ThinkPad X1 carbon part17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]2018/08/07(火) 01:18:36.36ID:RuKao74V
前スレ
ThinkPad X1 carbon part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1530626075/

0952[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 17:48:02.00ID:mNfNs0l0
1.7sでもモバイルする奴はモバイルするから総合でもいいよってか
本来はX1総合とCarbon個別の2つがあったはずなんだが

0953[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 17:50:37.75ID:mNfNs0l0

0954[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 17:56:00.45ID:mNfNs0l0
そういえば950ふんじゃったから作るけどX1総合とX1Carbon個別どっちがええんかいの
意思だけきめとくれ

0955[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 17:57:53.03ID:XCgtRVX3
>>953
Quadro P2000か
あれってDirect X環境で使ってもGeForce 1060並みの性能出るものなの?
おまけにQuadroってCUDA使えないじゃなかったっけ?
一般用途でQuadro P2000を選択しても効果があるのかどうか

0956[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 18:02:47.24ID:mNfNs0l0
>>956の比較いじって見てるとデスクトップの1050出てれば御の字ポイかんじが
たぶんGPGPUとかつかってはじめて1050より性能が↑とかのパターンだと思う

0957[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 18:13:16.79ID:XCgtRVX3
>>954
今のところ分離不要です

QuadroのCUDAの件、訂正
使うことはできるね
ただし
GeForce 1050 Ti→768Core × 1290MHz = 990720
Quadro P2000→1024Core × 625MHz = 640000

CUDA目的ならばGeForce 1050 Tiのほうがよさげではある

0958[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 18:15:34.04ID:UCtZcQs8
>>955
>あれってDirect X環境で使ってもGeForce 1060並みの性能出るものなの?

出ない。

0959[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 18:27:21.49ID:XCgtRVX3
>>958
やはりそうだよね

0960[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 18:39:08.41ID:pcMVPCaQ
>>957

モバイル版の1050tiとP2000はどちらも768core
クロックもだいたい1500MHz〜1600MHzで
ハードウェア的には同じくらいの性能

0961[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 18:41:22.87ID:5Q8JrH2t
>>954
取り敢えずcarbonスレで建てれば良いと思うが
extremeの別スレ建てるなり総合スレを復活させるのは後からでも出来るし

#個人的にはextremeの話題は別スレじゃね、と思うけど

0962[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 18:42:54.74ID:XCgtRVX3
>>960
そうなんだ
同等の性能ならば値段のこなれたGeForceで充分かな
それ以上の性能が欲しければThunderbolt 3接続のdGPUという選択肢もあるわけだし

0963[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 19:53:01.78ID:mNfNs0l0
ThinkPad X1 carbon part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535712753/
へいよう

0964[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 20:06:51.83ID:BaUiyDo6
1050はゲーム用ではなくGPGPU用だよ

0965[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 20:15:01.89ID:mNfNs0l0
GPGPUするなら同じ筐体でQuadro詰んでるP1でしょ
GeForceってのはEU部の欠陥とエラー出力をある程度容認する代わりに安く出してるモデルだぞ
(3Dレンダリングならエラー出力でも計算結果を使うわけではないからある程度問題ない)

0966[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 20:31:25.86ID:UCtZcQs8
>>965
まあ、そうですね。

0967[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 21:20:58.61ID:+g7IysGX
QuadroはGPGPU向きじゃないよ
3DCG向き ガチならTESLA使うし

0968[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 21:22:06.39ID:6/4Bvl6L
つーかエラーならNVIDIAは計算のたびに答え変わるから不向き

0969[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 21:35:26.62ID:/zjbcLnk
GeForceはエラー出すの?

0970[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 22:51:22.93ID:i6+ZGh5f
沢山EUあるなかのいくつかはタスク出すたびに答えが変わるような欠陥コアがあったりする
それを一律OFFにしたのがQuadroやTESLAで、動けばとりあえず回してるのがGeForce

0971[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 22:59:25.35ID:/zjbcLnk
となると、ExtremeよりP1&P2000のほうがいいのか?

0972[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 23:28:24.68ID:bUn5S6z2
アンチステマ、必至で 「面倒だからスレ分けないで。」のPR、大笑い w

0973[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 23:29:14.07ID:bUn5S6z2
********************************************************
   このスレを初めて見る方への御注意
********************************************************
 現在このスレは某企業のステマ集団からX1Cおよび
LENOVO製品の性能品質に関し、不当に不安をあおる
嘘不具合と営業妨害の工作が継続的に行われています。

・7回線を用いIDを変え偽7人の書き込みがあります。
・Q&A等で一般人を模した偽味方を作ります。
・定期的にX1Cの性能品質の不安をあおる記載があります。
 LTEや画面、バッテリー、SSD等のトラブルが多いです。
・偽味方がその不安に同調、あおる記載を追記します。
・これらをアンチステマと指摘するものを異常者扱いで
 排除しようとします。
・この不当活動が通報されるとID変更し再継続します。

 このスレの記載は安易に信用せず、より信用をおける
他の情報サイトやメーカー情報に基づき各人の判断を
行うよう注意の上、閲覧下さい。

             X1C愛好家 某
******************************************************** 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0974[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 23:41:50.99ID:bUn5S6z2
てか、Extremeスレ、もう立ってた。 アンチステマ、ざまあw

0975[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 23:49:03.18ID:bUn5S6z2
ちなみに、スレ作ったの俺じゃないよ。

俺が席外した隙に、ステマ研究チームの別の人が、このPCから作ってた。

どうやら、アンチステマの今後の動きを観測したいみたいw

0976[Fn]+[名無しさん]2018/08/31(金) 23:50:45.07ID:pkZiLhnU
仕事増えて良かったやん、アンチステマw

0977[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 00:31:56.99ID:7qGf4lIF
17インチはすれ違いだと思うの

0978[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 00:32:54.15ID:xp818S83
15インチ1.7kg

0979[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 00:52:03.71ID:liDpy0Jl
15でなく、15.6な。

0980[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 01:21:24.65ID:k+JrugR9
・MacBook Pro 15に勝てるワケ──ThinkPad X1 Extremeのキーマン、ケビン氏に聞く
https://japanese.engadget.com/2018/08/31/macbook-pro-15-thinkpad-x1-extreme/

「──ThinkPad X1 ExtremeはUSB PDに非対応となっていますが、それはなぜですか?

ケビン氏:単純に電力オーバーによるものです。USB PDはUSB-IFという標準化団体が定義しています。
そこで定められた給電の上限は100Wですが、ThinkPad X1 Extremeは130Wが必要なのです。
そのため独自の充電規格を採用しています。」

GPU以外、P1と共通みたいだね

0981[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 09:08:57.29ID:liDpy0Jl
Extreamスレに早速、アンチステマ登場しててワロタ。

0982[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 10:18:58.90ID:rPZpLtiw
USB PD二本刺し給電とかは変態すぎるだろうか

0983[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 14:38:48.64ID:z8JEmA+c
ThinkPad Thunderbolt 3 Workstation Dockがその発想に近い変態仕様
ttps://www.notebookcheck.net/ThinkPad-Thunderbolt-Workstation-Dock-The-new-docking-solution-for-the-Lenovo-ThinkPad-P52.309016.0.html

0984[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 19:54:08.82ID:GkaFt2W4
>>982
USB-PD二本差しで200W!! いつもの2倍の電圧が加わり、200W×2の400W!! そして、いつもの3倍電流を加えれば、400W×3 のケビン氏!独自規格をうわまわる1200Wだーっ!!

