【課題先進地】札幌圏のまちづくり22【世界の憧れ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/06/21(木) 23:15:22.50ID:VzEQRxAK
この20年で、人口オーナス、グローバル化、IT化、地球環境の変化などにより日本の置かれる環境は変化している。
こうした中、日本というガラパゴス市場において、海外需要の取り込みという点でも課題は大きい。
その中でも、北海道は独特のポジションにある。

日本の北辺に位置する北海道は、国土の約20%を占める一方、人口は約4%であり、広域的かつ積雪寒冷という地理的条件の下、
人々が分散して社会を形成しており、日本の他の府県とは異なる特徴を有している。国主導の開発政策が進められてきたこと、
他地域とは異なる積雪寒冷地での広域分散型社会であるがゆえに、産業構造の転換が早期に求められ、自己責任社会をも先取りした。
人口密度の低さや資本蓄積の浅さなども相まって人口オーナスの影響の強い地域である。

北海道には、世界に誇る優れた資源や特性があり、これらを生かして国家的課題、地球規模の課題に対応し得る優位性があるだろうかぁ。
こうした北海道の資源を強みとして再認識し、札幌のまちづくりにも生かしていく視点が必要だ。

こうした、札幌圏について気軽に語ろうぜっ!

<北海道の情報>
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net
◆札幌・北海道の再開発情報
ttps://downtownreport.net/city/札幌/

<主要資料・データ>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市水素利活用方針
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/jisedaienergy/documents/honsyo.pdf
◆<札幌市> 「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果
ttp://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/taishin/documents/zentai.pdf
◆SDGsの意義と地域・企業等による活用の可能性
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf

◆経済関連◆ は主に↓
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜 (現行スレ)
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1524676265/

0547名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/16(月) 20:17:47.46ID:rHnqDvmG
ファミレス「ジョイフル」北海道1号店、9月オープンに向け着々
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/31839/

0548名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/16(月) 20:18:20.40ID:rHnqDvmG
「コメダ珈琲店新琴似一番通店」30日にオープン
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/31833/

0549名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/17(火) 01:55:01.14ID:xVnzH0Ki
北海道の梅雨明けも近い。いよいよ、晴れの日が続き北海道にも夏がやってくる。
梅雨らしい梅雨が続く北海道ではあるが、梅雨認定されない。
太平洋高気圧の勢力が強いが、オホーツク海高気圧もガンバってるので、北海道付近が気圧の谷になりやすい。
気団がガンバってるので、道内では気候面でガラパってる(動詞化の無理矢理感がすごい、てか冬季はガンバいやガラパりまくってる)

その上に大陸から張り出すチベット高気圧が重なり、折から列島上空を広く覆う太平洋高気圧の上に重なっている。
日本付近は非常に背の高い高気圧の圏内になっている。
太平洋高気圧が列島に暖気をもたらすのに加え、チベット高気圧によって生じる下降気流が地表の空気を圧縮し、
気温を上昇させているという。日本に暑さをもたらす高気圧は勢力を維持したままとどまりそう。

全国的には猛暑の話題で持ちきりだが、北海道、きのうはとくに日本海側では高温レースも蚊帳の外状態だ。
しかし、札幌圏では、晴れ間もなく日中でも20度くらいと半袖だと少し肌寒いくらい。
北海道では北西風ということで、札幌圏では冷たい海風が入りやすい。
全国的に海水温が平年より高い状態だが、北海道は平年より低い状態だ。

道内では、道東で真夏日を観測したことがニュースになっていた。
釧路の真夏日はかなり貴重だ、1910年の観測開始以来、7月としては史上初、8月でも過去8日しかない。
太平洋の冷たい海風が入り道内でも涼しい釧路の平年の最高気温は19℃ほど。暑さが苦手な人には最適な場所である。

この涼しい釧路での長期滞在は、数年前より徐々に徐々に人気を博し、北海道一の長期滞在者数を誇る。
釧路湿原以外でも阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖といったおなじみの観光地や温泉などが多くあり、クルマで1〜2時間の距離にある。
ただ、釧路の観測地点は2000年に海沿いに移転しており、市内でも海風の影響を受けやすい場所にはある。

0550名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/17(火) 01:55:21.79ID:xVnzH0Ki
今日いや昨日は、何の日といえば、「海の日」だよね。
海水浴シーズン到来と言いたいが、悪天候の影響で海水浴場の家族連れやカップル、若者などはまばらだ。
近年、北海道でも海水浴客が激減していて、海の家も激減している。
2017年の場合、お盆時期はやませの影響で涼しく、海水浴シーズン前に暑かったのもある。

北海道では、山間や河原だけでなく砂浜にテントをはり、BBQやキャンプをやるのが定番だ。
気温がとても高く、湿度も高く、人もウジャウジャいる関東とかではマネできないよね。

おでんは地域性が強く、種だけでなく味付けにも違いがある。
ただ、北海道にはおでんは2種類あり、海の家とか屋台で夏に食べることが多いおでんは味噌田楽に近いものだ。
おでんのルーツが納得できてしまう。
薄口醤油と昆布でダシをとり、こんにゃくとさつまあげ+αを串に刺し煮込む。(このままだと味が薄い)
味噌、砂糖、みりん、酒を等量で混ぜ合わせ、おろし生姜を少々加えて軽く火を通して味噌ダレをつくり、これを付けて食べる。

ジョインアライブも土曜は晴れ間もありそこそこだろうが、日曜は最悪だったろうね。
野外フェスでありながら都市型フェスのような利便性も併せ持つ。
年齢を選ばずピクニック感覚で気軽に訪れられる環境のために家族連れの人気が高く、野外フェス初心者でも非常に参加しやすい。
北海道ゆかりのアーティストの多さや、ご当地グルメを前面に押すなど地域密着型の面が強い傾向にある。
お盆時期には、小樽(実質石狩)の石狩湾新港でライジング・サンがある。
楽曲はロックだけではなく、いわゆるテクノ系やレイヴ系のパフォーマンスもあり基本的にジャンルレスだ。

0551名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/17(火) 02:37:34.81ID:xVnzH0Ki
では、今日は?
北海道の名付け親として知られる探検家の松浦武四郎が明治2年7月17日に「北加伊道」の名称を
明治政府に提案したことにちなんで、「北海道みんなの日」という名称で、道の条例で記念日として定められた。
通称、道みんの日。道立の美術館などあわせて50あまりの施設を無料で開放される。
ただ。今年は平日ということで、都民の日と同様、学校は休みになるかというとそうではない。
子どもたちは微妙に夏休みに入らない。明日、休日あるいは有給の人は、散歩、ドライブがてら行ってもいい。

道みんの日記念・日帰り周遊パスは、1日限定ながら、3,500円でJR北海道全線が乗り放題となり、
特急券を購入すれば北海道新幹線や特急列車にも乗車できるというおトクなフリーきっぷだ。ただ連休最終日の昨日限定だ。
18きっぷの1日あたりに比べると高いが、特急券をプラスして長距離移動に特急列車が利用できれば、行動範囲が大きく広がる。

「山の日」よりは、道民にとっては意味のある記念日だとは思う。「山の日」は8/11である意味すらない。
お盆近くで企業活動のへの影響が比較的小さく、お盆休みの長期化で経済効果が期待できる。
学校はもともと夏休みなので、授業時数の影響がない。といったところだ。

札幌の場合、札幌まつりという北海道神宮の例大祭の日は、小中学校では半ドンになる。
「北海道」神宮の祭りなのに「札幌まつり」といわれるのは、札幌神社と呼ばれた時代からの名残だ。
学校では半ドンになるのは、開拓当時、開拓使の長官が道民に対し礼拝を行うようにという通達を出したことで
学校や会社が休みになっていた。戦前からの名残だ。
6月という休無月では貴重な土日以外の休み(1〜2コマ分だけだが)だ。
これを理由に休みにしてしまうと憲法第20条の「信教の自由、国の宗教活動の禁止」に抵触してしまう。

その札幌まつりについては、「神輿渡御」では、色とりどりの平安時代の絵巻物を彷彿させる衣装を
まとった1,000人以上の市民が神輿を中心に山車と一緒に市内を練り歩く。
屋台の出店や伝統的な奉納行事などが行なわれ、中島公園内にもたくさんの屋台やお化け屋敷などの小屋が建つ。

0552名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/17(火) 02:38:04.76ID:xVnzH0Ki
とくに今年は北海道150年ということで、さまざまなイベントがある。ここでは省略するね。

「加伊(カイ)」という言葉には、この地で生まれたものという意味があり、アイヌの人々への思いが込められていた。
アイヌ民族との交流の跡は北海道内各所に点在、道内56か所に記念碑が建っている。
前回の1968年の北海道100年の際は、高度成長期で道の財政状態が良好であった。
これを記念した博覧会が開催され、15のパビリオンが建設された他、北海道で初めてのジェツトコースターもお目見えした。
期間中の入場者は163万人と言われている。

この年の札幌の人口は935,902人で今の半数にも及ばなく、当時の人口は今の世帯数よりもすくない。
冬季オリンピックの札幌開催も決定し、諸施設の整備が進められる中で迎えた節目の年でもあった。
観光名所になっている旭山「記念」公園も創建100年記念事業の一つだ。
ただ、開拓の陰で虐げられたアイヌの人々、危険で過酷な開拓最前線で酷使されたタコ部屋労働者、
さらに女性らの社会的弱者への配慮に欠けるという問題点があった。

北海道百年記念塔は厚別区の野幌森林公園内にあり、北海道100年記念事業として70年に完成した。
高さは100メートルで、地上23.5メートルには展望台がある。2014年から老朽化により立ち入りが禁止されていた。
「北海道150年」を迎える今年中に、道は存続か解体か今後の方針を決める予定だ。

0553名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/17(火) 07:56:38.02ID:xVnzH0Ki
週間予報 STV 7/17〜
ttp://imgs.link/caCXCl.jpg

全国予想最高気温
ttp://imgs.link/jFjiSD.jpg

17日の予想最高気温(前日差)
札幌 25℃(+4℃)平年並み
仙台 31℃(+2℃)真夏並み
新潟 33℃(±0℃)真夏並み
金沢 35℃(±0℃)真夏並み
東京 35℃(+1℃)真夏並み
名古屋 37℃(−1℃)真夏並み
大阪 37℃(±0℃)真夏並み
福岡 33℃(−1℃)真夏並み
那覇 31℃(±0℃)平年並み

0554名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/17(火) 20:45:23.66ID:xVnzH0Ki
北海道 週末は夏本番の暑さに!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/tenkijp_1367/

週末になると暑くなる要因は、現在本州方面を覆っている太平洋高気圧が北海道付近にも張り出し、
暖かい空気が流入するためです。上空には真夏の時期よりもさらに5度ほど高い空気が西から入りやすい見込みです。
さらに山越えの風が吹きおろす東部の内陸では気温がかなり上昇するでしょう。
晴れ間や日差しがなくても、日中は暑さが続き、夜も20度前後と、気温が下がりにくい日が続く見込みです。

暑い週末に高校野球の決勝が行われる予定!
週末にかけては屋外で長時間過ごす際は、こまめな水分補給や日傘など暑さ対策をしっかりと行った方が良いでしょう。
また、高校野球は、現在北海道大会が開催されています。
日程が順調に進めば、土曜日は旭川で、日曜日は札幌で南北それぞれの決勝が行われる予定です。
選手の皆さんもちろん、応援される方も熱中症には十分注意して下さい。

0555名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/17(火) 20:45:34.11ID:xVnzH0Ki
北海道の梅雨明けも近い。いよいよ、晴れの日が続き北海道にも夏がやってくる。
週間予報 STV 7/18〜
ttp://imgs.link/TsrRcS.jpg

気象庁の高温に関する異常天候早期警戒情報も北海道と沖縄では蚊帳の外状態。
ttp://imgs.link/EpeqDs.jpg

北海道にも暖気かぁ!
ttp://imgs.link/IKvpad.png
ttp://weather.unisys.com/forecasts?source=6&plot=101&region=ea&view=5

0556名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/18(水) 00:24:34.12ID:wiHqCK/s
デンマークの人気ファンライフスタイル雑貨ストア「Flying Tiger Copenhagen」が
函館 蔦屋書店、TSUTAYA美しが丘、江別 蔦屋書店に期間限定出店!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000572_000018760/

0557名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/18(水) 00:25:15.79ID:wiHqCK/s
第82回 CSEC研究発表会
ttp://www.iwsec.org/csec/
平成30年07月25日(水)〜26日(木)
於:札幌コンベンションセンター(札幌市)
合同開催:SPT研究会
連催:情報セキュリティ研究専門委員会
連催:技術と社会・倫理研究専門委員会
連催:情報通信システムセキュリティ研究専門委員会
連催:マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究専門委員会
連催:ハードウェアセキュリティ研究専門委員会

0558名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/18(水) 00:45:18.37ID:wiHqCK/s
気象庁の高温に関する異常天候早期警戒情報 7/17
ttp://imgs.link/vgeScD.png

7日間平均気温の予測確率時系列図 :北海道地方
ttp://imgs.link/QLDUJk.png

気象庁では、この図の「かなり高い」(図中の濃い赤)または「かなり低い」(図中の濃い青)の確率の予測に基づき、
異常天候早期警戒情報の発表を検討します。
7日間平均気温が「かなり高い」または「かなり低い」となる確率が30%以上と見込まれる場合、
または7日間降雪量が「かなり多い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に情報を発表します

異常天候早期警戒情報について
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/soukei.html

0559名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/19(木) 02:37:39.04ID:EVO+L2/X
夏バテを解消してくれるうなぎの時期だ。
岐阜県多治見市などでは40度超えの気温を観測した。国内の歴代記録でも5位と7位となった。

しかし、札幌付近では夏とは言え北風の日が多く、さほど気温が上がらない。
昨日は晴れ間が若干ありかろうじて夏日になった。本州では秋分の頃の気温でも
札幌ではこの7月中旬としては平年並みの気温だ。

北海道の梅雨明けも近い。いよいよ、晴れの日が続き北海道にも夏がやってくる。
猛暑日にはならず、日中は真夏日前後の気温になるだろう。
高気圧のヘリにあたるので、陽射しはあっても薄雲は広がりやすく、スッキリ晴れる時間帯は限られる。
放射冷却の影響は比較的小さく、室内が蒸し暑く寝苦しい夜にもなりえる。

ヒートアイランド現象も見られる。
幹線道路などのマンションだとサイレンや騒音や排ガスで窓が開けられない。上層階ほど逆に遠くの音が聞こえる。
建物が密集していて窓を開けても風があまり入らない。
粉塵対策は空気清浄機を使うことなど。吸い込む側となるエアコン室外機の方向が道路を向いてないかなども重要だ。

札幌でも、エアコンは少しずつ普及しており、寒冷地仕様もでている。
ただ、夏季限定で使用されるケースが多い。暖房は別である。
冬にエアコン使っても関東程度の寒さですら言うほど暖まらない。それに湿度の問題が大きくて、
霜取り機能が良くなっても、 根雪のあるところではエアコンはまず使い物にならない。
そもそも、冬に節電目標がある位の土地なので。

0560名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/19(木) 02:50:44.28ID:EVO+L2/X
札幌市域は広大で、地形的な変化に富むこと、山地の原生的な環境から都市部の人為的な環境まで
幅広く多様な生態系が分布している。大都市でありながら市域に国立公園と天然記念物を同時に有する。
こうしたなかで、開拓当時から維持されてきた緑地や、近年に畑地や造成地等から計画的に整備された公園緑地、
私有地の庭などさまざまな緑地が存在し、身近な生き物が生息する都市生活にうるおいをもたらす大規模な緑地が豊富にある。
ちょっと山の奥に入ると、ほぼ手つかずの森林が残っている地域と山が繋がっている。

多様な生態系っていえば、笹の葉かついでシャケしょってスキーに乗ることで、道民には有名な野生動物の話題でも持ちきりだよね。
本州人や道民でもアラサー未満の若者とかならわかわかめ状態だろうね。

いま、狸小路で再開発やってる製菓メーカーである千秋庵の定番商品が「山親爺」のコマソンの
「狸小路」「〜親爺」のキーワードからその野生動物は「たぬきだろ!」・・・。まぁ、正解はクマだよ。
じらすなよっ!って、予め考えた上で正解を聞いたほうが印象に残りやすいね。

さて、本題にもどるかぁ。昨今、南区の石山通界隈の住宅地近くでクマの出没騒ぎがあるが・・・。学校では集団登下校をしているようだ。
それでも、住人とかは公園を普通に利用してる。南区はクマよけの鈴がホムセンにあるくらいの土地だ。

山にどんぐりや山葡萄など不作になるとやってくる。札幌は街路樹としてナナカマドが多く秋にはクマの餌にもなる。
自然保護団体は、捕殺を禁止するように陳情を繰り返してきた。クマは自己防衛の最終手段として人を攻撃することがある。
「人里に下りるのは危険」ってのを教えない。それどころか、山菜採りやハイキング、観光、キャンプなどで、
人とクマの緩衝地帯にゴミ捨てて、人里の食べ物の豊富さを教えてしまった。ゴミ出しルールを徹底することから始める。
電気柵とか使って守りたいところを防除する。

野生生物が生きているということは、その生態系がバランスが崩れてきている。
裏返せば、クマすらいなくなった森では、そのほかの小さな野生生物も知らない間に絶滅しているかもしれないし、
水源が汚染されているかもしれない。

0561名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 00:44:02.80ID:3Iaq2FXr
札幌にも夏がやってきた 〜灼けるどころか溶けるような暑さではない〜

イギリスでは雨がふらないが、オランダでは大雨になっている。ベーリング海では海氷がすくなくなっている。
本州では、連日猛暑日になるところも多く、京都では一週間連続最高38度越えを観測。
今日は、台風の影響で、福岡など北部九州、山陰、北陸などが高く、福岡で歴代最高の38.3度まであがった。
東海はこれまでの西風フェーンではなく、湿った気流で雲が広がってしまったか。
来週は、一段強い暖気が入る。

北海道では、梅雨空が続いていたが、太平洋高気圧に覆われ広い範囲で気温が上がり、久々に夏を体感した。
山越えのフェーン現象でオホーツク海側で32度くらいまで上がった。
札幌の管区気象台で29.3℃と真夏日手前まで上がった。手稲区の山口では30.8℃と真夏日となった。

高気圧のヘリにあたるので、陽射しはあっても薄雲は広がりやすく、スッキリ晴れる時間帯は限られる。
湿った気流が入るやすく、一時的に雨が降る可能性もある。日月、来週金曜あたり。
来週末あたり30度くらい、最低でも都心付近で23度くらいになる可能もある。
まぁ、気象台の観測値って風通しがよく、直射日光が当たらない、芝生の上での観測である。
市街地の日向だとこれより数度高い環境だ。
国境を越えて飛んでくる黄砂や北海道で話題にならない光化学スモッグの影響は関東以西に比べると影響は限られる。

放射冷却の影響は比較的小さく、室内が蒸し暑く寝苦しい夜にもなりえる。
ヒートアイランド現象も見られる。札幌都心近くでは、夜は周囲より数度高いことがある。
幹線道路などのマンションだとサイレンや騒音や排ガスで窓が開けられない。上層階ほど逆に遠くの音が聞こえる。
建物が密集していて窓を開けても風があまり入らない。同じ地区いや家でも窓がある方角やその周囲の環境の影響も大きい。

0562名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 00:50:07.54ID:3Iaq2FXr
札幌でもエアコン普及も進んできているが、まだ、エアコンなし家庭も多い。
北海道だからこそ、熱中症に注意する必要もある。ある意味というか室内では、北海道は冬も夏も日本で最も暑い環境である。
今年はいまのところ、エアコンどころか扇風機すら出番があまりなかった。
夜は、窓をあけると涼しい風がはいるというか、エアコンなしだと室内より外のほうが涼しいのが一般的だ。

学校での設置は夢のような話というか必要性はない。札幌でエアコンが必要なほど暑くなる時期は基本夏休みだ。
ただ、5月下旬から突発的に暑くなることがある。9月でも真夏日を観測することがある。
北海道の小学校などでは3学期は1月下旬からのスタートとなり冬休みが長い分、8月下旬には学校が始まる。
ただ、札幌の中学校は、入試対策などで北海道としては冬休みがやや短い分、今年は8/27と関東以西と大差ない時期に学校が始まる。

全国的に見ても、温度だけでなく、蒸気圧も低いので、比較的快適な環境ではある。
内陸都市でも、盆地ではないし、日本海に近く海洋都市に近い都市だ。陸海風の影響で昼過ぎから北風に変わり涼しくなることもある。
最高30度としても、時間帯によっては25度位のこともある。
梅雨が似合うアジサイが見ごろとなるなか、大通公園では、噴水のまわりで水遊びをする家族連れを見かけた。
おとなはある程度こづかいか人脈があれば年中都心で水遊びができるが、子どもたちも水遊びにはいいシーズンだ。
西9丁目は遊具等も揃っているので、遊び目的で来るのもいい、買い物のついでに寄るにもいい。

毎日水遊びをさせたり、あるいは、部活や少年団、クラブチームなどこまめに水分補給をしたりして暑さ対策も必要になってくる。
小さな子どもだと、豊平川河川敷で楽しめる水遊び場「豊平川ウォーターガーデン」。
ミュンヘン大橋下流にある流水路では、岩などの自然素材を利用し作られた人工の水辺は程よい流れが作られている。
すべり台や水鉄砲、アルキメデスのポンプ等、アスレチック遊具が充実している。

夜景の名所でもある中央区の幌見峠がいい。名のとおり札幌を一望できる。
5000株のラベンダーが見ごろを迎えている。
富良野を真っ青なくらいの紫の絨毯が遥か彼方まで広がり、その途上も自然の息吹を感じられる。
その奥には、高層ビルが競い合うように天を突き、ビル街も遥か彼方まで広がり東京都心を見ているかのような都会的な風景
とのコントラストがいい。ラベンダーとビル街の広がりを体験できる。データ上10階以上のビル等数は名古屋とほぼ同等だけど。
有料でラベンダーの刈り取り体験があり、これを持ち帰り、ドライフラワーにすれば、いつでも香りを楽しむことができる。

まぁ、東京都心でも天を突くってレベルに至ってないし、新宿はビル街の広がりという点ではどうよ・・・。
ビル街を楽しみたいなら旭山記念公園のほうがいい。

0563名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 00:52:39.45ID:3Iaq2FXr
土用の丑といえば、うなぎ。

いくら予約したとは言え、別な日にゆったりした環境で食べたほうがいいと思う。
ふっくらとしていてこうばしさもありとても美味しい。
注文を受けてから蒸して焼き上げる。肝吸いは和風出汁でさっぱりめ。

実は絶品うなぎが食べられる専門店もいくつかあり、ひつまぶしが食べられるお店もある。
天然うな重だと6000円を軽く超える。家族で行くなら時価の寿司屋のほうが安上がり。
蒸してから焼く関東風の調理法を採用しているコトロが多く、ぱりぱりの皮とふわふわの身を堪能することができる。
カニ玉なら広東風だよね。
ひつまぶしは絶品だよ。ご飯の上に刻んだたっぷりの鰻、まずはそのままで。次は薬味と一緒に、
最後はお茶やだし汁でお茶漬けのように食べる。スープカレーの新しい食べ方のヒントかも。

北海道民は土用の丑の日にサンマを食べる?ってケンミンショーネタには・・・。
道内大手のコンビニであるセコマでは、うなぎからサンマにシフトしている。
高値が続くウナギに加えて、割安感をうりにしたサンマも値上げとなりチャッカリ値上げしてる。
このところサンマは、中国のニーズが高くなってきて値段もどんどん釣り上がっている
これにかぎらず値上げしてきているけど、商品開発力もつけてきている。
店舗の中で調理して販売されているホットシェフのメニューで、
作りたてだと,((*´゚艸゚`*))まぃぅ〜♪サンマを食べてるという感覚は十分にある。

栄養価で言うと、ビタミンAがうなぎにくらべ、サンマは圧倒的に少ない。
ビタミンAといえば、妊娠している女性には過剰に摂取してはいけない食べ物だ。
夏バテを解消してくれるうなぎだが、サンマ蒲焼重なら安心ですね。
サンマの蒲焼はもともと家庭でも作られていたものだし、缶詰でも食べられていた。

ほっともっとでも、東北限定で販売していた。東北でサンマ蒲焼丼なる惣菜を某スーパーで見かけた。
魚臭くて、味付けがクドイ印象がある。

帯広の豚丼も、もともとうなぎの代用食であった。
十勝地方で養豚が広まっていたこともあり、身近で手に入りやすい豚肉を使うことにした。
ちな、室蘭や函館のやきとりも豚肉を使う。、
北海道では太平洋戦争時、豚の皮で軍用の靴を製造するため、室蘭を中心に養豚場が多くあり
鶏ブロイラー肉が普及するまで豚肉が安かったこともあり、豚肉を使うことが一般的になっている。

このセコマでは、オランダのビール醸造所の子会社と開発した第三のビールが98円で売ってる
30年間熟成させて製造した十勝ブランデー原酒を使用のハイボール、こちらは198円だよね。
まろやかな味わいと果実のような華やかな香りが楽しめる。

0564名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 00:53:19.66ID:3Iaq2FXr
寿司においては、ネタの新鮮さや独創的な料理だけでなく、ホスピタリティに富んだ名店も多くある。
板さんの会話の引き出しも豊富でカウンターに座れば会話も弾む。料理だけでなく会話も新鮮で豊富なネタが多い。
素材の旨みをよくひきだすため、その素材にあった調理法で提供したり、その日の気温や温度、素材の油の
のり具合によって塩と酢で締める時間配分を変えたりなど、人材育成や業務などと同様、見えないところで、
手を抜かない仕事ぶりが寿司のひとつひとつに表れている。
近年は、回転寿司の勢力も強く、水産業者が経営するなど名店に匹敵するほどの美味しい回転ずし屋が集まる。
回転ずしであっても、観光客や出張者からの支持を得ている。

かつて、札幌のIT業界にもこうした職人気質的要素は強かった。ある意味、日本のものづくりの礎のような感じだよね。
コンパクトで故障が少なく、細かいところにまで手が届く、そういった商品は基本的に国際的なデマンドではなく、
ウォークマンや小型車など、日本の国内的デマンドから開発された。
やがて、こうした技術が世界から認められ、日本製品のステイタス向上に役立った。
ローカルなニーズに基づいた独自進化の推進が考えられ、特化した高水準の製品やサービスが誕生する。

コンセプトが新しい商品では、それが全ての顧客に理解されるのが難しい。
かつて、新商品と言えばケータイで「着信音が8和音に」「画面がこんな綺麗に」「以前の商品より0.1mm薄い」
顧客のニーズに応えないまま、ひたすら高機能を追求するのは、キャリアやメーカーの自己満足ということになった。
エンジニアの努力の賜物ではあっても、結果的に、不必要な機能を追加することで価格を釣り上げている。

ROEに着目されるなかで投資家も、これまでは数値的な成果や短期的な戦略にばかり着目をしていて、
中長期的な企業価値向上につながる戦略や取り組みを評価できる機会を失っている。

日本の鉄道オペレーションは、安全性や定時運行などの点で世界的に優れている。
日本では、定時性向上を徹底的に目指すが、世界では、多少の遅れにも対応できる社会基盤を整える。
それに、災害時でも会社から出勤を強要されるケースってどう?
ただ、こうした災害時に出勤すべき方もいる。自身も被災者だが、住人の安全維持が仕事だ。

日本の教育や人口問題、まちづくりも、同様のことがいえるよね。

0565名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2018/07/21(土) 13:37:40.90ID:E4BLtUH6
よっ!田舎者

0566名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 17:26:50.24ID:3Iaq2FXr
各地で危険な暑さになるおそれがあり熱中症に厳重な警戒が必要。
連日、熱中症とみられる症状で病院に搬送される人や死亡者が相次いでいる。
西日本豪雨の被災地では環境の変化や疲れで熱中症の危険性が高まっているため十分な対策が必要。

東京の暑さも増している。コンクリートやアスファルトが熱風を体に叩きつける。
ジリジリ灼けるというよりは、ムンムンした熱風だね。
エアコンの熱交換機からの排気熱は、更に気温を上昇させている。
太陽が沈んで夜になっても、昼間に溜め込んだ熱を放出するため、なかなか気温が下がらない。
このまま熱が上昇すると、首都機能の中で計算もしなかった不具合や故障などが出てくるかもね。

この札幌でも、今季2度目の真夏日になった。
大気の状態も不安定で、時より雨が降っていた。分厚い雲の隙間から時より青空が見える。
前線からは離れてはいる。北海道の場合、長らく海を通過するので湿った気流が入りやすい。

0567名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 17:29:17.97ID:3Iaq2FXr
今日は、あすの千歳基地の航空祭の試験飛行が行われていた。
毎年7月に開催される千歳基地航空祭では無料で基地の中にはいることができる。
あすは北風なので、千歳は札幌よりも気温が高い。曇りがちな天気でムンムンするだろう。
去年は、残念ながら酷い曇りで、殆どの演目が中止だった。今年はどうよ?

さまざまな航空機を間近で見ることができたり、曲芸飛行が行われたりとイベントもたくさん。
子供が楽しむことができるイベントも多くあり、家族みんなが楽しむことができる。

千歳基地航空祭のみどころはなんと言っても、航空機を実際に飛行させる飛行実演もある。
中でもブルーインパルスの曲芸飛行は見逃せないイベント。ブルーインパルスが整列して並んでいるところから
隊員が乗り込んで離陸、空中で様々な技を披露して着陸するまでを見られるショーだ。
狭い間隔で機体が並んでいる飛行や、一糸乱れぬ編隊で曲芸を繰り広げる姿は一見の価値はある。

航空機に乗り込むパイロットさんとお話をしたり、サインをもらうこともできる。

普段間近で見る事ができない、数々の航空機の展示がある。
展示が行われるのは航空自衛隊機だけでなく、アメリカ軍機や陸上自衛隊機、海上自衛隊機、海上保安庁の航空機など、
たくさんの航空機が一堂に会する。道外からもファンが集まる。
戦車や自衛隊で使用されている大型車両なども展示され、移動警戒器材や雪の多い北海道ならではの除雪器材など、
千歳は道内でも、雪が少ないが。
めったに見ることができない機材などもあり、飛行機好きでなくても楽しめる。
それもかなり近い場所から見ることができるので、細部にいたるまで堪能することができる。

お土産コーナーには迷彩柄や航空自衛隊にちなんだグッズがあれこれ売られている。

このイベントって朝早いのがネックだよね。普段の出勤よりもかなり早めに家を出る必要がある。
渋滞考えると、移動するのもすんなりは行かないので早め早めで行動したほうがいい。

今年は36号線の千歳橋を工事しているため、基地周辺の主要幹線道路がふだんから混雑している。
渋滞が起こるのを避けるために2018年は基地内駐車場が用意されない。
キリンビール千歳工場の敷地に臨時駐車場は用意される。
キリンビール千歳工場の最寄り駅はJR長都駅で、キリンの工場から徒歩でトホトホ10分を要する。
この長都駅とキリンビール千歳工場の間でシャトルバスが運行される。ただ、サピカは使えない田舎駅だ。
JR南千歳駅からのシャトルバス、千歳駅から千歳基地までの徒歩の道のりも例年以上のものすごい混雑が予想される。

0568名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 18:37:54.94ID:3Iaq2FXr
札幌に夏を告げる黄金色に輝く聖水 〜ビールの夏、札幌の夏〜

札幌に夏を告げるビアガーデンの時期がやってきた。6月からやってることもあるが・・・。
大通公園は、嫌と言うほど毎年たくさんの人が訪れます!
天候が良く混雑している日には、会社帰りに会場を訪れても実際に席が取れないこともある。
札幌だと、夜だと25度以下まで下がってくるので、ビールだけでなくフードも楽しめる快適な気温だよね。

札幌いや全国のビアガーデンで一番規模が大きく、種類豊富なビールとおいしいものが集まる。
会場は東西におよそ1km、約13,000席が用意され、その規模は国内最大級。
焼き網の上に、ボタンエビ、ホタテ、生牡蠣とか食べるのもいいが、夏のあいだは肉フェス状態だ。

灼熱の太陽、うだるような暑さの中、会場には夏との戦いに挑む戦士たちが、黄金色に輝く聖水を求めてやってくる。
そして、数時間後体内から黄金色に輝く聖水を華麗にぶっぱなす。(お上品すぎるネタはここで封印!だったら最初からやるなよっ)

0569名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 18:38:21.01ID:3Iaq2FXr
ちなみに、ビアガーデンの会場は大通公園の5〜11丁目までとなっていて各会場ごとに取り扱う銘柄が異なる。
ビールだけでなく、フードも違うの一通り回ってみるのも楽しい。
5丁目会場 サントリービール 6丁目会場 アサヒビール 7丁目会場 キリンビール
8丁目会場 サッポャ鴻rール 10丁末レ会場 世界のビール広場 11丁目会場 札幌ドイツ村
※9丁目は遊具などが設置されているため会場にはならない。
収益金の一部は福祉団体に寄付されている。
「THE サッポロビヤガーデン」でしか飲むことのできない2種の生ビール「サッポロクラシック富良野シトラス」と
「北海道生ビール」も登場する。特に「北海道生ビール」は、“2018年限定醸造”のため、今しか飲めない注目のビールだ。

若いうちは、人通りも多い東側でワイワイやりたくなるが、年齢を重ねるにつれ西側に移動してくる。数字の若い方が東側。
夜に行くと座る席がなく10丁目しか空いてない。

大通公園とは別に「さっぽろテレビ塔」では、鉄塔の真下の部分で毎年夏にビヤガーデンを開催。
ビールは、北海道限定のサッポロクラシック。食事のメインはジンギスカン。この他にもビヤガーデンは掃いて捨てるほどある。
ビール園とかエスタとかノルベサとかも、東急百貨店は多国籍な感じがいい。
地中海にいるようなリゾート気分を味わえるところもある。

0570名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 18:51:21.09ID:3Iaq2FXr
スープカレーは、歴史と伝統がある多国籍料理? 〜未知なるスパイスとの遭遇〜

サラサラのスープに野菜や肉などの具材がゴロリと入るスープカレーは、札幌いや北海道のソウルフードとなっている。
札幌の名店の味が、東京でも少しは食べられるようになってきている。

ひと口にスープカレーといってもその味わいは多種多彩だ。スープのベースだけをみてもトンコツや鶏ガラ、
エビ、牡蠣、チキン、トマトなど店によってかなり違いがある。スープの濃度はサラサラ系からとろみ系まで幅広くあり、
具の種類も肉、魚介、野菜とバラエティ豊かで、店舗以上に掃いて捨てるほどある。
近年は、スープの旨みをしっかり感じさせるタイプが人気だ。

季節の野菜やじっくり煮込まれた肉、豊かな風味が加わる魚介などなど、
札幌には250軒近くあるが、そのうち1つの店だけでも、1個100円前後からバラエティに富んだ食材を追加することで、
幾通りもの味が楽しめ、自分流に好みの具や味をカスタマイズできる。
トッピングを選ぶ際のポイントは、基本的なことだが元々のメニューにどんな食材が入っているのかを確認して、
その食材との相性を想像すること。

一口分のライスをスプーンにのせ、スープに浸して食べるという方法。
こちらは特にサラサラ系に有効で、ライスにスープを染み込ませることで、とろみがなくとも食べやすくなる。
少しとろみがあるスープなら、ルーカレーと同じようにライスへかけてしまってもいい。
ただその際、一挙に全投入するとライスの皿から溢れてしまうので、食べる分だけ少しずつかけていくのがおすすめだ。
食べ進んだ最後の方には、スープへライスを投入するのもアリ。ライスの味でスパイスの刺激が少しまろやかになり、
またライスにスープが染み込むことで、最後の一滴まで難なく味わえる。

0571名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 18:54:47.72ID:3Iaq2FXr
スープカレーは、アジャンタでの「薬膳カリィ」が発祥だといわれる。
もともと、商品化する予定はなく、身内の健康のために開発したものだ。
その後、常連さんだけに、しかもその人たちの体調を考えて漢方を調合して出していた。

インドの富裕層には病気を患っている人が多く、スパイスと漢方の融合というアイディアが芽生えた。
インド、中国、東南アジアを何度も回り、素材探しに奔走した。
漢方薬店にて漢方薬の基本を伝授してもらい、そうした独学、試行錯誤の末インドと東洋の出会いから
生まれた薬膳スープカレーの原型が完成した。

スープを取るため大量の野菜と鶏肉丸ごとを使って具材にしたわけでなく、ラーメンと同様スープの
ダシを取るためのものだった。
その後、常連客からの「捨てるくらいなら食べさせて」との声から具材が入るようになった。
1975年、「薬膳カリィ本舗アジャンタ」の看板を上げた。

その後、このタイプのカレーを出す専門店が増え始めた。
札幌で、スープカレーが浸透したのは、1993年であり、比較的新興の料理である。
白石区の南郷7丁目駅界隈(ナンナナ)にある本郷通商店街にあるマジックスパイス(マジスパ)
ソトアヤムというインドネシア料理のエッセンスを加えて「スープカレー」とした。

その後、スープや具材に工夫を凝らすユニークなお店が続々と登場している。
これが、2000年ころに全道に浸透してきて、市民権を得ている。

これが、単なる在札メディアの猛プッシュだけなら一過性のもので終わる。
職場や学校、SNSなどからのクチコミも影響してるが、北海道の郷土料理に関係しているとは思う。

0572名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 20:17:39.25ID:3Iaq2FXr
スープカレーのルーツは、健康を考えたメニューづくりから始まっている。
体調を崩した時、母親が薬草をお粥に混ぜて食べさせてくれたことがヒントにもなっている。

スープカレーに使っているスパイスは、例えば、レッドペッパーは脂肪燃焼効果や発汗の作用があり、
カレーの味の決め手となっているターメリックはがん予防、肝臓強化。
クミン、シナモン、コリアンダー、バジル、フェンネル、カルダモン、クローブなど強壮作用、消化促進、脂肪分解
美容に必要な抗酸化、利尿作用、便秘解消などダイエット向きのものも多く使われている。

本州でも知名度が高くなったが、なかなか浸透しない。 道産素材にこだわる店も多く、
北海道の郷土料理と情報格差によるものと、カレーって安く売られてるのに対し、「強気な価格設定」もあるだろう。
B級グルメだが、リーズナブルというわけでもない。トッピングや辛さ、ライスの量や種類にもよるが平均的には1200円くらい。

一般のリーマンがランチとして食べるには少し高く、スープカレー好きな道民ですら敬遠する。スープカレー横丁ってすぐに潰れただろう。
オフィス街から創成川を隔てた先という場所も悪かったし、リーマン〜震災期だったということもあるだろう。

0573名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 20:19:06.64ID:3Iaq2FXr
ラーメンって少し高いなぁと思うだろう。うどんは安いけどトッピングとサイドで跳ね上がるが、
これでラーメン一杯と同等くらいだ。スープは手間暇がかかる。しかも、現代人は味にうるさくなってきた。
製麺所から安い麺を買ってきて、業務用の出来合いのスープを買ったところで客は入るのかぁ?
スープは鶏がらや豚骨、野菜から長時間煮出したものを使うので、材料費、光熱費、人件費など原価が高くなる。
スタンダードなものでも、700円くらい取らないと生活できない。一人でやるならせいぜい50杯/日で年収400万くらい?

スープカレーは、これに似ていて、さらにスパイスのこだわりが味がダイレクトに表現される。
ラーメンに比べても、トッピングの一つ一つに手間がかかる。
調理や食べるのにやや時間がかかるので、客の回転率もラーメンに比べると落ちる。
リーマンのランチタイムは貴重であるなかで、サッと食べられる方に流れやすく敬遠されやすい。

札幌という地方都市でその圏域でも国内の2%という小さな市場がメーンであり、その中に多数の店がある。
小規模な企業メーンなので、ノウハウや原材料の調達、人の教育など、大手フランチャイズチェーンの理論が成り立ちにくい。

それに、東京などでは飲食も超人材不足だ。飲食店でもタッチパネルや食券化、外国人労働者も多い。
手間暇かける新ジャンル料理って、これからはそう増えない。
素材の持ち味を生かす料理でもあるので、同じ食材でも、一つ一つ大きくや形が違うし、ロボット化という点でも課題は多い。
スパイスのブレンドとかも、その日の温度や湿度などによっても、加減はかわってくるという繊細な作業だ。

0574名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 20:19:24.39ID:3Iaq2FXr
現代の郷土料理だといってもいい。
あれっ?北海道でもルウカレーを食べるの?北海道といえばスープカレーだろ!とまではなっていない。
広島人ってお好み焼きは基本「お店で食べる」「買ってくる」ので、家では関西風で作るのが一般的だ。
それと同じく、北海道でも家ではルウカレーを食べ、スープカレーは外で食べるのが一般的。

北海道とくに札幌とその他地域では、スープカレー店の密度も違うし、雑誌やクチコミなど情報量には差がある。
それに、シャバシャバ感があるスープカレーを違和感なく受け入れられ、広く伝播していてリピータも多い。

どうやって食べるの!?とのギモンの声が多い。 トッピングは選べるものの、「素揚げ野菜」が前面に押し出されることで、
野菜嫌いな人たちが敬遠してしまっている。
これが正しい食べ方だよっ!と猛プッシュすることによって心理的ハードルを上げてる部分もある。
シャバ派も一定数いるが、シャバシャバ感が苦手という人も多い。スープカレーは、パスタやナン、パイなどで食べる。
辛さをある程度抑え、朝食としてそのままスープに、最後にチーズを入れてリゾット風とかでもいいだろう。
お茶漬け風でもいいと思う。
カレーの1世帯あたりの購入数量は日本海側が多い傾向がある。東北や北陸では、意外と受け入れられるかもね。

0575名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/21(土) 20:20:06.25ID:3Iaq2FXr
北海道の郷土料理には、鍋物や汁物が多い。
もともと葉物野菜が十分に取れない、米も十分に食べれない環境があった。
アイヌ人は、米やパンを食べる文化がなく、汁物を中心にしていた。
体が温まる鍋物や汁物の料理なども、東北などから伝播してきた。
やがて、コメを思う存分食べられる時代となり、おかずとして鍋物や汁物を食べるようになってきた。

北海道では、ニシンやサケ、ホッケなどで作る「三平汁」も郷土の味として親しまれている。
大根、にんじん、ふきなど、ありあわせの野菜や季節の山菜を入れる三平汁は、 野菜が不足しがちなニシン漁場で働く人に最適な料理であった。
現在は塩蔵の魚と野菜を煮た汁物であるが、かつては塩漬けの魚の汁を調味料として野菜を煮たもので、
秋田の「しょっつる」に近く、東北から出稼ぎや移住してきた人が伝えたと考えられる。
漁場では明治以降も、ニシン、ホッケ、ハタハタ、タラなどの内臓をつけたまま塩漬けし、
その汁で作っていましたが、臭いがきついことなどから次第に塩漬けの魚を使う調理法に変化し
都市部でも食べやすい形で広がり、いまや北海道を代表する郷土料理の一つだ。

ちなみに、ラーメンライスやラーメンにニンニクを入れるのも札幌が発症だ。 味噌ラーメンの発祥である味の三平である。

0576名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/28(土) 00:24:55.61ID:8+1Ih88i
道新・UHB花火大会 4千発の大輪に歓声 豊平川河川敷
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/213067?rct=n_hokkaido

0577名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/29(日) 03:33:22.18ID:m76sBUQF
夏限定6大都市の歴代気温記録 2016年まとめデータ
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1663

今年は、太平洋高気圧の張り出しが強いが、オホーツク海高気圧の勢力も強かった。
北海道付近に梅雨前線が停滞し、北海道では異例の日照不足と低温、長引く降雨で、
いわゆる蝦夷梅雨ではなく、本格的な梅雨があった。ただ、気象庁では北海道の梅雨は発表されない。
北海道が梅雨の頃、本州では連日猛暑日になるところも多かった。
太平洋高気圧の更に上層部にチベット高気圧が重なる形になるので、高気圧の背が更に高くなり、しかも安定していた。

2018年現在だと、全国的にはさらなる記録があるだろう。
札幌だと、2017年7月前半あたり・・・でも、7/14の今世紀最高の34.9℃くらいか、更新できるの?
今世紀になってから、熱帯夜、猛暑日を記録してない。北海道も海水温が平年より高い状態に変わってきた。
2018年は長い梅雨も明けて、今は平年より高くなってきた。

札幌は、開拓当時から維持されてきた緑地や、近年に畑地や造成地等から計画的に整備された公園緑地、
私有地の庭などさまざまな緑地が存在し、身近な生き物が生息する都市生活にうるおいをもたらす大規模な緑地が豊富にある。

全国的に見ても、温度だけでなく、蒸気圧も低いので、比較的快適な環境ではある。
帯広や旭川などのようなフェーン現象が比較的起きにくい。
まず、北海道の背骨である日高山脈より西側に位置する。道東内陸やオホーツク海側で西風フェーンがおきやすい要因となる。
また、内陸都市でも盆地ではないし、日本海に近く海洋都市に近い都市だ。
陸海風の影響で昼過ぎから北風に変わり涼しくなることもある。それに、太平洋側も山で隔てられてなく、地形的にも開けている。
札幌圏は、ちょうど鞍部になっていて、風の通り道になっている。
この鞍部から少しズレる手稲山口などでは、市街排熱なども相まって都心より数度高いことも多い。

今日は、この深夜3時すぎでも札幌都心では25℃くらいある。
ヒートアイランド現象も見られる。札幌都心近くでは、夜は周囲より数度高いことがある。
放射冷却の影響は比較的小さく、室内が蒸し暑く寝苦しい夜にもなりえる。冬向きの住宅構造になっている。
幹線道路などのマンションだとサイレンや騒音や排ガスで窓が開けられない。上層階ほど逆に遠くの音が聞こえる。
建物が密集していて窓を開けても風があまり入らない。同じ地区いや家でも窓がある方角やその周囲の環境の影響も大きい。

札幌でもエアコン普及も進んできているが、まだ、エアコンなし家庭も多い。
最近は、エアコン装備のとこも増えてるが、賃貸マンション、アパートはエアコン用の穴がない物件が多い。
夜は、窓をあけると涼しい風がはいるというか、エアコンなしだと室内より外のほうが涼しいのが一般的だ。
北海道だからこそ、熱中症に注意する必要もある。ある意味というか室内では、北海道は冬も夏も日本で最も暑い環境である。
近年のなかでも涼しかった夜間も、今年はようやくエアコンの出番だね。

0578名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/29(日) 03:53:06.55ID:m76sBUQF
夏限定6大都市の歴代気温記録 2016年まとめデータ
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1663

札幌も、長い梅雨も明けて今は平年より高くなってきた。 北海道も海水温が平年より高い状態に変わってきた。

今年は、太平洋高気圧の張り出しが強いが、オホーツク海高気圧の勢力も強かった。
北海道付近に梅雨前線が停滞し、北海道では異例の日照不足と低温、長引く降雨で、
いわゆる蝦夷梅雨ではなく、本格的な梅雨があった。ただ、気象庁では北海道の梅雨は発表されない。
北海道が梅雨の頃、本州では連日猛暑日になるところも多かった。
太平洋高気圧の更に上層部にチベット高気圧が重なる形になるので、高気圧の背が更に高くなり、しかも安定していた。

2018年現在だと、全国的にはさらなる記録があるだろう。
札幌だと、2017年7月前半あたり・・・でも、7/14の今世紀最高の34.9℃くらいか更新できるの?
札幌は、今世紀になってから一度も熱帯夜、猛暑日を記録してない。

0579名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/29(日) 03:53:34.76ID:m76sBUQF
札幌は、開拓当時から維持されてきた緑地や、近年に畑地や造成地等から計画的に整備された公園緑地、
私有地の庭などさまざまな緑地が存在し、身近な生き物が生息する都市生活にうるおいをもたらす大規模な緑地が豊富にある。

全国的に見ても、温度だけでなく、蒸気圧も低いので、比較的快適な環境ではある。
帯広や旭川などのようなフェーン現象が比較的起きにくい。
まず、北海道の背骨である日高山脈より西側に位置する。日高山脈より東にある道東内陸やオホーツク海側で
西風フェーンがおきやすい要因となる。
また、内陸都市でも盆地ではないし、日本海に近く海洋都市に近い都市だ。
陸海風の影響で昼過ぎから北風に変わり涼しくなることもある。
それに、太平洋側も山で隔てられてなく、地形的にも開けている。 札幌圏は、ちょうど鞍部になっていて、風の通り道になっている。
この鞍部から少しズレる手稲山口などでは、市街排熱なども相まって、日中は都心より数度高いことも多い。

ただ、今日は、朝方でも札幌都心では25℃以上ある。
ヒートアイランド現象も見られる。札幌都心近くでは、夜は周囲より数度高いことがある。
放射冷却の影響は比較的小さく、室内が蒸し暑く寝苦しい夜にもなりえる。冬向きの住宅構造になっている。
幹線道路などのマンションだとサイレンや騒音や排ガスで窓が開けられない。上層階ほど逆に遠くの音が聞こえる。
建物が密集していて窓を開けても風があまり入らない。同じ地区いや家でも窓がある方角やその周囲の環境の影響も大きい。

札幌でもエアコン普及も進んできているが、まだ、エアコンなし家庭も多い。
最近は、エアコン装備のとこも増えてるが、賃貸マンション、アパートはエアコン用の穴がない物件が多い。
夜は、窓をあけると涼しい風がはいるというか、エアコンなしだと室内より外のほうが涼しいのが一般的だ。
北海道だからこそ、熱中症に注意する必要もある。ある意味というか室内では、北海道は冬も夏も日本で最も暑い環境である。
近年のなかでも涼しかった夜間も、今年はようやくエアコンの出番だね。

0580名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 00:18:03.13ID:Oy5qq2YE
札幌はガクトだ! 〜年々色気を増している?〜

千歳線や函館本線より施設やサービス面で劣っていた学園都市線だが、電化後は他の区間より快適な区間に生まれる。
電化区間の両端に単線区間があるため、本数は少ない。
地下鉄沿線に人気があつまる札幌だが、JRのほうが本数が圧倒的に少ないため混雑している。
「学園都市線」と言う名前の通り、沿線には大学等の教育施設が多い。あいの里教育大から先は単線になる。
ここは更地が一部にあり、戸建てや集合住宅もまだ新しい。篠路駅も再開発される。

これから、リーマン前の勢いもなく近年インポ気味な○○とは対象的に、札幌でも天を突くような高層ビルが立ってくる。
築古ビル比率の高い札幌都心も、三井ニッセイの一角のように丸の内を思わせるようなオフィス街が形成されてくる。
再開発の遅れによる需要の取りこぼしも問題となっている。これからは、タワマンも苗穂駅前まで広がる。
北4東1に建設中のシティタワー札幌、北3東5に建設中のザ・タワーズフロンティア札幌が売れ行きが好調だ。
永住目的よりも投資、賃貸、セカンドハウスという感じだろうね。

北8西1も、当初の計画よりかなり遅れている。
規模は地下1地上50階、延べ約12万1500m2で、タワー型マンション・商業施設、ホテル、オフィスの4棟で構成する。
マンション販売価格やホテル賃料などの引き上げが予測される。東京五輪後かもね。

