ナイスな品質の良い電源 Part77

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ b21e-Xvfy)2020/07/30(木) 07:31:10.96ID:PAgNpUmB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい
前スレはワ付スレ立て失敗して荒れたので、厨房除けのためワ付スレになりました。

HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・低リプルノイズ
 ・低ACノイズ
 ・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
 ・突入電流が低め
 ・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
 ・ファンが日本メーカー製で高品質
 ・基板はガラスエポキシ
 ・部品実装・はんだが綺麗
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・効率
 ・外見・付属品・機能がナイス

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!
 
[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (オイコラミネオ MMb6-8/YI)2020/12/04(金) 12:49:12.41ID:JSM4YNj2M
>>950
電源を作るときに外部機関で行う認証や試験は80PLUSだけが対象じゃない。必ずしもすべての新規電源が値上がりするような話じゃないと思う
イニシャルコストを抑えたい安物電源が80plusでかかった金のぶん別の安全にかけるコストを削るとかはありそう

0953Socket774 (ワッチョイ c0b1-jrSk)2020/12/04(金) 14:09:37.36ID:WfTUnjlA0
>>949
環境書いてないやんけ
スルーしてOK
サクラか間抜けで確定
2018は二世代目

0954Socket774 (スプッッ Sd70-/Q62)2020/12/04(金) 20:43:52.25ID:UJMgxX5hd
>>949
HDDとディスクドライブ、SATA接続全部壊れたぞ。
電源を他のPCに移植して実験したらSATA接続のHDD再度壊れたから、電源が原因で確定したと思ってる。

2度と買わねぇと心に決めたメーカーやわ。

0955Socket774 (ワッチョイ 4e02-ZBzW)2020/12/04(金) 21:19:16.36ID:THy/vt3Z0
個体不良だな
世の中には火災でリコール出してもまだ商売してるメーカーもあるから電源選びは難しいね

0956Socket774 (ワッチョイ f6ea-1R+q)2020/12/04(金) 21:42:41.62ID:kUdb6Zso0
怖すぎる…

0957Socket774 (ワッチョイ 4e4e-l3pW)2020/12/04(金) 21:45:56.73ID:/v3fpoOz0
>>954
昔メルカリでマザーボードクラッシャーって題して売られてるグラボがあったけどSATAクラッシャーで売れるかもしれんなw

0958Socket774 (スッップ Sd70-0zKB)2020/12/04(金) 22:33:30.07ID:5QMHl+xDd
電源で1番避けたいのって巻き込みだもんな
でもそこそこの値段で評判良いやつでそんなん起こるのか

0959Socket774 (ワッチョイ 84b1-YpU2)2020/12/04(金) 22:35:43.93ID:pUXW9HkW0
>>954
>>949で紹介されている尼のレビューと同じ事があったってこと?
コルセアRM850x2018モデル?

0960Socket774 (ワッチョイ 264a-jrSk)2020/12/05(土) 00:55:29.14ID:uzmbqyXD0
壊れた電源で巻き添えなかったFSPは信用できる。またFSPにしたわ
RMxは買う寸前までいたが悪評で止めたよ。地雷と分かってるんだし避けないと

0961Socket774 (ワッチョイ 7673-/Q62)2020/12/05(土) 02:27:52.86ID:0I6vHId50
>>959
2018モデルよ。
買ってちょうど1年くらいで突然、SATA電源供給されてる機器全部認識しなくなった。
他のPCに繋げても認識しなかったから壊れたんやと思ったけど、同時に壊れるか?と思って実験したら電源がおかしいと。

ハズレ個体に当たると巻き込むのでお気を付けて。

0962Socket774 (スプッッ Sd70-gqB0)2020/12/05(土) 03:28:42.81ID:ujhnw02td
Radeon VII 3950Xの構成で
奥行き160以下でおすすめある?
SF750使ってたらそのままの方がいい?

0963Socket774 (ワッチョイ 8eac-fY0N)2020/12/05(土) 03:38:37.68ID:YixwBH040
>>962
特に問題出てなきゃそのままで良いだろうけど
PBOしたりするなら850Wは欲しい気がする

0964Socket774 (ワッチョイ bac4-/XVW)2020/12/05(土) 05:25:18.04ID:1XO1d1CU0
>>962
奥行きサイズに拘るなら銀石しか選択肢が残ってないよ。
一応140mmってのがあるのでメンテンナンス性求めるなら有り。
160mmならLEADEX III Goldとか選び放題じゃない?

0965Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/05(土) 11:45:32.15ID:PNaH3Zpq0
巻き込んで壊れたとかいうのはCorsairに限らずSeasonicでもある
故障品をちゃんとメーカーに送って不良数としてカウントしないと製品の改善につながらないかも

0966Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)2020/12/05(土) 12:17:14.23ID:qbzHvKjK0
他社か同じ会社の他製品プラグインケーブル使い回したらコネクタ同じでも配線異なってて燃えたとかあり得る

0967Socket774 (ワッチョイ 1eb1-gn3+)2020/12/05(土) 12:31:13.13ID:ycte6voB0
sataだけ壊れるって5Vがやべぇ電圧にでもなったんかな?
やけにクロシコ推しのレビューがあって怖いww

0968Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/05(土) 12:33:17.61ID:PNaH3Zpq0
組み始めで問題が無くて使い続けているうちにパーツを焼くパターンでは、プラグインケーブル流用が原因ではなさそう
SATAだけで起きてるっぽいし、あるとしたらケーブルで何らかのショートが起きてるとか、配線をいじったときに電源側に無理やり繋ぎ間違えたとか(なさそう)
電源内部の2次側の部品が何かおかしいとか

故障報告は製造時期がわかるシリアルナンバーの先頭桁や購入時期を書くと、リコール等につながりやすい
この前のSFシリーズの1次側ダイオード焼けリコールも、アジア圏のフォーラムで製造時期が共有されたからメーカーの原因調査に動いた(当初はメーカー担当も訝しんでいた)

使っている構成や購入時期を書かず「○カ月使ったら壊れたのでもう買いません(保証交換もしません)」だと、
ユーザーのミスで壊れたのか製品の欠陥で壊れたのか結局わからないままになる

0969Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/05(土) 12:46:45.77ID:PNaH3Zpq0
>>947
まったく仰るとおりだと思うのですけど、結局EPS8pinに650Wをかけて電源端電圧を測定するテストってPC用の安定性を評価するうえでどの程度有益なんです?

0970Socket774 (ワッチョイ da06-l3pW)2020/12/05(土) 14:14:21.90ID:PJ965Ghh0
>>967
どこかで5Vと12Vをショートさせたんじゃね
って言ってもまぁ情報が足りなすぎて原因を考えても無駄だと思うけどね
というかメーカーの責任にする前に調査するところは色々あると思うし

0971Socket774 (ワッチョイ 1eb1-g9Hl)2020/12/05(土) 14:56:05.74ID:tXEFtvw60
HDDが死んだら俺も死ぬからおまじないで最上位クラスしか買わないことにしてる
今はAX850 titanium

0972Socket774 (ワッチョイ c0b1-jrSk)2020/12/05(土) 15:14:25.76ID:9/5Wo5Q20
>>971
せやけど、お主が亡くなった場合だとHDDは生き残るんやで

0973Socket774 (ワッチョイ 211d-kta6)2020/12/05(土) 15:39:58.50ID:SHXT7JDK0
>>971
本当に大事なデータはNAS+外付けHDDとクラウドで4重バックアップとっとけ

0974Socket774 (ワッチョイ 1eb1-gn3+)2020/12/05(土) 16:28:22.11ID:ycte6voB0
>>973
それ3重

0975Socket774 (ワッチョイ ce76-gqB0)2020/12/05(土) 17:01:54.93ID:Aaq2pHN90
>>963
Thorあるけどあれ170くらいあるんよなー
>>964
AsusのZ11ってITXケースだからメンテ性は最悪だと思うw
160ならいっぱいあるからそこそこ大きいんだしもうちょい頑張ってほしかった

0976Socket774 (ワッチョイ bac4-/XVW)2020/12/06(日) 01:35:48.71ID:/nSa9U810
というか電源作ってるメーカーは限られる上OEMやODMの販売元叩いても意味がない。
製造元がどこか?が重要だけど大抵の製品はEnhanceとかCWTとかだから品質面は問題なさそうなんだよね。
近年でそこまで派手に壊れたなんて話はめったに聞かないもんな。

0977Socket774 (ワッチョイ ceb1-JBaJ)2020/12/06(日) 03:40:51.04ID:KD2b9bti0
>>930と同じこと考えてこのスレ開いたんだけど
>>931がどういう意味なのか誰か解説してくれないだろうか

0978Socket774 (ワッチョイ cf58-t01g)2020/12/06(日) 03:43:54.74ID:vkw9OIH40
知らんけど中身のグレードが違うんじゃない

0979Socket774 (ワッチョイ c0b1-jrSk)2020/12/06(日) 08:23:43.46ID:X8Kv+EFl0
やっぱりサクラか間抜けで片付く話なんじゃね?
駄目になった、という事で此処に書き込んだ人も環境すら書いてないし
>>953で指摘してるのにな
直後の>>954もCWTとは明言してないし、むしろメーカーと呼称している
そういう言い回しするくらいならOEM元やODM元とでも言うべきだろう

RM850x(2018)自体は自分も持ってる
予備に回してAX850使ってるが

まぁ、ニーズ合った普及価格帯、と考えると、単純に数が出ていて、比例して問題が浮いてくる、とも考えられるが
自分の中で予備に回す事前提で850Wの候補になった一つだったし
自分が探した当時だけど、850Wで安くて良さげなヤツって、そう数は無かった憶えがある

あれ、米尼在庫が無いか
まぁ過去のデータはアドオンで参照出来るか
RM850x(2018) $116.35
RM850 $121.59
こんな不思議な状況だった
中身確認してないとしか思えん
電源規格や販売日はRM850の方が新しいので、それに釣られた感じかね
CPUについて、IPCを考慮せずにクロックだけを見る人が多いから過去のIntelの駄目な子がバカ売れ、とかいう話も聞いた事がある
少なくともCore iを名乗る製品ではなかった

0980Socket774 (ワッチョイ 7673-/Q62)2020/12/06(日) 11:10:31.84ID:KxGAEOM20
>>979
いやむしろなぜそこまで擁護する?
関係者か?

どうしても、サクラか能無しにしないと困ることあるのか?

細かく環境書いたところで何が分かるんだ?
色々いちゃもんつけたいだけか?

うちのは、SATA機器巻き込んで壊れたぞという事実だけで良くないか?ハズレ引いたら巻き込むぞだけでよくね?

0981Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/06(日) 11:18:52.51ID:cTpY2SEO0
>>980
そりゃどの電源でも巻き込むようなはずれを引くことは多かれ少なかれある
細かい環境や故障状況とロットコードでも書かないと、それ以上の示唆を与える情報にならない
背景にどんなロット不良が潜んでいるかもわからないし、単に運が悪いだけかもしれん

My Corsair SF750 Power Supply died on me. Please recommend a Replacement? - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1167017-my-corsair-sf750-power-supply-died-on-me-please-recommend-a-replacement/?tab=comments#comment-13489196

jonnyGURU
>It would be good if ANYONE can get a lot code off of any of these units.
>Otherwise, we're just shouting into the wind.

不良ユニットのロットコードを書かなければその情報は無益

0982Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/06(日) 11:26:28.38ID:cTpY2SEO0
機械翻訳でもいいから上のLTTフォーラムの書き込みを見てほしい。SF750のリコールに繋がった書き込みは故障に至る状況をきちんと書いている

0983Socket774 (ワッチョイ da06-l3pW)2020/12/06(日) 12:02:47.45ID:2qShER1G0
批判意見に疑問を投げたら「擁護」「関係者」「都合が悪い」って発想の方がおかしいわな
「信じられないかも知れないがオレにはこんな事が起きたんだ」って事ですむ話じゃん

0984Socket774 (ワッチョイ 4e4e-l3pW)2020/12/06(日) 12:06:49.94ID:WDbGaWQF0
>>983
これじゃなんかあってもめんどくせーやつに絡まれるしなぁ・・で萎縮しちゃうよね

0985Socket774 (ワッチョイ 4e02-ZBzW)2020/12/06(日) 12:08:18.68ID:8HaYf+bk0
巻き込んで壊れました → どの電源選んでも起こりうることだからその書き込みに何の意味もないよ

「ナイスな品質の良い電源」のスレに書き込むには意味のなさすぎるものなのかもしれないね
自分にはこういうことが起きた、といっても上の通りなのでだからどうした以外に反応しようがないのでは

0986Socket774 (ワッチョイ 4e4e-l3pW)2020/12/06(日) 12:09:23.43ID:WDbGaWQF0
つまりナイスな品質な電源ってないってことだな

0987Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/06(日) 12:27:17.78ID:cTpY2SEO0
次スレ
ナイスな品質の良い電源 Part78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607224156/

>>985
思考が短絡している
嘘か本当か勘違いかわからない5chの書き込みで、要らぬ疑いをもたれないには相応の書き方をする必要がある

 「いつ買った電源で、どの程度使用していたらどのパーツが壊れた、直前にパーツの変更とかでケーブルは差し替えたりしていない、
 この構成からみて容量は足りているし、パーツ側の問題もない、なので電源が疑わしい」

最低限このくらい書いてくれないと他人に状況を間違いなく伝える内容にならない
それに、怒りに任せて書くと人間性の問題を疑われて「それあなたの瑕疵じゃないの?」って疑われることになる

0988Socket774 (ワッチョイ acfc-1XXp)2020/12/06(日) 13:02:33.89ID:qY7FBEhv0
なんか壊れた!
とか言われても誰の役に立たないんよね

ウチのCP-9020180-JPは2017年7月に買って今なお動いておるわけでよ

0989Socket774 (ワッチョイ 4073-+Fp3)2020/12/06(日) 13:14:42.65ID:tfAVSlAH0
光る1000Wクラスの電源がThermaltakeしか無くてウッキウキで買って帰ってここ見たら高級な産廃…
いや光らせること自体がニッチだけども産廃て…

0990Socket774 (ワッチョイ c0b1-jrSk)2020/12/06(日) 13:28:23.24ID:X8Kv+EFl0
>>980
擁護も何もなぁ……
実際>>949のリンク先で全部のレビュー軽く流し見すれば分かるよ
情報というモノをどう取り扱うべきかをね

0991Socket774 (ワッチョイ c0b1-jrSk)2020/12/06(日) 13:49:40.59ID:X8Kv+EFl0
>>989
ケース「シュラウドカバーあるぞ!」

電源まで光らせるつもりなら色々アキラメロン
って、その表現……、そういうレベルだったのか……
電源に交換保証や相性保証の類なんてあったっけ?

0992Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/06(日) 13:49:42.88ID:cTpY2SEO0
>>989
どの型番?
1000Wで産廃はなかったはず

0993Socket774 (ワッチョイ fcf0-YXDh)2020/12/06(日) 13:50:40.72ID:sK+y5fYF0
電源ファンから異音がしたので電源買い替え検討中
ケース制約として、140mm以内
現行品出力と同等以上として750W以上の電源が欲しいので
LEADEX V G130X 850Wと
HCG750 GOLDのどちらかが候補なのだが
ケーブルの硬さはどっちのほうがマシなんだろう

0994Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/06(日) 13:52:03.24ID:cTpY2SEO0
どちらもケーブルにコンデンサ入ってるよ

0995Socket774 (ワッチョイ fcf0-YXDh)2020/12/06(日) 13:59:33.59ID:sK+y5fYF0
>>994
返信ありがとう
両方ともケーブルコンデンサのせいで硬いのか
そうすると140mmでケーブルコンデンサ排除するなら
Seasonic FOCUS GXに行くしかないのか

0996Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/06(日) 14:08:46.14ID:cTpY2SEO0
>>995
割高じゃない?
150mmのFractal ION Platinumじゃだめ?

0997Socket774 (ワッチョイ 4073-+Fp3)2020/12/06(日) 14:17:17.17ID:tfAVSlAH0
>>991
ピカピカゲーミングPCが今回のコンセプトだから光らないと!
わざわざ光る延長まで買ったんだ電源も光らせるんだい!

>>992
PS-TPD-1200F3FAPJ-1
既に終売してるけどAmazonで買ったから何んかあったら返品するわ…

0998Socket774 (ワッチョイ 7d41-RKqY)2020/12/06(日) 14:22:26.84ID:uvPU5e2K0
オレもそれの1050w買ったよ
中身はエンハンスらしいから、普通じゃね?

0999Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)2020/12/06(日) 14:30:40.91ID:cTpY2SEO0
いやPF1 ARGBはCWT製だよ
PS-TPD-1200F3FAPJ-1は良い電源
Thermaltake Toughpower PF1 ARGB 1200W Power Supply Review - Tom's Hardware | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-pf1-argb-1200w-power-supply
Thermaltake電源のPWR_OKシグナルのタイミングがずっとおかしいのは直ってないけど

1000Socket774 (ワッチョイ 6d03-kwSD)2020/12/06(日) 14:37:12.17ID:X20Unv3U0
終わり

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 7時間 6分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。