0985[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 20:21:28.82ID:SGFQbQkn
GPUの分、130Wでも仕方ないかな。
ただそれ用のドックを買い直さないといけないし、高そうだね。

0986[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 20:59:38.23ID:pyUTtR07
全電力を供給できなくとも、内蔵バッテリーの残量低下速度を遅くする目的でUSB-PDが使えるだけでも、かなり違うんだけどなぁ
こんなのも出たし

・ノートPCも充電できるAC出力付き最強モバイルバッテリー
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000002.000037038.html

AC 100V 60Hz 85Wまで連続給電、ファン付き、正弦波出力

0987[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 21:16:48.67ID:kVTnL4zh
>>986
> Type-Cは最大15W出力

ゴミだな。

0988[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 22:50:03.01ID:BsYrY/49
>>984
年がわかるぞ
ウォーズマン理論なんて誰も知らないよ

0989[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 23:40:45.97ID:xrrZwKKk
最近ファンクションキーの画面切り替えキーとかマイク入力ボタン効かなくなったんだけど治し方教えてください

0990[Fn]+[名無しさん]2018/09/01(土) 23:43:11.22ID:liDpy0Jl
********************************************************
   このスレを初めて見る方への御注意
********************************************************
 現在このスレは某企業のステマ集団からX1Cおよび
LENOVO製品の性能品質に関し、不当に不安をあおる
嘘不具合と営業妨害の工作が継続的に行われています。

・7回線を用いIDを変え偽7人の書き込みがあります。
・Q&A等で一般人を模した偽味方を作ります。
・定期的にX1Cの性能品質の不安をあおる記載があります。
 LTEや画面、バッテリー、SSD等のトラブルが多いです。
・偽味方がその不安に同調、あおる記載を追記します。
・これらをアンチステマと指摘するものを異常者扱いで
 排除しようとします。
・この不当活動が通報されるとID変更し再継続します。

 このスレの記載は安易に信用せず、より信用をおける
他の情報サイトやメーカー情報に基づき各人の判断を
行うよう注意の上、閲覧下さい。

             X1C愛好家 某
******************************************************** 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0991[Fn]+[名無しさん]2018/09/02(日) 00:23:36.61ID:CDhJDkO/
>>987
AC 100V→USB-PDアダプター→ThinkPad
と言いたいのだろ

0992[Fn]+[名無しさん]2018/09/02(日) 00:42:03.78ID:OMJxIsPU
そもそも100W超える様な作業を長時間してたら熱がヤバい

0993[Fn]+[名無しさん]2018/09/02(日) 12:03:45.51ID:XeiQDiSh
ファンで冷やせばどうってことないぜ

そして騒音がヤバい

0994[Fn]+[名無しさん]2018/09/02(日) 15:18:33.92ID:IYzODH5A
x1c2018でもファンかなりうるさいのに、x1Extreamのcpuじゃファン回りまくるんじゃ?

0995[Fn]+[名無しさん]2018/09/04(火) 00:59:28.98ID:B0uefQg/
アンチステマ、上期末で首になったんかな?

0996[Fn]+[名無しさん]2018/09/04(火) 13:32:36.57ID:gX9QbtBP
あんな程度のアンチ、ザコもいいところだ
楽しむ間すらありはしない

我々のレノボ、我々のThinkPadを舐めきっている

0997[Fn]+[名無しさん]2018/09/04(火) 13:36:48.09ID:5D54lsKp
閉じた状態で外からバッテリ残量がわかるサブディスプレイ欲しい
まあLED4つ程度でもいいけど

0998[Fn]+[名無しさん]2018/09/04(火) 17:42:47.44ID:R6IvOdfg
>>997
なぜそんな機能が必要なの?
昔のDELLではバッテリーに残量表示があったね

0999[Fn]+[名無しさん]2018/09/04(火) 18:01:31.30ID:qYct6yi3
朝起きる。カバンのなかにX1Cが入っている。カバンから出して充電するのは面倒だ。会社に着くまでの1時間分が残ってるならそのまま出掛けたい。しかしカバンから出して起動しないと残量がわからない……という問題を解決するのに必要な機能。

1000[Fn]+[名無しさん]2018/09/04(火) 18:02:28.26ID:5D54lsKp
次スレ
ThinkPad X1 carbon part18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535712753/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 16時間 43分 52秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。