徳島のオタク聖地・南海ブックス5月閉店で激震 「寂しい」「漫画やアニメグッズどこで買えば」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2020/02/06(木) 21:45:27.02ID:CAP_USER
12:00

 徳島市の徳島駅前にある商店街「ポッポ街」に店を構え、県内のアニメや漫画、ゲームファンらに親しまれてきた南海ブックスが5月17日に閉店する−。この一報は3日夜から店に貼り出された閉店告知の画像と共にツイッター上をまたたく間に駆け巡り、4日朝には「南海ブックス閉店」がトレンド入りするほどの大きな話題となった。約40年にわたって徳島のサブカルチャーを支え続けてきた「聖地」だけに、その衝撃は幅広い年代の「オタク」に広がり、通っていた当時を懐かしんだり、閉店後の影響を懸念したりするコメントが相次いで寄せられた。

 「令和2年5月17日(日)17時をもちまして閉店させて頂く事となりました」。突然の発表に県内のアニメファンらの間に激震が走った。ツイッター上では「徳島のオタクにとって致命傷なんだが」「地元オタクの聖地でした」「アニメのグッズが豊富で雑誌もそろっていて重宝していたのでショックがでかいです」「南海ブックス閉店のショックがでかくて動きたくない」といったコメントが集中。「徳島に住んでた頃、大変お世話になったんで寂しいですな」「徳島に行ったらよく寄ってたから残念すぎる」などと、県外に住む新旧利用者からの声も多く見られた。

 1軒の書店の閉店がなぜトレンド入りするほどの大きな反響を呼んだのか。南海ブックスの存在の大きさを県外のアニメファンらに伝えようと、さまざまな「例え」を試みるツイートも多かった。「秋葉からアニメイトが無くなるくらいにヤバい」「これは東京でいうところの書泉ブックタワーがつぶれるのと似ているのでは。大変なことだよ…徳島のオタクでポッポ街の南海ブックスに行ったことのない人なんているのかってくらいなのに」「南海ブックス閉店って、としまえん閉園を上回るビッグニュースでは」といった表現で、その衝撃の大きさが語られた。

 1977年頃に絵本専門店として開業し、80年代前半から当時のアニメブームに乗ってアニメや漫画に力を入れ始めたという南海ブックス。長い歴史を持つだけに思い入れのある利用客の年齢層も幅広く、主に通っていたとみられる学生時代の思い出話にもさまざまな年代の店の姿が登場する。「『南海ショッピングプラザ』(後の『とくしまCITY』)にあった頃、よー行っとたなあ〜」「昔ポッポ街のそごう側にあった頃からよく通ったもんだ」「学生の頃よく行ってたな。今みたいにアマゾンとか無かったし、南海とかでないと入荷してないのとかあったからなぁ」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.topics.or.jp/articles/-/319592

0005なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 21:47:39.30ID:0Yh41Vlj
アニメイト徳島があるやろ

0006なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 21:49:13.93ID:c11V3gg2
南海大地震の予兆だな。

0007なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 21:53:20.95ID:RVeIP9qy
徳島県民だがマジか…

0008なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 21:54:58.72ID:WRILEuPu
マチアソビどうなるんだろうな?

0009なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:03:01.46ID:yBw2Dcwq
ただでさえド田舎なのに・・・

0010なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:10:28.46ID:uecly6id
これで徳島のオタが高松や松山に買い物しに行くようになれば、じきにアニメイトも撤退することになるかもな

0011なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:15:27.75ID:CI93+r45
>「秋葉からアニメイトが無くなるくらいにヤバい」


アニメイトは名前が全国区で有名ってだけなんで
別にヤバくもないです

0012なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:19:41.37ID:wSJOsFT6
>>11
つーか秋葉だからメイト一つぐらい消えてもどうということはない、と思っちゃうな

「秋葉からメイトまで消える」というイメージかな?
多分、最後まで残るのがメイトだろうから

0013なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:19:51.59ID:v3pHsGEE
お前たちがアマゾンばっかり使うから

0014なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:27:36.56ID:5nXlFtJs
脱税アニメイベントやってた県ね

0015なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:32:25.91ID:jz6TENww
閉店する前に一回行ってみるか…

0016なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:40:31.61ID:5KAuop5K
そごうもなくなるし、本格的に終わってるな徳島
半ば死に体と化しているポッポ街がさらに悲惨になる

0017なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:44:30.80ID:TfyHqGL5
>>10
松山より神戸大阪の方が遥かに近いだろ

0018なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:44:35.72ID:7WFVjg5v
松茂のとくとくターミナルの近所に何とか家書店ってあるやろ。読めんけど。
あそこもマンガの品揃え凄かったぞ。

0019なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:48:23.78ID:K4H7eKYq
これでみんな大阪に買い物行くようになるのか。
3時間だもんな

0020なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:54:56.78ID:FqDoC+2W
しかし四国全県にアニメイトができる時代が来るとはな

0021なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 22:55:53.82ID:RJ+t52DX
高級品や趣味の物の買い物は神戸へ行くんだろ
地元で買うのは生鮮物だけ

0022なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 23:14:35.84ID:1IP2NJBa
鳴門大橋と明石大橋が出来た時点で予想できたことだろ。
今を望んだのは徳島自身。

0023なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 23:25:57.71ID:S4zK0UCt
>4

アニメイト徳島のフランチャイズ店でもあった
店舗全体がアニメイトっでわけじゃなく、書籍類は南海ブックスとしての扱いだったはず

10年くらい前に別の場所にアニメイト徳島として店を構えて「徳島店を除く」状態が解消された
今は直営になってるらしいから、アニメイト徳島もなくなるとかいうわけではない

0024なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 23:27:08.80ID:XHG+FTi0
ふむ
やはり「徳島駅前」という絶望的なアクセスの悪さ、周囲の遊興施設の少なさが仇となったか
そごうが潰れてデパートが消える
南海ブックスが潰れてオタグッズが廃れる
駅前はただのバスの発着場になるのだろうな

0025なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 23:30:18.45ID:XHG+FTi0
県民が集まりやすい場所というのが徳島は本当難しい
いろいろ施設を考えると一番有利なのはイオンモールだと思うが道が狭い
ラウンドワンも道が狭いうえにスポッチャが無いという欠損施設
ゆめタウンはただのショッピングセンター要素が強すぎて遊べない
フジグランは個人的には嫌いじゃないけど遊べるかといえば疑問

0026なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 23:32:38.04ID:aYWPXKj2
夏に🍥競艇行くときに寄ろうとしたのに

0027なまえないよぉ〜2020/02/07(金) 03:25:51.15ID:zk0GUdks
>>10 高速バスで三ノ宮が近くて楽そうだが

0028なまえないよぉ〜2020/02/07(金) 03:46:39.56ID:zr8oyV6v
>>13
一回も使ったことないよ。

0029なまえないよぉ〜2020/02/07(金) 12:17:30.53ID:dKaZHTTR
メイトは直営と同等の扱い→直営になるまでかなりかかったなぁ

0030なまえないよぉ〜2020/02/07(金) 13:07:27.35ID:WUjYp3q0
実家が徳島市だけど一度も行ったことがない
ただただその逸話を聞いてただけだった

0031なまえないよぉ〜2020/02/07(金) 13:40:42.36ID:tXe1sxX2
ゴミの聖地がなくなってあーよかった
バチがあたったんだよ

0032なまえないよぉ〜2020/02/07(金) 19:23:52.65ID:D7MoThLA
アニメイトがあるみたいだな
松江にも個人経営のコミサイトとかいうオタクショップがあったがアニメイトがやってきて潰れた

0033なまえないよぉ〜2020/02/07(金) 19:55:43.79ID:LIMSqWgk
そのアニメイト徳島のフランチャイズやってたのがここの親会社
その経営からも最近撤退して直営になったらしいけど

0034なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 04:00:20.66ID:+NBFMeQJ

0035なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 07:41:16.15ID:+wYUaQVu
これも、まさに自民地獄、アベノ
ミクスのせいだ!

0036なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 07:44:26.95ID:+wYUaQVu
俺たち、徳島のアニメオタク
から、南海ブックスを奪うな!

南海ブックス 閉店 断固反対!

今から、徳島駅前で、南海ブッ
クスの閉店を取りやめるよう、
署名活動を行う!

0037なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 08:08:50.65ID:w2+Z6ChL
通販が便利になるって結局こういう事。
地元の個人中小がこうやって淘汰、廃業していく。設備投資にしてもできる幅って限界があるんよ
地域のお店で買い物しないって事はどんどん周りのお店が無くなってお金が回らなくなる
若い人は地域経済を真剣に考えた方が良いと思う

0038なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 08:10:16.85ID:+wYUaQVu
まさか!と思うが。
さては、サブカル文化を忌み嫌う
地元の後藤田代議士と、表現規制推進派の市民プロが南海ブックスに圧力をかけ、閉店に追い込んだのか?
去年の徳島知事選で、アニメ事業
に力を入れている飯泉知事の対抗馬として、サブカル文化を忌み嫌う後藤田代議士が放った候補が敗れたのだが。
これを逆恨みにして、南海ブックスに圧力をかけ、閉店に追い込んだ思われる。

0039なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 08:12:39.71ID:+wYUaQVu
>>37
徳島のアニメ文化に力を入れて
いる、飯泉嘉門知事にお願いし、
南海ブックスの閉店を辞めさせよう

0040なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 08:29:00.84ID:p6husgE3
糖質来ちゃったよ…

0041なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 08:40:36.72ID:WoeRv159
>>38
圧力があったなら地元の連中より香川の大山議長とそれとつるむ警察庁生安、久里浜医療センターの樋口だろう

0042なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 08:44:09.02ID:/fWmjs9F
>>36
売上が減ったんやから
閉店やろ

0043なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 08:47:34.05ID:jGHW8bK/
こんな状況では、ゴールデンゴールドのあの島にアニメイトが出来る日は来ないかもね・・・

0044なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 11:51:51.98ID:3ulseUH5
アニメイトの商品(アニメグッズ)は質が低い印象だった。
絵柄が適当過ぎて、しかも複数のグッズ間で同じ絵使い回ししてるのな。
アニメイトグッズにはアレルギーがある。
今だとPIXIVの絵師の絵のがよっぽど上手いのがある。

0045なまえないよぉ〜2020/02/08(土) 16:02:25.95ID:+9+eb2Rd
>>36
徳島駅よりイオンの方が人集まってるでw

0046なまえないよぉ〜2020/02/09(日) 02:40:33.38ID:wSl7Qao/
アクセス不便な上に有名店の通販でも店舗特典は付く
割引商品なんかもアマゾンが安い

実店舗に行く意味がかなり薄い

0047なまえないよぉ〜2020/02/10(月) 11:21:07.96ID:GA02eyY4
こうしてアメリカに経済も精神も支配征服されていく日本人www

0048なまえないよぉ〜2020/02/10(月) 19:48:14.97ID:2cWzAyWv
おい徳島民!例えが悪すぎる!
>秋葉からアニメイトが無くなるくらいヤバい

そのぐらいどうでもいいがな、必要なら新宿やブクロに行く
その程度の弊店なんだな…

0049なまえないよぉ〜2020/02/11(火) 06:34:49.89ID:5uO8wArF
駅前なんて優先度は大判焼き>南海ブックス
オタグッズなら通販かもしくは大阪行って買う
ラノベは平惣あたりで買える

0050なまえないよぉ〜2020/02/11(火) 12:14:16.70ID:SBKkXYdq
>>49
大判焼き懐かしい
徳島にいたときは家族用に父がまとめ買いしてた

0051なまえないよぉ〜2020/02/11(火) 13:30:12.95ID:Z0uWRj/j
>>50
大判焼きの店 無くなるのか?

0052なまえないよぉ〜2020/02/11(火) 14:15:57.26ID:KYkN2J0Z
>>1
エステサロンって見ると性風俗の方かと思っちゃう♥

【福岡】人気エステサロンが予告なく閉店 返金もなく、利用者から困惑の声
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581366804/

0053なまえないよぉ〜2020/02/12(水) 05:05:40.25ID:VqdLfMcl
>>2
それは南海と"なんかい?"を掛けた(ry

0054なまえないよぉ〜2020/03/31(火) 14:39:15.02ID:8vskRUCe
とらのあなからR18フロアがごっそり消滅するくらいやばい

0055なまえないよぉ〜2020/04/11(土) 10:27:25.96ID:XRqlLgGg
新型コロナの影響で、客脚が
伸びない。
こりゃ、閉店日 前倒しかな?
5月15日付閉店が、4月28日付
閉店になりそうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています