【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】 2

0001名称未設定2023/07/29(土) 17:11:44.76ID:HCGQN4or0
【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。
【2】質問するなら、最低限機種名とOSは明記しましょう(機種世代やGPUごとにパッチのアプローチが異なるため)。
【3】OC導入前にBootCampアシスタントでセットアップしたWindowsをOC経由で使うのはトラブルの原因なので、Apple純正ブートピッカーから選択するか、OC経由で再インストールしましょう。
【4】作者各氏に感謝しつつ使いましょう。
本家Issues
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues
最新版ダウンロード先
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases

前スレ
古いMacに最新OSをインスコOpenCore Legacy Patcher
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1635334346/

0624名称未設定2024/05/14(火) 09:56:07.42ID:XCfvMIp10
いやいや…
だって出来上がった成果物が「ちゃんとしてる」かどうか分からないでしょ?
色味がおかしくなる事例なんて頻発してるし、グラボにドーピングも当たり前のようにやってるわけで
言わば純正のドンガラ使ったHackintoshなんだからさ

0625名称未設定2024/05/15(水) 17:12:52.86ID:77TIUQZE0
>意味もなくアプデをしていくことはただただ重たくなるだけ
こいつ馬鹿か

0626名称未設定2024/05/15(水) 23:23:07.83ID:pV7sPXhO0
MacBook Late2008(MacBook5,1)だけど
Sonomaをインストールしようとすると通行止めマークが出ますね

0627名称未設定2024/05/17(金) 10:07:24.28ID:7Ignyg2s0
あまり話題に出ないので質問したいんだが、OCLP最新版が入っている時のアプデって、Create macOS Installerから最新版のOSをDLしてアプリケーションフォルダに入ったインストーラーを開くだけでええの?
なんか毎回USBにフラッシュしてクリーンインストールしてんだけどエロい人教えてお願い🙇

0628名称未設定2024/05/17(金) 12:06:48.67ID:1DWgm1em0
>>627
毎回クリーンインスコするのがやっぱりいいけど
めんどくさいならインストーラーからアプデしても問題ないレベルにはなってきてる

ただまぁ相変わらずインスコ後再起動で見失ったりブラックアウトすることも多々ある

0629名称未設定2024/05/17(金) 12:52:54.01ID:7Ignyg2s0
>>628
ありがとう
やっぱクリーンインストールするのが一番良いのね
面倒臭い訳じゃないんだけど、ググってもOCLP導入後のマイナーメジャー含めたアプデに関する有益な情報がなかなか見つからず何か間違えてるかなと思ってたんですわ

0630 警備員[Lv.9][初]2024/05/17(金) 20:57:15.71ID:HNxzPsJF0
>>627
漢は黙って通常アプデで人柱。

0631名称未設定2024/05/17(金) 21:23:12.68ID:DX2huoNu0
>>627
自分も通常アップデート。通常アップデートの時に、OCLPがアップデートのダウンロードを検知してなんとかSDKをダウンロードすることがある。

0632名称未設定2024/05/17(金) 23:49:20.34ID:7Ignyg2s0
>>631
その通常アプデってOCLPからでなく設定から普通にアプデするってことかな
そうであればOCLPを起動させた状態でアプデ実施って解釈でおけ?

0633名称未設定2024/05/18(土) 14:43:12.50ID:M9457Dzz0
27imac2012だけどMonterey12.7.4→Monterey12.7.5へのアプデは
OS標準のソフトウェアアップデートで無事完了
ただし相変わらずダウンロードはフルサイズだし
アップデート後はルートパッチ無し状態→OCLPが自動で立ち上がってルートパッチ適用しろと催促

0634名称未設定2024/05/18(土) 16:16:42.86ID:fJ8lVzGw0
予備のMacがなくなってからは最悪の事態を避けるため、毎回USBメモリにダウンロードしてからクリーンインストールしてる
メジャーでもマイナーでもプログレスバーが途中で止まったらセーフブートで起動とかヒヤヒヤすることも多々あるが今のところ事故はなし

0635名称未設定2024/05/18(土) 16:34:47.20ID:8dT4ypMM0
>>633
Macbook Pro15 mid2012だけど、アップデート後に自動で再起動が入り、その後起動できずに再起動を繰り返すようになった。

仕方ないから外部SSDから起動させてパッチを当て直したら復旧したけど、通常は再起動後にルートパッチ適用でOKなのか。

0636名称未設定2024/05/19(日) 00:50:41.06ID:1piZZ7Kl0
>>635
そうです。通常は、再起動後に、ルートパッチ適用でOKです。お手軽です。
ただ、Macのモデルによっては、再起動後にログインするときにもっさりして苦労することがあります。再起動後でルートパッチを当てていない状態だとグラフィックスのアクセラレーションが効かないせいでしょうか。

0637名称未設定2024/05/19(日) 02:10:41.30ID:UtgkaUWG0
/Users だけ、別のパーティションにしといたら、
毎回新規インストールでも、楽だけどね

0638名称未設定2024/05/19(日) 09:36:26.97ID:AkfmYih20
Metal非対応機種はもうパッチではどうにもならんの?

しかし昔はWindowsは頻繁なアップデートやバージョン違いがめんどくさいけど、
MacOSはシンプルでいいんだろうな、と思ったが10年使ってみるとよっぽどMac
OSの方がバージョンの問題で苦しむことが多くてストレス溜まる製品だなあ、と
思う

iPadも対象バージョンでありながら、アプリ単位で微妙な制限があったり(カメラ
経由での翻訳とか)、リリースノートを読んでもわからんがあったりする

メモやカレンダー、メールなんかの一番基本のアプリの同期ぐらい異なるバージョン
間のテストもうちょっとやれよと思う。Windowsならありえんわ。

なんか書いてて腹立ってきたw

0639名称未設定2024/05/19(日) 09:53:49.68ID:Z5cttBEC0
全ての要望を満たすソフトウェは存在しないが、あなたはWIndowsを使った方がストレスから解放されるのかも知れないね
Macは最新OSに対応した機種に買い替えるなど、使い続けられる財力がある人間向けだからね

0640名称未設定2024/05/19(日) 10:00:42.74ID:DO7M5muE0
流石に10年以上前のMac使い続けてそういう文句は無茶でしょ
Windowsだってメタル非対応のMac世代なら7くらいじゃなかったっけ?

0641名称未設定2024/05/19(日) 12:36:56.01ID:cNK8lfij0
>>638
10年以上使ってるのにまだそんなとこにいるのか?
っておもた

御老体に何度も強心剤打って「何で歩けねんだよ!」って言われても困るわ

もう楽にしてやれよ…

0642名称未設定2024/05/19(日) 13:29:43.58ID:xhiXm2V60
Windows板でWindows11の要件満たしてないpc使い続けたいと言うとやっぱり物凄い勢いで罵られるぞw

0643名称未設定2024/05/19(日) 13:34:05.00ID:jZtldezb0
metal非対応のMacはmetal対応してるGPUに換装すれば行ける
ただその労力かけるなら対応してる中古Mac買うのが楽

0644名称未設定2024/05/19(日) 14:12:08.03ID:1CdawJ+t0
私ごとだが14年前のMacBook Proがメルカリ12,000円で売れるのはある意味すごいことだ

0645名称未設定2024/05/19(日) 22:18:04.19ID:HO8oHHVG0
OCLPのおかげで11インチAir 2014にMonterey入れられてUniversal Controlまで使えるのは胸熱
メモリ8GB推奨だけど発売当時より高機能化できてOCLPさまさまだわ

0646名称未設定2024/05/19(日) 23:07:29.14ID:UtgkaUWG0
>>638
新しいMacを買えばよい
もしくは、Windowsを使っとけばよい
それだけ

0647名称未設定2024/05/20(月) 00:06:52.43ID:r7k9n9t/0
ここOCLPのスレだよ

0648名称未設定2024/05/20(月) 20:57:22.70ID:4Xrk2gzk0
>>645
Haswellも10年か・・・。時が経つのは早ぇなぁ。

でもCPUの進歩も遅くなったよな。
1994年初代PowerMacの出た時代に初代Mac128kなんて実用する気になれなかったと思う。

0649名称未設定2024/05/20(月) 23:08:19.95ID:de35FZqU0
1.5.0にしたらiMac16,1
久しぶりにミー文字動くようになったわ。
諦めてたから嬉しい。

0650名称未設定2024/05/21(火) 14:45:15.87ID:oGz0yJLh0
>>643
BIOS書き換えはまだしもヒートシンク削るのはハードル高いわ

0651名称未設定2024/05/22(水) 00:11:57.44ID:3YbNEpTn0
>>649
1.5.0ってリリースされているのでしょうか?

0652名称未設定2024/05/22(水) 01:31:50.83ID:WHI3A+FX0
>>650
ネットに上がってるヒートシンク削るあの記事は
単にサイズの違うgpuをつけちゃってるだけ

サイズあってるのを選んでつければ
ヒートシンク削る必要なし

ちなみに自分は削らなくても交換できてる

0653名称未設定2024/05/22(水) 08:54:21.61ID:LFVb6MpP0
>>652
同じサイズのあるんだ
ちなみにGPUは何?

0654名称未設定2024/05/22(水) 10:23:08.45ID:WHI3A+FX0
>>653
iMac mid 2011 21.5インチに
Quadro K2000M

0655名称未設定2024/05/22(水) 10:25:27.36ID:WHI3A+FX0
>>653>>654
違った
K2000Mじゃなくって、K2100M

0656名称未設定2024/05/22(水) 10:35:03.32ID:WHI3A+FX0
>>653-655
に追加

ただし、Xブラケットは元からついてるのより細いの使った
購入したQuadro2100Mに細いブラケットがついてきた

0657名称未設定2024/05/22(水) 11:39:05.48ID:LFVb6MpP0
ありがとう!
metal対応の中古買う方がコスパもタイパも良いんだろうけどそそられるわw
bios書き換えはしないといけないんだよね?

0658名称未設定2024/05/22(水) 11:54:49.62ID:WHI3A+FX0
しないとだめ

ちなみに細いXブラケットがついてbios書き換え済みのも
探すと売ってたりする

0659名称未設定2024/05/22(水) 12:55:59.14ID:LFVb6MpP0
ありがとう
フラッシュ済みのものをポチりました🤩

06606592024/05/31(金) 14:23:03.06ID:XulJmmNo0
需要無いとは思うがK2100M届いて早速インストールしたのでレビューを
2011mid 21.5inch iMac macOS14.4.1@OCLPにインストール
>>651氏の言う通り、ヒートシンク加工無し、vbiosフラッシュ無しで何なく認識し目出たくmetal対応になりました
画質自体は何となく滲んだ感じだったのがフルHDらしくくっきりはっきりし、純正マップ、探すのマップも表示される様になってまあ満足
ただapple musicのMV再生は出来ないままなのな・・
これ何とかならんのかしら

0661名称未設定2024/05/31(金) 22:40:48.17ID:YjDxMV0I0
MacはIntelじゃなくなって普段使いは良くてもdockerが微妙に信用しきれんとこがあって困る
インテル時代の末期のが一台欲しい

0662名称未設定2024/06/01(土) 00:04:25.42ID:YdvXPH3j0
M世代Mac買うかWindows完全移行するか迷ってる私が通りますよ

0663名称未設定2024/06/01(土) 00:55:00.21ID:v7h1g5GD0
>>661
まさか、Docker社のDocker Desktopを使っているとか言わないよな?

>>662
迷うぐらいなら、Windowsに完全移行すればよいのでは?

0664名称未設定2024/06/01(土) 15:37:52.78ID:MTYLKfvJ0
N100で16G、500Gの奴がOS込みで2万とかだとパラレルとかもう意味なくてWindows用に買った方がいいという時代ではあるよね

というかOCLPも本来の意図通りこういうミニPCに手軽にMac OSインストールできるといいよね

0665 警備員[Lv.13]:0.001475452024/06/01(土) 19:27:33.07ID:yvYZXCR00
1.5.0で何が変わったん?

0666名称未設定2024/06/01(土) 19:31:29.85ID:kxpSbcTP0
1.5.0にしたらOCLPのbootピッカーにWindows(なお純正BOOTCAMPのLegacy環境)
が表示されなくなってしまった
option押しっぱ起動するとApple純正ピッカーでは表示される&起動もできる
実害ないけどモヤる

0667名称未設定2024/06/02(日) 15:26:12.29ID:Z1a+d8MS0
M3 MacBook Air買ったら流石にMacBook Pro Mid 2014使わなくなってしまった・・・

時々電源入れてOCLPとSonomaのアップデートしてるだけ・・・・

0668名称未設定2024/06/02(日) 16:26:22.65ID:GM9ZNp8t0
OCLPなんか、ドMプレイやっとるだけやでw

0669名称未設定2024/06/02(日) 16:30:36.05ID:sbg1gL9r0
んなこたない
最新版のOfficeを使うためやぞ
ヤフオクで340円で買った高級品なんでな

0670名称未設定2024/06/02(日) 19:09:46.89ID:m/UziWq40
>>667
使わないならSonomaはそのまんまにしておけば?

0671名称未設定2024/06/02(日) 19:50:34.79ID:FP0Psxy80
>>667
使わねぇならくれ!

0672名称未設定2024/06/02(日) 20:06:00.45ID:NGhtV8Dn0
VentureでもSonomaでもintelHD3000機だと発熱がすごいんだよな
とくに動画で
intelHD4000の機種だとほとんど発熱しないのに

0673名称未設定2024/06/02(日) 20:15:38.44ID:k2N5wqZO0
確かに…
ウチの初代レチナ15インチは生まつき爆熱ですわ
ヒートシンクと裏蓋をあえて導熱パッドで貼り合わせて空冷ファンで強制冷却してる
真冬は暖かくて嬉しいんだけどね

0674 警備員[Lv.5][新芽]:0.000234092024/06/02(日) 23:11:21.63ID:F3siUXZ70
>>670
評価する

新着レスの表示
レスを投稿する