ポスト急性期(地域包括ケア、療養病床、老健など)勤務医が集うスレ Part 07

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001卵の名無しさん2022/09/28(水) 20:06:10.09ID:GNu9F9Dq
大いに語りましょう

前スレ
ポスト急性期(地域包括ケア、療養病床、老健など)勤務医が集うスレ☆Part. 06
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1589502006/

0952卵の名無しさん2023/12/02(土) 08:13:51.22ID:HIlK7MH9
>>951
入れない方向でICしても望むご家族はいるよなぁ
医師1人30人受け持ち規模の病院なら1-2ヶ月に1回は入れるわ

0953卵の名無しさん2023/12/02(土) 09:19:46.42ID:T1O6B62l
>>951
ルート取れず、経管は望まない。
補液や抗生剤は家族が希望する場合はCVC入れざるを得ないこともある

0954卵の名無しさん2023/12/02(土) 09:48:44.47ID:HzB6WG2K
昔、地域研修で1ヶ月だけ行った病院で
ほぼ毎日右、左でCV入れ替えさせてた病院あったな。何でこんなことしてるだと思ったが
よく考えたらあれDPCじゃなくて出来高だったらもうかるシステムなんかね
最近みたら潰れたんか名前変わってたけど

0955卵の名無しさん2023/12/02(土) 10:28:10.82ID:U1Lh+BdE
療養型では管理困難にて一般病院以上で対応するのが筋じゃん。
IVHは誰でもやっていいわけじゃない。
前いた公立病院はすでに資格制だったしさ。
真菌やMRSAのCV感染しても、療養型だから使えないところとかさ、言い訳できないから。
脂肪製剤も使えない、土日に熱出ても対応できない、ポートも入れずに毎週入れ替えとかさ。あり得ないから。家族が希望して入れるのはいいが、あなたのいる病院の管理体制がしっかりしていることを願うわ。

0956卵の名無しさん2023/12/02(土) 10:36:40.08ID:HzB6WG2K
血培なんて取るから抗生剤変えようとか考えちゃうんだよ
急性期病院から入れてきたやつは入れ替えず
ロセフィンでゴリ押し
熱出たらアセリオ
急変時DNAR以外は取らない
これでOK

0957卵の名無しさん2023/12/02(土) 10:48:23.19ID:ix5br10F
MRSA「うおお、なんだか知らんが俺ら以外の菌が死んでいくぞ」

0958卵の名無しさん2023/12/02(土) 10:56:03.08ID:YpG11sKp
杜撰なCVC管理はリークされたらアウト。
そもそも嚥下機能の回復の可能性がある患者を対象にしているのか?って話。

もはや家族が希望してるからという言い訳が通じるのかってレベルじゃね?区分2になるってことはそういうことよ。

0959卵の名無しさん2023/12/02(土) 11:03:54.61ID:S1muEucU
>>955
なら、そういう寝たきり患者すべて受け入れてくれ。

基幹病院で臓器だけしか見てなく、中途半端に送ってきて色んな病気を見逃してたりするの多いぞ

0960卵の名無しさん2023/12/02(土) 11:12:19.68ID:HzB6WG2K
CVも医療区分下げたら馬鹿みたい入れなくなるだろな。来年の診療報酬改定でそうなりそうだし

療養病院どんどん潰れそう
やっぱ在宅で開業がベターなんだろうか

0961卵の名無しさん2023/12/02(土) 11:28:44.19ID:T1O6B62l
在宅もそろそろ梯子外されるかと

0962卵の名無しさん2023/12/02(土) 11:30:09.45ID:YpG11sKp
>>959
そりゃそうだろう。面倒だから療養型へって感覚のダメ医師も多いんだから。電話して、お前見落としてるじゃんと教えるのもいい。

CV入れて、療養型で取れって言われても断る選択もあるだろ。それを受け入れた時点で、しっかり管理する義務あるからな。

在宅がベターなのは同意。

0963卵の名無しさん2023/12/02(土) 12:06:23.35ID:T1O6B62l
最近は経鼻経管はじめたはいいが、胃瘻の話はせず、そっちで話をしろと平気で送ってくるからなー
家族が胃瘻希望したら、また送りかえす必要あるのに。

0964卵の名無しさん2023/12/02(土) 12:41:42.04ID:6tFVcTYb
胃瘻造設は自費にすれば良いと思うわ
飯食えなきゃ寿命だろ

0965卵の名無しさん2023/12/02(土) 15:43:24.05ID:WnUZzjoD
経鼻経管なんか自分も自分の親兄弟にも絶対選ぶことはない。

0966卵の名無しさん2023/12/02(土) 15:54:56.17ID:K2ApdIHz
>>964
国、厚労省が寿命です、と言えば従うよ
そんなことを言う政治家や役人はいないでしょう

0967卵の名無しさん2023/12/04(月) 08:32:15.16ID:phh1auq9
政府はこういうの現場に任せっぱなしだよねえ
高齢者施設で一番大事なことなのに
俺は施設で親父が急死、おそらく誤嚥だと思うけど
施設の人たちはいつもきちんと看てくれてたし
往診の先生も親切だったし
お礼を言って引き取ったよ。
文句を言う家族がいるってのがいまだに信じられない
医療介護に100%安全なんてないのにね。

0968卵の名無しさん2023/12/04(月) 09:17:12.81ID:biFOVplO
働き方を変える最新ロボットが一堂に--作業効率化から人との協働まで
https://japan.cnet.com/article/35212136/

「医療」に特化したオープンソースの大規模言語モデル「Meditron」が登場
https://gigazine.net/news/20231203-meditron-medical-pretraining-llm/

【材料】NIMSなど、電流による冷却や熱での発電が可能な「熱電永久磁石」を開発 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1701526631/l50

0969卵の名無しさん2023/12/04(月) 12:07:58.41ID:phUqWPmV
沈みかかった船からみんな逃げ出しそうで笑える。
そりゃあ酷使されてボーナス減らされたらみんな辞めるよな〜w
医師はボーナス関係ないけど、俺も薄給で酷使されてるし辞めようっと。

0970卵の名無しさん2023/12/04(月) 15:51:48.89ID:1B97jaUi
週3と週2、あるいは週2、週2、週1くらいで分ける。

これがコツ。

0971卵の名無しさん2023/12/04(月) 16:36:55.63ID:qyDX8b8s
>>959
同意。
バカ医者は急性期から撤退して欲しい。
急性期のバカ医者は病院の力を自分の力と
勘違いした本物のバカ医者が多い。
俺ら看取り病院のバカ医者はバカの自覚のある
まだ救いようのあるバカ医者が多いけどね。

0972卵の名無しさん2023/12/04(月) 17:00:37.71ID:qQfOtUk9
>>971
心血管の術後のCT検査で、何度も肺がんの可能性あると放射線科医がコメントしてるのに、何も触れずに平気で紹介してくるしなー

0973卵の名無しさん2023/12/04(月) 18:12:36.31ID:/3cd3B3D
>>949
外頸穿刺部のドレッシングは気管切開の邪魔にならんぞ。
俺は外頸が第1選択。

0974卵の名無しさん2023/12/05(火) 00:16:38.25ID:t5IXc8L+
入院をとにかくとることが正義という病院はきつかったから、やめてやりました。俺ガ辞めたあと、いっぱいコメディカルも辞めたと聞いて、ざまぁって感じです。

0975卵の名無しさん2023/12/05(火) 03:31:45.25ID:LifzEIOz
在宅復帰率が下がるのでと転院させずに手遅れになるケースが続きそう。

0976卵の名無しさん2023/12/05(火) 03:33:03.16ID:LifzEIOz
>>956
そういう医療を強いられて鬱病発症して退職した医師がいたなぁ

0977卵の名無しさん2023/12/05(火) 05:56:00.68ID:ddBq5W60
>>974
まぁ、代わりはいくらでもいるという考えが銭ゲバ理事長の哲学だろうな。
たしかに底辺シリツ医大によって医師の代わりはいくらでもいるという時代が続いているのは事実。
私学卒の総理が長く続くと国立大学が衰退する、という説は正しいと思う。

0978卵の名無しさん2023/12/05(火) 07:03:37.46ID:9CucBMrX
>>973
合併症考えれば第1選択は鼠径やろ。 

0979卵の名無しさん2023/12/05(火) 07:58:12.55ID:eglZUn+G
>>978
そいつ、前から常駐している非医者だよ
臨床わかってないのにさも得意気に言ってくるのが特徴

0980卵の名無しさん2023/12/05(火) 11:22:32.67ID:vBs10Mmr
鼠径って1-2ヶ月で発熱起こしません?

0981卵の名無しさん2023/12/05(火) 12:14:43.79ID:zebjNUX3
>>980
半年から1年は持つ感じ

0982卵の名無しさん2023/12/05(火) 15:09:19.98ID:J1Ezka3V
>>981
鼠径にCV入ってる患者なんて
半年~1年持たないだろ命の方が

0983卵の名無しさん2023/12/05(火) 17:40:01.79ID:3C4UbYZT
CVC感染起きたら、まあまあしんどいのにそれをろくに説明もせずやってんなら問題。

さすがに20年前みたいに感染対策もいい加減な上に、右左鎖骨下鼠径みたいなところはもうないだろうな。

0984卵の名無しさん2023/12/05(火) 18:05:56.23ID:COR2DbTX
バイト先は感染対策もいい加減でやってたよ。
そんな感じでも半年〜1年くらいはもつよ
言うほどカテ熱は起こらない印象だわ。
人間って結構強いんだな、という印象だった。

0985卵の名無しさん2023/12/05(火) 20:13:34.61ID:3WWko6RV
寝たきりになってしまった老人において、鼠径のCVが最も自己抜去が少ないし、長持ちする。鎖骨下は自己抜去が多い。内径なんて自己抜去はされるは、固定が不安定で自然抜去もあるし、全くいいことなし。
あと、ダブルーメンやトリプルルーメンも感染の大元。シングルルーメンの50cmのものが最も使いやすい。

0986卵の名無しさん2023/12/05(火) 21:01:32.92ID:o5Cgq3sI
>>985
鼠径でも20cmぐらいでよくない?

0987卵の名無しさん2023/12/05(火) 21:44:05.86ID:tBZxRCoD
そもそも鎖骨下入れる時点で今の標準から大外れちゃう?透視下で、エコー下てやれって言われてんのに鎖骨下いれてるのは論外や。

0988卵の名無しさん2023/12/05(火) 21:54:35.77ID:3C4UbYZT
CVC入れざるを得ないって書いてるやついるけど、あんたの病院は標準管理できてんのか?

CVC入ってんのに風呂入れるとか、ブラインドで鎖骨下入れるとかさ、普通じゃないんよ。いまのガイドラインくらい勉強した方がええよ。

0989卵の名無しさん2023/12/05(火) 21:59:16.27ID:Xb61XR+B
まあ、普通は内頸よね
拘束着を着せて鼠径が最強なのは同意
抜かれないし
外頸は論外

0990卵の名無しさん2023/12/06(水) 02:18:32.16ID:5aaDBQfn
飯を食えなくなったら輸液500ml1本の
皮下注だろ。苦しまずに眠るように
1ヶ月くらいで逝ける。

0991卵の名無しさん2023/12/06(水) 08:26:03.46ID:yPdBplel
【AI】Google DeepMindが「AIは人間と同じように社会学習でスキルを獲得できる」こと
を実証したと主張 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1701778933/l50

0992卵の名無しさん2023/12/06(水) 09:09:07.09ID:APqdI0Ds
>>990
感染症併発したら?
筋注?

0993卵の名無しさん2023/12/06(水) 13:57:01.97ID:TeolGfZa
時代が変わってるのに気がつかないとエライことになる。CVC挿入はとくに。

インストラクター制
エコーガイド下で施行
TPNの無菌調整

あたりはやったほうがいいのに、まだしてない施設とかはどうしていくのか。

0994卵の名無しさん2023/12/06(水) 15:03:47.30ID:At6V4oek
>>993
民間の療養ではやれなくなるね

0995卵の名無しさん2023/12/06(水) 17:18:05.63ID:yPdBplel
人間の細胞から生きたロボットを作り出し、神経細胞の傷を治すことに成功
https://karapaia.com/archives/52327756.html

0996卵の名無しさん2023/12/07(木) 09:15:39.55ID:kD5cBApS
鼠経はほとんどの場合すぐに取れるやん。
1〜2分くらい?
そんなまどろっこしいことしなくても。
鼠経だったら安全だし。

0997卵の名無しさん2023/12/07(木) 13:18:29.39ID:ere+GEks
>>993
そんなこと療養病床ではやってられない。現実を見ろや。
そんなことしなくても、鼠径留置で、シングルルーメン、エルネオパやフルカリックで点注なしにしていれば、気胸は作らないし、感染なしに1年近くは持つ。
エコーガイド下で内頸留置なんて、3ヶ月もtらないじゃん。感染多いし。

0998卵の名無しさん2023/12/07(木) 13:44:43.51ID:SztNhHTI
>>997
なんで鼠径で1年、内頸で3ヶ月なの?

0999卵の名無しさん2023/12/07(木) 19:09:44.03ID:ere+GEks
どれだけ固定が安定しているかでしょ。いくら寝たきりでも、内頸は固定が安定しない。

1000卵の名無しさん2023/12/08(金) 08:21:13.33ID:r7/X0LKt
療養型の先生たちも大変だねえ
全然のんびりできないんじゃないの
ブラックも多いみたいだし
一般病院の方が逆にらくなのでは?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 435日 12時間 15分 3秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。