ここは、建設費高騰や住人の反対運動などでツインタワーがシングルとなった。
ただ、予定よりもかなり太くなったので、相当なインパクトがあると思う。
JRタワーも高層階はスレンダーすぎる、デザインも清潔感があるが重厚感がない。

当初は医療・福祉施設を計画に含めていたが、事業者側は、建設費高騰で事業の採算が見込めないとして準備組合に入居撤回を申し入れた。
再開発準備組合の事業協力者として、一緒にプランを練ってきた大成建設と伊藤組土建が応募して決まるとみられていた。
大成建設がリニア談合事件で各自治体から指名停止処分を受けた時期に重なった。
公共工事ではないものの補助金が支出される。このため、大成建設や伊藤組土建も応募しなかったとみられる。

鉄道高架事業で、百合が原駅と拓北駅までが高架化される。高架化によって現在の篠路駅は地上駅から高架駅に変わる。
高架化で踏切が減るため、東西の行き来がしやすくなり、街の活性化が期待される。

0581名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 00:18:44.29ID:Oy5qq2YE
まぁ、創世スクエアの北面と東面が殺風景過ぎるのよりは百万倍マシだが。
創世スクエアの北面と東面は、コスパ頑張りました感が強く、郊外SCでもはぁ?レベルだ。
第一象限というか1〜2時方向からの景観がクソすぎる。しかも、札幌の新たな文化芸術の拠点となる場所だが・・・。
この界隈にある同じく殺風景なワクホリやNHKも取り壊して、再開発がされる。
懲りすぎると時代が経つと色褪せて見えるし、創成川公園との調和という面でどうよ?シンプルイズベストだとはおもう。
今後、大型ビルの白壁は禁止していただきたい!!!特に多くの人が目にする機会が多い低層部分のデザインは熟考すべきだ。

一等地の遊休地とかと相まって、都心でこれじゃやっぱ北海道って景気イマイチなんだね。
道外どころか道内ですら、仕事あんの?住むにはどうよ?って印象を与える。
仕事については企業側のアビールや求人側のリサーチ不足な面は否めない。
新規出店、開業については、データとの付き合せでリサーチしてるだろう。

0582名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 00:29:58.34ID:Oy5qq2YE
北海道の有名なライブハウスは札幌に多くに集中しており、多くのメジャーアーティストを輩出し、
現在もインディーズからメジャー まで多くのミュージシャンを輩出している。

札幌には、クラシックやジャズのまちでもある。この7月は「PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)」と
「サッポロ・シティ・ジャズ」という、クラシック音楽とジャズの2大イベントがあった。
市内各地にてコンサートやライブが催され、札幌の街は音楽で溢れ返った。

シティ・ジャズはその開幕を告げるジャズパレード、札幌の街中がステージになる全国から約300組が街中で演奏を繰り広げる。
パークジャズライブ、そして芸森では野外ジャズライブが開催され、ファクトリーやクロスホテルでの無料LIVEがあった。
その他、各種スタジオではワークショップやシンポジウムなどを通して、様々な音楽との関わり方を提案していくものだ。
今年、新たに開催する冬季イベントは、「さっぽろ創世スクエア」(北1西1)の札幌市民交流プラザを活用する。
文化芸術劇場やスタジオ、図書・情報館で20組が参加し、ライブのほか、親子で楽しめるコンサートやワークショップなども開く。

0583名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 00:30:50.11ID:Oy5qq2YE
そして、PMFは世界の若手音楽家を育てる国際教育音楽祭である。
クラシック音楽はほとんど聴いたことがないという方でも、いたるところで耳にするBGMなどで、
意外と頭に残っているメロディがある。また、聴いたことはなくても、一度聴くと印象に残るようなフレーズもある。

音楽教育・人材育成という立場から社会に貢献するとともにクラシック音楽の普及と発展を事業の目的とし、
タングルウッド音楽祭、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭とともに、世界三大教育音楽祭のひとつに数えられている。
これまで四半世紀にわたり、世界中に延べ3,400人以上の優秀な音楽家を輩出してきた。
2015年からは、指揮者のワレリー・ゲルギエフが芸術監督を務めている。

なお、創設者のバーンスタインは生誕100年となる今年、世界各地で彼を称える記念イベントが多数開催された。

約1ヶ月間、札幌で超一流のアーティストたちからコーチングを受け、彼らとの共演により磨かれた刺激的なサウンドを響かせる。
オーディションで選ばれたさまざまな国籍の若手音楽家が、世界を代表する音楽家からなる教授陣の高い技術
の指導を受け、演奏会が開かれる。

0584名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 00:31:22.39ID:Oy5qq2YE
カジュアルな街中での無料コンサートから、ホールでの本格的なものまで楽しめる。
音楽の都ウィーンへ夏に訪れてみても、コンサートはお休み中なんていうことも。

シーズンオフの間はどうなっているか?というと、多くの音楽祭が避暑地などで行われている。
ロックの夏フェスと同様、リゾート地や野外などで公演が行われるものもある。

「札幌芸術の森・野外ステージ」を舞台にした『ピクニックコンサート』は観客も、芝生席ではテントを張ったり
レジャーシートを敷いたり、食べたり寝転がったり、思い思いのスタイルで音楽を自由に楽しむことができる。
これこそが、バーンスタインの夢見ていた光景だったという。その心地よさはクラシック音楽マニアだけでなく、
多くの人々に味わってほしいという願いがあった。北海道はこうしたスタイルのイベントも多い。

この野外ステージでのカジュアルなコンサートスタイルが、PMFと札幌市民の距離感をぐっと近づけていった。
札幌以外ではまだ知名度は低いままだ。

PMFオーケストラが芸術監督ワレリー・ゲルギエフさんの指揮でマーラーの交響曲第7番を披露。
当初、米国の指揮者クリスチャン・ナップさんが振る予定だったが前日に札幌入りしたゲルギエフさんが急きょ登壇。
来場者は世界的指揮者の予定外の登場に驚きながらも、大曲に聞き入った。

0585名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 01:29:50.74ID:Oy5qq2YE
>7/14の今世紀最高の34.9℃くらいか更新できるの?
と言ってるそばから、札幌もアッサリ7月の歴代最高記録してしまったね。
1876年の観測開始以来、歴代でも5位。
最低気温だけど、後一歩で熱帯夜になるところだった。今も都心では25度超えだ。

昨日は、道内10箇所で猛暑日となった。
札幌県では小樽で33.9度、余市(札幌圏認定していい?)で33度、手稲区山口で33.1度。
岩見沢で31.9度、札幌都心では31度。北広、恵庭、千歳は真夏日にもならない。
海風がダイレクトに入る苫小牧までいくと23.6度と涼しい。室蘭までいくと肌寒いくらい。
南東風フェーンだよね。西風フェーンが起こる帯広など十勝はクールダウンになる風向きだ。

0586名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 23:42:44.74ID:Oy5qq2YE
厳しい暑さ 関連商品売れる
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180730/0001916.html

厳しい暑さを乗り切るための商品が売れています。

札幌市北区の家電量販店では、暑さが厳しさを増した28日と29日、扇風機やエアコンの売れ行きが急激に増えました。
全国に展開する量販店の店舗の中でも、1、2を争う売れ行きだったということです。
買い物に訪れた人は、「だいぶ暑くなってきたので検討しようかなと思って来店しました」
「ことしの夏は特に暑いと思っている。乗り切れそうにないんでとりあえずきょう早く買いたい」と話していました。

この店では急きょ、メーカーから扇風機200点をかき集め、店頭に並べていました。
しかし、全国的な猛暑の影響で扇風機やエアコンは商品が入荷しにくく、すでに品薄状態だといいます。
ヨドバシカメラ冷房器具担当の渡辺智史さんは、「早めの来店の方が一番多いラインナップの中から選んでいただけて、
さらに在庫のある状況の方がすぐに持ち帰って使っていただけるので、なるべくお早めのご来店をしていただいた方が
選びやすいかなとは思います」と話していました。

札幌市では、寝苦しい夜も続いています。
気象台によりますと、28日から30日にかけての夜は、25度前後までしか下がりませんでした。
この暑さを乗り切ろうと札幌市豊平区にある家具や日用品の販売店では、冷たく感じられる寝具が売れていますが、
すでに店舗によっては品薄状態だということです。
買い物に訪れた人は、「夕べは寝られませんでした。急に暑くなったから体がついていきません」とか
「暑いので寝不足になります」と話していました。
ニトリ美園店の渡辺裕人副店長は、「寝苦しい夜をなんとかしたいという方が多く来店している。
高価格帯であっても高機能性のものが出るようになってきている」と話していました。

0587名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 23:44:17.75ID:Oy5qq2YE
オホーツク海側で35度超える
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180730/0001908.html

道内は30日も高気圧の影響で気温が上がり、オホーツク海側の佐呂間町で35度7分を観測するなど
2日連続の猛暑日となりました。
31日も30度以上の真夏日になるところがある見込みで、気象台は熱中症に注意するよう呼びかけています。

30日の道内は、高気圧に覆われて暖かい空気が流れ込んだ影響で、道北やオホーツク海側を中心に気温があがりました。
日中の最高気温は、オホーツク海側の佐呂間町で35度7分、北見市常呂で35度6分まで上がり、
道内は29日に続いて35度以上の猛暑日となりました。
このほかの最高気温は、美幌町で34度9分、枝幸町歌登で34度7分、滝上町で34度5分、
札幌市で31度8分で、173ある観測地点のうちほぼ半数の84の地点で30度以上の真夏日となりました。

札幌管区気象台によりますと、道内は31日も高気圧に覆われて気温が上がりやすい状態になるということで、
予想最高気温は、北見市で33度、旭川市で32度、札幌市と帯広市で31度、函館市と網走市で30度など、
真夏日になるところがある見込みです。

気象台は、熱中症の危険性が特に高くなるとして、屋外で作業をするときや、高齢者、乳幼児がいる家庭では、
水分や塩分をこまめに補給したり、冷房や扇風機を適切に使用したりするよう呼びかけています。

0588名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 23:45:51.10ID:Oy5qq2YE
【“熱中症”で36人搬送】
道内各地の消防によりますと、気温が上がった道内では30日、札幌市や函館市、
それに遠軽町などであわせて36人が熱中症とみられる症状で病院に搬送されたということです。
いまのところ症状が重い人はいないということです。

【高齢者の住宅を見回り】
厳しい暑さとなったオホーツク海側の訓子府町では、町役場の職員がお年寄りの住宅を回って熱中症に十分注意するよう呼びかけました。
このうち1人暮らしの90歳の女性の住宅では、職員2人が体調に異常がないか尋ねたあと、
「水分をしっかりとって熱中症にならないよう気をつけて」などと声をかけていました。
見回りを行った訓子府町総務課の宍戸修さんは、「高齢者の中には近くに頼れる人がいない人もいるので
体調の面も含めて確認しています。久しぶりに伺いましたが元気そうで安心しました」と話していました。

0589名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/07/30(月) 23:46:21.77ID:Oy5qq2YE
【暑さの中で】
網走市のラグビー場では、午前中から30度を超える暑さの中、合宿に訪れているリコーなどトップリーグのチーム
の選手たちが激しい練習をして汗を流していました。

【海水浴場では】
最高気温が35度6分と猛暑日となった北見市常呂町の海水浴場「ところ常南ビーチ」では、
夏休み中の親子などが大勢訪れ、海水浴を楽しんでいました。
小学4年生の女の子は、「海に入ると冷たくて気持ちがいいです」と話していました。
グループで訪れた地元の中学2年生の男子生徒は、「暑いのでみんなで来ました。もっと泳ぎたいので
暑い日が続いてほしいです」と話していました。

【熱中症の注意点】
気温や湿度が高い日には熱中症に注意が必要です。熱中症の注意点です。
屋外に出る時は熱が体にこもりにくい服装にして熱を逃がすことが必要です。帽子や日傘で直射日光を防いでください。
こまめに水分補給をすることが必要で、高齢者の方はのどが乾かなくても水分をとってください。
部屋の中でも温度や湿度が高いと熱中症になることがあります。扇風機や冷房を適切に使用して室内の温度を下げることが必要です。
体調がすぐれない人は日中の外出を控えることが必要です。熱中症の疑いがある場合は水分補給、塩分の補給が必要です。

0590名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/08/04(土) 00:41:16.29ID:k/OKqixV
学生が新事業「プロジェクト180」 実施6計画固まる
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/215117?rct=n_hatarakou

 札幌の大学生が企業や事業所で半年間、インターンシップ(就業体験)に参加し、
新事業を考える「プロジェクト180(ワンエイティー)」の実施計画が固まった。

 札幌商工会議所が「学生と企業が新事業に180日間本気で取り組む」と昨年度に続いて行う。
北海学園大と札幌大の1〜3年生25人と、旅客運送の互信ホールディングス、IT事業の北海道総合技術研究所、
卸売業の丸水札幌中央水産、介護・福祉の萌福祉サービス、札幌商工会議所が参加。
学生は6班に分かれ、受け入れ先の企業で商品開発やイベント企画のプロジェクト案を練ってきた。

 実施計画は7月26日に札幌商工会議所で報告された。
6班のうち3班が新たなサービスや商品を開発、2班が催しを開催、1班が販売促進を行う。

 発表後の講評で、北海学園大の佐藤大輔教授(経営管理)は「催しでは予想外の展開に備える必要がある」と指摘し、
札幌大の武者(むしゃ)加苗教授(地域経済学)は「データを効果的に使って分析している班もある」と評価。
札幌大の荒木奈美准教授(臨床教育学)は「プロジェクトの内容が具体的になってきた」と期待を語った。

0591名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/08/04(土) 00:41:50.28ID:k/OKqixV
インターンシップ 1・2年生も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/214599?rct=n_hatarakou

0592名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/08/04(土) 00:46:07.32ID:k/OKqixV
「コメダ珈琲店+サツドラ」、札幌・東雁来でコンビネーション出店
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/32188/

0593名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/08/04(土) 00:47:26.28ID:k/OKqixV
人口当たり生活保護者数 構造的要因抱える大阪や釧路市多く
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO33506780X20C18A7ML0000/

 厚生労働省の調査によると、都道府県別でみた人口千人当たりの生活保護を受けた実人員
(保護率)は2016年度の月平均で青森県が26.2人と最も多かった。2位は北海道と福岡県の24.1人で、
大阪府の21.7人が続いた。最も少ない富山県は2.7人だった。

 ただ、ここには主要都市が含まれていない。大阪府は政令市・中核市のうち最も高い大阪市(53.5人)と、
政令市の堺市(30.9人)、中核市の東大阪市(39…

0594名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/08/04(土) 00:49:33.80ID:k/OKqixV
大阪市意向に校長「むちゃくちゃ」 賞与に学力調査反映
ttps://www.asahi.com/articles/ASL834J0ML83UTIL01R.html?iref=comtop_8_01

小6と中3が受ける全国学力調査の結果について、校長や教員の評価やボーナスの額に反映させる意向を
大阪市の吉村洋文市長が示したことに対し、林芳正文部科学相は3日の記者会見で

「調査で把握できるのは学力の一側面であることを踏まえ、適切に検討いただきたい」と述べ、市側に慎重な判断を求めた。


 吉村市長は2日の記者会見で、政令指定都市20市の中で平均正答率が2年連続で最下位だったことに
「非常に危機感を感じている」と指摘。正答率の数値目標を設け、達成できたかどうかを校長や教員の評価に反映させる方針を示した。
「結果に対して責任を負う制度に変える」「予算権をフルに使って意識改革をしたい」などと発言した。

 本来、学力調査は子どもたちの苦手な点を把握し、授業改善につなげることが目的だ。
文部科学省は、各都道府県や政令指定都市ごとの平均正答率を公表しているものの「過度な競争が生じないようにすることが重要」と説明する。
調査結果を教員評価に使った事例は「聞いたことがない」(学力調査室)という。

 地元からは反発の声が上がる。大阪市の中学校校長は「むちゃくちゃだ。大阪市で教員をやりたいと思う人がいなくなる」。
これまでの学力調査で、保護者の収入や学歴が子の学力と強く関係していることが判明しており、
校長は「学力を上げるのであれば、家庭での教育力を考える必要がある。
教員に対する施策よりも、所得格差を埋めることが必要ではないか」と提案する。

 学力調査の専門家会議座長の耳塚寛明・お茶の水女子大教授(教育社会学)は「調査の趣旨を逸脱しており、
学力の実態を把握する調査の役割がゆがめられる。結果には家庭や地域などの様々な要因が絡んでいる。
ボーナスでやる気が高まるとも考えられない。教員評価に直接使うのは無謀だ」と批判する。

0595名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/08/04(土) 00:50:19.44ID:k/OKqixV
(時時刻刻)LGBTへの理解、進まぬ自民 「生産性ない」主張、杉田議員に指導
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13618974.html?iref=pc_ss_date

0596名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/08/04(土) 00:50:54.54ID:k/OKqixV
象徴の務め、55島目の利尻 両陛下、4日訪問 町「魅力ある漁業の取り組み紹介」
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13618616.html?iref=pc_ss_date

0597名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2018/08/04(土) 00:52:24.97ID:k/OKqixV
26年冬季五輪、イタリアは3都市で立候補
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13619098.html?iref=pc_ss_date

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています