HONDA PCX150 Part82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR2019/09/24(火) 22:54:14.95ID:LcXQPXLt
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
 
http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売    →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売  →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売   →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1566572771/

0952774RR2019/10/23(水) 11:04:00.68ID:5do1cNKQ
PCXってレブリミッター9200回転だったかな?

0953774RR2019/10/23(水) 11:15:07.72ID:I+QrWfTh
小排気量車は一般向け市販車でも全開走行を想定した設計に成ってるのかね

0954774RR2019/10/23(水) 11:22:21.18ID:uGXqYeG+
ホンダの場合はかなりマージンとってレブリミット設定してる

0955774RR2019/10/23(水) 11:29:13.51ID:xV3ffg3Y
>>947
分からないじゃ困るだろw
なんらかの対処をしてもらわないと

0956774RR2019/10/23(水) 12:13:33.32ID:8CK8+ME/
取説の86Pに店に相談しろと書いてあるのにな

09579472019/10/23(水) 12:22:39.97ID:ip8cKCsh
そう、なんだかな(´・ω・`)だよ。
確か一年位前かな、このスレにも書き込んだけど、同じ症状でる人はいないっぽかった。
メーカーでもそういうクレームは本腰入れるほどか、全くなのか、分からないけどないみたい。
熱か振動でセンサーがエラー拾ってる可能性はあるみたいだけど、それで止まったり暴走するようなことはないらいしいから、原因究明に期間不明で入院させるまでには至ってない。
自分で書いててすべて推測憶測で萎えるわ。

0958774RR2019/10/23(水) 13:26:59.73ID:1Ckg0UaX
走行中にFI警告灯が点灯した場合は何らかの異常が考えられます。
って書いてあるから異常が発生したのだろう。
それが翌日までに自然治癒したのかな?

0959774RR2019/10/23(水) 13:47:54.39ID:/s7Z3sB6
669だけど、まだ一週間位なのに横に倒してキズがついちゃったよ
泣ける
初回点検くらいまでは無傷で乗りきろうとしたのだが

0960774RR2019/10/23(水) 13:59:41.25ID:TsrQguFA
駄目じゃん!

0961774RR2019/10/23(水) 15:05:27.39ID:GSrDOLgF
機械が自然治癒するとかバイク屋が要らなくなるな

0962774RR2019/10/23(水) 15:18:21.88ID:uGXqYeG+
オートリペア搭載車と聞いて

0963774RR2019/10/23(水) 16:27:41.49ID:29fhOpQD
こんな軽量なバイクを倒している有様でどうする。。。。

0964774RR2019/10/23(水) 19:59:21.45ID:/s7Z3sB6
>>963
669だけど、家の前の下り坂でサイド立てて停めてたんだけど、右側フキフキしてたらそのままガゴン!と左に倒れた
いやはや

0965774RR2019/10/23(水) 22:17:23.50ID:7txBdlwB
ええっ
下り坂でサイドスタンド?!

0966774RR2019/10/23(水) 22:44:28.96ID:t4mCrmuC
パーキングブレーキ欲しいな
フェリーに乗るときローに入れられないし

0967774RR2019/10/23(水) 22:44:47.43ID:ZBV3MvyW
パーキングブレーキは欲しいよな

0968774RR2019/10/23(水) 22:50:59.77ID:8XN8v4Yc
>>967
デイトナのフロントブレーキロックお勧め

0969774RR2019/10/23(水) 23:09:28.54ID:H4za+swL
>>967
インシュロックなら5円

0970774RR2019/10/24(木) 00:19:47.60ID:ItJj8s8r
定番でヤマハ純正部品
36X-83965-00

0971774RR2019/10/24(木) 01:04:36.26ID:0w7NKCbL
 
次スレ
HONDA PCX150 Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571803820/
 

0972774RR2019/10/24(木) 01:32:51.30ID:tScTKqdE
下り坂道に停めて倒すなら
まあ諦めるしかないな
感覚的には女っぽい

0973774RR2019/10/24(木) 01:42:58.43ID:i7d7kwSS
>>970
ネジ短い問題が気になって手が出せない

0974774RR2019/10/24(木) 07:19:33.71ID:36x1VIdD
>>968
何故にフロントブレーキロック・・・?
普通はリアをロックするよね

0975774RR2019/10/24(木) 12:07:37.81ID:/0iWYH+b
>>974
フロント、リアで使えるけど
これはリアスタンド使って整備する時用かな?

0976774RR2019/10/24(木) 16:07:29.78ID:PpGr1x//
メンテ用のブレーキロックなら
百均で売ってるベルクロのバンドがあれば足りるけどな

09779472019/10/24(木) 16:39:24.99ID:sPqdZRuw
>>974
フツーはフロントをロックするだろ。言ってるものが違うのか?

0978774RR2019/10/24(木) 17:01:33.03ID:lTh1I2Rc
スクーターのパーキングブレーキでフロントをロックする仕様の車種は見たことが無い

0979774RR2019/10/24(木) 17:09:50.79ID:2UqLaBrN
デイトナのオレンジ色の奴の事いってるんでしょ?

0980774RR2019/10/24(木) 18:03:45.18ID:9yLM/qk3
>>978
いや、今語られてるのはアフターパーツのロックでしょ

0981774RR2019/10/24(木) 18:14:14.60ID:v/roV6cY
素人考えだとコンビブレーキ車は左レバーをロックするのが良さそう

0982774RR2019/10/24(木) 18:31:26.84ID:WFI2FLHP
デイトナの商品名がフロントブレーキロックかと
スクーターならどっちにも使えるよ

0983774RR2019/10/24(木) 18:54:42.63ID:PpGr1x//
油圧ブレーキをパーキングブレーキ代わりに使うのは非推奨
油圧系に長時間圧をかけっぱなしにするのはトラブルの原因になる

だからCBSモデルの左レバーも、長時間のパーキングブレーキには使わん方がいい

0984774RR2019/10/24(木) 19:23:05.99ID:v/roV6cY
前後ディスクの旧フォルツァも、パーキングブレーキはわざわざドラム式別体で設置していたしな

0985774RR2019/10/24(木) 19:35:21.94ID:BXVxAny7
そういや銀翼もパーキングはワイヤーだった

PCX150のABSモデルは簡易パーキングブレーキを装備してくれても良かったのにね

0986774RR2019/10/24(木) 19:58:45.54ID:Of9FEhT9
ADIOのブレーキストッパー付けてるけど、しばらく使ってるとブレーキワイヤーが緩むのか
前まで停止できてた傾斜の道でロックしてもズルズル下がるようになる
数ヶ月ごとの再調整必須

0987774RR2019/10/25(金) 02:32:38.55ID:sL8uAG+E
油圧かかりぱなしになると、何の問題があるの?
ブレーキホースが悪くなる?

0988774RR2019/10/25(金) 04:49:45.11ID:D9gZDxYA
>>987
固着してブレーキ解除できなくなる

0989774RR2019/10/25(金) 04:51:33.17ID:D9gZDxYA
>>986
バイク初めてですか?
ストッパー使わなくても調整するでしょw

0990774RR2019/10/25(金) 06:11:51.53ID:vxUktizF
>>989
確かにドラムブレーキのバイクに乗るのは何十年か前の原付以来だったので忘れてましたな
でも昔乗ってた原付にはストッパーが元々標準で付いてたと記憶してるけど
そんな頻繁に調整なんてした記憶がないわ

0991774RR2019/10/25(金) 07:22:31.53ID:eCUfWV72
ディスク=円盤
ドラム=?

0992774RR2019/10/25(金) 08:03:46.37ID:oud21JsT
何が言いたいんだお前は

0993774RR2019/10/25(金) 08:41:47.76ID:Tg/Ss9gU
 
次スレ
HONDA PCX150 Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571803820/
 

0994774RR2019/10/25(金) 08:48:54.41ID:2W/3Oj9G
>>987
ブレーキホースに負荷がかかり続けて悪くなる

>>990
昔の原二スクには普通に付いていたな、ストッパー

0995774RR2019/10/25(金) 08:50:36.95ID:2W/3Oj9G
それでは埋めますか!

0996774RR2019/10/25(金) 09:11:50.66ID:aztr96uX
昔のスクーターのブレーキストッパーは、固定する位置がキツすぎて
ワイヤーが伸びそうだったので使うのに心理的な抵抗があったな

もし任意のキツさで固定できる構造だったら多用していたと思う

0997774RR2019/10/25(金) 10:31:33.41ID:EQ/XitQU
PCXは後輪ドラムなんだから左ブレーキレバー根元に原付みたいにパーキングロック付けてくれよと思う

0998774RR2019/10/25(金) 11:10:57.51ID:VP7OFUzL
確かに。
PCXは後輪ドラムのメリットを有効活用してないよな
特にABSモデルは

0999774RR2019/10/25(金) 11:21:25.10ID:iB6yJ32O
ちょっと質問いいですか?

1000774RR2019/10/25(金) 11:36:57.67ID:v5rXGeYE
1000だから無理

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 12時間 42分 43秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。