/X5_v8/stresstest.jpg

0987[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 06:38:34.17ID:FFOWJzGe
マウント取り合戦始まったか
オツムガキンチョ共が

0988[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 06:40:40.70ID:KrI3G19Q
PM951でCDM回したら76度行ったから80度くらい行きそうだけどな
さすがにそこまで上がるか試す気は起きなかったけど

0989[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 06:56:13.02ID:+/V0yvcK
一般論で話をしてるところにレアケースを挙げて猛アピールというアレなアレ

0990[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 07:26:41.37ID:i/oss592
GWで餓鬼発生中?

0991[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 08:26:28.44ID:ZbZp/4AP
>>946
HDならSSDにしたらすべて解決する 5秒くらいでブートするし

0992[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 08:37:16.20ID:dlOPu82l
>>990
ガイジの一時帰宅やろ

0993[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 09:02:55.90ID:7jcode97
>80℃なんてsataだろうがnvmeだろうがならない
>70℃あたりで活動抑制して発熱抑える仕組みになってるから
→ソースなし、むしろ80℃超えるソースあり

>ゴミコントローラー積んでるエントリーモデルはsataだろうが何だろうが発熱すんのは言わずもがなだがな
→東芝ソース

完膚なきまでな完全論破

0994[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 09:06:16.65ID:dlOPu82l
そろそろ質問してもええか?

0995[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 09:31:21.18ID:2tHrTGTG
まだ質問しちゃだめ

0996[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 10:22:51.68ID:RjvHZmTg
サポートにその場で起きてる不具合の対処法聞いてるのに
今後起きなくなるかもしれない方法(実際それはすでに試してるしそのことも伝えてる)を言われて
何度聞いてもその状態が起きてる最中の対処法は一切言わず
不具合が頻発したらまた連絡しろとかなんなんだここサポートは

0997[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 10:31:18.72ID:pl30pz2K
m2の128GB を買ったのですが、空いてるスロットに480GB を増設しました!
増設の方にOS を移して起動したいのですがいい方法あるでしょうか?

0998[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 10:37:00.67ID:dlOPu82l
>>997
変わったことをしたがるんだな
アクロニスでクローンしてBIOSでブートドライブ変えるだけ

0999[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 10:55:56.49ID:4GnJR+7p
>>993
温度が高くなれば速度を抑えて低発熱モードに切り替わるなんて常識に今更ソースは必要ない
リミット温度70℃は少なくともPhoenixとPhisonでは俺個人がやったベンチで確認済み
ソースが欲しけりゃ自分で探して
その80℃超過の東芝とやらも明らかにコントローラーの抑制は働いてる
働いたうえでエアフローがダメだから排熱されず82℃でしょ
CPUもGPUも2666のメモリですらも90℃超えてんじゃん
問題を抱えたエアフローで特殊なソフトで高付加をかけ続けるような通常運用なんて想定してねーよ
そもそもSATAのほうが遥かに発熱するって発信だったがソースもpcle接続ssdだし
熱問題が不安ならsataのほうがいいって意見にカスりもしてない

ってスレ汚れるからもう書き込み最後にする
ごめん

1000[Fn]+[名無しさん]2019/04/28(日) 10:57:50.50ID:2tHrTGTG
質問どうぞ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 12時間 20分 57秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。