【九州方言総合】 Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す2016/11/17(木) 00:04:20.61ID:hugZk4rx
九州方言にも色々ありますが、大いに語ってください。

===========================重要===========================================
・sage進行推奨/2chブラウザの導入推奨
・次スレは>>900が宣言してから立てる事。無反応なら>>930以降でスレ立て宣言順に立てる事
・次スレは>>1をコピペして立てて下さい
・他者の尊重と調和を第一に重んずべし。
・関東・近畿、その他地方を侮辱すべからず。
・差別発言及びあらゆる種のヘイトは禁止。
・九州内の地域対立煽り、荒らしは絶対にスルー。
・投稿前に内容を再確認。九州人としてマナーを守りましょう
==========================================================================

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1435195913/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1447764146/

0231名無す2019/11/03(日) 19:56:26.86ID:kuzD2CWO
当方40代のしがない地方公務員だが、学生時代にアクセント分布図に出会ってたら間違いなく言語学に行ってたな
最近は図書館に行ってアクセント書籍漁りまくり

0232名無す2019/11/03(日) 20:05:38.15ID:4dT31Ii7
>>231
いいですね。そういう熱い好奇心に憧れます。好きこそ、パワーの根源です。

0233名無す2019/11/04(月) 15:14:59.67ID:HebXprz7
長崎、熊本、西福岡(北九州から東含まず)は方言似てると思う。
わかりやすい違いといえば長崎の人は語尾に「さ」をつけるぐらいか。

0234名無す2019/11/04(月) 20:14:05.80ID:wle1bCWc
>>233

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E7%AD%91%E6%96%B9%E8%A8%80

ここ辺りから調べていってほしい

0235名無す2019/11/08(金) 19:42:21.61ID:e3xFcVjA
今実感ドドド見てるが、中村(鹿児島)流(福岡、熊本)木津(大分)でアクセントがはっきりわかるな

0236名無す2019/11/08(金) 19:52:34.28ID:e3xFcVjA
やっぱり木津が一番標準語っぽいな
グは当たり前だが除外

0237名無す2019/11/10(日) 00:36:47.97ID:0BFIHcDX
卓球の元監督という人、変わったアクセントなのでググったら長崎市出身の宮崎義仁という人 
「速さ」という言葉だけはずっとLHLと言ってたんだが、これは元からの長崎市アクセントなのか近畿大学時代に覚えた京阪式なのだろうか? 

0238名無す2019/11/10(日) 02:56:01.40ID:0RxS1ip7
北東北や北海道のまともなスレが無いな荒らしばかりで。

1970.7.26 福岡大ワンゲル部・羆襲撃事件 5 of 5
https://youtu.be/uHb9tuf_5Sw

この冒頭に出てくる二風谷のアイヌのおじさんはアイヌ訛りかも知れんが、アクセント自体は1型アクセントみたいなもんか?
第一印象はちょっと沖縄や鹿児島っぽいと思ったけど
全体的に見るともっと型が少ない北関東的なところもあるかな 

0239名無す2019/11/10(日) 03:02:21.33ID:0RxS1ip7
無アクセントみたいになるところもあるけど、青森とかと同じく東京式の変種なのかな 

0240名無す2019/11/10(日) 08:18:18.38ID:BXMeACo6
北東北、北海道の外輪東京式かな
九州2型式ではないような 九州2型式はもっと平板な感じ

0241名無す2019/11/10(日) 18:05:01.82ID:X6hiW5m2
いやいや、これ琉球に近いわ。鹿児島とは全くかぶりもしない。2型はもっと抑揚があるから。無アクセントでもない。琉球奄美に近すぎる。

0242名無す2019/11/10(日) 18:05:02.24ID:X6hiW5m2
いやいや、これ琉球に近いわ。鹿児島とは全くかぶりもしない。2型はもっと抑揚があるから。無アクセントでもない。琉球奄美に近すぎる。

0243名無す2019/11/10(日) 18:05:02.63ID:X6hiW5m2
いやいや、これ琉球に近いわ。鹿児島とは全くかぶりもしない。2型はもっと抑揚があるから。無アクセントでもない。琉球奄美に近すぎる。

0244名無す2019/11/10(日) 18:46:05.57ID:YDg08ocs
九州2型式の人(長崎人)が職場にいて毎日聞いてるからわかるけど、2型式は語尾にアクセントがあるからアイヌの人は2型式ではないね
真ん中辺にアクセントがある

0245名無す2019/11/10(日) 23:34:34.34ID:qNbLonjf
>>238
最後の方で「逃げたらLHHH 追ってHLL 来る」と言っているの特異に聞こえるくらいで、あとは東京式の範囲内に踏みとどまってるな

0246名無す2019/11/11(月) 21:57:10.61ID:3n0Ect1T
自分は大分人なんだが、博多や熊本の人の言葉を聞くと、うわー九州弁やーって思う(大分人ならみんなそう)
ということはわれら大分人は九州人という意識が希薄なんだろうか
アクセントも九州では希少の東京式だし

0247名無す2019/11/12(火) 01:16:31.20ID:PmOmWuRn
北九州人も同じような風に思うんちゃうかな
北九州、大分弁は両豊方言、瀬戸内方言

まぁ、大分は県の大部分でそうだからな
大分でも西部の日田弁だけは「九州弁」地域らしいね 

0248名無す2019/11/12(火) 06:18:18.97ID:ZTtNsvSl
さらに、大分や小倉の人が鹿児島弁聞いたら、こりゃあ九州弁やなあって思うんやろか?

0249名無す2019/11/12(火) 20:52:44.88ID:/YOXoYA3
鹿児島弁は鹿児島弁って感じで九州弁(博多佐賀長崎熊本)いわゆる肥筑方言とは別に括られてるようやけど、われら両豊人からすると薩隅も肥筑も似たように聞こえるわ
ついでに宮崎も

0250名無す2019/11/12(火) 21:43:24.08ID:d4GT6rBT
鹿児島、宮崎、熊本、長崎も一緒くたなんだな
地元の伝統的方言もよく分からないんだろ
九州方言を語るのはちと無理なようだ

0251名無す2019/11/13(水) 16:44:39.20ID:cYhLyIsn
熊本弁の俺だが、大分の奴(女)に話し方をからかわれて真似された。そいつは、東北訛りのようにしつこく真似してきたんだが。
大分の奴らって、東北弁と九州弁の違いすら分からないんだと思うわ。

0252名無す2019/11/14(木) 01:12:15.41ID:A9L4xgL6
大分、北九は瀬戸内言葉だから

0253名無す2019/11/14(木) 07:16:39.81ID:/fuKhfYa
たとえ瀬戸内言葉だろうが、周辺県、しかも同じ九州の言葉すら分からないとは。
九州にありながら大分県とはやはり特異(変な意味ではなく)なところなのでしょうか。

0254名無す2019/11/14(木) 09:51:02.66ID:A9L4xgL6
ま、その大分人がアホだっただけでは?
大分の人がみんなそうと言うわけではないと思う。

0255名無す2019/11/14(木) 17:36:39.87ID:x86WmNzS
多分そうばいた。

0256名無す2019/11/14(木) 17:36:40.13ID:x86WmNzS
多分そうばいた。

0257名無す2019/11/14(木) 20:01:02.06ID:ARCoF92D
詳しくは忘れたけど、テレビで九州(確か熊本)の人がインタビューに応えてるのを多分噛んで「か」と言っただけなのに、それをそのまま表記してまるで方言かのようにテロップ出してた
カ語尾の ◯◯か となるにはあり得ない形だったと思う
確か沖縄の首里城焼失に関するインタビューを熊本城でしてるやつだったと思う

0258名無す2019/11/14(木) 20:22:53.67ID:xBwZPxmW
鹿児島の与論島の住民が昔福岡の三池炭鉱に集団移住したって番組がこの前あったんだが、その与論島の住民の言葉を聞いてたら、アクセントがあんまり自分の言葉と変わらないと思い(自分は外輪東京式)、調べたら沖縄北部からその北側は外輪東京式に似た系統と出てきた
なんか親近感が湧いてきたよ

0259名無す2019/11/17(日) 18:30:16.15ID:bX/dD1ZU
鹿児島は広かけん多種多様ばいた。薩摩半島南端の頴娃(えい)町の言葉。ほとんど外国語やったけんね。

0260名無す2020/01/02(木) 02:27:54.31ID:LcV0sMZI
大分人氏は、広島弁聞いた時どう思うん?
抑揚言うたら広島弁やけど

0261名無す2020/01/02(木) 09:40:49.16ID:VFe9c+NO
日本語と琉球語は古墳時代に分岐したらしいけど古代の九州のどこかで現在の沖縄方言につながる言語が話されていた可能性があるのか

0262名無す2020/01/02(木) 13:11:35.01ID:m8rcvyF1
>>261
というか北部以外で話されていた倭語の九州方言が現在の琉球語の祖語だよ

0263名無す2020/01/03(金) 17:41:33.86ID:U2r5pdsY
>>260
大分出身で広島にも住んだことあるけど、広島はより抑揚をつけて喋る 関西っぽいというか
アクセントは同じ東京式だけあって、あんまり違う感じはしなかった
じゃけえのうって本当に日常的に使ってた
小倉にも住んだことあるけどこちらの方がより大分に近いね

0264名無す2020/01/06(月) 01:43:57.20ID:/rl1S7if
大分でも海沿いや島は広島弁に近いけぇのう。
ほいじゃが、広島弁特有の遅上がりのイントネーションが無いけぇすっきりしとってセリフ調にも聞こえるのう。

0265名無す2020/01/06(月) 06:27:33.21ID:5B9shG0R
大分は九州に非ず。

か。

0266名無す2020/01/16(木) 16:09:01.50ID:ao8zEiS5
大分弁でちーよってどういう意味?

0267名無す2020/01/19(日) 04:32:17.41ID:PYhuARAe
歴史小説家・安部龍太郎って人は無アクセント系だなと思ったら八女人か

0268名無す2020/01/19(日) 14:19:17.89ID:OTjwm+ad
>>266
「ち」は「て」の訛りだが

0269名無す2020/02/10(月) 18:07:19.17ID:y8ZILJiL
飯塚市の暴走車のニュースで動画撮影者の「何しよん? 何しよん?」にテロップ

「何しよ   何しよ」

意味が分からんww

0270名無す2020/02/11(火) 20:20:10.39ID:MI+2t6ce
何しよん のアクセントは東京式だが、あとは無アクセント訛り
あの実況してた女性たちは筑前筑豊あたりかな
豊前豊後ではないな

0271名無す2020/02/17(月) 06:00:21.35ID:ffIaZyc0
なるほど。
ところで、九州の「カ語尾」圏の人が「よか」じゃなくて「ええわ!」と言った場合、そのことに関してどう感じるの?
くりぃーむしちゅー上田が最近よく突っ込んだりする時には九州弁(熊本弁)ではない、西日本の語尾「〜んでええわ!」を使ったりするけど。
本来なら何というんだろ

0272名無す2020/04/18(土) 01:10:50.47ID:YipT8DA8
開局50周年記念スペシャルドラマ
博多弁の女の子はかわいいと思いませんか? 言うドラマやりよるのう。 


福岡人役はちゃんと福岡人で固めとるのう。

0273名無す2020/07/11(土) 08:22:49.12ID:8kKAfWC2
>>271
「よか」のほうが情がある…というか優しさを感じるね

0274名無す2020/07/19(日) 03:47:55.22ID:ltHtth5Z
九州の方言って実際のところどんくらい衰退してんの?
もう20年後には大部分が滅んでる感じか

0275名無す2020/07/20(月) 04:54:56.64ID:dfBgUDy0
宮崎のドキュメンタリーだけどアスペクト(?)の「よった」使用で、アクセントもいわゆる宮崎弁というあの生粋の無アクセントとは違う感じだなと思ったら高千穂町は宮崎北端の町なんだな

0276名無す2020/07/30(木) 14:52:11.28ID:cS6/9ws6
巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
言語学 国語 方言 IT 電子 工学 など

こんな日本語の文字を考案した(画像)
例 ○あ (|)い (~)う (-)え ◎お □か ×さ △た ▽な
こんな人工言語を作った
人類の品種
言葉の起源
日本語は海豚の言葉に由来する
ペンギン(ウルトラマン)
殷と商&燕国と斉国(日本)
日本語と中国語との同源語

0277名無す2021/09/27(月) 20:12:37.43ID:qVDLayqT
はなわ家がついに佐賀を捨てて横浜に引っ越しとは、許せんのう。
やっぱし、佐賀の歌でデビューして住みます芸人してただけでやっぱり実際は心佐賀にあらず、ずっと関東弁を使ってやはり結局は兄と同じで関東人意識が強かったんだなぁ

0278名無す2022/03/21(月) 19:39:10.14ID:ECiDvg78
まあ、そういうことですね

0279名無す2022/08/28(日) 22:31:42.74ID:ifZbwHD8
イラ

0280名無す2022/08/29(月) 06:59:27.56ID:7YX8M4Hf
 ↑
佐賀に一生忠誠を尽くせという圧力がウザかったんでねーの

0281名無す2023/01/19(木) 13:07:16.28ID:0lnlFVB8
>>1
スレ主さん、掲載前スレのうち下示 Part1スレが現存するのに
何故この Part3スレを新設されたのですか?
前スレ
【九州方言総合】 Part1 [転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1435195913/
【九州方言総合】 [転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1447764146/
当スレ
【九州方言総合】 Part 3 [無断転載禁止]c2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1479308660/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています