チェーン義務化区間に指定された13の道路。どこにある? 2019/01/18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2019/01/20(日) 12:19:16.78ID:DiHPhZFM
2018年12月10日に国土交通省が発表したチェーン装着規制。これは普段の降雪量を大幅に超える異例の大雪のみに適用されるもので、スタッドレスタイヤを履いた車両もチェーンを装着しなければなりません。現在、このチェーン規制が適用されるのは、一般国道および高速道路の13区間ですが、どこにあるのでしょうか。

文・西山昭智

更新日:2019/01/18





チェーンが義務化されるのは異例の大雪&特定区間のみ

2018年2月6日に発生した国道8号線でのおよそ1,500台もの自動車による立ち往生が話題となりましたが、過去にもこのような大雪による道路内の立ち往生が発生しています。それらを鑑みて、大雪時の立ち往生や通行止めが発生しないようチェーン義務化が発表されました。

それを受けて、「スタッドレスタイヤが使えなくなる」「雪道ではつねにチェーンを装着しなければならないようになる」などと思っている方もいるようですが、それは誤解です。

このチェーン義務化が適用されるのは、特別警報や緊急発表による”異例の大雪”のときだけ、現在のところ”13”の区間のみとなっています。

また、これまでにも高速道路ではチェーン規制などは実施されていましたが、これらの規制はあくまで各都道府県の公安委員会がおこなっていたもので、このように国土交通省が主導のもとでおこなうチェーン義務化は今回が初めてとなっています。


→スタッドレスでもチェーンが必要になるって本当?
→金属チェーンと非金属チェーン、それぞれのメリット・デメリットとは?



一般国道は6区間が規制される

チェーン義務化となるのは、高速道路と一般道あわせて13の区間で、そのうち国道は以下に挙げる6つの区間となります。

国道112号線(西川町志津〜鶴岡市上名川)
山形県の内陸部と庄内地方を結ぶ、国道112号線(月山道路)。このうち、西川町志津の荒沢駐車帯から鶴岡市の上名川除雪ステーションまでの27kmが対象となります。

国道7号線(村上市大須戸〜同市上大鳥)
新潟県から青森県へかけて、日本海に沿って走る国道7号線の新潟県村上市大須戸から村上市上大鳥までの16kmが対象。両側を深い山間に囲まれる区間となっています。

国道138号線(山梨県山中湖村平野〜静岡県小山町須走御登口)
山梨県富士吉田市から御殿場を経由して、神奈川県小田原市へといたる国道138号線。そのうち、箱根裏街道と呼ばれる静岡県小山町須走字御登口から山梨県山中湖平野へ向かう9kmが対象となります。

国道8号線(あわら市熊坂〜同市笹岡)
2018年2月に発生した大雪による立ち往生が起きたのがこの場所。石川県との県境にほど近い福井県あわら市熊坂から、同じあわら市笹岡までの4kmで福井バイパスの一部が対象です。

国道54号線(広島県三次市布野町上布野〜島根県飯南町上赤名)
広島県広島市から島根県松江市へいたる国道54号線の、広島県三次市布野町上布野から島根県飯南町上赤名へつながる12km。赤名峠を抜ける峠道となっています。

国道56号線(西予市宇和町〜大洲市松尾)
四国では最長を誇る国道56号線は、高知県高知市から愛媛県松山市へいたる国道です。そのうち対象となるのは愛媛県西伊予市宇和町から大洲市松尾までの7kmの区間。古くから難所とされてきた鳥坂峠を抜ける国道で、ヘアピンカーブが続く険しい峠道です。



高速道路は7区間が規制される
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://car-me.jp/articles/11961

0002やまとななしこ2019/01/20(日) 12:24:21.36ID:E9CG8fC0
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://www.jm.oneiroboros.com//archives/20190121/86

0003やまとななしこ2019/01/20(日) 12:39:29.22ID:+AVfSy0f
国道ばかりじゃなくて、全ての坂道区間に適用しろよ
と言うか、チェーン持たさずに配送トラック出した事業所は一律営業停止措置で、
チェーン巻かずに坂道突入してスタックさせたときは免停二週間とかペナルティを明確にするべき

0004やまとななしこ2019/01/20(日) 13:14:19.76ID:h/rHLltq
使い慣れた道でも斜度の把握は難しいんで
発表された積雪量で装着義務が発生する目安が妥当だろうか
気象庁がその責任を負うのを嫌がりそうだが
消防庁や首長が請け負うのかも
マスコミなどでキャスター風情が勝手に装着を呼びかけるのもやめさせるべき
チェーン未装着でのスタック 通行障害を起こしたら免停でいいとおもう
水害時に深みに無謀突入するのにも適用できそう

0005やまとななしこ2019/01/20(日) 13:46:51.12ID:iCG9Aplr
普段、降らない地域ならチェーンしたって無駄

雪よけの場所が無い
除雪装備が足りてない、現場に付けない
除雪作業の理解度が低い
一台でもスタックしたら終わり

無駄な事すんなよw

0006やまとななしこ2019/01/20(日) 14:49:27.49ID:rzdQ9O2v
高速はやめろや
チェーン交換の渋滞で事故起きんぞ

0007やまとななしこ2019/01/20(日) 16:04:05.65ID:6YhXlwtp
よほどどうしてもってもん以外は大雪になったら
その区間は通行止めって思っときゃいいだろ
ウン十時間閉じ込めとかなるぐらいなら最初からあきらめた方がまし

0008やまとななしこ2019/01/20(日) 17:49:04.05ID:Tjb9B2HE
>>3
そういう考え方経費増加だとわからないんだな
自分には関係ない
そいつが悪い

恒久的なルール作りと
ある程度の許容
どちらが賢明か考えてみろよ
地元じゃないから関係ないと考える非国民か、

0009やまとななしこ2019/01/20(日) 17:52:33.31ID:OCkyhzIS
シャベル携帯義務も追加しとけ

0010やまとななしこ2019/01/20(日) 17:55:38.66ID:I9zLC/mI
ほんと車って欠陥だよね

0011やまとななしこ2019/01/20(日) 17:58:40.23ID:en0QXAk3
チェーンの自動装着装置と軍用車両のような煙突装備をメーカーに要請してけれ

0012やまとななしこ2019/01/20(日) 17:59:31.20ID:xzX2ruF7

0013やまとななしこ2019/01/20(日) 18:30:27.29ID:WpAppOT3
関所みたいに配置されてるけど抜け道はないのか

0014やまとななしこ2019/01/20(日) 18:34:09.13ID:RDDrNWQw
>>5
雪がゆるんでなんとか動かせる状態になったときに、チェーンの有る無しで車を移動させる労力が全然違って来るよ

0015やまとななしこ2019/01/20(日) 18:40:08.59ID:FEZtHTNA
>>11
ぜひ発明してくれ(笑)

0016やまとななしこ2019/01/20(日) 18:50:11.01ID:B+M5aq8L
>>1
自治体の除雪遅れをこんな駄目法で誤魔化すのか

さすがチョン安倍

0017やまとななしこ2019/01/20(日) 19:35:58.47ID:xfy9Fgx7
長靴とヤッケとスコップを積載義務化すべし

0018やまとななしこ2019/01/20(日) 19:42:57.41ID:d7/Qbde+
スタッドレスタイヤ用のチェーンが、少ないんじゃ。あと、スタッドレスのブロックに負担かかるから嫌なんじゃ

0019やまとななしこ2019/01/20(日) 20:00:12.11ID:en0QXAk3
極地専用除雪ルンバが量産されれば

0020やまとななしこ2019/01/20(日) 23:43:37.68ID:qJxVEo70
雪国在住だけど断言する
大渋滞の原因はほぼ運送業の大型トラック。チェーンも持たずに雪国に入ってくる。
まず1台が左車線を塞いで
それを追い越そうと右車線に出たトラックが同じ場所でスタック
いつも大渋滞の中、雪がどんどん降り積もる中、ふて腐れた顔でタイヤの周りの雪を掘ってるわ

0021やまとななしこ2019/01/21(月) 06:06:27.47ID:s82FVvaN
>>20
迷惑なのは常に下からほんの一部だな

0022やまとななしこ2019/01/21(月) 06:15:56.13ID:nqjdHmyA
4駆の乗用車はスタッドレスのみで通して欲しいわ

0023やまとななしこ2019/01/21(月) 07:26:59.97ID:cdc4YgOX
四駆でスタッドレスなら無敵って言ったじゃないですかぁー!

0024やまとななしこ2019/01/21(月) 09:37:11.13ID:6LBs82HU
俺のランボルギーニ・ウラカンは4WDだから大雪でもへっちゃらさ

0025やまとななしこ2019/01/21(月) 11:50:00.42ID:zsb1OD2z
幹線道路が踏破できたってその先の枝線でスタックするから意味ない
物流はあきらめろ 2,3日飲まず食わずでも死にはせん

0026やまとななしこ2019/01/22(火) 00:46:24.67ID:Pxju1BrG
4駆に2輪チェーンは危険
装着輪と非装着輪の回転差でスピンの可能性がある
少ない雪の路面を長い距離チェーンを装着して走行すると
4駆の駆動系が壊れる

4駆にチェーンとか馬鹿だわな

0027やまとななしこ2019/01/22(火) 06:59:33.45ID:VNsgsw+L
マッハ号ならボタン押すだけでチェーンが付くぜ

0028やまとななしこ2019/01/22(火) 07:11:36.84ID:5tlxzwBI
やっぱり勘違いしてるヤツ多いのな
そもそも大雪で通行止めにする路線を
チェーン装着で通行可能にするって事なのに

0029やまとななしこ2019/01/22(火) 15:56:51.51ID:gFj5dAbd
異例の大雪+一部区間のみ
その区間をごくまれにしか利用せず、異例の大雪でもどうしても通行しなければならない
理由がある人だけに関係のある話だな

0030やまとななしこ2019/01/22(火) 23:09:11.63ID:sPjog4M1
結局去年流れた最初のニュースはフェイクニュースじゃないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています