【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 6a8c-zC0m)2019/05/18(土) 01:45:16.43ID:SxXcEvcz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を
   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1557883503/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555552684/

RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/

【【AMD】Ryzen メモリースレ 12枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555666592/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1556010975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952Socket774 (ワッチョイ cf02-1oxl)2019/06/03(月) 09:56:00.85ID:pz3Bk6di0
Zen2APUはZen3の機能を一部取り込んで…更にパワーアップだ!

0953Socket774 (ワッチョイ 437e-hDDM)2019/06/03(月) 10:13:02.40ID:6qqZLk3n0
CPU-Zのベンチだと1割ちょいだったぞ、gefoスレで見たが

0954Socket774 (エムゾネ FF8a-6zZy)2019/06/03(月) 10:29:19.37ID:1aQWEaBmF
メモリが変わらない限りグラフィックで大した性能アップは見込めないしPCIe 4.0にも対応できないしで華やかな扱いにはならんよな
3000番台でもAPUは別だなんてわざわざ説明しなけりゃいけないし
製品は待ち遠しいけどこのナンバリングは頭悪いと思う

0955Socket774 (ワッチョイ 2619-tPNx)2019/06/03(月) 10:57:01.22ID:tb4xvFu/0
>>772
3400G待つわ
それまでもってくれよ俺のPhenom II X2 555 Black Edition…!

0956Socket774 (ブーイモ MM97-kM/d)2019/06/03(月) 11:03:35.69ID:R1jJLixkM
GPU含めた本格的な性能アップは4000番台になりそうだし
3000番台は省電力版を出して欲しい
このままじゃ半端すぎる

0957Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 11:06:19.36ID:8VVtd8lD0
>>955
いやいやw

0958Socket774 (ワッチョイ 0bf1-97IO)2019/06/03(月) 11:12:07.94ID:fsYXDLGt0
intelでもcpuのcore面積よりグラフィック面積のが大きい
amdのapuは少なくともintelより大きな比率でグラフィック面積は取るはず

しかし、zen2のチップレットの空き空間はcpuダイと同サイズ以下のものしか詰め込めない(ryzen9シリーズのように2ダイ構成が限界)

IO馬鹿でかいzen2では今後も出ないと思う
利益率や価格的にもおそらく出せない
普通にryzen9シリーズのようなコストで性能ウンコになる

0959Socket774 (ワッチョイ bebc-pVhm)2019/06/03(月) 11:28:42.39ID:vfMC2+c60
>>955
そこはK6-2 3D-Now!! じゃないと

0960Socket774 (ワッチョイ 437e-hDDM)2019/06/03(月) 11:28:51.72ID:6qqZLk3n0
>>958
APUにチップレットはない、専用設計なの
故に時間がかかる訳で何言ってんだか

0961Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 11:40:19.94ID:JtcNd0wa0
>>958
7nm世代でAPUもチップレットになったとしても、1CCX+11CUと同等集積規模の2CCXダイが2つ載せられてるのに何言ってるんだ?

0962Socket774 (ワッチョイ d358-2ZOZ)2019/06/03(月) 12:24:04.19ID:Ut+9CjS40
自分はチップレットじゃ無くて一から設計すると思う。Zenの時もそうしてきたし、最終的なコストダウンになるから。
その代わり、APUとしてはZen2だと4C8T止まりかなあと。8C16Tも載らないことは無いんだろうけど、それよりも
チップ自体のサイズをギリギリまで小さくしてコストダウンの方が求められるだろうしな。6C以上はZen2でカバー出来るし。

0963Socket774 (ワッチョイ 4339-Jg44)2019/06/03(月) 12:24:45.27ID:Rs5u8dk10
チップレットにしてdGPU兼用に一票

0964Socket774 (JP 0H9b-/riA)2019/06/03(月) 12:25:41.10ID:u+mlFIjEH
>>958
7nmでGPU部分が小さくなるという発想は無いんだな 残念

0965Socket774 (ワッチョイ ea8e-U/y2)2019/06/03(月) 12:42:03.31ID:b7kIG4bF0
8コアが無理なら3700Xに突撃だなあ

0966Socket774 (ラクッペ MM3f-yed5)2019/06/03(月) 12:44:23.90ID:T3FFWGqlM
先に出るNaviが既にチップレットになってたらちょっと笑うわ

0967このレス転載禁止 (オッペケ Sr33-Xdh3)2019/06/03(月) 12:49:28.67ID:9qmbf9G7r
>>946
お前の?

0968Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 13:07:28.21ID:8VVtd8lD0
>>966
一体型じゃなかったっけ?

0969Socket774 (ワッチョイ 6ab0-hx79)2019/06/03(月) 13:25:39.93ID:Nb/0e7+j0
>>964
メモリ帯域がそこまで変わってないのGPUの規模を増やしてもあまり性能上がらないから
2000Gと同じ規模の物のせてもいいとなれば小さくはできるわな
ただコストが3600より必ずかかってしまう構成は
現状\6000-\18000までをカバーするAPUパッケージ構成をリプレースするには厳しいだろう
なので上位APUと下位APUで分けるかもしれない
下位はPicassoをかなり引っ張るとか

0970Socket774 (JP 0H9b-/riA)2019/06/03(月) 13:34:35.70ID:u+mlFIjEH
GPUのチップレットはmGPUと同じになるからCPUのようにはいかない

0971Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 13:38:01.17ID:8VVtd8lD0
どちらかといえばGPUとGDDR系統のメモコンセットのチップレットにzen2チップレットがIFでぶら下がる形になるかもね
次世代ゲーム機

GPUとGPUのリンクはIF使うモデルもあるようだから

0972Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 13:40:27.43ID:8VVtd8lD0
そうか

確か以前navi向けのボードのリーク画像あったが確かGDDR6ってコメント添えてたな
確かGDDR6はDDR4ベースだったはずだから
DDR4/GDDR6両対応のメンコン積んだnaviチップレットにzen2をIFで繋げばいいのか

0973Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 14:45:07.30ID:JtcNd0wa0
GDDRをチップレットにとか物事知らなすぎだろ
16bitモードと32bitモードしかないGDDRメモリをチップレットに何枚載せる気なのよ?
理解出来てない要素使って夢語られても困る

0974Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 14:46:52.84ID:8VVtd8lD0
navi+メモコンのチップレット

GDDR6やDDR4は別に繋ぐんだよ

0975Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 14:48:06.03ID:8VVtd8lD0
この形態で多分困らないと思う

0976Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 14:49:26.55ID:8VVtd8lD0
AMDが新世代のGPUはGPUGPUリンクにもIFってアナウンスしてるから
パッケージの中でこのIFにzen2のチップレット繋げば終わり

0977Socket774 (ワッチョイ 0b42-/riA)2019/06/03(月) 15:51:24.00ID:724Uvej/0
GDDRをソケットにするつもりか それこそあり得ん

0978Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 16:02:43.95ID:JtcNd0wa0
パッケージにチップレット繋ぐ?
雑な文章形成されると他人に意味通じんぞ

0979Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 16:05:58.53ID:JtcNd0wa0
用語を理解せずに使ってるから、扱いや関連性gdgdすぎてもう

0980Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 16:13:29.72ID:8VVtd8lD0
GDDRはソケットじゃないよ
配線長がシビアなのでGPUにあるようなパターン
ゲーム機も同じ

APUだけDDR4駆動だからソケットとDIMM

0981Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 16:13:52.00ID:8VVtd8lD0
絵描くわ

0982Socket774 (ワッチョイ 6ab1-bUoT)2019/06/03(月) 16:27:19.02ID:8VVtd8lD0
https://news.mynavi.jp/article/20190530-833748/
https://news.mynavi.jp/article/20190530-833748/images/001l.jpg
こういう感じ
https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=495580760843228&;file=3983934.jpg

naviをIOチップとしてzen2が利用するというか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0983Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 16:29:37.29ID:8VVtd8lD0

0984Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 16:38:59.47ID:JtcNd0wa0
パッケージ内のメモコンとGDDRをソケット経由しないでどうやって繋ぐんだよ

0985Socket774 (ワッチョイ 0ba3-/riA)2019/06/03(月) 16:43:36.87ID:zvJ17rg60
IOなしってメモリなし外部インターフェース一切なしかよ

0986Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 16:45:53.67ID:8VVtd8lD0
ioはGPUについてるじゃん
GDDR/DDR両対応とか当たり前にあるし

0987Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 16:48:30.60ID:8VVtd8lD0
今手に入るnaviのコアはdGPU向けのフルスペックだから大きいけどCPUと帯域を共有するAPU形態を取るゲーム機やPC向けはもうちょいコアは小さくなるだろうしね

0988Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 16:49:46.04ID:JtcNd0wa0
同時に違う種類のメモリ使えないけどな

0989Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 16:51:22.18ID:JtcNd0wa0
もう前提条件がご都合仕様でガバガバじゃねぇか

0990Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 16:53:45.11ID:8VVtd8lD0
同じコアでGDDRモデルもあればDDRもあるし同時にとは言ってないけどな

0991Socket774 (ラクッペ MM3f-yed5)2019/06/03(月) 16:54:21.83ID:T3FFWGqlM
>>984
GPU+GDDRにCPUをIFでつなぐんだろ

0992Socket774 (ワッチョイ 0ba3-/riA)2019/06/03(月) 16:55:00.39ID:zvJ17rg60
GPUからUSBやらsataやらpcieやら有線lanやら出すのか

0993Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 16:57:21.16ID:8VVtd8lD0
>>992
CPUにつなぐはずのPCIeでてるしなあ
そもそもHBCCなんてのもあるし
GPUのioにどんなioがあるかはまだわからん

0994Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 17:01:07.61ID:JtcNd0wa0
GPUのメモコンはGDDRで動作してるのに、DDR4は何所に接続すんのよ

0995Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 17:03:16.70ID:8VVtd8lD0
DDR4に対応するようなGPUもあるだろ
ベンダーがどっちにするか選べるの

0996Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 17:04:58.43ID:JtcNd0wa0
結局GPU側にGPU単体では不要な無駄なもんアンコアに実装しまくらなきゃ出来ないじゃん
何の利点有るんだこれ?

0997Socket774 (ワッチョイ 6ab0-hx79)2019/06/03(月) 17:05:42.67ID:Nb/0e7+j0
3000シリーズと全然違う設計にしていろいろコストかける必要性がない

0998Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 17:06:55.49ID:JtcNd0wa0
>>995
動作モードが変わるだけで同時に使える訳じゃないんだよ
メモリ方式毎に別ピンな訳じゃねーんだぞ

0999Socket774 (ワッチョイ 6ab1-qgQs)2019/06/03(月) 17:08:35.65ID:8VVtd8lD0
>>996
メモコンの2系統の実装とか余裕であるしなあ

1000Socket774 (ワッチョイ d358-YEIQ)2019/06/03(月) 17:17:03.95ID:JtcNd0wa0
>>999
具体的にどれよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 15時間 31分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。