【ゲーム/レトロ】PC版「ハイドライド(MSX2版)」本日発売! 80年代の名作アクティブRPG

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001骨 ★2019/12/18(水) 01:11:16.74ID:CAP_USER
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1225031.html
2019年12月17日 18:04

D4エンタープライズは、レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、PC用アクション(アクティブ)RPG
「ハイドライド(MSX2版・Windows10対応版)」を12月17日に発売した。価格は500円(税別)。
「ハイドライド」は、1985年にリリースされたアクション(アクティブ)RPG。
プレーヤーは勇敢な若者ジムを操作し、人間と妖精たちが仲良く暮らす架空の王国「フェアリーランド」の
平和を取り戻すための冒険に旅立つ。
攻撃と防御モードを切り替えながら、敵にぶつかって攻撃をする戦闘システムとなっている。
MSX2版には、VRAM64K用(256x212,16色)とVRAM128K用(256x212,256色)の2種類のモードが用意されており、
異なる雰囲気を楽しめる。

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1225/031/1.jpg
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1225/031/2.jpg
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1225/031/3.jpg
画像

0033なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 09:38:05.77ID:InpLHWDF
ハイドライドは発売されて2週間目には2日でクリアした猛者がいて話題になった記憶がある
このころのRPGは楽しかったね
ハイドライド
ブラックオニキス
ウィザードリィ

0034なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 09:39:35.55ID:+UcxV2yi
どうせなら3を出して。

0035なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 11:13:40.66ID:D9DPp5XW
SCREEN8版とかあったんだw
どっちもキャラはスプライトで背景がビットマップなのかな?
スクロールしないからどちらでも描画コストは低いわな

0036sage2019/12/18(水) 11:44:17.65ID:tVNI3evn
パソゲーの理不尽な謎解きを凝縮したような糞ゲーが名作扱いかよ

0037なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 12:34:36.33ID:/YitLvWn
いやハイドライドはアクティブRPGの草分け的存在だし名作扱いで問題ないだろ
T&Eソフトは色々実験的なゲームを出すメーカーで
P6mk2持ちだった自分はかなり世話になった
惑星メフィウスとかスターアーサー伝説シリーズ全部出すとかよう無茶するもんだ

0038なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 13:47:28.51ID:jvCYaIvK
X1は良心的で城の番人の竜が居なかったな

0039なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 14:26:04.51ID:seKdnJ0t
>>27
eggはWindows(Macは知らん)でレトロゲームできるプロジェクトよ

0040なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 14:50:01.10ID:85VWDMOn
クリアするとディスコで遊べるんだっけか?

0041なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 15:21:39.55ID:JrgU+9VA
msxのハイドライドはガキの頃に親に買ってもらったな
親父が雑誌で攻略情報探してきては俺にヒントとして与えてくれて
それを頼りにクリアしたわ

懐かしい

0042なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 15:45:29.32ID:D9DPp5XW
>>39
最近はBEEPみたく実機向け復刻もあったりするからegg知らないとややこしいわな

0043なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 18:26:12.76ID:h5dYwuPY
>>1
背後から攻撃だああああw

0044なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 23:37:22.67ID:zpPWqL+C
リグゼオ戦闘機20m20t・・。

0045なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 23:40:01.18ID:zpPWqL+C
パンチャー

0046なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 00:22:46.68ID:DjiiVeiA
>>42
というか、機種によって仕様が微妙に違うってのを理解してない気がする

>>30
MSXの初代ハイドライドはパスワードとテープだった記憶があるが……
3こそSRAMじゃねえかな。2はさっぱり覚えてない。ROM持ってハズだがまったく覚えてない

0047なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 03:10:45.71ID:o156nR5x
昔のパソコンゲームはでかくて分厚い箱に入っててまるで宝箱のような輝きを放っていたよな
近所のパソコンショップで陳列されているゲームをただ眺めているだけで幸せだったわ

0048なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 07:49:45.77ID:O/sU9Bqb
せめてハイドライドVなら500円くらい出すのに

0049なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 10:12:59.82ID:JyLcyayR
ミュージックフロムハイドライド3のアレンジが良かった
ああいうアレンジの曲でリメイクやりたい

0050なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 11:01:46.03ID:2fRWQ0Bc
昔のPCゲームは今みたいにネットあさって攻略もできないしガキで雑誌も買えなかったんで辛かったな
なんとかクリアできたときは嬉しかったけど詰んでクリア諦めたやつも多かった

0051なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 11:15:11.40ID:xOaa8nQc
ハイドライドを作った青年って今何してるんだろう
当時はヒーローのような扱いだったけど

0052なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 12:35:53.40ID:ZX8Uybmh
はまち!

0053なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 18:35:23.05ID:Og0oDr6v
>>50
説明書にすら操作方法だけでゲームの目的載ってなかったからな
本屋で雑誌立ち読みとパソコンサンデーの山下章が情報源

0054なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 19:07:49.40ID:PmBkBNcq
ハイドライドクロニクルとか出てないのか?

0055なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 21:06:51.22ID:bSmGMz8f
>>51
今はM2ってゲームソフト開発会社にいる
https://twitter.com/tokihiro_naito
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0056なまえないよぉ〜2019/12/20(金) 05:01:47.74ID:j/V5SHo9
3ならプレイしたいわ
当時は挫折したんだよなぁ

0057なまえないよぉ〜2019/12/20(金) 14:04:06.72ID:/fX2hPzv
>>54
1.2.3パックでてたぞ
そもそも今回のも、ハイドライド・スペシャルはPS版のそういう奴から1だけ抜粋しましたじゃなかったっけか

0058なまえないよぉ〜2019/12/20(金) 19:50:04.56ID:P3YtQlr9
こっちはMSX2版のスレだし、PSにハイドライド1・2・3パックみたいな奴なんか出てないし(ソナタというギャルゲ―の隠しおまけ)

0059なまえないよぉ〜2019/12/24(火) 12:27:04.19ID:MnT4fgkH
隠れて乗る?
忍者ゲーかな?

0060なまえないよぉ〜2019/12/27(金) 08:07:08.86ID:QRuS06ca
>>55
M2って確かレトロゲーム移植の仕事多いんだよな
セガのメガドラミニとかスクエニの聖剣伝説コレクションとか
結構好評だった

0061なまえないよぉ〜2020/01/13(月) 12:00:23.36ID:17LXbUee
俺的にはハイドライドUがやりたい、ピッピッピッコロロロロ

0062なまえないよぉ〜2020/01/13(月) 12:20:20.44ID:Y+ZS0hJt
ガキの頃やったら何すればいいのかわからんかった

0063なまえないよぉ〜2020/01/13(月) 12:39:28.38ID:uVGdYKeZ
>>53
ログインとかコンプティークの
攻略連載が読めたワシぐらいの世代は
まだマシやったんやな、、

0064なまえないよぉ〜2020/01/13(月) 12:43:48.53ID:tkyxpffC
>>16
難易度の低い目標しか定めてないからだよ

0065なまえないよぉ〜2020/01/13(月) 13:09:25.41ID:X3H0e4Sd
>>22
どこかの木に体当たり(普通は蜂が出る)して妖精を取るとかじゃない?

