5000年前の「クリスタルの短剣」がスペインで見つかる [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/01/19(火) 11:51:00.20ID:CAP_USER
2021年01月19日 11時07分00秒

https://i.gzn.jp/img/2021/01/19/crystal-dagger/00.jpg
by Miguel Angel Blanco de la Rubia

スペイン・アンダルシア州セビリア県にある古代遺跡から、紀元前3000年前の物とみられる「水晶製の短剣」が見つかりました。研究者は、発見された場所では水晶が簡単には手に入らないことから、「短剣は社会的地位がある人のための特別な品だった」と推定しています。

Scientists find amazing 5,000-year-old crystal dagger in Spain
https://www.zmescience.com/science/archaeology/rock-crystal-dagger/

The Crystal Weapons of Prehistoric Spain - The Daily Grail
https://www.dailygrail.com/2016/09/the-crystal-weapons-of-prehistoric-spain/

Amazing Crystal Weapons Discovered Within 5,000-Year-Old Megalithic Tomb in Spain | Ancient Origins
https://www.ancient-origins.net/news-history-archaeology/amazing-crystal-weapons-discovered-within-5000-year-old-megalithic-tomb-021297

5,000-Year-Old Crystal Dagger Discovered in Spain
https://mymodernmet.com/prehistoric-crystal-dagger/

イベリア半島南部の町バレンシナ・デ・ラ・コンセプシオンにある「モンテリリオのトロス」という遺跡は、2007年〜2010年にかけて発掘された全長44メートルの巨石墓で、構造内からは少なくとも25人分の人骨と多数の副葬品が発見されています。

副葬品の中でも、特に重要なものだと見られているのがこの「水晶の短剣」です。

https://gigazine.net/amp/20210119-crystal-dagger/
続きます

0108七つの海の名無しさん2021/01/20(水) 07:32:59.85ID:87GE9ApI
アナルプラグみたい

0109七つの海の名無しさん2021/01/20(水) 09:15:40.35ID:2idab3XE
どうやって刃先のギザギザを作った?
印鑑でも水晶は必ずふちが欠けてくるというのに

0110七つの海の名無しさん2021/01/20(水) 11:00:02.88ID:all2iLX5
日本でも瑪瑙の奴とか出てるよね
翡翠で斧とか打撃武器作ったり、多少は物性考慮してる感じ好き

0111七つの海の名無しさん2021/01/20(水) 11:49:43.34ID:9FfFTcoM
5000年前のクリスタルの短剣
4500年前にはクフ王の大ピラミッドが建設される
やっぱり古代エジプトとメソポタミアはチートだわ

0112七つの海の名無しさん2021/01/20(水) 12:17:53.03ID:7MluWhn8
偽物
手袋もつけずに触らない

0113七つの海の名無しさん2021/01/20(水) 12:21:52.25ID:qoa706fq
ライバルかw

0114七つの海の名無しさん2021/01/20(水) 12:51:46.40ID:K+RatN+A
>>1
みんなビックリスタル

0115七つの海の名無しさん2021/01/21(木) 13:07:46.23ID:SBNPNoVi
陶磁器ガラスは素手で触って問題ないよ。むしろ手袋してたら滑って落とす危険性もある。
それから書画などでもほとんど手袋の必要はない。
もちろん汚れた手はダメだけど、少しでも使われた手袋よりも洗った素手の方が悪影響は少ない。
ゴールドの通販とかなんでも鑑定団とかで手袋をするのは雰囲気づくり。

0116七つの海の名無しさん2021/01/22(金) 04:07:08.97ID:RQzgceT+
ドラゴングラスか

0117七つの海の名無しさん2021/01/22(金) 09:28:56.84ID:Cs4v4TTo
>>115
金は指紋がめっちゃ付くよ

0118七つの海の名無しさん2021/01/22(金) 09:49:57.15ID:8juGK04r
持っていたのは、クリスタルキング

0119七つの海の名無しさん2021/01/22(金) 10:32:17.73ID:M50QL3VU
あー あーっ! はっ

0120七つの海の名無しさん2021/01/22(金) 13:57:58.18ID:+wb87D/L
5000年前というとインドヨーロッパ語族が住み着く前?
どんな民族だったん?

0121七つの海の名無しさん2021/01/23(土) 13:47:57.06ID:R6fifp3R
<丶`∀´>:「呼んだニカ?」

0122七つの海の名無しさん2021/01/24(日) 10:27:12.78ID:4YG+1N0K
多摩クリスタル

0123七つの海の名無しさん2021/01/24(日) 11:02:21.07ID:DUIHYgII
>>47
毛ちんぽ

0124七つの海の名無しさん2021/01/24(日) 15:06:35.78ID:iZNDTTEd
クリスタルって5,000年経ってもほぼ原型保ってるのな

0125七つの海の名無しさん2021/01/24(日) 18:18:38.98ID:TpoOmSWa
日の出より研刃

0126七つの海の名無しさん2021/01/25(月) 17:55:44.79ID:ApGdxyuV
すごい

0127七つの海の名無しさん2021/01/25(月) 20:22:19.56ID:WI2Gtvlf
なんクリなんクリ

0128七つの海の名無しさん2021/01/25(月) 20:36:18.35ID:Cu0knXHP
>>13,83
キング

0129七つの海の名無しさん2021/01/26(火) 13:41:54.35ID:JU/R8YOS
クリスタルキングが↑
滝沢クリスタルが↓

0130七つの海の名無しさん2021/01/26(火) 16:42:21.22ID:gLYji5f9
いや普通に考えて
この寒さで人間を外に置き去りにしておく公ってなんなんだ
政治って行政ってなんなんだ

絶対におかしい
https://twitter.com/K_yo_enemy_now/status/1344550566706384898?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0131七つの海の名無しさん2021/01/28(木) 12:13:56.87ID:6FDNvlVU
この時代に勿体なくて使えないやつを作るかね?

0132七つの海の名無しさん2021/01/28(木) 12:20:51.86ID:c/y85BL+
こういうのやたら歴史的意味をつけたがるけどさ、
偶然でかい水晶見つけた田舎の暇人が、暇に飽かして趣味で研磨してたって可能性とかないのかな。

0133七つの海の名無しさん2021/01/28(木) 14:41:16.42ID:Kl9dBmum
youはshock!

0134七つの海の名無しさん2021/01/29(金) 04:55:33.81ID:J9yp+C7H
コレ、本物か?

0135七つの海の名無しさん2021/01/29(金) 05:47:36.46ID:anrxMhOW
短剣???
石槍にしか見えないんだが

0136七つの海の名無しさん2021/01/29(金) 20:45:03.85ID:5/1XtK4Z
栗とリスの探検

0137七つの海の名無しさん2021/01/30(土) 13:18:06.12ID:OAhtX/5Z
臼杵警察署にいる。他のにさせたらいいだけ

0138七つの海の名無しさん2021/01/30(土) 21:28:01.27ID:vQfrhmo+
まだ終わらんよ、クリスタルボーイが見つかるまでは!

0139七つの海の名無しさん2021/02/01(月) 21:25:09.85ID:VXill3v+
>>100
ガラスと違って水晶は万年単位でも変質はしないと思うよ。
鉱物の風化で最後に残るのが水晶だからね。

でも加工性はどうなんだろうね。
誰か作ってみて欲しい。

0140七つの海の名無しさん2021/02/01(月) 21:39:34.63ID:VXill3v+
>>109
黒曜石の石器の加工方法はそれなりに再現出来ていて、
硬いもので叩いたり押したりしながら剥がすように割り取り、
薄く鋭くしていく。
博物館員なんかがyoutubeで動画出してるよ。

俺が見た動画では皮手袋で手を守りつつ、砂岩で叩いたり鹿角で押し割っていたりした。
俺自身は、古代人は手だけでなく足も使っただろうし、ハンマ―で叩くだけでなく、
タガネも使ったと思うが。

でも全く物性の異なる水晶でそれが出来るかは、やってみないとわからんね。
水晶にはへき開は無いので、ガラスの打製加工に近いことは出来ると思うけど、
道具には何か工夫が必要なんじゃないかな。

0141七つの海の名無しさん2021/02/01(月) 21:47:58.39ID:VXill3v+
大型の日本双晶なら元から平たい形の採れる。
蛍光ミネッセンスとかX線CTで内部の累帯構造(成長縞)とか
見ること出来ないのかな。

0142七つの海の名無しさん2021/02/01(月) 21:52:37.09ID:VXill3v+
やべ
いまここに書いたアイデアだけで論文2, 3本のネタになりそう。

0143七つの海の名無しさん2021/02/03(水) 11:59:06.51ID:GHv3hLbc
硬度7らしいね
ヒスイと同じ
結構高い

0144七つの海の名無しさん2021/02/08(月) 11:11:16.67ID:gVMyFLb9
宝石の国か

0145七つの海の名無しさん2021/02/13(土) 18:37:52.84ID:ZeduKYmI
>>140
貝殻状に割れるのは黒曜石も同じだから、多分水晶でもやれそう

0146七つの海の名無しさん2021/03/07(日) 12:14:58.58ID:ANZivUwZ
100均で売ってる子供の玩具みたい

0147七つの海の名無しさん2021/03/07(日) 12:33:36.77ID:eDjNiOvU
あ〜あー 果てしなくうー

0148七つの海の名無しさん2021/03/18(木) 10:51:13.87ID:KMKIzEWZ
それはクリスタルキング

0149七つの海の名無しさん2021/03/18(木) 11:07:49.45ID:AygRXENT
トリトンみつけた
トリトンみつけた

0150七つの海の名無しさん2021/03/18(木) 11:13:00.39ID:+/ZUp0DP
なんとくりすたるのたんけんをてにいれた!▼

0151七つの海の名無しさん2021/03/18(木) 11:22:52.26ID:+0+bgYAI
うちの近所でも出たぞ

0152七つの海の名無しさん2021/03/18(木) 11:32:03.19ID:2g+ZUkD6
>>40
剣という体裁が登場するのは青銅器時代

スペイン辺りで青銅器時代が始まるのは紀元前25年

つまり剣ではなく矢じりが槍の穂先の可能性が高いね

0153七つの海の名無しさん2021/03/18(木) 12:09:48.37ID:UDBhhDKL
>>4
な なにをする きさまらー!

0154七つの海の名無しさん2021/03/18(木) 15:08:11.71ID:wKZfZNBV
勾玉とどっちが硬い?

0155七つの海の名無しさん2021/03/27(土) 00:01:24.14ID:BjocDOt0
勾玉みたいな副葬品か

0156七つの海の名無しさん2021/03/27(土) 10:34:16.21ID:npdHzxou
愛をとりもどせ?

0157七つの海の名無しさん2021/03/27(土) 11:00:52.64ID:6YAIk08b
黒曜石のナイフと同じ作り方だね。
叩いて叩いてこの形作ったんだな。

0158七つの海の名無しさん2021/04/15(木) 07:17:12.56ID:2CnGU4ZL
>>92
肋骨の槍か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています