SSDの価格変動に右往左往するスレ108台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ c37e-UTsT)2019/10/24(木) 23:47:11.99ID:ihNRD1x00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ107台
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570539891/

関連スレ :
【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568699276/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part33
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571350892/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (アウアウエー Sa3f-XZav)2019/11/09(土) 22:00:51.63ID:pzi1ynwJa
>>950
火病起こしてるのは
俺以外の奴にも絡んでるお前だぞ
論理的な反論は何一つできないんだな
キングストンは質はかなりいいぞ
覚えておくといいw

0953Socket774 (アウアウエー Sa3f-XZav)2019/11/09(土) 22:04:25.46ID:pzi1ynwJa
>>947
まずメーカーで判断するのがセンスなさすぎ
廉価製品はどこもコスト重視
クルーシャルでもBXは普通にゴミでキングストンのUV500に全く歯が立たない

0954Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)2019/11/09(土) 22:22:34.18ID:yYjzpmil0
>>952
論理的に反論してるだろ
お前はアホか?レス読んでないだろ?
最初からテンプレの>>11のリンク先にKingstonの劣悪さが書かれてる。

KingstonのSSDは評判が良いかどうかの話だろ?
評判は悪いのは事実だ。質の話ではない。
以上、論破終わり

Kingston
高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20140618-switch-cheaper-parts-after-good-review/

この記事が事実でないと、否定する証拠があるなら示してみろや

ほら、論理的に反論してみろ。

0955Socket774 (ワッチョイ fb62-vPHs)2019/11/09(土) 22:31:07.00ID:0gltxCnJ0
>>947
そんな大差ないからだろ
安い無名なメーカーでも何も問題なければ
普通に使えて問題ない 寧ろ安い無名の使って問題なければ勝ち組
ブランドだからって高い買い物して誰が得すると思ってんの?

0956Socket774 (アウアウウー Sacf-umMH)2019/11/09(土) 22:32:25.85ID:0QGWb+j3a
キングストンの話はもう結構

0957Socket774 (ワッチョイ 0fed-Byzg)2019/11/09(土) 22:35:32.34ID:CjghXiCh0
バカが発狂していて草

0958Socket774 (ワッチョイ ab58-AXNO)2019/11/09(土) 22:36:33.23ID:tnnH/m0B0
今のキングなんて正直アンチになる価値もない

0959Socket774 (ワッチョイ cb4b-cnl9)2019/11/09(土) 22:43:35.34ID:yYjzpmil0
今どき、Kingstonの信者がいるのは珍しいよな

0960Socket774 (ブーイモ MMcf-vw65)2019/11/09(土) 22:47:26.30ID:KzL4FtqZM
俺のSSD処女はkingstonに捧げた

0961Socket774 (ワッチョイ fb20-TK6S)2019/11/09(土) 23:23:27.14ID:PFbVoVr90
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1216119.html
アニメ制作の現場でNASのSSDキャッシュが活躍、
実際の効果をライデンフィルムに聞いてみた
QNAP+Samsung SSDで遅延を最小に、
最大200名のスタッフを支えるプロの制作環境とは

0962Socket774 (ワッチョイ ef63-cdc8)2019/11/09(土) 23:41:18.00ID:+5a9Us6c0
おらっ2000円下げろWD

0963Socket774 (ワッチョイ 0f1f-KCNP)2019/11/10(日) 00:01:48.12ID:VklQD+6N0
高級パーツは買わないけど安いもパーツも買わないな(結局高くつくから)

0964Socket774 (ワッチョイ 5b76-BIXu)2019/11/10(日) 00:08:02.01ID:RAA1mD/T0
誰か次スレを建ててください

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ108台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571928431/

関連スレ :
【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568699276/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part33
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571350892/

0965Socket774 (ワッチョイ bb58-GWGA)2019/11/10(日) 00:30:12.86ID:1hopGOfA0
SSDの価格変動に右往左往するスレ109台
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573313376/

0966Socket774 (ワッチョイ 0fb0-EJQs)2019/11/10(日) 00:31:06.18ID:JvwLDQqI0
>>887
全てPC内にのせる前提だと思ってるのはお前が普段そうしてるからだぞ
書いてない事も妄想するのは自己紹介してるのと一緒

0967Socket774 (ワッチョイ df83-iYkB)2019/11/10(日) 00:34:53.49ID:/l0XPlBn0
CSSD-S6M512CG3VZとCSSD-S6B480CG3VXではどちらを選ぶほうがいいですか?

0968Socket774 (オッペケ Sr0f-L3Hs)2019/11/10(日) 01:03:19.68ID:7LfnoCo4r
480GBと512GBで比べるのか

0969Socket774 (スップ Sdbf-lh/o)2019/11/10(日) 01:54:11.36ID:SotzQ5mad
512に出来ないやつが480行きになってるんじゃ

0970Socket774 (スプッッ Sdbf-lhZN)2019/11/10(日) 02:08:53.07ID:DfT5jWWAd
【韓国】LGディスプレイ、iPhone11向けOLEDに品質不良発生・・・9月は供給“ゼロ”レベルに★4[11/9]。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1573313842/

今年LGディスプレイがiPhoneに供給するOLEDパネルに品質問題が発生していたことが分かった。

・システム評価段階でパネルに縦じまが生じ、100万台以上のパネル廃棄推定
・LGディスプレイ、今年iPhone11ProMax向けのOLED供給物量500万台以下の可能性が大きくなる

品質に問題が生じた製品は全量廃棄される。 LGディスプレーは7月末、アップル側に関連するサンプルを供給して、8月から本格的な供給を開始した。 8月に中下旬から9月までの物量に不良が現れた点を勘案すれば、100万台以上のパネルの供給が座礁したものと推定される。

今年最初の新型iPhone向けのOLED供給契約を成功させたLGディスプレイが中小型パネルの動力さえ失うのではないかという懸念が出ている。

0971Socket774 (ワッチョイ 0b7e-0BwY)2019/11/10(日) 02:21:46.87ID:R5zDGNL/0
480は予備領域を取った結果じゃないの?
それくらい取らないとダメな質とか

0972Socket774 (ワッチョイ bb82-8cKc)2019/11/10(日) 02:24:06.17ID:BqYD+ccH0
SSDって構造上ゴミNANDでも容量さえ確保すれば、見かけ上信頼性を担保できるからね(´・ω・`)

0973Socket774 (ワッチョイ efda-EJQs)2019/11/10(日) 02:28:55.44ID:s/YoW2u70
SSDは謎すぎる
240GBだったり250GBだったり256GBだったり、480GBだったり500GBだったり512GBだったり、
HDDは500GB、1TB、2TB...とシンプルなのに

0974Socket774 (ワッチョイ 5b76-BIXu)2019/11/10(日) 02:31:13.87ID:RAA1mD/T0
>>965

0975Socket774 (ワッチョイ 5b76-BIXu)2019/11/10(日) 02:39:47.63ID:RAA1mD/T0
>>967
安い方
オススメはWD Blue 3Dを選ぶこと

0976Socket774 (スップ Sdbf-lh/o)2019/11/10(日) 02:40:22.53ID:SotzQ5mad
>>972
DRAMでもやってた
バンク減らして半分のモジュール用に回したり

0977Socket774 (ワッチョイ 9fb1-msxt)2019/11/10(日) 02:45:32.17ID:Y76MaDtn0
mx300は275とか525とかあったな
どうなってるの

0978Socket774 (ワッチョイ 0fdc-NrKY)2019/11/10(日) 03:01:17.86ID:cvQaJY+m0
WD Blue 250G がアマゾンで¥4,285になってる
ちょっとだけお得な感じ

0979Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)2019/11/10(日) 03:08:01.20ID:KmzfRiSE0
>>977
どうなってるのって・・当時2万で買ったMX300 525GB M.2はクローンとして静態保存中
NVMeの512GBがメインで故障による非常事態や不具合起きた時のクローンとして活躍中
250GBクラスは容量不足で使い道無いし売っても安すぎるから山ほどクローゼットにたまってる

0980Socket774 (ワッチョイ 1f49-DaD1)2019/11/10(日) 03:21:20.89ID:YL0Ex6kM0
いや977はなんでそんな容量のものがあるんだろうというニュアンスで言ってるのでは

NANDチップ1枚あたりの容量とSSDに搭載してる枚数の問題だと思うけど
技術の進歩でチップ1枚あたりの容量が増えてるから120-128GBあたりの製品は数年内になくなるだろうね
Ultra3Dだとチップ1枚で128GB、1TB製品はチップ8枚載ってるようだ

0981Socket774 (ワッチョイ ef36-SlRB)2019/11/10(日) 03:25:09.99ID:fYQTf9K10
別に進化しなくて安くてこわれないならいいのにね

0982977 (ワッチョイ 9fb1-msxt)2019/11/10(日) 03:32:01.82ID:Y76MaDtn0
そうそうそういうニュアンスだったんだけどふわっと書き込んじゃった
>>979も参考になりましたありがとう

0983Socket774 (ワッチョイ 0ffa-IRMp)2019/11/10(日) 03:58:12.83ID:+0fewriH0
>>967
同様な価格なゴム(CG3VX)を今更買える?絆創膏(CG3VZ)は、
ゴム(CG3VX)との比較でTBWが倍以上多く6.66%容量が多い。

CG3VZ 512GB = 5,588円
CG3VX 480GB = 5,478円

>>975
自分もWD青3Dの500GBが、5,999円(税込)で買えるならお勧め。
WD青3Dの1TB(M.2-SATA)を特価セールスしないかな..。

0984Socket774 (ワッチョイ 2b10-f/kj)2019/11/10(日) 07:11:08.45ID:a7uCYQak0
>>979
ヤフオクかメルカリに出してほしい

0985Socket774 (ブーイモ MM4f-zNuL)2019/11/10(日) 07:22:14.82ID:KASmFIaFM
>>953
いや、BXなんてバカしか買わないでしょ
何当たり前のこと言ってんの

0986Socket774 (アークセー Sx0f-mUcH)2019/11/10(日) 08:22:30.22ID:Mzghix+3x
普通にUSB化してるな

0987Socket774 (ワッチョイ 2b1c-3bRk)2019/11/10(日) 09:21:51.50ID:ZxR9kApk0
スレ埋めに
MX300の525GBの半端な容量はIntel・Micronの32層3D NANDが
MLC256Gbit(32GB)・TLC384Gbit(48GB)で兼用だったのが理由。

525GBでは48GBx3ダイの144GBパッケージを3枚、48GBx2ダイの
96GBパッケージの1枚の計4枚(11ダイ)のNANDが載っていて
NANDの容量としては528GB。
4chコントローラーだけどch辺りの容量は揃ってない。

TLCが出て来たときにNANDの信頼性や性能の確保のために
120〜240〜って予備領域を多くとったSSDが登場したけど
上に書いた通り、Intel・Micronの32層TLCは48GBなので
下の例のようにNW851(48GB)1枚+NW852(96GB)2枚=240GB
のようなSSDも結構多い。
https://elchapuzasinformatico.com/2018/03/transcend-ssd220s-review/
もちろんch辺りの容量は揃ってない。

あと実はNANDチップはそれ自体が予備的に多く容量を持ってて
3D NANDになってからは、その容量はかなり多くなっている。
2D MLCの頃はほとんどなかった。

CG3VZ等のIntel・Micronの96層TLCのB27Aではダイ辺りの
容量が仕様上は512Gbitだけど、実際には約597Gbitもある。
そのうち512Gbit分が動けば仕様上は満たしているので
SpecTek等に不良ブロックの多いものが流れる。
B27AだとNANDの実容量が多いので、TLCでも256〜512GBという
容量にしやすいと思う。

現在のSSDでは、120〜240等の容量は予備が多くて良い、
128〜256は予備が(少)ない、という単純な話ではないので
気になる人は調べれば良いし、気にしなくてもOK。
中華ではQLC NANDを512GB積んで容量360GBのSSDとかも。
誰も途中までしか読まないと思うので中野家では次女推しです。

0988Socket774 (ワッチョイ efb2-EJQs)2019/11/10(日) 09:23:54.42ID:nwWMtlX/0
>>983
でもCG3VXのTBW嘘臭くね?
1TBだけど

CSSD-S6B960CG3VX 960GB 253TBW
CT1000MX500SSD1 1TB 360TBW
WDS100T2B0A 1TB 400TBW
CSSD-S6M01TCG3VZ 1TB 1170TBW←

NAND変えただけでここまで跳ね上がるのか?

0989Socket774 (ワッチョイ 9fb1-acGn)2019/11/10(日) 09:25:40.54ID:00TfSVzT0
NANDこれしき

0990Socket774 (ワンミングク MMbf-FIab)2019/11/10(日) 10:04:06.36ID:v6seAG2RM
>>988
俺もそれ怪しんでたんだが
>>749で書いたがTBWはCFDが勝手に決めてるってわけじゃなさそうなだからな
同じ構成ならメーカーが違っても同じTBWになってる
CFD PG3VNF 1TB→1800TBW
AORUS NVMe Gen4 1TB→1800TBW
CORSAIR MP600 1TB→1800TBW

0991Socket774 (ワッチョイ 9fbe-tp7K)2019/11/10(日) 12:00:38.47ID:SYjAJAlo0
>>988
NAND Flash は、酸化膜を電子が通過するたびにだんだん酸化膜が壊れて
いくことが原因で書き込むたびに寿命が短くなっていくので、TBWは、
その酸化膜が壊れにくくできれば伸びる。

0992Socket774 (ワッチョイ 9fbe-tp7K)2019/11/10(日) 12:25:17.96ID:SYjAJAlo0
>>991
他にも、
・書き込み時の電圧・電流のコントロール法、その時の電流の流れる時間や回数。
・圧縮。
の影響も受ける。

0993Socket774 (ワッチョイ 4bb3-DaD1)2019/11/10(日) 12:38:10.94ID:LWMcFoU40
このスレ民で1000TBWなんて使いきる奴はいないだろうけどな
200TBWでも十分

0994Socket774 (ワッチョイ fbe9-ZOGs)2019/11/10(日) 13:16:37.10ID:u5HNQ9Iy0
動画編集の中間ファイル置き場に使っててガリガリ消費するから
1000TBWは欲しいな

0995Socket774 (ワッチョイ 5b76-BIXu)2019/11/10(日) 14:50:03.41ID:RAA1mD/T0
>>987
興味深い話でした

0996Socket774 (ワッチョイ 5b66-rnZk)2019/11/10(日) 15:01:25.83ID:ocIRWFjn0
無くてもいいけどあったらあったで嬉しい
どこかで聞いたような話ですね

0997Socket774 (スップ Sdbf-lh/o)2019/11/10(日) 15:37:07.90ID:SotzQ5mad
中野家まで読んだ

0998Socket774 (ワッチョイ 8bb1-V7Qi)2019/11/10(日) 15:46:46.00ID:seFEznj30
SanDisk Ultra 2TB 2.5インチSSDが180ドルなんだけど買い?

0999Socket774 (ワッチョイ ef36-SlRB)2019/11/10(日) 15:48:49.37ID:fYQTf9K10
1tbはわかるけど
2tは選択肢にないかな使わないし

1000Socket774 (ワッチョイ 5b76-BIXu)2019/11/10(日) 15:54:23.52ID:RAA1mD/T0
次スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ109台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573313376/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 16時間 7分 12秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。