0066なまえないよぉ〜2020/01/13(月) 16:32:03.99ID:j8NMj4Bh
EGGはそもそも有料会員にならないとゲーム買えないので
購入月の会員費が別にかかる

0067なまえないよぉ〜2020/01/16(木) 13:09:00.49ID:oV+KxCTU
昔のこういうタイプのゲームは、自分でこうしたらどうなるんだろうとか
考えて行動できない奴には何をしたらいいのかがわからない

0068なまえないよぉ〜2020/01/16(木) 21:59:49.56ID:WqJQzpP3
何言ってんのかわからない

0069なまえないよぉ〜2020/01/17(金) 12:47:01.82ID:ax4jj/T8
このゲームは、自キャラ以外は敵キャラしかいなくて最初から見えてる
宝箱から手にはいるアイテムの効果もわからないし、ヒントをくれる
NPCとかも一切いない

だからアイテムの見た目とか、敵キャラの見た目とかで、これはあの
敵に関係があるのかもとか考えて、色々ためさないと何もわからない

0070なまえないよぉ〜2020/01/17(金) 15:02:19.62ID:19z/1We9
ウルティマ2までがそんなモンスター虐殺ゲームで
その反省からウルティマ3では街でヒントを探すようになったんだったかな
ハイドライド2やザナドゥはまだモンスター虐殺ゲームから抜けていない
ハイドライド3やイースからヒントも重要視されはじめた

0071なまえないよぉ〜2020/01/17(金) 20:59:49.06ID:eLeVbxhJ
ナラティブならウルティマWが革命起こしたって岩崎啓眞が言ってるんじゃないの?

0072なまえないよぉ〜2020/01/24(金) 12:32:43.82ID:RZh2fbsN
ザナドゥはまったく虐殺ゲームじゃねえぞ
ありゃパズルゲームに近い
モンスターは限りある資源でどのタイミングでどう殺すかを悩むゲームだ

0073なまえないよぉ〜2020/01/24(金) 12:40:49.72ID:KdOfCTUb
確かにパズルゲームだな
鎧鍛えるために前半の面の敵残しておいてわざと殴らせるとかな

0074なまえないよぉ〜2020/01/24(金) 20:53:50.28ID:a+EuHn5x
後知恵、後知恵

0075なまえないよぉ〜2020/01/29(水) 11:25:33.92ID:0EcpqZCy
>>73
そうそう、レベルアップわざとしなかったりとか
パソ通だったと思うが、得られる総経験値とか食料とか表にしたのが流れてた
ある程度計算しないと絶対クリアできないバランスだったからな
それがノーヒントで全部自分で解き明かせ、だったから極悪難易度だったんだよな

0076なまえないよぉ〜2020/01/29(水) 21:22:26.00ID:nlqvRLQW
当時は雑誌に攻略記事あったじゃないか
相乗効果でゲーム界も出版界も発展したんだろ

0077なまえないよぉ〜2020/02/04(火) 16:51:28.78ID:RYqZ/2o+
MSXファンとかMSXマガジンだな
あとザナドゥならBPSから攻略本はあったとは思う
ソーサリアンも絶対不老不死にしないとクリアできないレベルなのに、どこにもヒントもなかったもんな
アレはファルコムが流してたのかなあ

0078なまえないよぉ〜2020/02/04(火) 23:11:42.33ID:bUhpIQDW
何でBPSからザナドゥの攻略本が出るんだ?

0079なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 13:11:39.89ID:foMyrP39
BPSじゃなかったっけ?
T&TとかウルティマとかPCRPGの攻略本結構出してた出版社
M&Mの攻略本あたりは持ってたんだが、いかんせん記憶があやふや
厚紙表紙の攻略本シリーズ

0080なまえないよぉ〜2020/02/06(木) 20:23:18.04ID:XMWhlEfQ
Bullet-Proof Software
ブラックオニキスやテトリスの会社だろ

BNNって言いたいんだろう?
一文字しかあってないじゃん

0081なまえないよぉ〜2020/02/11(火) 22:42:22.89ID:+adzlMn3
あーそれやw
BNN
でもザナドゥの攻略本はカバーついてた記憶あるから違うとこかも

0082なまえないよぉ〜2020/02/11(火) 23:18:32.18ID:riaIC4Bq
ググりゃすぐ分かるだろう

0083なまえないよぉ〜2020/02/23(日) 09:05:39.69ID:E4pybqqe
>>77
電波新聞社は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています