【北京=多部田俊輔】中国汽車工業協会は12日、2021年の電気自動車(EV)の新車販売台数が前年比2.6倍の291万台だったと発表した。過去最高を更新し、新車販売全体が4年ぶりに増加に転じる原動力となった。政府の普及促進策が奏功した。EV販売は米国でも87%増と大幅に伸びており、市場の急拡大が鮮明だ。
中国の21年の全体の新車販売台数は3.8%増の2627万台だった。半導体不足でガソリン車は伸び悩...
2022年1月12日 20:37 (2022年1月13日 5:11更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC127E30S2A110C2000000/
探検
【EV】中国EV販売、最高の291万台 昨年2.6倍 [ムヒタ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1ムヒタ ★
2022/01/13(木) 06:15:00.61ID:CAP_USER2名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 06:31:37.63ID:xjp43DmM バカな連中。
3名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 06:31:54.59ID:PR0VGIsT 販売台数の1割前後かあ
今年は販売台数の2割かな
内燃機関オワタ
今年は販売台数の2割かな
内燃機関オワタ
4名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 06:34:19.75ID:ZYw2fmuq うち何台爆発したの
5名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 06:38:09.64ID:rUeoSBHE ガソリン車のナンバー取得が抽選式で実質的購入制限かけていることは記事で触れてる?
6名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 06:40:56.10ID:rUeoSBHE 来年には補助金打ち切りだから、今年は駆け込みでEVが伸びそうやね。
中国、2022年の新エネ車補助金を30%縮小
中国財政省は31日、電気自動車(EV)などの新エネルギー車(NEV)への補助金を来年30%縮小する方針を明らかにした。
財政省のウェブサイトによると、2022年のNEV補助金政策は同年末で終了し、その後、NEVの助成はしない。
https://jp.reuters.com/article/china-autos-electric-idJPL4N2TG1ID
中国、2022年の新エネ車補助金を30%縮小
中国財政省は31日、電気自動車(EV)などの新エネルギー車(NEV)への補助金を来年30%縮小する方針を明らかにした。
財政省のウェブサイトによると、2022年のNEV補助金政策は同年末で終了し、その後、NEVの助成はしない。
https://jp.reuters.com/article/china-autos-electric-idJPL4N2TG1ID
7名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 06:55:44.85ID:PR0VGIsT >>6
政府からの補助金だけじゃなく企業間のクレジット取引があるから
政府からの補助金だけじゃなく企業間のクレジット取引があるから
8名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 06:56:38.39ID:c92i+3hV 補助金目的のポンコツEVが淘汰されて
本当の競争時代が始まるのか
本当の競争時代が始まるのか
9名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 06:59:44.08ID:PR0VGIsT >>8
リーフの悪口はそこまでだ
リーフの悪口はそこまでだ
2022/01/13(木) 07:00:50.26ID:4Nsz9vMP
貴重なリチウムがどんどん消費されていくの草
2022/01/13(木) 07:07:16.68ID:PTnxkl/6
ケータイと同じだね
下に見てたうちに
いつの間にか
はるかかなたに
下に見てたうちに
いつの間にか
はるかかなたに
12名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:16:09.19ID:KGw6e+sI 中国さんは自分たちが人柱になって人類に貢献しようとしてるんだな
愚かなジャップには到底わからない
愚かなジャップには到底わからない
13名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:16:24.50ID:YhVGFesV EVブームは過去に何回も起きた
しかし何回も消えていった
しかし何回も消えていった
2022/01/13(木) 07:18:39.12ID:KHNUKwp4
BEV先進国に社会実験をやってもらいましょう
がんば
がんば
15名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:20:19.12ID:if1JpDio 燃え上がるような好評!
世界中で人気爆発!!
世界中で人気爆発!!
2022/01/13(木) 07:23:30.51ID:ZQ0BAJxQ
日本はガラパゴスでもいいから水素エンジンでゴリ推した方がいい
17名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:31:12.03ID:lotM+VJM 「五菱汽車」の時代到来。。。。。
wuling.com
wuling.com
18名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:31:13.46ID:nPM/PEqu2022/01/13(木) 07:33:50.81ID:3/cUptY7
20名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:34:20.27ID:rUeoSBHE21名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:34:26.90ID:dQkNv2QD22名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:38:36.35ID:AxT1SA8I こうやってアホな日本人がバカにしているうちに
どんどん技術的に改良して値段も下げて行って
気づいたら高いだけの日本製では対抗できなくなるんだよな。。。
何回同じ過ちを繰り返すつもりなんだオワコン日本は
どんどん技術的に改良して値段も下げて行って
気づいたら高いだけの日本製では対抗できなくなるんだよな。。。
何回同じ過ちを繰り返すつもりなんだオワコン日本は
23名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:46:57.11ID:Cwy3PM2Y お前らもEV乗ってみて?
もう内燃機関には戻れないぐらい快適だぞ
もう内燃機関には戻れないぐらい快適だぞ
2022/01/13(木) 07:52:50.23ID:AZDc07Fm
EV?
アダルトビデオくらい分かるよ
バカヤロー
アダルトビデオくらい分かるよ
バカヤロー
25名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:53:14.96ID:7mLoUHml26名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 07:53:42.00ID:3xq1BIQY 自爆装置付きの車か〜
2022/01/13(木) 07:54:50.93ID:AZDc07Fm
アメリカ政府、2030年までにEVシェア4割目指しメーカーと協議
充電設備のの構築支援案も
ブルームバーグ
2021/07/30
充電設備のの構築支援案も
ブルームバーグ
2021/07/30
2022/01/13(木) 07:59:32.67ID:q26Z+m3l
東京都が住宅に太陽光パネル設置の義務化する国土脆弱化政策
by小池百合子都知事
ひどい寒くてみんなが同時に暖房をつける肝心な時に発電量ゼロになる太陽光発電システムを強制購入させる悪政
https://i.imgur.com/c6MsviZ.jpg
https://i.imgur.com/feyaN6m.jpg
by小池百合子都知事
ひどい寒くてみんなが同時に暖房をつける肝心な時に発電量ゼロになる太陽光発電システムを強制購入させる悪政
https://i.imgur.com/c6MsviZ.jpg
https://i.imgur.com/feyaN6m.jpg
29名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 08:08:59.46ID:d4FSppW5 家に帰ってから太い電源ケーブルを雨の中つなぐ作業が大変じゃねーか
ディーラーとかの充電設備で30分も充電してらんねーよ
ディーラーとかの充電設備で30分も充電してらんねーよ
30名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 08:11:21.04ID:6Ff889xp 日本の自動車は完全に過去の物になっちゃうね
2022/01/13(木) 08:12:51.36ID:KHNUKwp4
BEVオーナーが上げる動画を見ていると
ガソリン車がスマートフォンでBEVがショルダーフォンに思える
面倒くさすぎ、不便すぎ
ガソリン車がスマートフォンでBEVがショルダーフォンに思える
面倒くさすぎ、不便すぎ
2022/01/13(木) 08:16:42.71ID:J9i9AzZP
凄い
これは米中対立しててもみんな中国に味方するわ
これは米中対立しててもみんな中国に味方するわ
2022/01/13(木) 08:17:39.77ID:SN1a1ESM
EV普及は有り余る電力の受け皿で優遇されるなら解るが…
ノルウェーのように水力の余剰電力が前提なら有益だろうけど
化石燃料が主力の電力でEVに電力を供給して意味あるんかいな?
ノルウェーのように水力の余剰電力が前提なら有益だろうけど
化石燃料が主力の電力でEVに電力を供給して意味あるんかいな?
34名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 08:18:04.11ID:rUeoSBHE 一方でこんなのもあるんだよな。
ICEが縮小してるのにEVの販売がないトヨタが伸びるって。
21年の中国新車販売、トヨタ8%増 過去最高更新
トヨタ自動車は7日、2021年の中国での新車販売台数が20年比8.2%増の194万4000台だったと発表した。9年連続で増え、過去最高を更新した。半導体不足の影響を抑えつつ、ハイブリッド車(HV)の販売が伸び全体をけん引した。一方でホンダと日産自動車が7日までに発表した21年販売実績は前年割れとなり、明暗が分かれた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM063AT0W2A100C2000000/
ICEが縮小してるのにEVの販売がないトヨタが伸びるって。
21年の中国新車販売、トヨタ8%増 過去最高更新
トヨタ自動車は7日、2021年の中国での新車販売台数が20年比8.2%増の194万4000台だったと発表した。9年連続で増え、過去最高を更新した。半導体不足の影響を抑えつつ、ハイブリッド車(HV)の販売が伸び全体をけん引した。一方でホンダと日産自動車が7日までに発表した21年販売実績は前年割れとなり、明暗が分かれた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM063AT0W2A100C2000000/
35名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 08:19:38.92ID:hcBu/4dB >>23
運転してる分には加速減速楽しいんだけど、同乗者は気持ち悪くなるってさ。
運転してる分には加速減速楽しいんだけど、同乗者は気持ち悪くなるってさ。
36名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 08:24:47.13ID:hsUJYVRI37名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 08:24:57.11ID:+D/8qEzb EVは現状バッテリー冷却装置が無いと
遠方に出るには急速充電もままならない加熱との戦い
田舎は充電施設が少なくて詰む場合もある
遠方に出るには急速充電もままならない加熱との戦い
田舎は充電施設が少なくて詰む場合もある
2022/01/13(木) 08:26:08.95ID:B/YZzLrw
電力不足で停電してるのに?
2022/01/13(木) 08:30:16.27ID:SN1a1ESM
充電施設よりも供給する発電施設のほうが足りなくなるんじゃないの?
今でも冬場では供給電力がカツカツというのにこれ以上普及させて大丈夫なのか?
車の製造よりも発電施設の増設が先だろう
しかしその発電施設が化石燃料ならガソリン車と何が変わるのか?
単にエンジンで化石燃料を焚いて動かしてたのが発電所でわざわざ焚くだけのことにならないか?
今でも冬場では供給電力がカツカツというのにこれ以上普及させて大丈夫なのか?
車の製造よりも発電施設の増設が先だろう
しかしその発電施設が化石燃料ならガソリン車と何が変わるのか?
単にエンジンで化石燃料を焚いて動かしてたのが発電所でわざわざ焚くだけのことにならないか?
40名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 08:30:30.76ID:xiiuuRkQ 今年ホンダとテスラが250万円位のEV車を出すからさらに増えるよ
2022/01/13(木) 08:31:19.31ID:wJdTvmu/
42名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 08:32:51.69ID:i8NaULja >>1
>2021年の電気自動車(EV)の新車販売台数が前年比2.6倍の291万台だったと発表した。
この販売台数のうちかなりの台数が補助金目当ての鉛蓄電池のオモチャ車
そしてリチウムイオン電池を積んだ、それなりのEVは
年間1万件も大爆発火災事故を起してる
どれだけ中華EVがヤバイか判る数字だな
>2021年の電気自動車(EV)の新車販売台数が前年比2.6倍の291万台だったと発表した。
この販売台数のうちかなりの台数が補助金目当ての鉛蓄電池のオモチャ車
そしてリチウムイオン電池を積んだ、それなりのEVは
年間1万件も大爆発火災事故を起してる
どれだけ中華EVがヤバイか判る数字だな
2022/01/13(木) 08:35:01.30ID:/Jd6l/aj
電力不足は中国企業にも影響、第4四半期も電力逼迫が続く可能性も(中国)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/d942cf562667ccef.html
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/d942cf562667ccef.html
2022/01/13(木) 08:38:26.44ID:XTUGFNs+
車載電池で日本から猛烈に追われる中国はどう立ち向かうべきか
http://news.searchina.net/id/1704662?page=1
リチウムイオン電池の分野で世界をリードしていたのは日本だった
そもそもリチウムイオン電池を発明したのが日本人で、ノーベル賞を受賞したほどだが、
中国企業はあっという間に日本を抜き去った。しかし、現在主流のリチウムイオン電池は
液体であるため、爆発しやすいという欠点がある。そのため、車載用電池は今後、
全固体電池へと変わっていくことが予想され、この点で日本は先を進んでいる
中国は「日本から猛烈な勢いで追いかけられている」とし、人材の確保や政府の支持を得ることで、
さらなる成長を目指す必要がある。しかし、中国企業がとるべき対応はほかにもあるとしている。
それは「日本企業との協力」だ。「競争」は人類社会や企業が発展する力になるとしつつも、
競争以外に「協力」することによっても進歩できると主張した。それで、全固体電池で
すでにリードしている日本と協力することで、中国企業はさらなる成長ができると結んだ。
ようするに技術では日本に勝てないから、中国を助けてくれとw
http://news.searchina.net/id/1704662?page=1
リチウムイオン電池の分野で世界をリードしていたのは日本だった
そもそもリチウムイオン電池を発明したのが日本人で、ノーベル賞を受賞したほどだが、
中国企業はあっという間に日本を抜き去った。しかし、現在主流のリチウムイオン電池は
液体であるため、爆発しやすいという欠点がある。そのため、車載用電池は今後、
全固体電池へと変わっていくことが予想され、この点で日本は先を進んでいる
中国は「日本から猛烈な勢いで追いかけられている」とし、人材の確保や政府の支持を得ることで、
さらなる成長を目指す必要がある。しかし、中国企業がとるべき対応はほかにもあるとしている。
それは「日本企業との協力」だ。「競争」は人類社会や企業が発展する力になるとしつつも、
競争以外に「協力」することによっても進歩できると主張した。それで、全固体電池で
すでにリードしている日本と協力することで、中国企業はさらなる成長ができると結んだ。
ようするに技術では日本に勝てないから、中国を助けてくれとw
2022/01/13(木) 08:44:26.96ID:KwJZYLq5
>>41
日本語勉強したんかねw
日本語勉強したんかねw
46名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 08:45:45.72ID:uiBWJsyL Chineseは限度をわきまえずにやり過ぎる欠陥がある
不動産投機、資源乱獲、大気汚染、爆買しかり
EVでも遠からず必ずやらかす
不動産投機、資源乱獲、大気汚染、爆買しかり
EVでも遠からず必ずやらかす
2022/01/13(木) 08:47:41.90ID:LDJUgldz
電気自動車がCO2出しませんエコだってのもなあ
じゃあその電気何処で作ってんだよと
何なら送電蓄電でロスしてんじゃねえか
じゃあその電気何処で作ってんだよと
何なら送電蓄電でロスしてんじゃねえか
48名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 09:09:37.61ID:FLZCArBg >>47
> じゃあその電気何処で作ってんだよと
中国における再生可能エネルギーの割合は4割超えで、日本の2.3倍以上だが、知らなかった?落ち目日本の感覚で中国EV事情を叩いちゃったかな?
あらゆる分野で日本は落ちぶれてるから、その速度が速すぎて認識が追い付かないのは分かるけど…
> じゃあその電気何処で作ってんだよと
中国における再生可能エネルギーの割合は4割超えで、日本の2.3倍以上だが、知らなかった?落ち目日本の感覚で中国EV事情を叩いちゃったかな?
あらゆる分野で日本は落ちぶれてるから、その速度が速すぎて認識が追い付かないのは分かるけど…
49名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 09:12:27.45ID:rUeoSBHE >>45
中国の翻訳ソフトは世界一ぃぃぃ
中国の翻訳ソフトは世界一ぃぃぃ
50名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 09:16:04.07ID:0/sOlPz9 コスパは正義だ
市場を獲得して熟成してったら買うかも価格競争が楽しみだ
市場を獲得して熟成してったら買うかも価格競争が楽しみだ
51名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 09:16:12.79ID:Fm1q0NYQ 大気汚染が問題になっている地域にEV導入は効果的だろうね
52名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 09:18:01.38ID:rUeoSBHE >>48
再エネ4割って原発も含めてか?
石炭火力発電量だけで日本全発電量の何倍か知ってる?
2020年中国再エネ比率
水力 17.8%
太陽光 3.4%
風力 6.1%
(出典:中国統計年鑑、中国電力企業連合会)
再エネ4割って原発も含めてか?
石炭火力発電量だけで日本全発電量の何倍か知ってる?
2020年中国再エネ比率
水力 17.8%
太陽光 3.4%
風力 6.1%
(出典:中国統計年鑑、中国電力企業連合会)
2022/01/13(木) 09:19:34.84ID:KeDFJDWh
>>52
もう日本の再エネ比率超えてるやん
もう日本の再エネ比率超えてるやん
2022/01/13(木) 09:23:17.34ID:SsPLYrLo
日本が太陽光パネルを大量導入するなら、それは中国製だから日本敗北
日本が風力発電施設を導入するなら、それはノルウェー製だから日本敗北
日本がEVバスを導入するなら、それは中国製だから日本敗北
下請けバッテリーの業界でも、パナの市場シェアはすでに13.3%まで下落してるから日本敗北
すまんけど日本が勝ってるところは何一つないわ
ネトウヨが発狂して嘘レスで慰め合いしてる時点で、それ負けをしっかり自覚してる証拠やね
日本が風力発電施設を導入するなら、それはノルウェー製だから日本敗北
日本がEVバスを導入するなら、それは中国製だから日本敗北
下請けバッテリーの業界でも、パナの市場シェアはすでに13.3%まで下落してるから日本敗北
すまんけど日本が勝ってるところは何一つないわ
ネトウヨが発狂して嘘レスで慰め合いしてる時点で、それ負けをしっかり自覚してる証拠やね
2022/01/13(木) 09:25:42.40ID:SsPLYrLo
数年前に5Gの電波でムクドリが大量死するというデマがSNSで拡散されてネトウヨが大はしゃぎだったけどもちろんデマだった
単に韓国中国が先進する5Gを叩いて憂さ晴らししたかっただけ
EVが爆発とか言ってるのも同じ
だってガソリン車の方がよほど燃えてるからね
単に韓国中国が先進する5Gを叩いて憂さ晴らししたかっただけ
EVが爆発とか言ってるのも同じ
だってガソリン車の方がよほど燃えてるからね
2022/01/13(木) 09:27:45.13ID:KeDFJDWh
原発120基分の発電力が1年で 中国、再生可能エネルギー急拡大
2021/2/19 20:
中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。
2021/2/19 20:
中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。
57名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 09:30:32.87ID:UIRMCzpL すでに世界レベルでハイブリッド車の方が台数が少ないマイナーな存在になっちゃったけど、どう思った?
ああ、ネトウヨ爺さんは海外に行く事のない人生だし、自分の目に見える範囲では海外EVなんて見かけないから関係無いもんな、見かけるのは軽自動車だらけだろw
ああ、ネトウヨ爺さんは海外に行く事のない人生だし、自分の目に見える範囲では海外EVなんて見かけないから関係無いもんな、見かけるのは軽自動車だらけだろw
2022/01/13(木) 09:32:29.95ID:AY+qVHcV
ガソリン供給網と、自動車産業ピラミッドが無いから、日本みたいに切り捨てを躊躇しない。
2022/01/13(木) 09:33:04.11ID:MrbPj81m
原発は正しく使えば安心安全夢のエネルギーだが
日本人みたいな間抜け民族が扱うと爆発させてしまう
再生可能エネルギー発電も出来ずEVも作れず原発は爆発
これが斜陽落日落ち目ジャパンの悲壮感溢れる現実
日本人みたいな間抜け民族が扱うと爆発させてしまう
再生可能エネルギー発電も出来ずEVも作れず原発は爆発
これが斜陽落日落ち目ジャパンの悲壮感溢れる現実
2022/01/13(木) 09:33:12.88ID:LDJUgldz
61名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 09:35:04.51ID:se0tnWRE >>60
教科書通りの典型的なAll or Nothing thinkingで笑ったw馬鹿の見本
教科書通りの典型的なAll or Nothing thinkingで笑ったw馬鹿の見本
2022/01/13(木) 09:39:47.88ID:LDJUgldz
>>61
いや火力原発使ってロスしてたら「環境にいいです」って嘘になるやん
いや火力原発使ってロスしてたら「環境にいいです」って嘘になるやん
2022/01/13(木) 09:41:45.23ID:KeDFJDWh
>>62
エンジンのロスのほうが酷いのに何いってんの
エンジンのロスのほうが酷いのに何いってんの
2022/01/13(木) 09:46:52.29ID:AzT7wUcb
製造業なんて中国や韓国に任せて、日本は本業であるリストラ業を頑張ろうぜ
パナソニックの1000人リストラを応援しよう、それが愛国だよねネトウヨさんw
パナソニックの1000人リストラを応援しよう、それが愛国だよねネトウヨさんw
2022/01/13(木) 09:47:08.95ID:AZDc07Fm
ハイブリッドのほうがマイナーなんだよな
日本にいるとEVってクソマイナーだけど
ハイブリッドのほうがクソマイナー
日本にいるとEVってクソマイナーだけど
ハイブリッドのほうがクソマイナー
2022/01/13(木) 09:48:45.21ID:LDJUgldz
>>63
ハイブリッドと完全EVならハイブリッドのが結果的にCO2出さないよ
エネルギーを何処で作ってるかの違いでしか無いから
だから国自体にCO2排出したり原子力使ってない前提が無いとって話
中国が既に脱原発火力してますってんならいいんじゃない?
他の国に売れるかは知らんけど。
ハイブリッドと完全EVならハイブリッドのが結果的にCO2出さないよ
エネルギーを何処で作ってるかの違いでしか無いから
だから国自体にCO2排出したり原子力使ってない前提が無いとって話
中国が既に脱原発火力してますってんならいいんじゃない?
他の国に売れるかは知らんけど。
2022/01/13(木) 09:48:59.12ID:KYVziZuG
68名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 09:54:06.65ID:IFt0oTp0 >>40
テスラモデル3販売前にもおまえ同じようなこと言ってたろ
テスラモデル3販売前にもおまえ同じようなこと言ってたろ
2022/01/13(木) 09:56:14.69ID:kspXxJxo
中国は充電ステーションが充実しているの?
2022/01/13(木) 09:57:09.75ID:KeDFJDWh
71名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 09:58:13.70ID:6Ff889xp 後進国日本の意見ってほんとお笑いだなw
2022/01/13(木) 10:03:18.13ID:KYVziZuG
>>70
ロスがないならそれだけコストに反映されて圧倒的に安く維持できるならわかるが
現実には大して安くない
倍近い車両価格を覆すほどランニングコストが抑えられるわけでもないんだろ?
それに効率といっても1%も普及してない現状でも電力に余裕ないのに
普及させて電力供給できるの?
電気が有り余ってるならわかるが、EV普及のために火力発電所を増設しないと
いけないとかならんだろうな
ロスがないならそれだけコストに反映されて圧倒的に安く維持できるならわかるが
現実には大して安くない
倍近い車両価格を覆すほどランニングコストが抑えられるわけでもないんだろ?
それに効率といっても1%も普及してない現状でも電力に余裕ないのに
普及させて電力供給できるの?
電気が有り余ってるならわかるが、EV普及のために火力発電所を増設しないと
いけないとかならんだろうな
2022/01/13(木) 10:04:11.50ID:KeDFJDWh
74名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:04:44.39ID:rUeoSBHE >>53
差が大きいのは水力と風力。
これは気候とか国土の問題でもあるのでしょうがないところがある。
2020年日本再エネ比率
水力 7.8%
太陽光 8.9%
風力 0.9%
2020年中国再エネ比率
水力 17.8%
太陽光 3.4%
風力 6.1%
差が大きいのは水力と風力。
これは気候とか国土の問題でもあるのでしょうがないところがある。
2020年日本再エネ比率
水力 7.8%
太陽光 8.9%
風力 0.9%
2020年中国再エネ比率
水力 17.8%
太陽光 3.4%
風力 6.1%
2022/01/13(木) 10:06:08.62ID:KeDFJDWh
>>72
ちなみに3%普及したらどれだけ電力必要になるの?
ちなみに3%普及したらどれだけ電力必要になるの?
76名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:06:15.05ID:IFt0oTp0 まるで中国メーカーのバッテリーEVが売れてるようなニュースだなあ
中国で売れてるメーカーはぶっちぎりでVWだぞ
次がホンダで3位がトヨタ
中国は世界最大級の自動車マーケットだ
日本やドイツメーカーのクルマが売れるのは
この市場でも同じだね
当然なんだけどね
中国で売れてるメーカーはぶっちぎりでVWだぞ
次がホンダで3位がトヨタ
中国は世界最大級の自動車マーケットだ
日本やドイツメーカーのクルマが売れるのは
この市場でも同じだね
当然なんだけどね
2022/01/13(木) 10:07:09.69ID:Zmad8Q9K
>>39
欧州は福一事故の時にゲンパツガーとなっていたのに原発新造の流れになってるだろ
欧州は福一事故の時にゲンパツガーとなっていたのに原発新造の流れになってるだろ
2022/01/13(木) 10:07:24.26ID:KeDFJDWh
2022/01/13(木) 10:07:58.68ID:KeDFJDWh
>>74
原発120基分の発電力が1年で 中国、再生可能エネルギー急拡大
2021/2/19 20:
中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。
原発120基分の発電力が1年で 中国、再生可能エネルギー急拡大
2021/2/19 20:
中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。
2022/01/13(木) 10:08:24.71ID:Zmad8Q9K
>>44
協力=キーマンを探る→引き抜きだよ
協力=キーマンを探る→引き抜きだよ
81名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:09:33.07ID:i8NaULja >>70
送電ロス、変電ロス、充電ロス、放電ロス、モーター駆動の変換率
これらを考慮すると実際にはガソリン車とEVの燃費EV電費はそれほど変わらない
EVの高速充電スタンド使用時の燃費換算電費は20km/L程度になる
送電ロス、変電ロス、充電ロス、放電ロス、モーター駆動の変換率
これらを考慮すると実際にはガソリン車とEVの燃費EV電費はそれほど変わらない
EVの高速充電スタンド使用時の燃費換算電費は20km/L程度になる
82名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:09:50.00ID:aePRBWiv 中国韓国の圧倒的な先進技術に対し、またしても日本は得意の起源主張ですか^^;
2022/01/13(木) 10:10:57.54ID:SsPLYrLo
日本がEVで逆転勝利出来る可能性はない
そんならEVそのものにケチつけて否定してやろう…うーん、まさに負け犬の発想かと
そんならEVそのものにケチつけて否定してやろう…うーん、まさに負け犬の発想かと
2022/01/13(木) 10:11:29.73ID:iE5jpz1R
中国はあと9年で「原発1200基分の太陽光発電」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00384/111500005/
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00384/111500005/
2022/01/13(木) 10:11:54.16ID:KYVziZuG
>>73
中国の事情はよく知らんから、中国が普及してるから
日本は遅れてるってがよくわからん
日本でも日産が10年前に威勢よくEV時代と謳ってたが
あれから大して変わってない気がするわ
10年前は10年後は数割EVになる印象だったけど
今ではそれが10年後も同じだろうって気がするよ
中国の事情はよく知らんから、中国が普及してるから
日本は遅れてるってがよくわからん
日本でも日産が10年前に威勢よくEV時代と謳ってたが
あれから大して変わってない気がするわ
10年前は10年後は数割EVになる印象だったけど
今ではそれが10年後も同じだろうって気がするよ
2022/01/13(木) 10:12:16.86ID:YD9VFE1N
日本は負け犬スタイルが完全に板に付いたし、敗北慣れしてる
2022/01/13(木) 10:13:15.27ID:KeDFJDWh
>>72
EV ごときで日本で電力の心配なんてアホなだけだよ
トヨタが言ってたでしょ
仮に今6200万台の車が100%EVになったら原発10基分いりますよって
620万台(ここまで売れるのに10年はかかるだろうけどw)ならたった一基。柏崎刈羽一基動かすだけ
EV ごときで日本で電力の心配なんてアホなだけだよ
トヨタが言ってたでしょ
仮に今6200万台の車が100%EVになったら原発10基分いりますよって
620万台(ここまで売れるのに10年はかかるだろうけどw)ならたった一基。柏崎刈羽一基動かすだけ
2022/01/13(木) 10:14:53.08ID:xKb4Xl5M
トヨタって全生産台数の8割が海外市場向けだから、日本の発電が時代遅れで火力ばかりだからってのはトヨタが世界的に売れるEVを作れない事に対する言い訳にはならんのよね
89名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:15:10.27ID:i8NaULja2022/01/13(木) 10:16:33.04ID:jIj8P21e
>>89
それEV市場で日本がまともな製品を作れずにゴミ屑のように撤退した惨めな黒歴史じゃん
それEV市場で日本がまともな製品を作れずにゴミ屑のように撤退した惨めな黒歴史じゃん
2022/01/13(木) 10:16:58.29ID:dq0TqT30
買い物、送り迎え程度に使う層が小型EVを
選択する可能性がある程度か。
革新的電池がいつ誕生するか
選択する可能性がある程度か。
革新的電池がいつ誕生するか
2022/01/13(木) 10:18:05.67ID:KYVziZuG
2022/01/13(木) 10:18:10.06ID:LDJUgldz
そもそも人口集中しまくってる都心じゃ車使わんからピンと来ない人が殆どなんよね
2022/01/13(木) 10:18:20.75ID:7zXAu438
EVに関しては中国はとうの昔から実績運用してるから日本はまたしてもアホ規格で負け確定。
2022/01/13(木) 10:18:30.17ID:KeDFJDWh
96名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:18:35.05ID:IFt0oTp02022/01/13(木) 10:18:44.59ID:Ieyzv/VZ
すでに中国BYDの時価総額はホンダの2倍
中国崩壊を願うネトウヨの祈りは届きませんでした
中国崩壊を願うネトウヨの祈りは届きませんでした
98名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:18:56.17ID:rUeoSBHE >>79
まあその後にこんな記事もある
中国、エネルギー消費制限を緩和 景気に配慮
中国政府はエネルギー消費を一律に制限する措置を緩和する方針を示した。環境・気候目標への取り組みで将来の経済成長が鈍化する事態を回避する。
https://jp.reuters.com/article/china-energy-climatechange-idJPKBN2IS0KE
まあその後にこんな記事もある
中国、エネルギー消費制限を緩和 景気に配慮
中国政府はエネルギー消費を一律に制限する措置を緩和する方針を示した。環境・気候目標への取り組みで将来の経済成長が鈍化する事態を回避する。
https://jp.reuters.com/article/china-energy-climatechange-idJPKBN2IS0KE
2022/01/13(木) 10:19:32.70ID:KHNUKwp4
製造から運用、廃棄までのトータルで考えたら日本の軽自動車が一番環境に優しいね
BEVなんて最低でも1.5トンも有るでしょ
BEVは環境破壊車である
BEVなんて最低でも1.5トンも有るでしょ
BEVは環境破壊車である
100名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:21:38.51ID:KYVziZuG >>95
エンジンがない分ガソリン車より圧倒的に安くならなきゃいけないはずだけど
そんな状況になるのは来そうもないな
充電ストレスを補うぐらい圧倒的に安くなるなら選択肢としてはありだが
10年前から同じこと考えてるわ
エンジンがない分ガソリン車より圧倒的に安くならなきゃいけないはずだけど
そんな状況になるのは来そうもないな
充電ストレスを補うぐらい圧倒的に安くなるなら選択肢としてはありだが
10年前から同じこと考えてるわ
101名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:21:40.90ID:KeDFJDWh >>96
違うよ。現在の発電量より10%いるっていう発言ね
違うよ。現在の発電量より10%いるっていう発言ね
102名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:22:33.97ID:rUeoSBHE >>97
テスラもそうだけど時価総額はあんまり響かない
実態に比べ期待値が大きいケースもあるし。
ほとんどEV販売実績ない企業でもフォード超えられるからなあ。
BYDやNIOは今のところ中国政府の支援が貰えるので安牌だろうけど。
中国恒大EV部門、時価総額800億ドル吹き飛ぶ−ピークから92%下落 2021年8月26日
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-26/QYFOK1T0G1KY01
恒大新能源汽車の時価総額は4月16日に約870億ドル(約9兆5800億円)にまで達し、米フォード・モーターを上回った。
だがそれ以後92%下落し、約800億ドル相当の価値が吹き飛んだ。
テスラもそうだけど時価総額はあんまり響かない
実態に比べ期待値が大きいケースもあるし。
ほとんどEV販売実績ない企業でもフォード超えられるからなあ。
BYDやNIOは今のところ中国政府の支援が貰えるので安牌だろうけど。
中国恒大EV部門、時価総額800億ドル吹き飛ぶ−ピークから92%下落 2021年8月26日
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-26/QYFOK1T0G1KY01
恒大新能源汽車の時価総額は4月16日に約870億ドル(約9兆5800億円)にまで達し、米フォード・モーターを上回った。
だがそれ以後92%下落し、約800億ドル相当の価値が吹き飛んだ。
103名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:22:41.64ID:x7C2fLYf EV優遇は日本政府の政策なんだから、これが気に入らないなら日本から出て行ったら?
「日本が気に入らないなら出て行けー!」ってのはネトウヨさんがいつも言ってる事だよね、たまには有言実行しないと
ゴネて発狂してっていうそのスタイル、日本人丸出しですよ^^
「日本が気に入らないなら出て行けー!」ってのはネトウヨさんがいつも言ってる事だよね、たまには有言実行しないと
ゴネて発狂してっていうそのスタイル、日本人丸出しですよ^^
104名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:24:13.28ID:x7C2fLYf おっと、すでにネトウヨさんは日本社会からのけ者にされている存在だから、実質的に日本社会からすでに出てるわけか、こりゃ傑作^^
105名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:24:38.83ID:rUeoSBHE >>103
日本政府はHV含めた電動車で目標達成を目指しているからHV否定してるヤツが出ていかないと。
日本政府はHV含めた電動車で目標達成を目指しているからHV否定してるヤツが出ていかないと。
106名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:24:53.14ID:KHNUKwp4 BEVは希少金属を使いまくり
そして希少金属の採掘現場では環境破壊、人権無視が横行
そんな事実は無視でしょうか
そんな分けで無尽蔵にバッテリーは作れませよ
そして希少金属の採掘現場では環境破壊、人権無視が横行
そんな事実は無視でしょうか
そんな分けで無尽蔵にバッテリーは作れませよ
107名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:25:33.50ID:LDJUgldz 実際移住考え中だわ
何処がええかな?
何処がええかな?
108名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:25:34.56ID:KeDFJDWh109名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:26:53.44ID:WVQxgpo9 EVバブルは間もなく崩壊するって言い続けて今年で何年目ッスかネトウヨさん
どっちかっていうと日本国の方が着実に崩壊してるように見えますけど…
年越し出来ない貧民向けに公園で炊きだしやって大行列なんてニュース、日本以外でありましたっけ?ん?
そりゃ貧困ジャパンで海外EVを買うなんて夢のまた夢ですよね
どっちかっていうと日本国の方が着実に崩壊してるように見えますけど…
年越し出来ない貧民向けに公園で炊きだしやって大行列なんてニュース、日本以外でありましたっけ?ん?
そりゃ貧困ジャパンで海外EVを買うなんて夢のまた夢ですよね
110名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:28:30.62ID:KeDFJDWh111名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:28:35.40ID:eyicINjv 日本メーカーがEVで逆転勝利するシナリオを信じてる人がネトウヨを含めて1人も居ないってのがいいね
細かな意見の相違はあれど、深いところでは落ち目日本の実態を誰もがしっかり認識しているというw
細かな意見の相違はあれど、深いところでは落ち目日本の実態を誰もがしっかり認識しているというw
112名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:28:49.00ID:LDJUgldz 格差出しまくってる国に言われてもなあ…
113名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:29:05.03ID:IFt0oTp0 >>101
> 違うよ。現在の発電量より10%いるっていう発言ね
それが原発10基分なら
1,200万kw だね
それが10%ってことは
12,000kwの発電能力が必要か
でね現存する発電所を全てを含めないと12,000kwは無理だよ
> 違うよ。現在の発電量より10%いるっていう発言ね
それが原発10基分なら
1,200万kw だね
それが10%ってことは
12,000kwの発電能力が必要か
でね現存する発電所を全てを含めないと12,000kwは無理だよ
114名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:29:26.82ID:KeDFJDWh115名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:29:31.53ID:KHNUKwp4 車メーカーはBEVが欲しいって所には製造して売るでしょうけど
日本国内でBEVに乗る必要性は皆無ですからねえ
ご勝手にって事ですよ
日本国内でBEVに乗る必要性は皆無ですからねえ
ご勝手にって事ですよ
116名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:30:28.04ID:IFt0oTp0 >>110
数字に弱そうw
数字に弱そうw
117名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:31:04.43ID:KYVziZuG >>108
10年前もそんな感覚だったんだよなあ
10年後は圧倒的に安くなるって
結局は資源の争奪戦になって大して普及することないってなりそう
電池の供給が潤沢になるならいいけど今より数百倍も普及させようとするなら
資源の供給に目処がたってるんかいな
10年前もそんな感覚だったんだよなあ
10年後は圧倒的に安くなるって
結局は資源の争奪戦になって大して普及することないってなりそう
電池の供給が潤沢になるならいいけど今より数百倍も普及させようとするなら
資源の供給に目処がたってるんかいな
118名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:32:18.36ID:dq0TqT30 せめてラジコンのバッテリー感覚で
電池交換できないと話にならん、
というかHVから乗り換える理由が無い
電池交換できないと話にならん、
というかHVから乗り換える理由が無い
119名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:32:37.18ID:KeDFJDWh120名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:32:59.09ID:yXNCVXKF 中国でVWのBEV全然売れてないね
大丈夫か?
大丈夫か?
121名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:33:33.50ID:KeDFJDWh122名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:34:34.52ID:ty7StiRO 中国韓国の技術や製品に関するスレが立ち
ネトウヨが発狂しながら負け惜しみするものの、その負け惜しみが陳腐過ぎて即論破される
このパターンのスレがこの板の8割
つまりネトウヨってのは中国韓国の技術力を日本人に広げる媒介であり同時にピエロ
「なんだ、日本ってそこまで落ちぶれてたのか、情報提供ありがとう」とネトウヨに対して感謝すべし
ネトウヨが発狂しながら負け惜しみするものの、その負け惜しみが陳腐過ぎて即論破される
このパターンのスレがこの板の8割
つまりネトウヨってのは中国韓国の技術力を日本人に広げる媒介であり同時にピエロ
「なんだ、日本ってそこまで落ちぶれてたのか、情報提供ありがとう」とネトウヨに対して感謝すべし
123名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:34:58.42ID:KeDFJDWh124名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:35:17.59ID:KHNUKwp4 年がら年中災害が起きる日本でBEVを購入する人は極々少数でしょう
今現在もそんな状況
今現在もそんな状況
125名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:38:08.46ID:iU/4UoZH 世界のEV販売でヒュンダイKIAがしっかり上位に食い込んでるんだな
日本勢は安定のランク圏外
日本勢無能過ぎでは?
エレクトロニクスでの敗北と全く同じパターンだね
だから負け惜しみも流用出来るな、便利で良かったじゃんw
日本勢は安定のランク圏外
日本勢無能過ぎでは?
エレクトロニクスでの敗北と全く同じパターンだね
だから負け惜しみも流用出来るな、便利で良かったじゃんw
126名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:40:07.42ID:SsPLYrLo 折りたたみスマホなんていらねーよな
なにが5Gだよ、通信が速くなっても意味ねーだろ
↓
EVなんて意味ねーよ、意味ねーだろ
自動運転なんて何の意味もねーだろ
うん、既視感ある
なにが5Gだよ、通信が速くなっても意味ねーだろ
↓
EVなんて意味ねーよ、意味ねーだろ
自動運転なんて何の意味もねーだろ
うん、既視感ある
127名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:40:07.50ID:dQkNv2QD128名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:40:29.82ID:zljORNlG 日本は世界から遅れてるとはっきりするまで本気にならない
排出削減も去年まで26%だったのに慌てて46%まで引き上げたから振り回される方は大変だ
排出削減も去年まで26%だったのに慌てて46%まで引き上げたから振り回される方は大変だ
129名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:40:40.44ID:ynrjjgrO 中国 「ゾンビ状態」の充電スタンドが次々とw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634901159/
上海市内にある充電スタンドは、表示が完全に消え、使われている形跡はない。
充電スタンドおよそ11万個のうち、27%程度が使用不能の「ゾンビ状態」になっている
経営不振に陥った事業者がスタンドを放置したことや、地元政府の補助金をだまし取った
悪質業者の存在が背景にあるとしている。中には、連絡がとれなくなっている業者もあるといい、
登録住所を訪ねると、人がいる様子はなかった。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634901159/
上海市内にある充電スタンドは、表示が完全に消え、使われている形跡はない。
充電スタンドおよそ11万個のうち、27%程度が使用不能の「ゾンビ状態」になっている
経営不振に陥った事業者がスタンドを放置したことや、地元政府の補助金をだまし取った
悪質業者の存在が背景にあるとしている。中には、連絡がとれなくなっている業者もあるといい、
登録住所を訪ねると、人がいる様子はなかった。
130名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:40:50.04ID:KYVziZuG >>123
まあ日産リーフのポンコツっぷりは認識してたが
それが試金石だからこれからの普及には仕方ないなとは思ってた
とはいえ欧米のメーカーが圧倒的に普及させるほどの技術革新があったとは思えんけどなあ
あれから技術は確かに進んでるんだろうけどIT業界なみの技術革新は見られないな
IT業界の感覚で十年後を語ってたらたしかに十年後は格安になるはずなんだろうけど
まあ日産リーフのポンコツっぷりは認識してたが
それが試金石だからこれからの普及には仕方ないなとは思ってた
とはいえ欧米のメーカーが圧倒的に普及させるほどの技術革新があったとは思えんけどなあ
あれから技術は確かに進んでるんだろうけどIT業界なみの技術革新は見られないな
IT業界の感覚で十年後を語ってたらたしかに十年後は格安になるはずなんだろうけど
131名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:41:50.81ID:KeDFJDWh132名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:41:50.90ID:1qkYG5rP133名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:42:59.88ID:KHNUKwp4 販売台数の一定割合がBEVじゃないとEUが嫌がらせするんでしょ
日本メーカーは嫌々付き合ってる感じよね
日本メーカーは嫌々付き合ってる感じよね
134名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:45:21.79ID:KeDFJDWh >>130
トヨタが10年前にそう言ってたのは覚えてるよ
EVは全固体以降じゃないと普及しないって
当時のLiBは高すぎて容量詰めなかったからね
だけどそのトヨタが全個体まえに参入せざるを得なくなったのはご覧と通り
トヨタが10年前にそう言ってたのは覚えてるよ
EVは全固体以降じゃないと普及しないって
当時のLiBは高すぎて容量詰めなかったからね
だけどそのトヨタが全個体まえに参入せざるを得なくなったのはご覧と通り
135名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:46:54.08ID:dQkNv2QD136名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:47:05.16ID:PNDmCFr/ ネトウヨの活動って「日本敗北の現実に対する負け惜しみと言い逃れ」が10割では?
137名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:47:20.77ID:DpoJrtte 現代自動車の電気自動車(リコール済みのコナEV)がまたしても出火 [439992976]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642038013/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642038013/
138名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:48:47.86ID:zljORNlG139名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:48:54.76ID:KeDFJDWh140名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:49:38.05ID:YDwwG6bg 平成29年中の車両火災の出火件数は3,863件でした
ガソリン車って燃えるんだねえ
そりゃ当然か、ガソリンって放火に使われるような危険物だし、そりゃ燃えるか
EV火災のサンプルを1つ出したところで何の反論にもなってないな
ガソリン車って燃えるんだねえ
そりゃ当然か、ガソリンって放火に使われるような危険物だし、そりゃ燃えるか
EV火災のサンプルを1つ出したところで何の反論にもなってないな
141名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:50:32.72ID:mIsy6EpH >>51
電気足らないのを石炭で発電するから一緒だよ
電気足らないのを石炭で発電するから一緒だよ
142名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:50:49.71ID:KHNUKwp4 賢い日本人はBEVを買いませんよ
現実がそうなってるしね
現実がそうなってるしね
143名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:51:48.68ID:dQkNv2QD144名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:51:56.10ID:vFsTjT+n 今年は中国だけで200万台前後はEVが増えるだろうな。全世界だと500万台くらい?
ホンダ一社分のガソリン車/ハイブリッドが消える計算
ホンダ一社分のガソリン車/ハイブリッドが消える計算
145名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:52:19.48ID:KYVziZuG >>134
みんな電気自動車だから将来安くなるという予測をしてるが錯覚かもしれんと最近思い始めてる
半導体の世界では数年前の機種は使い物にならんぐらい技術革新は進むが
その感覚でEVの将来を予測するのは間違いだろうな
たしかに年々性能は向上するだろうが半導体のように年に倍性能があがるということはない
10年に値段が半分になるという錯覚を抱いていたが肝の電池が大して向上してないんだよな
みんな電気自動車だから将来安くなるという予測をしてるが錯覚かもしれんと最近思い始めてる
半導体の世界では数年前の機種は使い物にならんぐらい技術革新は進むが
その感覚でEVの将来を予測するのは間違いだろうな
たしかに年々性能は向上するだろうが半導体のように年に倍性能があがるということはない
10年に値段が半分になるという錯覚を抱いていたが肝の電池が大して向上してないんだよな
146名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:52:27.10ID:c3vvLFm4 中国の極寒の内陸でEVなんて大丈夫なのか?
147名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:54:48.92ID:mUVCivix ネトウヨなんて海外経験ゼロのまま日本で朽ち果てる人生なんだから中国がどんだけ発展したところでそれを実感する機会ないし、下手したら中国の場所すら分かってない
148名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:55:02.72ID:KeDFJDWh >>1143
無限w600kmも走りゃ十分
別に積載もちゃんとある普通のDセグのSUV車だよ
90kwhも 積んでね
日産アリア B9 limited
EVならではのプレミアムな走りを、ロングドライブで存分に楽しむ。
バッテリー 91kWh
駆動方式 2WD
納車開始予定日:2022年夏以降
無限w600kmも走りゃ十分
別に積載もちゃんとある普通のDセグのSUV車だよ
90kwhも 積んでね
日産アリア B9 limited
EVならではのプレミアムな走りを、ロングドライブで存分に楽しむ。
バッテリー 91kWh
駆動方式 2WD
納車開始予定日:2022年夏以降
149名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:57:40.61ID:KeDFJDWh150名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:57:57.00ID:KHNUKwp4 400km以上走るBEVの車体重量は1.5〜2トン以上
タイヤの減りも早いだろうし道路も傷みますね
とっても環境に悪いですね
タイヤの減りも早いだろうし道路も傷みますね
とっても環境に悪いですね
151名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:58:38.36ID:LDJUgldz バッテリーの劣化とか充電時間ってどうしてんの?
152名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:58:40.17ID:KeDFJDWh153名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:59:12.45ID:deXzYiFk 電池が進化してないてのはどこ見て言ってんだ?
この10年で容量は10倍だぞ
後10年で2倍は行くよ
この10年で容量は10倍だぞ
後10年で2倍は行くよ
154名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 10:59:42.53ID:TDJQhJvT >>134
> トヨタが10年前にそう言ってたのは覚えてるよ
> EVは全固体以降じゃないと普及しないって
ナイナイw
リチウムイオンバッテリーでHV作って売ってるのはトヨタだぞ
反論あるならソース貼れ
まあBEVは普及はせんだろうなあ
PHEVならわかるけど
> トヨタが10年前にそう言ってたのは覚えてるよ
> EVは全固体以降じゃないと普及しないって
ナイナイw
リチウムイオンバッテリーでHV作って売ってるのはトヨタだぞ
反論あるならソース貼れ
まあBEVは普及はせんだろうなあ
PHEVならわかるけど
155名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:00:24.78ID:kspXxJxo156名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:00:43.10ID:USM90/BT 中国車とは違う なぜ日本車は世界中で売れるのか
http://news.searchina.net/id/1704725?page=1
2021年トヨタがGMを抜いて初めて首位となった
なぜ日本車は世界中でよく売れるのか
理由の1つとして、高い品質基準を設けたことだ。
また、「匠の精神」を発揮し、車について徹底的に研究して
最高の製品を作る努力をしたことも大きな理由だ。
日本人は「観察力と調査能力に優れているし、流行を巧みに取り入れつつも
高級すぎず、高コストパフォーマンス路線としたことも、日本車人気の一助になった。
一方、中国車はその基準は決して高くはなく、耐久性の低い車ばかりなのが現状だ。
中国車は3年乗れたら良い方だという。また、中国車は価格こそ低めだが、
品質がいまいちなので低コストパフォーマンスとなっている。
日本車は結果的に「省心だ」。省心とは「心配事が少ない」という意味だ。
日本車は故障が少なく耐久性が高いため、トラブルが少なく、
何事もいちいち心配しなくて済む。やはりこうした安心感が
日本車人気の大きな理由なのかもしれない。
http://news.searchina.net/id/1704725?page=1
2021年トヨタがGMを抜いて初めて首位となった
なぜ日本車は世界中でよく売れるのか
理由の1つとして、高い品質基準を設けたことだ。
また、「匠の精神」を発揮し、車について徹底的に研究して
最高の製品を作る努力をしたことも大きな理由だ。
日本人は「観察力と調査能力に優れているし、流行を巧みに取り入れつつも
高級すぎず、高コストパフォーマンス路線としたことも、日本車人気の一助になった。
一方、中国車はその基準は決して高くはなく、耐久性の低い車ばかりなのが現状だ。
中国車は3年乗れたら良い方だという。また、中国車は価格こそ低めだが、
品質がいまいちなので低コストパフォーマンスとなっている。
日本車は結果的に「省心だ」。省心とは「心配事が少ない」という意味だ。
日本車は故障が少なく耐久性が高いため、トラブルが少なく、
何事もいちいち心配しなくて済む。やはりこうした安心感が
日本車人気の大きな理由なのかもしれない。
157名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:01:59.51ID:RTkkcAzn >>146
寒いとエンジンが掛からなくなるガソリン車と違って
EVはマイナス40度でも平然と起動
エンジンが暖まるまで暖房が作動しないガソリン車と違って
EVは普通に暖房フル起動、しかもスマホアプリから遠隔(同じことをガソリン車でやったらアイドリングストップ条例違反)
雪道で滑るガソリン車と違って
EVはms単位での圧倒的高精度なトラクションコントロールが可能
雪で一酸化炭素死するガソリン車と違って
EVは一酸化炭素を排出しない
冬場で比較してもガソリン車に勝ち目は無いよ
ただ日本人は貧乏だから軽自動車しか買えないので負け惜しみするしかない
寒いとエンジンが掛からなくなるガソリン車と違って
EVはマイナス40度でも平然と起動
エンジンが暖まるまで暖房が作動しないガソリン車と違って
EVは普通に暖房フル起動、しかもスマホアプリから遠隔(同じことをガソリン車でやったらアイドリングストップ条例違反)
雪道で滑るガソリン車と違って
EVはms単位での圧倒的高精度なトラクションコントロールが可能
雪で一酸化炭素死するガソリン車と違って
EVは一酸化炭素を排出しない
冬場で比較してもガソリン車に勝ち目は無いよ
ただ日本人は貧乏だから軽自動車しか買えないので負け惜しみするしかない
158名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:02:40.07ID:GUqO4hlH159名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:02:52.55ID:KeDFJDWh160名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:03:28.06ID:LDJUgldz >>157
バッテリーの劣化とか充電時間ってどうしてんの?
バッテリーの劣化とか充電時間ってどうしてんの?
161名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:03:38.48ID:KYVziZuG >>149
リチウムの価格は1/5になったんか
とはいえ性能は飛躍してないから重いリチウムを沢山積んで車重が嵩んだのが
テスラって言うことか
そんな重い物質をこれから普及させようとするのに資源確保は容易いのかのう…
それが有り余ってタダみたいな値段にならんと車両価格が格安になるはずなかろう
リチウムの価格は1/5になったんか
とはいえ性能は飛躍してないから重いリチウムを沢山積んで車重が嵩んだのが
テスラって言うことか
そんな重い物質をこれから普及させようとするのに資源確保は容易いのかのう…
それが有り余ってタダみたいな値段にならんと車両価格が格安になるはずなかろう
162名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:04:01.58ID:IFt0oTp0163名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:04:35.10ID:IFt0oTp0164名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:05:18.19ID:KeDFJDWh >>161
このご時世にくっそ重いガソリン車出すのがトヨタだけどな
このご時世にくっそ重いガソリン車出すのがトヨタだけどな
165名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:05:42.19ID:kspXxJxo166名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:08:32.10ID:KeDFJDWh167名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:08:37.37ID:i8NaULja >>90
2019年にクロネコヤマトに導入されたドイツのEV貨物車は2021年には登録無しで全滅してる
リーフタクシーと同じ流れ
どれほどEVを推しても2年程度でダメになるモノは普及しないよ
スマホじゃないんだから買い替えサイクルも長いしねw
2019年にクロネコヤマトに導入されたドイツのEV貨物車は2021年には登録無しで全滅してる
リーフタクシーと同じ流れ
どれほどEVを推しても2年程度でダメになるモノは普及しないよ
スマホじゃないんだから買い替えサイクルも長いしねw
168名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:09:55.39ID:KEFPksjC169名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:10:46.29ID:GUqO4hlH >>167
そうやってすぐ進化を止めるのが日本人らして好き
そうやってすぐ進化を止めるのが日本人らして好き
170名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:11:23.04ID:JLaxynrp EVというブドウは酸っぱいのだ、乗った事無いけど酸っぱいに決まってる!見たことすら無いけど酸っぱいはず!
まさに教科書通りの負け惜しみが展開されてて素晴らしいわ、こういうスレが翻訳されてあっちで笑いものになるわけか
まさに教科書通りの負け惜しみが展開されてて素晴らしいわ、こういうスレが翻訳されてあっちで笑いものになるわけか
171名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:12:14.21ID:KeDFJDWh172名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:12:52.26ID:kspXxJxo そうは言うけどHVで全く困っていない
173名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:13:48.86ID:KeDFJDWh174名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:14:15.08ID:gj5Z6Kjr ゆうパック配送も
郵便配達バイクも
とっくにEV化されてるが
EV否定民が住んでるような過疎感溢れる田舎だと違うんだろうかw
郵便配達バイクも
とっくにEV化されてるが
EV否定民が住んでるような過疎感溢れる田舎だと違うんだろうかw
175名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:19:00.66ID:bicX3UXK176名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:19:13.86ID:KYVziZuG >>171
自宅に充電設備がある富裕層は意識高くEVを買うのは想像できるけど
結局セレブ向けの昔で言うフェラーリ、ポルシェの位置付けで落ち着くんじゃないかと思ってる
富裕層の御用達みたいな位置付けで今の外車が担ってる層は置き換わるかもしれん
でも普及帯のプリウスみたいな地位までは行かんだろうと睨んでる
自宅に充電設備がある富裕層は意識高くEVを買うのは想像できるけど
結局セレブ向けの昔で言うフェラーリ、ポルシェの位置付けで落ち着くんじゃないかと思ってる
富裕層の御用達みたいな位置付けで今の外車が担ってる層は置き換わるかもしれん
でも普及帯のプリウスみたいな地位までは行かんだろうと睨んでる
177名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:21:19.71ID:nNG5HUmM 田舎だと軽自動車率がドンと跳ね上がるし過疎と貧困でどうにもならないからEVなんて見た事もないのは当然
田舎の年寄りがつたない知識を持ち寄って慰め合ってる場に真実を投下するのは悪趣味だぞ
田舎の年寄りがつたない知識を持ち寄って慰め合ってる場に真実を投下するのは悪趣味だぞ
178名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:21:21.11ID:IFt0oTp0179名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:22:27.43ID:USM90/BT 1リットルでフルマラソンできるほどトヨタ車は航続距離が伸びてるのに
なぜ300qで給電しないといけないものを選ぶのか、それが分からない
なぜ300qで給電しないといけないものを選ぶのか、それが分からない
180名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:23:18.14ID:VKPuNpo/181名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:23:58.89ID:KeDFJDWh182名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:24:25.06ID:LDJUgldz >>180
バッテリーの劣化とか充電時間ってどうしてんの?
バッテリーの劣化とか充電時間ってどうしてんの?
183名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:24:59.26ID:SsPLYrLo いまどきバッテリーの劣化が気になる人は初代リーフの残存イメージで脳内の更新が止まってるんだな
184名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:25:49.79ID:NrayY0XB これだけリチウム使ってたら世界的な普及の前に足りなくなるよね。
185名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:25:59.66ID:LDJUgldz186名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:26:48.69ID:Ul6/NP/o 【速報】 中国、EV駐車場のEV300台が一気に爆発炎上してしまう 「消防隊も来たが…」 画像・動画あり
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624463221/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624463221/
187名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:27:12.57ID:KeDFJDWh >>185
トヨタは今年出す新EV 10年90%って言ってるな
トヨタは今年出す新EV 10年90%って言ってるな
188名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:27:44.41ID:eZh3c4wX >>184
ミミズが「僕たちが土を食べ尽くしたら、いつか世界から土が無くなっちゃうね」と心配するようなものw
ミミズが「僕たちが土を食べ尽くしたら、いつか世界から土が無くなっちゃうね」と心配するようなものw
189名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:28:58.16ID:LDJUgldz190名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:30:56.16ID:SjfhlLTI ガソリン車が勝ってる要素は、
「現時点では貧困民向けの中古ガソリン車がたくさんある」って事だけかね
貧しい日本では本体価格の安さが一番大きな要素だもんな
ただ世界的にタマ数が無くなるから、中古ガソリン車を安く買える時代もいつまで続くかw
つまり最終的に日本人はガソリン車もEVも買えない惨めな貧困生活ってことになる
「現時点では貧困民向けの中古ガソリン車がたくさんある」って事だけかね
貧しい日本では本体価格の安さが一番大きな要素だもんな
ただ世界的にタマ数が無くなるから、中古ガソリン車を安く買える時代もいつまで続くかw
つまり最終的に日本人はガソリン車もEVも買えない惨めな貧困生活ってことになる
191名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:31:06.94ID:KeDFJDWh192名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:33:02.79ID:KeDFJDWh >>189
中国なんて知らんわ
中国のテスラ?はこんなんらしいが
中国新興EVのNIO、22年に相次ぎ新型車:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2023U0Q1A221C2000000/
中国なんて知らんわ
中国のテスラ?はこんなんらしいが
中国新興EVのNIO、22年に相次ぎ新型車:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2023U0Q1A221C2000000/
193名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:33:07.47ID:eKRPNpm6 日本の年寄りは馬鹿だし記憶力も衰えてるから、表面的なブランド表記が日本メーカーになってさえいれば中身が中国メーカーであっても全然気にしないし、むしろ得意になってホルホルだよホルホル
194名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:34:36.97ID:IFt0oTp0 >>190
中国の貧困層はそもそも自動車を買えないよ
中国の貧困層はそもそも自動車を買えないよ
195名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:34:47.64ID:LDJUgldz >>191
それで充電時間は?
それで充電時間は?
196名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:35:00.63ID:sbza9bkx >>184
なんも理解してないんだな
EVは自家用車廃止が前提だよ
普通の人は公共交通機関を使って老人や障害者等の社会的弱者のみ自動運転EVで補完する計画なんだよ
だから置き換えるとか資源がないとかは筋違い
なんも理解してないんだな
EVは自家用車廃止が前提だよ
普通の人は公共交通機関を使って老人や障害者等の社会的弱者のみ自動運転EVで補完する計画なんだよ
だから置き換えるとか資源がないとかは筋違い
197名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:35:30.98ID:KeDFJDWh198名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:36:35.27ID:NL7iuTdh199名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:37:03.44ID:IFt0oTp0200名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:37:36.39ID:sbza9bkx >>199
グリーンピースがそう言ってる
グリーンピースがそう言ってる
201名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:37:41.31ID:fXlVxa76 EV(中国国外では安全性の観点から公道使用できない物)
202名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:37:57.99ID:yaOhTy0U レポーター「ここにある中古ガソリン車は今後どうするのですか?わが国ではEV以外は走れませんよね?」
ディーラー「そうですね、ガソリン車は発展途上国や劣等国の日本に輸出します。日本ではいまだにガソリン車を使う人が多いのです」
ディーラー「そうですね、ガソリン車は発展途上国や劣等国の日本に輸出します。日本ではいまだにガソリン車を使う人が多いのです」
203名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:38:15.19ID:KeDFJDWh >>195
箱根駅伝で後ろ走ってた奴な
トヨタ新EV BZ4X
バッテリーの性能については、従来のEVの常識を覆すかもしれません。特に冬場の航続距離確保に注力したといい、一充電あたりの後続距離は500km前後(FWD車)。電池容量維持率は10年後(または24万km走行)でも90%を目標に、「長く使えるEV」を目指したといいます。充電時間も短く、30分で80%まで充電が可能だそうです。
さらに、屋根にソーラーパネル装着車を設定し、1年間で走行距離1800kmに相当する電気を生み出すことで、充電スタンドがない駐車場でも充電可能にするとか。
箱根駅伝で後ろ走ってた奴な
トヨタ新EV BZ4X
バッテリーの性能については、従来のEVの常識を覆すかもしれません。特に冬場の航続距離確保に注力したといい、一充電あたりの後続距離は500km前後(FWD車)。電池容量維持率は10年後(または24万km走行)でも90%を目標に、「長く使えるEV」を目指したといいます。充電時間も短く、30分で80%まで充電が可能だそうです。
さらに、屋根にソーラーパネル装着車を設定し、1年間で走行距離1800kmに相当する電気を生み出すことで、充電スタンドがない駐車場でも充電可能にするとか。
204名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:39:32.57ID:SsPLYrLo 駅伝で選手を先導していた白バイはBMW製のEVバイク(スクーター)です
日本はEVバイクも作れないって事が実証された形
日本はEVバイクも作れないって事が実証された形
205名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:39:46.67ID:nFjuC8tp 中国だけで売れてんだろう
強制されてるから
あんな爆発ばかりする車怖いわ
強制されてるから
あんな爆発ばかりする車怖いわ
206名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:42:54.71ID:USM90/BT リサイクル出来ないリチウム電池の方が、ガソリンの高効率化より先が見えてると思うがどうでしょうね
207名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:43:18.60ID:LDJUgldz208名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:43:45.40ID:mOIBELOF 例のゴルフカートみたいなEVでカサ増し
してるのでは?
してるのでは?
209名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:44:20.47ID:+zDye+zT これぜんぶ爆弾か
210名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:45:06.16ID:kspXxJxo >>202
中国の中古に乗る人っているの?
中国の中古に乗る人っているの?
211名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:45:07.47ID:qTxGrTfM >>19
横からすまんです
まあブームはあったと言って良いでしょ、まだ鉛蓄電池の時代だけど
最初は130年ちょっと前の自動車黎明期
この頃のガソリンエンジンは産業用大型機械、蒸気機関はなんとか車載可能でも大きくて重く始動に時間がかかる
だからEVが本命だと思われていて、あちこちで作られました
次は30〜40年前、カリフォルニア発で自動車のEVコンバージョンが流行った
日本でも改造を引き受ける工場が続々と出来て、軽自動車の他、ミニやビートルなんかをEV化
ちょうどその頃、通産省が配達用の電動軽トラックを試験運用のため、補助金付けてメーカーに売らせたけど
日本ではうまくいかなかったね
英国では60年代終わり頃から牛乳配達車が完全に電動化されて、その後ゴミ収集車が電動化
日産リーフが12年前に発売され、世界初の純電動市販車で競合も無く孤立無縁のなか、マスコミに注目されてプチブーム
現在のような盛り上がりは130年前以来の事なんだろう
先行きはまだまだ分からないけど、選択肢に入るようには成ったね
横からすまんです
まあブームはあったと言って良いでしょ、まだ鉛蓄電池の時代だけど
最初は130年ちょっと前の自動車黎明期
この頃のガソリンエンジンは産業用大型機械、蒸気機関はなんとか車載可能でも大きくて重く始動に時間がかかる
だからEVが本命だと思われていて、あちこちで作られました
次は30〜40年前、カリフォルニア発で自動車のEVコンバージョンが流行った
日本でも改造を引き受ける工場が続々と出来て、軽自動車の他、ミニやビートルなんかをEV化
ちょうどその頃、通産省が配達用の電動軽トラックを試験運用のため、補助金付けてメーカーに売らせたけど
日本ではうまくいかなかったね
英国では60年代終わり頃から牛乳配達車が完全に電動化されて、その後ゴミ収集車が電動化
日産リーフが12年前に発売され、世界初の純電動市販車で競合も無く孤立無縁のなか、マスコミに注目されてプチブーム
現在のような盛り上がりは130年前以来の事なんだろう
先行きはまだまだ分からないけど、選択肢に入るようには成ったね
212名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:45:41.29ID:AZDc07Fm 現状としてはハイブリッドはEVに負けた
水素自動車は話にもなっていない
EVがどれくらいのペースでのびるかは分からんけど
ハイブリッドとか水素のゴミに比べたら将来有望よ
水素自動車は話にもなっていない
EVがどれくらいのペースでのびるかは分からんけど
ハイブリッドとか水素のゴミに比べたら将来有望よ
213名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:45:56.61ID:seQhGuCQ EV否定派の負け惜しみが虚しく論破され続けて、最後に残ったのは「ガソリン車は中古で安く買えるから」だけか
でもこれって経済的にも技術的にも落ちぶれた今の日本らしさが醸し出されてナイスだわ
でもこれって経済的にも技術的にも落ちぶれた今の日本らしさが醸し出されてナイスだわ
214名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:47:06.14ID:AZDc07Fm ドイツのクリーンディーゼルがぶち壊されたように
いずれハイブリッドも終わる
まだ10年か15年くらいは大丈夫だから
安心してほしいが
いずれハイブリッドも終わる
まだ10年か15年くらいは大丈夫だから
安心してほしいが
215名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:47:22.61ID:ZXqfNhn4 全部EVじゃなきゃ駄目とかにせず、半分位EVにするだけでも良いと思うんだけどね。なんでガソリン車廃止って極論を言い出すのかを考えると、環境目的以外の思惑が見えてくるな。
216名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:47:25.68ID:KeDFJDWh >>207
ちょっと切れるぐらいなら家で充電すんのが安上がりなんだから10分充電(100km分)して切り上げりゃいいんじゃね
ちょっと切れるぐらいなら家で充電すんのが安上がりなんだから10分充電(100km分)して切り上げりゃいいんじゃね
217名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:47:36.22ID:IFt0oTp0 >>200
グリーンピースってどこの国の政府機関?
グリーンピースってどこの国の政府機関?
218名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:48:16.77ID:mOIBELOF バッテリセルの安全性含めた性能改善、
給電の課題にメドがあれば普及するだろう
けど、今の技術で組まれたEVは選択肢に
ならないよ。
コストも環境負荷もダメダメ。
給電の課題にメドがあれば普及するだろう
けど、今の技術で組まれたEVは選択肢に
ならないよ。
コストも環境負荷もダメダメ。
219名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:48:54.06ID:8pZfYFvY EVは車よりインフラ整備が先
高速道路のSAとか充電スタンドがあっても1つか2つって
待ち時間で何時間も無駄になる
高速道路のSAとか充電スタンドがあっても1つか2つって
待ち時間で何時間も無駄になる
220名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:49:24.53ID:dUtjNdsR >>205
BYDの電気路線バスは欧州で何年も前からシェアナンバーワン
爆発爆発とか言ってるバカはアップデートした方がいいぞ
路線バスはEVと相性がいいからある意味天王山
この市場で日本勢はほぼゼロ
対して中国はシェア独走。ランニングコストもディーゼルの1/3で済むから世界中のディーゼルバスがシナ製に変わってる
BYDの電気路線バスは欧州で何年も前からシェアナンバーワン
爆発爆発とか言ってるバカはアップデートした方がいいぞ
路線バスはEVと相性がいいからある意味天王山
この市場で日本勢はほぼゼロ
対して中国はシェア独走。ランニングコストもディーゼルの1/3で済むから世界中のディーゼルバスがシナ製に変わってる
221名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:49:57.55ID:Z1j76zae 半導体で日本はボロ負け→「実は半導体の下請けで日本企業が頑張ってるのだ」とする負け惜しみネタが流行
この流れから推測するに、自動車ev産業での日本のボロ負けについても、
「世界のEV産業を裏方として日本が支えているのだ!」
「実は世界各国のEV技術の起源は日本なのだ!」
といった負け惜しみネタが流行るんだろうね
パターンが決まり切ってるからアホなネトウヨでも出来て素晴らしい
この流れから推測するに、自動車ev産業での日本のボロ負けについても、
「世界のEV産業を裏方として日本が支えているのだ!」
「実は世界各国のEV技術の起源は日本なのだ!」
といった負け惜しみネタが流行るんだろうね
パターンが決まり切ってるからアホなネトウヨでも出来て素晴らしい
222名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:50:24.79ID:KeDFJDWh223名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:50:30.42ID:mOIBELOF 十年前後は、セル容量多めのハイブリッドが
最良の落とし所と思うよ。
最良の落とし所と思うよ。
224名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:50:51.53ID:yN2gEsxR 化石世代が中国なんてと見下した分野は全て日本がボロ負けしてるからね
彼らの見る目の無さは天下一だよw
彼らの見る目の無さは天下一だよw
225名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:51:05.52ID:sbza9bkx >>217
政府の上位機関でしょ
政府の上位機関でしょ
226名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:52:12.91ID:AZDc07Fm アメリカと中国次第だな
アメリカと中国もEV100%とかやりだしたら
日本メーカーは全部倒産レベル
アメリカと中国もEV100%とかやりだしたら
日本メーカーは全部倒産レベル
227名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:53:12.52ID:qc2nHHiP これからは自動運転車のプラットフォーム戦争になってきてるから
中国は少しも驚異じゃないんだよね
誰が中国共産党の完全な監視下になりたい?
中国は少しも驚異じゃないんだよね
誰が中国共産党の完全な監視下になりたい?
228名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:53:32.74ID:qTxGrTfM229名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:53:48.49ID:LDJUgldz230名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:54:28.13ID:KeDFJDWh >>226
まあ10年後に40%だせいぜい
アメリカ政府、2030年までにEVシェア4割目指しメーカーと協議
ブルームバーグ 2021-07-30 09:05:00
ホワイトハウスは、米国で販売する自動車の40%以上を2030年までに電気自動車(EV)とするようメーカーに約束させる方向
まあ10年後に40%だせいぜい
アメリカ政府、2030年までにEVシェア4割目指しメーカーと協議
ブルームバーグ 2021-07-30 09:05:00
ホワイトハウスは、米国で販売する自動車の40%以上を2030年までに電気自動車(EV)とするようメーカーに約束させる方向
231名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:56:06.54ID:9Ze2GXum 去年辺りからPM2.5の来襲が少なくなったよね
これは有りがたいわ
これは有りがたいわ
232名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:56:53.54ID:zljORNlG EV搭載バッテリーの2021年1月〜8月の世界シェア
https://i.imgur.com/CKXq6B9.jpg
https://i.imgur.com/CKXq6B9.jpg
233名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:57:06.77ID:KeDFJDWh 50%か
まあPHVいれてだからな
EV40PHV10ぐらいか
2021年 8月 6日 12:34 PM JST
米、30年までに新車のEV比率50%へ バイデン氏が大統領令に署名
まあPHVいれてだからな
EV40PHV10ぐらいか
2021年 8月 6日 12:34 PM JST
米、30年までに新車のEV比率50%へ バイデン氏が大統領令に署名
234名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:57:51.70ID:I69fsqFO 3年持たない車が売れてもね
235名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 11:59:16.83ID:7kkLeIEs236名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:01:14.53ID:KeDFJDWh237名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:02:03.41ID:LDJUgldz 引きこもりが自由に発言出来て引き込もれる家があるの普通に良い国だと思うけどね
238名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:04:47.35ID:IFt0oTp0239名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:05:41.42ID:u/xDRZAE トヨタ自動車が作るハイブリッド車が年間190万台
で、中国1国のEV販売台数が年間291万台
もうハイブリッドの方がマイナーだし絶滅危惧だし、いまハイブリッドを選ぶのは交通手段に馬を選ぶようなもんだ
で、中国1国のEV販売台数が年間291万台
もうハイブリッドの方がマイナーだし絶滅危惧だし、いまハイブリッドを選ぶのは交通手段に馬を選ぶようなもんだ
240名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:05:41.96ID:IFt0oTp0241名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:06:41.58ID:7kkLeIEs 電池自動車を船に5000台も積んでるとそれはそれは恐ろしい。
地産地消だろうな。
地産地消だろうな。
242名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:07:59.27ID:J18x/m0e >>232
日本が誇るパナソニックさん風前の灯火やないですか、こりゃえらいこっちゃ、もっとリストラ頑張って!w
日本が誇るパナソニックさん風前の灯火やないですか、こりゃえらいこっちゃ、もっとリストラ頑張って!w
243名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:10:01.24ID:0IL9qEY6 無理しないで安いHV車乗ればいいのに
EVより遥かに便利だよ
軽いし取り回しいいし耐久性あるしリセールいいしEVほど欠点ないよ
EVより遥かに便利だよ
軽いし取り回しいいし耐久性あるしリセールいいしEVほど欠点ないよ
244名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:10:13.87ID:IFt0oTp0 >>1
> 【北京=多部田俊輔】中国汽車工業協会は12日、2021年の電気自動車(EV)の新車販売台数が前年比2.6倍の291万台だったと発表した。
これBEVとPHVとPHEVを合わせた数字じゃね?
> 【北京=多部田俊輔】中国汽車工業協会は12日、2021年の電気自動車(EV)の新車販売台数が前年比2.6倍の291万台だったと発表した。
これBEVとPHVとPHEVを合わせた数字じゃね?
245名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:11:05.26ID:Zmad8Q9K >>210
粗悪ガソリン仕様になっている車をなあ
粗悪ガソリン仕様になっている車をなあ
246名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:11:49.64ID:KeDFJDWh >>243
安いHV買う層に誰もEVなんて勧めないから安心して
安いHV買う層に誰もEVなんて勧めないから安心して
247名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:13:42.69ID:Uo//sncP ハイブリッドガラパゴスと呼ばれる日本市場だけど、実際にはハイブリッド比率はわずか37%
つまり6割以上がガソリン車を選んでる
だって日本人は貧乏だからw
このスレでハイブリッドが凄いとか言ってる人も、実際にはガソリンで動く惨めな軽自動車に乗ってるってこと
悲しい現実すなあ
つまり6割以上がガソリン車を選んでる
だって日本人は貧乏だからw
このスレでハイブリッドが凄いとか言ってる人も、実際にはガソリンで動く惨めな軽自動車に乗ってるってこと
悲しい現実すなあ
248名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:13:59.20ID:vdWA92G4 ガソリンスタンドが2030年までに1万店舗潰れると試算されてるから
地方は家で充電できるEVに移行した方がいいな
地方は家で充電できるEVに移行した方がいいな
249名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:14:10.99ID:0IL9qEY6 >>247
わずか37%って37%ってわずか?
わずか37%って37%ってわずか?
250名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:15:56.88ID:4Nsz9vMP >>56
それでも電力不足が深刻とか中国の進歩はスゴイデスネー
それでも電力不足が深刻とか中国の進歩はスゴイデスネー
251名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:16:45.10ID:smlqI+hG252名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:17:18.65ID:7kkLeIEs253名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:17:32.33ID:QzOeOoMb 壊滅ジャパンとしては、もう他国が衰退するのを天に祈るのみ
だって日本が逆転勝利するなんて無理だから
テスラ潰れろー
韓国崩壊しろー
中国爆発しろー
数珠を握って空を拝むネ,ト.ウ:ヨw
だって日本が逆転勝利するなんて無理だから
テスラ潰れろー
韓国崩壊しろー
中国爆発しろー
数珠を握って空を拝むネ,ト.ウ:ヨw
254名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:18:18.74ID:10dTryp9 バッテリーが怖いね
255名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:18:39.79ID:qTxGrTfM >>226
何故そうなると思うのか実に不思議だな
EVは空飛ぶ円盤じゃない、自動車だw
パワートレインが電動モーターに変わるだけで自動車であることに変わりはない
15〜16年前に出た初代テスラ・ロードスターを見ればよく分かるはず
通常、新興メーカーはエンジンを買って自社のシャシーに載せてきたが
テスラは逆にロータス・エリーゼを買ってモーターと電池を載せた
その後、自動車エンジニアを大量に雇いシャシーを作り、量産化を学んだ
これは大したもんだと思うが
自動車の動的な電子制御技術は既存メーカーの20年後ろに居る
テスラは高級車から大衆車進出して数を売りたいようなので、暫くは時間が稼げるかも知れない
でもフォードEが発売されて株価が下がり、フォードのデキが良くなくて戻したけど
ポルシェ・タイカンでまた株価を下げた、ポルシェが高価だったので競合しないと判断されて株価は戻ったけど
最終的にEV競争に勝つのはちゃんと車を作れるメーカーですよ
何故そうなると思うのか実に不思議だな
EVは空飛ぶ円盤じゃない、自動車だw
パワートレインが電動モーターに変わるだけで自動車であることに変わりはない
15〜16年前に出た初代テスラ・ロードスターを見ればよく分かるはず
通常、新興メーカーはエンジンを買って自社のシャシーに載せてきたが
テスラは逆にロータス・エリーゼを買ってモーターと電池を載せた
その後、自動車エンジニアを大量に雇いシャシーを作り、量産化を学んだ
これは大したもんだと思うが
自動車の動的な電子制御技術は既存メーカーの20年後ろに居る
テスラは高級車から大衆車進出して数を売りたいようなので、暫くは時間が稼げるかも知れない
でもフォードEが発売されて株価が下がり、フォードのデキが良くなくて戻したけど
ポルシェ・タイカンでまた株価を下げた、ポルシェが高価だったので競合しないと判断されて株価は戻ったけど
最終的にEV競争に勝つのはちゃんと車を作れるメーカーですよ
256名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:19:00.99ID:rUeoSBHE >>247
HV37%って世界でも稀に見るガラパゴスだぞ。欧州と違いマイルドではなくストロングやシリーズHVでだ。
HV37%って世界でも稀に見るガラパゴスだぞ。欧州と違いマイルドではなくストロングやシリーズHVでだ。
257名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:19:48.60ID:5pSt7GkU 中国を必要以上に褒めないほうがいい
また調子乗ってウイルス撒き散らす
また調子乗ってウイルス撒き散らす
258名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:20:12.05ID:QzOeOoMb >>252
> トヨタのHVは人気がありすぎて半年待ちがざらなんだがな
ほぅ…
納車遅れのテスラ中古車、新車より100万円高く 顧客の間では「1年で納車できればラッキー」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e38ec7073514e02b845dff486689202f750c732d
はい屈辱のブーメラン論破w
> トヨタのHVは人気がありすぎて半年待ちがざらなんだがな
ほぅ…
納車遅れのテスラ中古車、新車より100万円高く 顧客の間では「1年で納車できればラッキー」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e38ec7073514e02b845dff486689202f750c732d
はい屈辱のブーメラン論破w
259名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:20:46.64ID:hxGuAz00 ネトウヨ「日本には四季がある!冬の雪が日本をEVから守ってくれる!」
260名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:21:39.02ID:raOI1S2S 今年は日本の新車全体以上のEVが売れるのか
261名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:21:41.03ID:HkHPe6S7262名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:22:07.16ID:7kkLeIEs263名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:22:46.20ID:vFsTjT+n264名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:22:55.06ID:KeDFJDWh265名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:23:10.11ID:IFt0oTp0 >>253
中国の自動車市場は今も世界最大級のマーケットで
これからも拡大していくと思うよ
で現在だが
中国のシェアナンバーワンはぶっちぎりでVW
次いでホンダ
そして3番目がトヨタだ
ちなみに車種別で最も売れているのが日産シルフィ
日本の自動車メーカーは世界最大市場でも大活躍なんだけど
君はこの事実をどう思う?
中国の自動車市場は今も世界最大級のマーケットで
これからも拡大していくと思うよ
で現在だが
中国のシェアナンバーワンはぶっちぎりでVW
次いでホンダ
そして3番目がトヨタだ
ちなみに車種別で最も売れているのが日産シルフィ
日本の自動車メーカーは世界最大市場でも大活躍なんだけど
君はこの事実をどう思う?
266名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:23:21.46ID:r1uEOWan トヨタ倒産だわww
267名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:23:45.80ID:vdWA92G4 >>243
日本はPHEVをもっと安くするべき
日本はPHEVをもっと安くするべき
268名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:24:51.82ID:KeDFJDWh >>267
バッテリにエンジン量載せじゃ安くならんな。重くはなるが
バッテリにエンジン量載せじゃ安くならんな。重くはなるが
269名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:24:53.22ID:IFt0oTp0 >>228
ディーゼルエンジンを搭載したハイブリッドカーはプジョーが販売しているよ
ディーゼルエンジンを搭載したハイブリッドカーはプジョーが販売しているよ
270名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:26:20.68ID:U8RW9qo5271名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:27:17.25ID:qTxGrTfM >>244
そうでしょ中国では全然EV扱いだからね
そうでしょ中国では全然EV扱いだからね
272名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:27:54.96ID:qTxGrTfM >>244
そうでしょ中国では全然EV扱いだからね
そうでしょ中国では全然EV扱いだからね
273名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:28:07.51ID:vdWA92G4 >>244
新エネルギー車(NEV)の販売台数は299万台(169%増)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-11/R5JFPXT0G1KW01
新エネルギー車(NEV)の販売台数は299万台(169%増)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-11/R5JFPXT0G1KW01
274名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:28:52.43ID:7kkLeIEs 10年以上前だったか、新型プリウスを出したら余りにも出来が良すぎていろいろアメリカ
政府に虐められたけど、テスラにトヨタの閉鎖工場をあげて、量産のお手伝いもしてやっと許してもらった
そろそろ本気出していいよね
政府に虐められたけど、テスラにトヨタの閉鎖工場をあげて、量産のお手伝いもしてやっと許してもらった
そろそろ本気出していいよね
275名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:30:09.64ID:aQX10sLn ここはEVスレなんだが?
EVスレでガソリン車の売れ行きを書き込むってのは、自動車の話題に馬の話題を投稿するようなもんだ
「うちの馬の毛並みが素晴らしいだろ!」って自慢されても、ねぇ…
EVスレでガソリン車の売れ行きを書き込むってのは、自動車の話題に馬の話題を投稿するようなもんだ
「うちの馬の毛並みが素晴らしいだろ!」って自慢されても、ねぇ…
276名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:30:59.94ID:KeDFJDWh >>270
その日本の自称モータージャーナリストてダダの無知だからな
マイナス40度でもスイスイ走る
https://clicccar.com/2020/01/24/947828/?amp
摂氏マイナス40度とも言われる厳冬のスカンジナビアに姿を見せた開発車両は、GLBから継承されるボクシーなスタイルが見てとれます
その日本の自称モータージャーナリストてダダの無知だからな
マイナス40度でもスイスイ走る
https://clicccar.com/2020/01/24/947828/?amp
摂氏マイナス40度とも言われる厳冬のスカンジナビアに姿を見せた開発車両は、GLBから継承されるボクシーなスタイルが見てとれます
277名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:31:58.10ID:Es6h0+oT 車すら持ってない引きこもり嫌儲民がEV最高!とか言ってるのは滑稽
278名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:32:18.43ID:LM0pEXUG ネト,ウ.ヨがただ機械的に「痛いところを突かれたから反応しなきゃ!」的なレスしか出来ないところを見ると、ネト,ウ.ヨなりに内心しっかり日本敗北を認識してるようだな
279名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:33:08.40ID:Sst8Xbhf トヨタはEVのバッテリー供給をBYDに依存
10年後は色々と大変な状況に
10年後は色々と大変な状況に
280名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:33:17.01ID:yFhN0QVi ID真っ赤にして発狂してて草
281名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:33:48.62ID:IFt0oTp0282名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:34:21.57ID:QOiOa6gU >>157
>EVはマイナス40度でも平然と起動
リチウムイオン電池は零下だと動かないし、真夏の熱波では暴走するよ
そうならない様に、莫大な二酸化炭素を排出しながらリチウムイオン電池を温めたり冷やしたりしてるだけだから、
結局電費はどんどん悪化するし、環境汚染をバンバン加速する事には違いないよ
>EVはマイナス40度でも平然と起動
リチウムイオン電池は零下だと動かないし、真夏の熱波では暴走するよ
そうならない様に、莫大な二酸化炭素を排出しながらリチウムイオン電池を温めたり冷やしたりしてるだけだから、
結局電費はどんどん悪化するし、環境汚染をバンバン加速する事には違いないよ
283名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:34:46.03ID:gfYHB+dB EV乗ってなさそうな奴に限ってEV推してるのが不思議
284名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:35:58.43ID:gI2vEtxp285名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:36:39.31ID:7kkLeIEs 自動車産業で日本にかなわない朝鮮人がEV凄いをしているだけだな
286名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:36:45.12ID:KeDFJDWh287名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:38:41.70ID:09MbCM/X >>157
EVは熱マネジメントと呼んで、15℃くらいでしか動かないリチウムイオン電池を大量の電力を使って温度維持してるだけに過ぎないわ
ものすごいCO2が発生して環境破壊になるからCOP26でもテスラあたりの熱マネ欠陥が問題視されてたわね
EVは熱マネジメントと呼んで、15℃くらいでしか動かないリチウムイオン電池を大量の電力を使って温度維持してるだけに過ぎないわ
ものすごいCO2が発生して環境破壊になるからCOP26でもテスラあたりの熱マネ欠陥が問題視されてたわね
288名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:38:47.57ID:g7c4KYgZ ハイブリッドって何だっけ?
…ああ!貧困極まる落ち目ジャパンでのみ売れているという、充電すら出来ないなんちゃってエコカーの事か
実際にはハイブリッドよりも貧乏人向け軽自動車の方が比率が高いっていうのは内緒だぞ!
…ああ!貧困極まる落ち目ジャパンでのみ売れているという、充電すら出来ないなんちゃってエコカーの事か
実際にはハイブリッドよりも貧乏人向け軽自動車の方が比率が高いっていうのは内緒だぞ!
289名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:39:41.35ID:IFt0oTp0 >>273
全国乗用車市場情報連合会(乗連会)が11日発表した2021年の総販売台数は前年比4.5%増の2050万台。
電気自動車(EV)を含むNEV販売は169%増の299万台。
バッテリーEVはそのうち244万台。
なるほどね
やはりPHVとPHEVを混ぜた数字だな
中国は内燃機関搭載車をやめる気はサラサラ無いってことだな
全国乗用車市場情報連合会(乗連会)が11日発表した2021年の総販売台数は前年比4.5%増の2050万台。
電気自動車(EV)を含むNEV販売は169%増の299万台。
バッテリーEVはそのうち244万台。
なるほどね
やはりPHVとPHEVを混ぜた数字だな
中国は内燃機関搭載車をやめる気はサラサラ無いってことだな
290名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:41:36.59ID:rUeoSBHE >>264
中国では新エネルギー車(NEV)と省エネルギー車(HEV含む)というカテゴリで半々だからな。
完全規制対象は純ガソリンディーゼル車。
欧州は100%NEVってかZEVでHVも規制対象、という案。
中国では新エネルギー車(NEV)と省エネルギー車(HEV含む)というカテゴリで半々だからな。
完全規制対象は純ガソリンディーゼル車。
欧州は100%NEVってかZEVでHVも規制対象、という案。
291名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:42:10.08ID:stt32aTN >>162
HVだとLIBの量はBEVの1/10で済むからね
HVだとLIBの量はBEVの1/10で済むからね
292名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:42:35.36ID:KeDFJDWh293名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:43:09.32ID:KorXIUhO >>231
中国人がガソリン車作ったらPM2.5撒き散らして周辺国家も迷惑だから
EVに変えればゴミは出すが、気体のゴミではなく固形のゴミになるからEV推進してる背景はあるだろな
固形のゴミは飛沫になることはないし他国には迷惑かけない
リサイクルできないゴミだから10年単位で大きな問題にはなるだろうが
中国人がガソリン車作ったらPM2.5撒き散らして周辺国家も迷惑だから
EVに変えればゴミは出すが、気体のゴミではなく固形のゴミになるからEV推進してる背景はあるだろな
固形のゴミは飛沫になることはないし他国には迷惑かけない
リサイクルできないゴミだから10年単位で大きな問題にはなるだろうが
294名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:44:57.09ID:sbza9bkx >>240
日本みたいな遅れてる後進国が認めてないってことは認められてるってことだろ
日本みたいな遅れてる後進国が認めてないってことは認められてるってことだろ
295名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:45:57.36ID:rUeoSBHE >>289
中国のNEV=新エネルギー車はもともとBEV+PHEVという括りだからね。
欧州で良く使うZEVはBEV+FCEV
国家新エネルギー車イノベーション工程プロジェクト専門家グループの王秉剛グループ長によると、同ロードマップにおいては、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)が「新エネルギー車」に分類され、燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)が「省エネルギー車」に分類されている。
中国のNEV=新エネルギー車はもともとBEV+PHEVという括りだからね。
欧州で良く使うZEVはBEV+FCEV
国家新エネルギー車イノベーション工程プロジェクト専門家グループの王秉剛グループ長によると、同ロードマップにおいては、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)と純電動車(BEV)が「新エネルギー車」に分類され、燃料電池車(FCEV)、レンジエクステンダー式車(REEV)、ハイブリッド車(HEV)が「省エネルギー車」に分類されている。
296名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:46:21.19ID:stt32aTN >>157
>寒いとエンジンが掛からなくなるガソリン車と違って
>EVはマイナス40度でも平然と起動
そんな事は無い、もともとリチウムイオン電池は使える温度範囲がすごく限られてる
だからヒーターで温めたり冷やしたりしてケアしてるだけだけど、そもそもそれが電費悪化の大きな原因で、もちろん大量に二酸化炭素が出るので環境にも悪い
>リチウムイオン電池の使用条件の制限
>1)リチウムイオン電池は寒さにも暑さにも弱い。
>スマートフォンなどの端末に使用されているリチウムイオン電池は0〜35℃の温度範囲内での使用が推奨されており、 16〜25℃が最も理想的な使用温度範囲です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-charging/
>寒いとエンジンが掛からなくなるガソリン車と違って
>EVはマイナス40度でも平然と起動
そんな事は無い、もともとリチウムイオン電池は使える温度範囲がすごく限られてる
だからヒーターで温めたり冷やしたりしてケアしてるだけだけど、そもそもそれが電費悪化の大きな原因で、もちろん大量に二酸化炭素が出るので環境にも悪い
>リチウムイオン電池の使用条件の制限
>1)リチウムイオン電池は寒さにも暑さにも弱い。
>スマートフォンなどの端末に使用されているリチウムイオン電池は0〜35℃の温度範囲内での使用が推奨されており、 16〜25℃が最も理想的な使用温度範囲です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-charging/
297名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:47:24.89ID:J7mqUhpY お前らも10年前と言ってる事全然変わらないもんな。ハイブリッドが余程脅威だったというのが良く分かる
>>288
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
>>288
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
298名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:47:28.14ID:sbza9bkx ガソリン車は論外としてEV車も資源の問題がある
後進国である日本が少しでも追いつくにはエネルギー効率のために東京一極集中を進めていち早く自家用車を禁止するしかない
後進国である日本が少しでも追いつくにはエネルギー効率のために東京一極集中を進めていち早く自家用車を禁止するしかない
299名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:47:55.86ID:Lp/Fk6fJ これまで数件の火災事故が起きていた現代自の電気自動車「コナ・エレクトリック(EV)」が12日、またしても走行中に出火した。車はすでにリコール(回収・無償修理)でバッテリーを交換したモデルだという。
忠南消防本部によると、11日午後6時49分、忠清南道泰安郡の道路を走行中の現代自コナEVから出火した。30分後に鎮火し、消防署の推定で2800万ウォン(約271万円)の被害が発生した。人命被害は発生しなかった。
忠南消防本部によると、11日午後6時49分、忠清南道泰安郡の道路を走行中の現代自コナEVから出火した。30分後に鎮火し、消防署の推定で2800万ウォン(約271万円)の被害が発生した。人命被害は発生しなかった。
300名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:49:04.02ID:kspXxJxo EVを異様に勧める人って
どこかからお金でももらってるの?
どこかからお金でももらってるの?
301名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:49:15.82ID:KeDFJDWh >>296
ひょっとしてHVが極寒でどうなるか知らないのかな?
ひょっとしてHVが極寒でどうなるか知らないのかな?
302名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:49:26.61ID:fr9n0rEA >>296
確かに寒いとスマホの電池すぐ無くなる
確かに寒いとスマホの電池すぐ無くなる
303名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:50:12.72ID:IFt0oTp0 >>294
早く国名提示しろよ
早く国名提示しろよ
304名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:50:54.96ID:MELosPuR >>300
なんか彼ら詐欺師みたいな書き込みばかりしてて怖いんだよな
なんか彼ら詐欺師みたいな書き込みばかりしてて怖いんだよな
305名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:53:32.15ID:IFt0oTp0306名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:53:39.98ID:KeDFJDWh307名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:54:01.45ID:5gQRTZGf >>200
環境の為に環境破壊とは恐ろしい組織だな
ナスカの地上絵に落書き グリーンピースにペルー政府が法的措置へ
tps://m.huffingtonpost.jp/2014/12/10/nazca-lines-greenpeace_n_6299814.html
環境の為に環境破壊とは恐ろしい組織だな
ナスカの地上絵に落書き グリーンピースにペルー政府が法的措置へ
tps://m.huffingtonpost.jp/2014/12/10/nazca-lines-greenpeace_n_6299814.html
308名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:57:38.42ID:qTxGrTfM >>261
中国が2500万台市場なので4割1千万台
米は1500万台市場なので4割600万台
EUは1千万台市場なので5割で500万台
英国は130万台市場なので半分で65万台
日本は450万台市場なので3割で135万台
ただし中国はHVとPHEVも電動車のカテゴリー、統計上これからどうするのか知らないけど、2040年以降も売るよ
中国でBEVが半分として、世界では1800万台の市場に成るね
でも俺は既存メーカーが新興メーカーに大きくシェアを食われる事はないと思ってる
特に先進国では電制の進んだ車に乗り慣れたユーザーはアドバンテージのあるメーカーの車を買うよ
中国が2500万台市場なので4割1千万台
米は1500万台市場なので4割600万台
EUは1千万台市場なので5割で500万台
英国は130万台市場なので半分で65万台
日本は450万台市場なので3割で135万台
ただし中国はHVとPHEVも電動車のカテゴリー、統計上これからどうするのか知らないけど、2040年以降も売るよ
中国でBEVが半分として、世界では1800万台の市場に成るね
でも俺は既存メーカーが新興メーカーに大きくシェアを食われる事はないと思ってる
特に先進国では電制の進んだ車に乗り慣れたユーザーはアドバンテージのあるメーカーの車を買うよ
309名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 12:59:39.82ID:IFt0oTp0 グリーンピース(英:Greenpeace)は、
39か国以上に拠点を置く非政府の自然保護・環境保護団体である。
オランダのアムステルダムに国際統制機関を置く[1][2]。
環境保全・自然保護の分野において、世界的に有名な団体として知られるものの、
イギリスからテロリスト対象団体に指定されている[3]。
wikipediaより
英国からテロリス指定されてるのか
すげー計画だな
>>200くん
39か国以上に拠点を置く非政府の自然保護・環境保護団体である。
オランダのアムステルダムに国際統制機関を置く[1][2]。
環境保全・自然保護の分野において、世界的に有名な団体として知られるものの、
イギリスからテロリスト対象団体に指定されている[3]。
wikipediaより
英国からテロリス指定されてるのか
すげー計画だな
>>200くん
310名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:01:04.95ID:KeDFJDWh >>308
既存メーカーにコストで負けないバッテリ供給能力があるのならね
既存メーカーにコストで負けないバッテリ供給能力があるのならね
311名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:01:43.61ID:Zx9k6Hig >>4
ガソリン車も炎上するけどな
ガソリン車も炎上するけどな
312名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:03:23.98ID:khhk/Ran 発電所が間に合うのかね?
313名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:03:33.88ID:sbza9bkx EVといえども環境に悪いのはそのとおり
だからまちづくりから変え車を持たない社会にしなくてはならない
即急に
だからまちづくりから変え車を持たない社会にしなくてはならない
即急に
314名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:05:14.20ID:khhk/Ran >>274
アメリカも支那と同じくらいエグい
アメリカも支那と同じくらいエグい
315名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:07:41.15ID:qTxGrTfM316名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:08:47.67ID:KeDFJDWh317名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:08:59.94ID:khhk/Ran 砂漠に太陽光パネルを並べて発電するのかな?
どんな環境変化が起きるのかね?
どんな環境変化が起きるのかね?
318名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:10:51.34ID:khhk/Ran319名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:12:16.28ID:IFt0oTp0 >>313
公共の交通機関にも内燃機関は普通に使われているよ
鉄道、船舶、航空機、バス、タクシー
君の主張はグリーンピースと言うテロリスト団体のウケウリだろ?
まあそんなことはどうでも良いけど
世の中に出て働いて納税しようぜ
公共の交通機関にも内燃機関は普通に使われているよ
鉄道、船舶、航空機、バス、タクシー
君の主張はグリーンピースと言うテロリスト団体のウケウリだろ?
まあそんなことはどうでも良いけど
世の中に出て働いて納税しようぜ
320名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:18:01.79ID:6dhwYiDm あれだけ大きくて重たい車がバッテリーで動くのに、スマホのバッテリーはあまり進化しないのね。
構造が元から違うの?
構造が元から違うの?
321名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:18:31.75ID:KeDFJDWh >>318
HVも燃費ガタ落ちだよ
HVも燃費ガタ落ちだよ
322名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:21:24.76ID:KeDFJDWh >>320
10年前のスマホより容量2倍にはなったろう
10年前のスマホより容量2倍にはなったろう
323名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:23:34.99ID:sbza9bkx324名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:24:05.35ID:ghO+Vkan325名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:26:08.91ID:Zmad8Q9K326名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:27:05.30ID:rUeoSBHE HVも高速や低温で燃費落ちるけど、
HVのハイクラスモデルの航続距離は
カタログスペック1300kmとかだぞ。
BEVのロングレンジでも600kmくらいでしょ?
電費燃費悪化の深刻度が違う。
加えてガソリンHVは1回給油で満タン5分
EVは急速充電で1ショット最大80%30分
EVはバッテリーの特性とリスクから0%付近からの急速充電なんてしないし。
HVのハイクラスモデルの航続距離は
カタログスペック1300kmとかだぞ。
BEVのロングレンジでも600kmくらいでしょ?
電費燃費悪化の深刻度が違う。
加えてガソリンHVは1回給油で満タン5分
EVは急速充電で1ショット最大80%30分
EVはバッテリーの特性とリスクから0%付近からの急速充電なんてしないし。
327名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:30:37.53ID:7DZVqx93 原油上げてガソリン縛上げしますんで嫌でもEVしか乗れなくなりそうだからな
328名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:33:22.36ID:i8NaULja329名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:36:35.25ID:i8NaULja >>326
急速充電は30分だけだよな
ゼロから満タンにならないからといって1時間も2時間も充電できるわけじゃない
そして急速充電の費用はガソリンの燃費換算で20km/Lぐらいの電費
つまりHVとかよりもEVは燃費相当が悪い
急速充電は30分だけだよな
ゼロから満タンにならないからといって1時間も2時間も充電できるわけじゃない
そして急速充電の費用はガソリンの燃費換算で20km/Lぐらいの電費
つまりHVとかよりもEVは燃費相当が悪い
330名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:38:17.57ID:rAzCTyF5 >>1
一番売れているのはバッテリー容量9kWhのミニカー。旅行など遠出しない中国人には向いているわな。
一番売れているのはバッテリー容量9kWhのミニカー。旅行など遠出しない中国人には向いているわな。
331名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:40:00.73ID:KeDFJDWh >>326
別に600が500になって深刻にならんよ普通の人は
別に600が500になって深刻にならんよ普通の人は
332名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:43:20.99ID:ZQ0BAJxQ トヨタは早くインドと東南アジアと南米とイギリスとオーストラリアとロシアに売り込め
EUは繋がってるから無理だし中国は量産しちゃってるしアメリカはテスラがやる気出しちゃってるから駄目だ
EUは繋がってるから無理だし中国は量産しちゃってるしアメリカはテスラがやる気出しちゃってるから駄目だ
333名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:44:49.89ID:KeDFJDWh334名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:49:19.88ID:KeDFJDWh >>332
インドでスズキの牙城崩すのは無理だ
インドでスズキの牙城崩すのは無理だ
335名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:51:21.84ID:i8NaULja336名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:53:56.45ID:rUeoSBHE >>331
600→500なら良いが最悪条件では半分。
しかも600kmってテスラクラスでリーフだと300とか400でしょ?
更にEVユーザーのアンケートだと充電タイミングはだいたい50%くらいを切ったあたりらしい。600kmのハイクラスモデルでも下手すると150km走ったあたりで充電設備探しが始まる。
その後は100km毎に充電。熱マネジメントシステムがショボく電池容量の少ない格安EVとか更にやばいんじゃね?
冬のリチウム電池の性能
冬場の高速では半分の航続距離に、温度が低いとまるでダメ
https://president.jp/articles/-/47460?page=2
フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の航続距離
・季候が良い時の都市部での使用では660km走行
・高速道路では415km
・冬場の高速では320kmしか走れないという。
・テスラ3のデータもほぼ同様の値
600→500なら良いが最悪条件では半分。
しかも600kmってテスラクラスでリーフだと300とか400でしょ?
更にEVユーザーのアンケートだと充電タイミングはだいたい50%くらいを切ったあたりらしい。600kmのハイクラスモデルでも下手すると150km走ったあたりで充電設備探しが始まる。
その後は100km毎に充電。熱マネジメントシステムがショボく電池容量の少ない格安EVとか更にやばいんじゃね?
冬のリチウム電池の性能
冬場の高速では半分の航続距離に、温度が低いとまるでダメ
https://president.jp/articles/-/47460?page=2
フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の航続距離
・季候が良い時の都市部での使用では660km走行
・高速道路では415km
・冬場の高速では320kmしか走れないという。
・テスラ3のデータもほぼ同様の値
337名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:55:11.32ID:kspXxJxo338名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:55:40.85ID:IFt0oTp0 >>323
嘘はそのへんにしておけ
嘘はそのへんにしておけ
339名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:56:06.67ID:60PJs0AZ やだやだ もっとガソリン燃やしたいよ
340名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:57:50.64ID:KeDFJDWh341名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:57:51.59ID:IFt0oTp0342名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 13:58:13.81ID:rUeoSBHE >>333
自分もBEVは急速充電使わない範囲での運用が良いと思うが、現実インフラ不安が普及の最大障壁というのも事実なんだよね。
電気自動車(BEV)に関する最大の懸念事項は、日本では充電インフラの欠如(29%)が最も高く、韓国(32%)、インド(26%)も同様です。一方、米国とドイツではバッテリー走行距離(28%)で、中国では安全上の懸念(29%)が挙がりました。
https://www2.deloitte.com/content/dam/Deloitte/jp/Images/inline_images/about-deloitte/newsreleases/jp-nr-nr20200224-3.jpg/_jcr_content/renditions/cq5dam.web.400.200.mobile.jpeg
自分もBEVは急速充電使わない範囲での運用が良いと思うが、現実インフラ不安が普及の最大障壁というのも事実なんだよね。
電気自動車(BEV)に関する最大の懸念事項は、日本では充電インフラの欠如(29%)が最も高く、韓国(32%)、インド(26%)も同様です。一方、米国とドイツではバッテリー走行距離(28%)で、中国では安全上の懸念(29%)が挙がりました。
https://www2.deloitte.com/content/dam/Deloitte/jp/Images/inline_images/about-deloitte/newsreleases/jp-nr-nr20200224-3.jpg/_jcr_content/renditions/cq5dam.web.400.200.mobile.jpeg
343名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:00:03.66ID:NrykKRfB それで庶民価格帯のEVはいつ頃になりそうなんだよ、今日もガソリン高騰止まんない
344名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:01:26.71ID:KeDFJDWh345名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:03:52.06ID:2rN26Vq4 アメリカは、市場のほんの5%がEVといっていたぞ。しかも、EVの台数は今後頭打ちということだ。
EVのこの傾向は、全世界的にそうだろう。
EVのこの傾向は、全世界的にそうだろう。
346名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:04:32.06ID:rUeoSBHE >>344
記事やドイツのテストがウソだったこと?
アウトバーンでのテストじゃ無さそうだよ。
ドイツでのテストによれば、現在最も高性能なEVでも、速度110km/hの走行で現実的に走れる距離は400km程度である。アウトバーンらしくスピードを上げればより短くなり、暖房が必要で電池の効率も悪くなる冬場はさらに短くなる。
Ev-database.orgというサイトのデータでは、フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の場合、季候が良い時の都市部での使用では660km走行できるが、高速道路では415km、冬場の高速では320kmしか走れないという。テスラ3のデータもほぼ同様の値だ。
記事やドイツのテストがウソだったこと?
アウトバーンでのテストじゃ無さそうだよ。
ドイツでのテストによれば、現在最も高性能なEVでも、速度110km/hの走行で現実的に走れる距離は400km程度である。アウトバーンらしくスピードを上げればより短くなり、暖房が必要で電池の効率も悪くなる冬場はさらに短くなる。
Ev-database.orgというサイトのデータでは、フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の場合、季候が良い時の都市部での使用では660km走行できるが、高速道路では415km、冬場の高速では320kmしか走れないという。テスラ3のデータもほぼ同様の値だ。
347名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:04:58.43ID:KeDFJDWh348名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:05:39.90ID:KeDFJDWh >>346
日本の法定速度超えてます(新東名のごく一部以外)がな
日本の法定速度超えてます(新東名のごく一部以外)がな
349名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:06:36.06ID:KeDFJDWh350名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:07:33.08ID:V07m9W2f 中国のEVって鉛電池並列させてはしってるやつもあるって聞いてびびった
中身フォークリフトが走ってるっていうね
中身フォークリフトが走ってるっていうね
351名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:07:46.74ID:rUeoSBHE352名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:08:35.79ID:KeDFJDWh EV HVも燃費電費考えるなら高速は90kmまででクルコンが常識
プリウスなんて80kmでよく走ってるわ
プリウスなんて80kmでよく走ってるわ
353名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:09:01.73ID:rUeoSBHE EV推しって都合の良いところだけ抜き出すなあ。
354名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:09:25.89ID:mxQqkYC4 >>29
まずはカーポートを作って雨に濡れずに車を保管しないとな
まずはカーポートを作って雨に濡れずに車を保管しないとな
355名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:09:30.93ID:i8NaULja >>336
EVブームも数年で終りだろ
日本ではもう完全に終ったし
国策でやってるとはいえ中国も今年や来年は怪しい
そもそも欧州系の合弁自動車会社がだいぶ潰れた
リーフタクシーもクロネコ貨物も2年で全滅、EVなんてそんなもんだ
EVブームも数年で終りだろ
日本ではもう完全に終ったし
国策でやってるとはいえ中国も今年や来年は怪しい
そもそも欧州系の合弁自動車会社がだいぶ潰れた
リーフタクシーもクロネコ貨物も2年で全滅、EVなんてそんなもんだ
356名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:10:35.17ID:KeDFJDWh357名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:10:51.34ID:rUeoSBHE そもそもEV普及の話なら最高性能版で話してたらダメなんだよね。普及価格のEVの性能で語らないと。
358名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:11:24.40ID:dIwHtBsU359名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:11:34.56ID:IwyHyOE4 さーて、その粗大ごみ、どうするつもり? ちゃんと廃棄処分できるの。
穴掘って埋めて、はい、終了ってところか。
穴掘って埋めて、はい、終了ってところか。
360名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:11:38.90ID:KeDFJDWh >>351
で110kmで走りゃガタ落ちするのはEVもHVも同じ
で110kmで走りゃガタ落ちするのはEVもHVも同じ
361名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:13:11.43ID:qw8eQE/y バッテリーを他でも使えるように規格しろよ何でも装着出来るようにな
362名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:16:42.40ID:Oo3uDTQB マキタのバッテリーを50個挿して走る車がいいわ
363名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:18:59.66ID:rUeoSBHE364名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:19:50.28ID:KeDFJDWh365名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:29:11.13ID:XkO6ZYES >>300
たった1万台しか売れない日本で勧める奴はいないだろ
たった1万台しか売れない日本で勧める奴はいないだろ
366名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:29:39.92ID:Oo3uDTQB FCVは、トランク内に規格化した非常用バッテリー接続スペースを儲けて
内蔵分とあわせて30kmぐらいBEV走行できるようにすれば
水素ステーション不足に悩まなくてすむようにできるだろうに。
オプションで15万円のバッテリー3個買えば30kmは走れるみたいな。
ついでにトヨタのディーラーで非常用バッテリーも売るとかレンタルすればいいな。
これぐらいのことは思いついてる
内蔵分とあわせて30kmぐらいBEV走行できるようにすれば
水素ステーション不足に悩まなくてすむようにできるだろうに。
オプションで15万円のバッテリー3個買えば30kmは走れるみたいな。
ついでにトヨタのディーラーで非常用バッテリーも売るとかレンタルすればいいな。
これぐらいのことは思いついてる
367名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:30:57.40ID:Oo3uDTQB だろ? メーカーだって。
規制的にも問題少なそうなのにやらないのは
トヨタもFCVを普及させる気が無いってことだな。
規制的にも問題少なそうなのにやらないのは
トヨタもFCVを普及させる気が無いってことだな。
368名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:31:51.05ID:KeDFJDWh >>365
ただの被害妄想だな
ただの被害妄想だな
369名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:33:08.31ID:rUeoSBHE >>364
気温も速度もゼロ百になってんぞ。
気温はマイナス10℃は無くても、普通に氷点下運用はあるだろう?スキー行くこともあるだろうし。
マイナス10℃じゃなければ、110kmで走行しなければ電費ガソリン落ちないとでも?
北海道東北は-10℃以下北陸でも普通に-5、6℃までは行くぞ。
夜間長距離走行(最低気温時間)とか普通にあるだろうし。
HVと航続可能距離が倍以上違うんだからHV引き合いに出しても意味ないよ。多少の燃費悪化など痛くもない。
タンク容量が2割でもなんとかなるし。
HVの方が燃費悪化が酷いとかデータがあればよろしく。
気温も速度もゼロ百になってんぞ。
気温はマイナス10℃は無くても、普通に氷点下運用はあるだろう?スキー行くこともあるだろうし。
マイナス10℃じゃなければ、110kmで走行しなければ電費ガソリン落ちないとでも?
北海道東北は-10℃以下北陸でも普通に-5、6℃までは行くぞ。
夜間長距離走行(最低気温時間)とか普通にあるだろうし。
HVと航続可能距離が倍以上違うんだからHV引き合いに出しても意味ないよ。多少の燃費悪化など痛くもない。
タンク容量が2割でもなんとかなるし。
HVの方が燃費悪化が酷いとかデータがあればよろしく。
370名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:33:17.14ID:ROkenWcL 低価格で世界取った中華スマホと同じことが出来るんだよEVは
中国は再生エネルギーもセットで売り込めるしな
中国は再生エネルギーもセットで売り込めるしな
371名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:33:35.51ID:KeDFJDWh372名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:33:46.65ID:uW18pnEC 石炭自動車w
373名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:34:01.91ID:iMoHi/Xy >>57 つまりこれか
韓国、対日世論工作予算を3.3倍に その韓国マンセーレス、ナンボ貰えるの?俺にも少しくれよ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567067716/
韓国、対日世論工作予算を3.3倍に その韓国マンセーレス、ナンボ貰えるの?俺にも少しくれよ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567067716/
374名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:35:38.72ID:9JCAp8L+ ガラケーにしがみついてた世代の願望は何の役にも立たない
375名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:39:06.15ID:Oo3uDTQB この方式ならHEVの後付け偽PHEV化も可能だよな?
高度なバッテリー管理が必要なBEVのバッテリー全交換式は難しいにしても
着脱式の小型バッテリーならリスクも小さいしHEV→PHEVの過渡期には有効だな。
買った車の陳腐化を遅らせられる安心感でバカ売れじゃない?
高度なバッテリー管理が必要なBEVのバッテリー全交換式は難しいにしても
着脱式の小型バッテリーならリスクも小さいしHEV→PHEVの過渡期には有効だな。
買った車の陳腐化を遅らせられる安心感でバカ売れじゃない?
376名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:40:24.92ID:G7lzkH5u377名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:42:37.69ID:KeDFJDWh378名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:42:59.62ID:frtxA90S >>59
と日本に寄生するペクチョンの末裔の言葉であった
と日本に寄生するペクチョンの末裔の言葉であった
379名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:46:58.36ID:rUeoSBHE380名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:50:39.88ID:KeDFJDWh381名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:54:11.91ID:KeDFJDWh >>379
ありえない条件ならいくらでも作れるんだよね
フィットHV 高速時 WLTC 50.7%
くらえて寒さ
フィットハイブリッド4WDの冬の燃費について
結果から先に書くと、夏場と比べて冬場は2割以上燃費が悪化します(車内燃費計ベース)。20km/lを切る事もあるので正直萎えますww
ありえない条件ならいくらでも作れるんだよね
フィットHV 高速時 WLTC 50.7%
くらえて寒さ
フィットハイブリッド4WDの冬の燃費について
結果から先に書くと、夏場と比べて冬場は2割以上燃費が悪化します(車内燃費計ベース)。20km/lを切る事もあるので正直萎えますww
382名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:55:14.23ID:KeDFJDWh383名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:56:23.91ID:KeDFJDWh 雪道の街乗りは最悪です。冬の街乗りですと、13km/l〜15km/lです。もはや、HV車であることの面影がありません。雪が積もった日の翌朝は、雪を下ろしている間エンジンONで暖気しているわけですから、動いていないのにガソリンが使われるため燃費の大幅な悪化につながります。
4WDなのに、燃費が良いことだけが取り柄なフィットHVなので、燃費の悪化はガチで萎えます。HV車じゃなくて、クリーンディーゼル車を買えばよかったかなぁなんて思い始めてきました。
フィットハイブリッド4WDを冬に乗ってわかったこと(燃費関係
4WDなのに、燃費が良いことだけが取り柄なフィットHVなので、燃費の悪化はガチで萎えます。HV車じゃなくて、クリーンディーゼル車を買えばよかったかなぁなんて思い始めてきました。
フィットハイブリッド4WDを冬に乗ってわかったこと(燃費関係
384名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 14:59:02.69ID:KeDFJDWh 北海道などの寒冷地の冬のプリウス燃費
夏場、市内22km/l走行していたプリウスの燃費は
暖房を入れる事により常にエンジンが動く事になるそうです。
従って燃費が落ちるのは当然で
去年は15km/lまで落ちました。
夏場、市内22km/l走行していたプリウスの燃費は
暖房を入れる事により常にエンジンが動く事になるそうです。
従って燃費が落ちるのは当然で
去年は15km/lまで落ちました。
385名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:00:25.78ID:KeDFJDWh なぜ燃費が悪くなる? ハイブリッドカーが苦手とする冬のドライブ
公開日 2020/11/20 11:03 著者佐々木亘
公開日 2020/11/20 11:03 著者佐々木亘
386名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:00:45.37ID:DjoFBiOO 発展しようが爆発しようがどうでもいい
「だって中国でしょ?」
「だって中国でしょ?」
387名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:00:57.04ID:IFt0oTp0388名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:05:38.67ID:KeDFJDWh389名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:09:59.16ID:IFt0oTp0390名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:14:40.05ID:KeDFJDWh391名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:19:52.68ID:Oo3uDTQB https://item.rakuten.co.jp/ecoflow/efdelta1300-jp/
1.26kWh
この辺のバッテリーが実売10万弱で買えるんだから
150万も出せばRAV4 PHVに載ってるのと同じぐらいの容量のバッテリーは購入可能
RAV4 PHVのバッテリー走行可能距離が約100km弱だから
現時点でも10km走る分のバッテリーが15万円は妥当
国策で規格化すればもっとコストダウンもできるだろう。
1.26kWh
この辺のバッテリーが実売10万弱で買えるんだから
150万も出せばRAV4 PHVに載ってるのと同じぐらいの容量のバッテリーは購入可能
RAV4 PHVのバッテリー走行可能距離が約100km弱だから
現時点でも10km走る分のバッテリーが15万円は妥当
国策で規格化すればもっとコストダウンもできるだろう。
392名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:21:39.74ID:Oo3uDTQB 14kgなら女性でも(なんとか)積み下ろしは可能w
393名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:24:48.35ID:KeDFJDWh >>392
RAV4PHVはRAV4の400kg増しなんだよね
RAV4PHVはRAV4の400kg増しなんだよね
394名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:27:08.86ID:IFt0oTp0 >>390
私はパーソナルユースのクルマは使ってません
もっぱら仕事用のトヨタ車です
なので車検が切れていないクルマですと
妻の買い物用320dがファーストカーとなります
娘のロードスター(もちろんMT)がセカンドカー的存在
秘蔵のS800(私と同じ昭和42年製)も実家のガレージに置いてあります。
私はパーソナルユースのクルマは使ってません
もっぱら仕事用のトヨタ車です
なので車検が切れていないクルマですと
妻の買い物用320dがファーストカーとなります
娘のロードスター(もちろんMT)がセカンドカー的存在
秘蔵のS800(私と同じ昭和42年製)も実家のガレージに置いてあります。
395名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:27:59.55ID:hsUJYVRI396名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 15:35:05.19ID:dHLnA0vC 粉飾だろうな
397名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:00:00.16ID:Oo3uDTQB398名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:06:13.99ID:KeDFJDWh399名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:16:17.14ID:uk3+EAC6 HVにはバッテリーの温度制御なんて付いてないし
そもそもトヨタ日産のEVはEVのくせしていまだに水冷じゃないから、「電池は寒くなるとダメになるんだ!」って単純に思ってる情報弱者がたくさんいるのは当然かな
本当に情弱極まってるねこの落ち目国家の国民連中
そもそもトヨタ日産のEVはEVのくせしていまだに水冷じゃないから、「電池は寒くなるとダメになるんだ!」って単純に思ってる情報弱者がたくさんいるのは当然かな
本当に情弱極まってるねこの落ち目国家の国民連中
400名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:16:23.77ID:KeDFJDWh >>398
ベースグレード
RAV4 1500kg
RAV4HV 1620kg
RAV4PHV 1920kg
ベースグレード
RAV4 1500kg
RAV4HV 1620kg
RAV4PHV 1920kg
401名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:17:38.08ID:Oo3uDTQB 諸元を見る限りは、リヤモーターのスペックは同じ?フロントは強化されてみたいだな。
まあシリーズハイブリッドベースなら問題無いし、ボクの考えた理想のHVについて書いてるだけだからw
まあシリーズハイブリッドベースなら問題無いし、ボクの考えた理想のHVについて書いてるだけだからw
402名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:18:52.51ID:VyBkJgj3 RAV4PHVってなんだっけ…?
ああ、昨年の春先まで「電池が確保出来ないから」っていう理由で受注中止してた、リチウムイオン電池の確保に不安を抱えている事を前面に押し出してるクルマね
ああ、昨年の春先まで「電池が確保出来ないから」っていう理由で受注中止してた、リチウムイオン電池の確保に不安を抱えている事を前面に押し出してるクルマね
403名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:21:36.32ID:SsPLYrLo 上の方にリチウムイオン電池を批判してる間抜けがいるけど、プリウスにリチウムイオン電池が載ってる事知らないのかな、知らんのだろうなぁw
404名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:22:55.48ID:KeDFJDWh405名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:28:05.25ID:zVSa8bnO 北海道だとガソリン車の燃費は夏と冬で3割違う
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202002/202002050075_box_img0_A.jpg
まあ当然だよね
上で「EVは冬場に燃費が悪くなるからダメだー!」っていう間抜けレスがあったけど、ガソリン車の事を棚に上げてて馬鹿丸出しだ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202002/202002050075_box_img0_A.jpg
まあ当然だよね
上で「EVは冬場に燃費が悪くなるからダメだー!」っていう間抜けレスがあったけど、ガソリン車の事を棚に上げてて馬鹿丸出しだ
406名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:28:40.35ID:Oo3uDTQB 世界のあまりに性急なBEV化は資源争奪戦で負けてる日本にとっては不利なだけだから
できるだけ緩やかになるようにやっていく方法を考えるしかない。
できるだけ緩やかになるようにやっていく方法を考えるしかない。
407名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:32:19.81ID:SsPLYrLo 要するにEV否定派の言い分は、「EVなんてダメ!使いものにならない!具体的な事は言わないけどとにかくダメ!」っていう抽象的なもの
EVを叩こうとしてそれがブーメラン論破でガソリン車の方が酷いなんていう事例も多いようだし
単に日本が落ち目だっていう現実を見たくないだけだもんな
老人ネトウヨ国家感丸出しで日本らしさ満点
EVを叩こうとしてそれがブーメラン論破でガソリン車の方が酷いなんていう事例も多いようだし
単に日本が落ち目だっていう現実を見たくないだけだもんな
老人ネトウヨ国家感丸出しで日本らしさ満点
408名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:36:15.49ID:Oo3uDTQB EVを否定するつもりは無いけど
今ぐらいの流れなら今後10年EVを買うつもりは無いな。
10年後にPHEV、20年後にやっとBEVが候補に上がってくるのかな?って感じ
今ぐらいの流れなら今後10年EVを買うつもりは無いな。
10年後にPHEV、20年後にやっとBEVが候補に上がってくるのかな?って感じ
409名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:38:18.15ID:P+NUpO7j 宅配EV、開発2倍速 新興が中国勢と「水平分業」で先手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC300KW0Q1A231C2000000/
https://i.imgur.com/q06MHFK.jpg
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC300KW0Q1A231C2000000/
https://i.imgur.com/q06MHFK.jpg
410名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:41:32.10ID:Oo3uDTQB 日本の主流はそんな感じじゃない?
EUや米国、中国はそれぞれ事情が違うだろうし、途上国にはまた違う事情があるだろう。
いずれにせよ自分は当面伝統的な自動車メーカーの車に乗るわ。
新興メーカーの車は買うことはも無いし乗りたくもない。
EUや米国、中国はそれぞれ事情が違うだろうし、途上国にはまた違う事情があるだろう。
いずれにせよ自分は当面伝統的な自動車メーカーの車に乗るわ。
新興メーカーの車は買うことはも無いし乗りたくもない。
411名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:41:42.03ID:/NDoWjow ちなみに軽自動車だらけの日本市場なんて世界の自動車メーカーは相手にしてない
東京モーターショーを海外勢がスルーしてる事からも明らか
BMWやメルセデスベンツの販売台数はかなり前に韓国が日本を抜いてる
まあ日本が単純に貧乏なだけ
「日本市場を全世界のメーカーが狙ってるのだ!日本が世界の中心なのだ!」みたいに思ってる爺さんが多そうだけど、お笑いレスはほどほどに
東京モーターショーを海外勢がスルーしてる事からも明らか
BMWやメルセデスベンツの販売台数はかなり前に韓国が日本を抜いてる
まあ日本が単純に貧乏なだけ
「日本市場を全世界のメーカーが狙ってるのだ!日本が世界の中心なのだ!」みたいに思ってる爺さんが多そうだけど、お笑いレスはほどほどに
412名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:43:47.65ID:Oo3uDTQB まあ韓国なんてどうでもいいけどなw
413名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:46:04.38ID:QjFlNWkL EV販売台数ランキングでヒュンダイにもキアにも負けてる日本勢の方が世界の人々から無視されているどうでもいい存在であるという現実
414名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:50:20.09ID:VPviHzal この291万って言う数字がトヨタの全ハイブリッド車の台数を遙かに凌駕している、つまり日本完全敗北のお知らせだw
日本各地で普通に中国製EVバスが走り回ってるし、各宅配業者も中国製EVを導入、駅伝先導の白バイも海外製EVバイク、あ、日本終わってた
日本各地で普通に中国製EVバスが走り回ってるし、各宅配業者も中国製EVを導入、駅伝先導の白バイも海外製EVバイク、あ、日本終わってた
415名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:56:14.55ID:l4pNYyQB 50万円のEVがバカ売れしたんだろう
燃えるかも知らんが
燃えるかも知らんが
416名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:56:41.34ID:i8NaULja417名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 16:56:48.80ID:KeDFJDWh >>408
10年後にRAV4PHVかう?
10年後にRAV4PHVかう?
418名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:00:19.53ID:Oo3uDTQB ごめん。俺、SUV否定派だからw
419名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:01:09.30ID:KeDFJDWh >>418
10年後にプリウスPHV買う?
10年後にプリウスPHV買う?
420名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:01:55.88ID:caDJV2CL >>416
「令和2年版 消防白書」によると、2019年(令和元年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3,585件。 1日あたり10件弱の頻度で、車両火災が起こっていることになります。 またそれによる死者数は102名にも上り、損害額も18億1,610万円と甚大です。
ガソリン車の方が派手に燃えてるみたいだけど
ブーメラン論破喰らうの何度目?学習能力ないんだね
「令和2年版 消防白書」によると、2019年(令和元年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3,585件。 1日あたり10件弱の頻度で、車両火災が起こっていることになります。 またそれによる死者数は102名にも上り、損害額も18億1,610万円と甚大です。
ガソリン車の方が派手に燃えてるみたいだけど
ブーメラン論破喰らうの何度目?学習能力ないんだね
421名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:01:56.55ID:HI1Z1Mr7 PCとかスマホの技術革新の前提になってたムーア則が
バッテリーにもモーターにも適用できないから「家電化」みたいな議論はおかしいわけで
現時点で使い物にならないのなら今後も厳しいよ
もし実用化したいなら、クルマ以外からのアプローチで何とかするしかない
バッテリーにもモーターにも適用できないから「家電化」みたいな議論はおかしいわけで
現時点で使い物にならないのなら今後も厳しいよ
もし実用化したいなら、クルマ以外からのアプローチで何とかするしかない
422名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:02:15.11ID:Oo3uDTQB それに10年後にはもっといいやつが出てるでしょ?
ステーションワゴン派の俺が欲しいのが出てるかどうかは別にしてw
ステーションワゴン派の俺が欲しいのが出てるかどうかは別にしてw
423名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:03:45.90ID:Lp/Fk6fJ トヨタ
ランドクルーザー
余りの人気で五年待ち。という現実ー
EV車に乗る情弱アホにはそれが理解できない。
ランドクルーザー
余りの人気で五年待ち。という現実ー
EV車に乗る情弱アホにはそれが理解できない。
424名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:05:02.47ID:NL7iuTdh >>419
何だプリウスなの?
何だプリウスなの?
425名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:05:29.82ID:NL7iuTdh426名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:05:48.51ID:SsPLYrLo 年間2万台しか生産していないランドクルーザーって、291万台のEVを語るこのスレで何か意味ある?1/100にも満たないありんこだね、そもそもランクルってEVどころかHVですらないしスレ違いの極み
427名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:06:48.24ID:KeDFJDWh428名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:14:50.50ID:i8NaULja429名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:15:06.41ID:0F7kMBwb 中国は税控除じゃなくて製造元へのEV補助金だから
スマホの販売奨励金みたいに作って売ったら補助金貰えるんだし
そりゃ売れるよね
スマホの販売奨励金みたいに作って売ったら補助金貰えるんだし
そりゃ売れるよね
430名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:18:40.62ID:i8NaULja >>429
中国じゃ補助金目当てのEVが廃車の山になってるし
日本に導入されたEVはクロネコEV貨物(ドイツ製)もリーフタクシーもどちらも2年で全滅
だからどれほど官民総力を上げてEVを推進してもEVの台数は減り続けてる
中国は今年はもうダメだろうし、欧州もどこまでEV推しが出来るか見物だわ
中国じゃ補助金目当てのEVが廃車の山になってるし
日本に導入されたEVはクロネコEV貨物(ドイツ製)もリーフタクシーもどちらも2年で全滅
だからどれほど官民総力を上げてEVを推進してもEVの台数は減り続けてる
中国は今年はもうダメだろうし、欧州もどこまでEV推しが出来るか見物だわ
431名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:21:32.63ID:nax1PtEd >>430
おれにはあんたがいつまで活動してるか見ものだわw
おれにはあんたがいつまで活動してるか見ものだわw
432名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:22:14.51ID:SsPLYrLo >>428
また嘘ついちゃったね
また嘘ついちゃったね
433名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:24:17.68ID:SsPLYrLo 中国EVの墓場とされる映像は廃車サービスで失敗した企業のもの
つまりEVの失敗ではなくて単なる1廃車企業の失敗なだけ
つまりEVの失敗ではなくて単なる1廃車企業の失敗なだけ
434名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:24:35.84ID:SsPLYrLo 廃車じゃなくて配車ね
435名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:25:29.65ID:i8NaULja436名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:26:10.44ID:JPTZuiD4 この期に及んで日本の完全敗北を認めない間抜けな輩のレスはもはやコントの領域だな
見苦しい言い逃れがこれぞ高年齢ジャパニーズといったところ
見苦しい言い逃れがこれぞ高年齢ジャパニーズといったところ
437名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:27:54.62ID:i8NaULja438名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:30:21.84ID:UARGnQU4 中国の2021年第3四半期の実質GDP成長率は4.9%
どこがマイナス?
負け惜しみの嘘もほどほどにしないと一生ネトウヨのままだぞ
どこがマイナス?
負け惜しみの嘘もほどほどにしないと一生ネトウヨのままだぞ
439名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:31:57.65ID:nax1PtEd 中国の販売ランキングはテスラが2位か3位だったよな
確か
確か
440名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:32:03.51ID:oqDOAq5E ネトウヨの中国情報は嘘ばっかりだな
441名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:32:31.61ID:nax1PtEd >>440
ネトウヨだもの
ネトウヨだもの
442名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:33:37.39ID:hsUJYVRI443名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:39:56.70ID:oqDOAq5E 日本メーカーのEVは中国ではぜんぜん売れてないからな
444名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:42:20.90ID:nax1PtEd >>443
ホンダがいよいよEV中国で本腰らしいけどどれくらい売れるかねえ
ホンダがいよいよEV中国で本腰らしいけどどれくらい売れるかねえ
445名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:46:44.33ID:qktbyKwP 半導体不足とガソリンの販売低迷を結びつけてるって???
EVだってまをのこと半導体必須だろうに
EVだってまをのこと半導体必須だろうに
446名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 17:52:39.97ID:v06oYhA1 日本人がどれだけ駄々をこねたところで中国人は粛々とEV買うだけだからな
来年中国だけで500万台こえるだろうな
来年中国だけで500万台こえるだろうな
447名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:06:55.35ID:NzaWi5QJ 充電待機での待ち時間がプーさんのハニーハントを超えてることは、
口が裂けても言えない。
口が裂けても言えない。
448名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:08:26.20ID:IFt0oTp0 >>446
> 来年中国だけで500万台こえるだろうな
来年は助成金は出ないから
そんなに台数出ないだろうなあ
今年が助成金出るの最後だよ
昨年の駆け込み需要も今年から助成率が下がるからってのがあった訳だしね
> 来年中国だけで500万台こえるだろうな
来年は助成金は出ないから
そんなに台数出ないだろうなあ
今年が助成金出るの最後だよ
昨年の駆け込み需要も今年から助成率が下がるからってのがあった訳だしね
449名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:08:46.42ID:oqDOAq5E バッテリーセルの生産目標から見ると2025年の中国メーカーのEV生産台数は五千万台くらいになるな
450名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:15:35.66ID:IFt0oTp0 >>449
2022年は?
2022年は?
451名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:27:15.14ID:TDJQhJvT >>158
トヨタが10年前にEVは全固体以降じゃないと普及しないって言ってた根拠とソースの話はもう良いのか?
トヨタが10年前にEVは全固体以降じゃないと普及しないって言ってた根拠とソースの話はもう良いのか?
452名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:30:54.00ID:UiHHVSUS 電気も使えないのに電気自動車って狂気だな
453名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:31:50.56ID:5VfJJPbo454名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:34:04.93ID:zWdQxXRg >>451
お前みたいな10年間同じ脳みそだと会社は潰れるってだけのこと
お前みたいな10年間同じ脳みそだと会社は潰れるってだけのこと
455名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:38:40.39ID:nax1PtEd 三年前の記事読むと笑えるな
2018.08.27
騙されるな、空前の電気自動車(EV)ブームは空振りに終わる
次世代環境車の穴馬はLPG自動車か?
大原 浩
2018.08.27
騙されるな、空前の電気自動車(EV)ブームは空振りに終わる
次世代環境車の穴馬はLPG自動車か?
大原 浩
456名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:40:21.37ID:NL7iuTdh 全固体電池=リチウム電池だよ
457名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:43:08.20ID:TDJQhJvT >>454
根拠もソースもないデタラメだってことだね
根拠もソースもないデタラメだってことだね
458名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:48:52.15ID:qw8eQE/y 電気のワイヤレス化だよ走行しながら買いたい人はCHARGEされる奴なこれならいちいちスタンド要らねえだろwww情弱www
459名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 18:56:15.57ID:nax1PtEd トヨタが「電気自動車」に消極的にみえるワケ
EV普及率を2050年で1割と低く見積もる理由
2020年07月13日
桃田 健史 : ジャーナリスト
EV普及率を2050年で1割と低く見積もる理由
2020年07月13日
桃田 健史 : ジャーナリスト
460名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 19:01:51.17ID:nax1PtEd 2018年
2030年に電動車販売台数を550万台以上、ゼロエミッション車であるEV・FCVは合わせて100万台以上を目指すこととしている。
このときはトヨタはまだ100万 しかもまだ水素押し
2030年に電動車販売台数を550万台以上、ゼロエミッション車であるEV・FCVは合わせて100万台以上を目指すこととしている。
このときはトヨタはまだ100万 しかもまだ水素押し
461名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 19:06:27.58ID:nax1PtEd 2030年EV FCV台数
この3年だけでトヨタの計画は
100万台から200万台 そして年末に350万台へ変更
この3年だけでトヨタの計画は
100万台から200万台 そして年末に350万台へ変更
462名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 19:06:35.31ID:sFRqmVxx またガソリン価格が急騰してんだよなあ
調子に乗りやがってまじでev考えてるわ
調子に乗りやがってまじでev考えてるわ
463名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 19:21:18.74ID:HgpK07Gm 多様性を度外視して中共の指示がなければ何も出来なくなるのかね。
しかも国中に爆弾を配置するなんて
しかも国中に爆弾を配置するなんて
464名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 19:23:40.39ID:nax1PtEd465名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 19:24:16.44ID:XjtE8371 電力を食いつぶす
466名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 19:24:47.40ID:VkfYXl0x まあ一番の問題は電気自動車もスマホと同じでバッテリーの寿命が尽きたら使い捨てに
するのが効率的になってる事。
車までスマホと同じ様な使い方になったら地球環境への負荷はトンデモナイことになるで。
するのが効率的になってる事。
車までスマホと同じ様な使い方になったら地球環境への負荷はトンデモナイことになるで。
467名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 19:36:52.50ID:CuUiXjwh >>29
朝、充電が終わり、ケーブルを片付けることからEVの1日が始まるそうだ。
朝、充電が終わり、ケーブルを片付けることからEVの1日が始まるそうだ。
468名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 20:26:42.79ID:9EAmx0hv さすが先進国やな
どっかの後進国とは違う
どっかの後進国とは違う
469名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 20:28:32.54ID:lBJmyL65 マジで日本は何の発展もせずに中国の製品を買わせてもらうようんなるんだろうな
470名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 20:37:40.66ID:yB0yg8E3 厳冬で凍死するEV
471名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 20:39:45.91ID:Iz7q/Mlt EV高いと
EV興味ある、EV買えない、セレブ羨ましい、嫉妬、EV否定
EV安いと
EV興味ある、EV買える、EV肯定、エンジン否定
EV安くなる数年後は確実にこうなるだろう( 一一)
EV興味ある、EV買えない、セレブ羨ましい、嫉妬、EV否定
EV安いと
EV興味ある、EV買える、EV肯定、エンジン否定
EV安くなる数年後は確実にこうなるだろう( 一一)
472名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 20:42:27.60ID:k8zY/3iN 雪で埋もれたガソリン車が一酸化炭素死するってのは当たり前のように毎度よくある話だが
「EVで凍死」なんて世界中探しても事例はゼロ
「5G電波でムクドリが大量死!」っていうネトウヨがやらかした幼稚なデマと同じ
結局、ネトウヨって知能も低めで勝ち目が無いからデマを流布するという犯罪行為に走るのだろう
「EVで凍死」なんて世界中探しても事例はゼロ
「5G電波でムクドリが大量死!」っていうネトウヨがやらかした幼稚なデマと同じ
結局、ネトウヨって知能も低めで勝ち目が無いからデマを流布するという犯罪行為に走るのだろう
473名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 20:48:05.99ID:NZaFpkfP ガソリン放火事件で死んだ人々の死因も一酸化炭素死だったね
474名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 20:50:11.65ID:A1UYjbl0 ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ 2022年1月5日
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2JF068
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2JF068
475名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 20:54:10.86ID:/7fdjSko >>474
日本のガソリン価格は昨年春の115円と比べて今は166円、44%も値上がりしてるが、これはスルーかな?ご都合がいいね
日本のガソリン価格は昨年春の115円と比べて今は166円、44%も値上がりしてるが、これはスルーかな?ご都合がいいね
476名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 21:19:48.79ID:+cs5T1WR というか、EU、中国、米国は10年後には半分以上の新車がevになってると思う。20年後は8割
個人がEV好きじゃないのは勝手にすれば良いけど、日本の自動車メーカーが仮に海外市場で勝負したいならEVに力を入れざるを得ない。
他方、ネトウヨは中国は爆発だ、EVなんて使えない、日本はエンジン車だ!、みたいな足を引っ張るような意見しか言わない。
個人がEV好きじゃないのは勝手にすれば良いけど、日本の自動車メーカーが仮に海外市場で勝負したいならEVに力を入れざるを得ない。
他方、ネトウヨは中国は爆発だ、EVなんて使えない、日本はエンジン車だ!、みたいな足を引っ張るような意見しか言わない。
477名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 21:27:15.73ID:RRY0utGF お前らまだ遣ってるのか、聞き分けのない認知症かよ
ジジババ世代は最後まで今のままでいいんだぞ、手遅れだから。
ただし次世代の足かせになる老害にはなるなよ
ジジババ世代は最後まで今のままでいいんだぞ、手遅れだから。
ただし次世代の足かせになる老害にはなるなよ
478名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 21:40:04.34ID:VkfYXl0x479名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 21:49:12.17ID:RRY0utGF それとだな、新型トヨタ ノア/ヴォクシーのデザインなんだが完全にマフラー隠してる訳よ
これの意図は、トヨタは全体的に体系化するデザインセンスがいつの時代にも隠してある。
通には判る共通点があるんだが、要約すると今回は(EVルッキング)化を全面的に支持容認する段取りだな。
例のトヨタEV販売以降はアンチ払拭する新たな展開あるかもよ、お前らはいつも切り落とされる側だな(笑)
これの意図は、トヨタは全体的に体系化するデザインセンスがいつの時代にも隠してある。
通には判る共通点があるんだが、要約すると今回は(EVルッキング)化を全面的に支持容認する段取りだな。
例のトヨタEV販売以降はアンチ払拭する新たな展開あるかもよ、お前らはいつも切り落とされる側だな(笑)
480名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 21:50:48.13ID:oqDOAq5E 世界の半分以上の新車がEVになるのはバッテリーセルメーカーの生産量から予測すると
10年後ではなく5年後だよ
10年後ではなく5年後だよ
481FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
2022/01/13(木) 21:52:10.42ID:qsy0Y0uU482名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 21:54:26.05ID:VkfYXl0x483名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 21:55:54.85ID:pfUiUWSS 廃車されるEVも世界一だよね
484名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 21:57:55.64ID:yQb6QSVK >>483
廃車ざれるエンジンも世界一だしな
廃車ざれるエンジンも世界一だしな
485名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:02:57.79ID:jQNC+ztF486名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:08:00.72ID:ghUGV0zP 動く地雷が291万丐と思えばいい。
日本国内に入ってこなければお好きにどうぞ。
日本国内に入ってこなければお好きにどうぞ。
487名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:10:42.21ID:3PktNabH EV乗ってるやつ見てみ
大抵ジジイだから
情弱は騙されてすぐ飛びつく
大抵ジジイだから
情弱は騙されてすぐ飛びつく
488名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:12:00.89ID:jQNC+ztF そこらの駐車場に中華地雷が置かれてると怖いわ。
知らずに自分の車停めてて一緒に燃やされたらかなわん。
知らずに自分の車停めてて一緒に燃やされたらかなわん。
489名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:13:05.33ID:3PktNabH >>476
こんなコスパ悪いもの大国で普及するわけねえよw
こんなコスパ悪いもの大国で普及するわけねえよw
490名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:25:10.72ID:lc3h1ngI 車も持ってないネトウヨには関係ない話だ
491名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:25:16.39ID:stt32aTN >>25
欧州は一年で新車が1000万台くらい売れるんだっけ?
去年、欧州自動車工業会が出した統計ではBEVは四半期で21万台くらい売れたそうだから単純に4倍すると80万台。
ちょっと2割は言い過ぎだな、わずか8パーセント程度に過ぎないよ
ただ、欧州自動車工業会の統計では同じ期間にHVは50万台、PHVは19万台売れたと言ってるから、例えば、トヨタのヤリス、RAV4、カローラのHVモデルなどのHVを電気自動車として含めれば、2割〜3割は超えるでしょうね
https://www.acea.auto/fuel-pc/fuel-types-of-new-cars-battery-electric-9-8-hybrid-20-7-and-petrol-39-5-market-share-in-q3-2021/
>During the third quarter of the year, demand for battery electric vehicles (BEVs) in the European Union increased by 56.7%, totalling 212,582 units.
欧州は一年で新車が1000万台くらい売れるんだっけ?
去年、欧州自動車工業会が出した統計ではBEVは四半期で21万台くらい売れたそうだから単純に4倍すると80万台。
ちょっと2割は言い過ぎだな、わずか8パーセント程度に過ぎないよ
ただ、欧州自動車工業会の統計では同じ期間にHVは50万台、PHVは19万台売れたと言ってるから、例えば、トヨタのヤリス、RAV4、カローラのHVモデルなどのHVを電気自動車として含めれば、2割〜3割は超えるでしょうね
https://www.acea.auto/fuel-pc/fuel-types-of-new-cars-battery-electric-9-8-hybrid-20-7-and-petrol-39-5-market-share-in-q3-2021/
>During the third quarter of the year, demand for battery electric vehicles (BEVs) in the European Union increased by 56.7%, totalling 212,582 units.
492名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:31:54.24ID:RRY0utGF アンチ野郎は今日も元気で宜しい。
お前らは電動キックボードで我慢してろよ(笑)
お前らは電動キックボードで我慢してろよ(笑)
493名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:37:01.74ID:RZuAdWo1 1級都市はほぼEVしかナンバー許可おりないとか補助金出まくるとか
そういうのも書けよ
そういうのも書けよ
494名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:46:43.55ID:43bxSXWo 中国の車、よく爆発してない?
安全性をぎせいにして普及させてるんだろうけど怖いわ
安全性をぎせいにして普及させてるんだろうけど怖いわ
495名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:51:52.91ID:MliwFnHQ >>491
電動車の販売割合は月毎に増えていて、例えば2021の11月でBEVは15%、PHEVは11%。12月のデータはまだ無さそうだが。
11月までの年間トータルだと電動車18.4% of the total market (9.6% BEVs).
ただ、グロースレートが異なりBEVは一年前に比べて59%の伸び率だが、PHEVは7%、ということのよう
https://insideevs.com/news/558080/europe-plugin-car-sales-november2021/amp/
https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-europe/?amp
電動車の販売割合は月毎に増えていて、例えば2021の11月でBEVは15%、PHEVは11%。12月のデータはまだ無さそうだが。
11月までの年間トータルだと電動車18.4% of the total market (9.6% BEVs).
ただ、グロースレートが異なりBEVは一年前に比べて59%の伸び率だが、PHEVは7%、ということのよう
https://insideevs.com/news/558080/europe-plugin-car-sales-november2021/amp/
https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-europe/?amp
496名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 22:52:59.94ID:MliwFnHQ まぁ、BEVで2割は言い過ぎだな。BEVで15%が今のところの月間の最大なのかも
497名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 23:06:10.25ID:IFt0oTp0498名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 23:45:04.01ID:KLBngsEA 爆発大丈夫なの?
499名刺は切らしておりまして
2022/01/13(木) 23:51:51.53ID:MliwFnHQ >>497
今年って2020年なのかw
今年って2020年なのかw
500名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 00:09:20.28ID:MpUaq6T4 >>499
2022年だけどどうした?
2022年だけどどうした?
501名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 00:15:37.98ID:5btgHX/B502名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 04:32:46.25ID:1Y/owGec 日本で100万ぐらいで電気自動車売り始めて
安売り合戦に突入して日本の自動車メーカー衰退やろうな
貧乏日本人に格安電気自動車は確実に売れると思う
安売り合戦に突入して日本の自動車メーカー衰退やろうな
貧乏日本人に格安電気自動車は確実に売れると思う
503名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 05:13:23.78ID:3bKY9wd9 >>12
コロナばら撒いてる中国がなんだって?w
コロナばら撒いてる中国がなんだって?w
504名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 07:34:15.08ID:P9ATKIN6 このペースだと中国政府の目標値「中国製造2025」のNEV新車販売を2025年に25パーセントをクリア出来そうだな。
日本は豊田のアンチEVプロパのせいで世界の自動車業界の流れから取り残されたね。
日本の大手パワー半導体メーカーは国内需要が無いんで中国EVメーカーに売り込む始末。
日本は豊田のアンチEVプロパのせいで世界の自動車業界の流れから取り残されたね。
日本の大手パワー半導体メーカーは国内需要が無いんで中国EVメーカーに売り込む始末。
505名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 08:41:10.48ID:x8fJyCLi 中国でもようやく1割越えたか
506名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 09:04:52.52ID:FOHZ8pq0507名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 09:07:28.52ID:2uEWKBnU 日本に入ってきたとしても日本の安全基準満たしたら日本車と大差無くなりそう。
508名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 09:36:11.11ID:0Qmyoetg 衝突安全性ゼロの軽トラが平然と高速道路を走ってるような命の安い日本で安全基準を語るなんてお笑いのセンスがあるね
509名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 09:45:18.30ID:s/m4WDx6 それでも軽トラ爆弾これからも必要
510名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 09:45:35.56ID:s/m4WDx6 ↑訂正
爆弾×
は◯
爆弾×
は◯
511名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 09:50:22.24ID:JK0qNN1R 京都の路線バスに中国製EV、圧倒的低価格で日本市場に
2021/12/23(木) 17:31
米国カリフォルニア州ランカスターにあるBYDの電気バス工場(写真:ロイター/アフロ)
年末の日本に、衝撃的とも言えるニュースが入って来た。12月22日、京阪バスが、京都市内を走る路線で、中国の電気自動車メーカーBYD(比亜迪)製の4台の電気バスの運行を始めたのだ。これまで長く、「日本車を中国で売る」のが常態だったが、ついに日本の公共交通機関で中国製の車が採用される時代になったのだ。
なぜ京阪バスが、BYDのバスを買ったかと言えば、それはアメリカから制裁を喰らう前にファーウェイ(華為技術)製品が日本を席巻したのと同じ理由――「安くて性能がいい」からだ。今回の場合、国産の電気バスが約7000万円と高価格なのに対し、BYD製は約1950万円。まるで7割引きで買うような感覚だ。BYDは今後10年内に、4000台の電気バスを日本で販売する計画だという。
2021/12/23(木) 17:31
米国カリフォルニア州ランカスターにあるBYDの電気バス工場(写真:ロイター/アフロ)
年末の日本に、衝撃的とも言えるニュースが入って来た。12月22日、京阪バスが、京都市内を走る路線で、中国の電気自動車メーカーBYD(比亜迪)製の4台の電気バスの運行を始めたのだ。これまで長く、「日本車を中国で売る」のが常態だったが、ついに日本の公共交通機関で中国製の車が採用される時代になったのだ。
なぜ京阪バスが、BYDのバスを買ったかと言えば、それはアメリカから制裁を喰らう前にファーウェイ(華為技術)製品が日本を席巻したのと同じ理由――「安くて性能がいい」からだ。今回の場合、国産の電気バスが約7000万円と高価格なのに対し、BYD製は約1950万円。まるで7割引きで買うような感覚だ。BYDは今後10年内に、4000台の電気バスを日本で販売する計画だという。
512名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 09:54:28.47ID:c5JqJvpr >>511
中国のEVバスが日本に導入されたのは2015年から
富士山麓だの福島だの沖縄だの、京都以外でも実績たっぷり積んでる
そのニュースでは「ついに!」「衝撃的!」とか書いてるけど、記者も馬鹿だし読者も馬鹿というジャパンスタイル
中国のEVバスが日本に導入されたのは2015年から
富士山麓だの福島だの沖縄だの、京都以外でも実績たっぷり積んでる
そのニュースでは「ついに!」「衝撃的!」とか書いてるけど、記者も馬鹿だし読者も馬鹿というジャパンスタイル
513名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 10:09:20.83ID:ISyW9gh1 中国のEVバス問題がなさ過ぎて最強なんだよな
乗用車も日本展開されるしそりゃ中国メーカー買う
乗用車も日本展開されるしそりゃ中国メーカー買う
514名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 10:11:01.12ID:0aj6WVjO 日本に技術力さえあればなぁ
中国にどうやっても追いつけない
中国にどうやっても追いつけない
515名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 10:11:30.16ID:4J1cNn0H 実は中国人の多くは日本大好きだ
そこが末端庶民まで反日してる
ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)
との最大の違いだ
そこが末端庶民まで反日してる
ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)
との最大の違いだ
516名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 11:03:40.87ID:JK0qNN1R >>513
それな
それな
517名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 11:05:39.20ID:59zK6m99 あからさまなダンピング商法を放置している日本がバカすぎるだけかと
518名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 11:19:27.76ID:a36J7NeT >日本がバカすぎるだけかと
中国は自国は発展途上国なので先進国はダンピング特権を許容して欲しいと言い出し、業を煮やした米豪と20年近く日本は協調してWTOで粘り強く抗議している現実を知らない>>517は、ろくに新聞もネットもテレビも見ないジョブレスなのは良くわかった
中国は自国は発展途上国なので先進国はダンピング特権を許容して欲しいと言い出し、業を煮やした米豪と20年近く日本は協調してWTOで粘り強く抗議している現実を知らない>>517は、ろくに新聞もネットもテレビも見ないジョブレスなのは良くわかった
519名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 11:28:05.66ID:TQ3lGd+3520名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 11:58:01.28ID:NRE/gu5U すでにテスラの販売台数はレクサスより多い
テスラはとんでもない勢いで急激に販売台数を伸ばしている
しかも半導体不足でクルマ自体をあまり生産できないにも関わらずだ
これが何を意味するか日本人だけがわかっていない
テスラはとんでもない勢いで急激に販売台数を伸ばしている
しかも半導体不足でクルマ自体をあまり生産できないにも関わらずだ
これが何を意味するか日本人だけがわかっていない
521名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:03:18.03ID:BO51K1En522名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:05:20.11ID:oKFr/qd0 >>521
ならEV化を推進してるトヨタはクズだね
ならEV化を推進してるトヨタはクズだね
523名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:09:54.80ID:BO51K1En524名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:11:38.39ID:oKFr/qd0 ならテスラより売れてないレクサスはお客様からしたらゴミなんだね
ディーラーすらないテスラより選ばれないんだから
ディーラーすらないテスラより選ばれないんだから
525名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:16:08.18ID:tWuBfA+m >>520
それってどういう意味なの?
テスラが伸びたのはモデル3を値下げしたからだよね?
レクサスは2021年中国でもアメリカでも過去最多の販売台数になった。
つまりテスラの販売台数が伸びればレクサスも伸びるねってこと?
それってどういう意味なの?
テスラが伸びたのはモデル3を値下げしたからだよね?
レクサスは2021年中国でもアメリカでも過去最多の販売台数になった。
つまりテスラの販売台数が伸びればレクサスも伸びるねってこと?
526名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:19:28.70ID:oKFr/qd0 いやテスラが伸びたのにレクサスは別に伸びてないんで追い抜かれました
20車種も出してるのに広告宣伝費使ってディーラーでも営業してるのにスマホでポチるテスラに負けました
2022年はテスラの半分しかレクサスは売れない見込みですw
20車種も出してるのに広告宣伝費使ってディーラーでも営業してるのにスマホでポチるテスラに負けました
2022年はテスラの半分しかレクサスは売れない見込みですw
527名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:23:15.22ID:o/N4Kc08528名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:26:49.98ID:ofHxcmyj レクサスはEV専業化を宣言しちゃったから、「トヨタは全方位だ」っていう当初の設定はすでに頓挫
レクサスが唯一販売しているEVであるux300eは販売台数が少なすぎてデータなし
燃料電池車Miraiは新型になったのにも関わらず世界全体で年間5,600台しか売れず
水素エンジンに関してはそもそも市販車ゼロなので論外
全方位と言いながら調子が良いのはガソリン車だけ
レクサスが唯一販売しているEVであるux300eは販売台数が少なすぎてデータなし
燃料電池車Miraiは新型になったのにも関わらず世界全体で年間5,600台しか売れず
水素エンジンに関してはそもそも市販車ゼロなので論外
全方位と言いながら調子が良いのはガソリン車だけ
529名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:27:28.26ID:1dlwQyAy530名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:33:57.28ID:o/N4Kc08531名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:39:14.69ID:oKFr/qd0 中国はバッテリー交換式のトラックをもう作ってますけど…
532名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:40:27.75ID:oKFr/qd0 ちなみに
【2022年、水素自動車が完敗しました、、】フランス・モンペリエ市が水素バスの導入を白紙撤回して、代わりに格安な電気バスを大量導入してしまった
https://www.youtube.com/watch?v=E9veCCbbGkI
【2022年、水素自動車が完敗しました、、】フランス・モンペリエ市が水素バスの導入を白紙撤回して、代わりに格安な電気バスを大量導入してしまった
https://www.youtube.com/watch?v=E9veCCbbGkI
533名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:49:47.02ID:o/N4Kc08534名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:50:54.12ID:BO51K1En535名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:54:00.24ID:oKFr/qd0 >>533
え日本でも続々と採用されるのは中国EVなんだけど知らなかったのかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/697c4db5d3290e3022eda83c35471b5b44a11904
え日本でも続々と採用されるのは中国EVなんだけど知らなかったのかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/697c4db5d3290e3022eda83c35471b5b44a11904
536名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 12:55:54.22ID:oKFr/qd0 >>534
難しいとかなんか言い訳してるけど
テスラにあっさり負けちゃったレクサスって
イーロンマスクはスペースX他複数事業を並行しながら同時に結果も出しちゃってるわけで
ただトヨタが無能なだけですよねw
難しいとかなんか言い訳してるけど
テスラにあっさり負けちゃったレクサスって
イーロンマスクはスペースX他複数事業を並行しながら同時に結果も出しちゃってるわけで
ただトヨタが無能なだけですよねw
537名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:00:09.36ID:oKFr/qd0 しかも今は中国EV企業と提携してるトヨタだけど
過去にはテスラと提携させてもらってたわけで
そこでテスラからちゃんと学ばせてもらってそれを活かせなかっただけでしょw
過去にはテスラと提携させてもらってたわけで
そこでテスラからちゃんと学ばせてもらってそれを活かせなかっただけでしょw
538名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:00:17.49ID:p72zq3Lt 充電する電気の多くは石炭火力発電だろ。
どうして環境団体は中共に対しては
文句を言わないのか不思議だな。
どうして環境団体は中共に対しては
文句を言わないのか不思議だな。
539名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:04:31.85ID:rnaHctdH540名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:09:09.30ID:JK0qNN1R541名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:10:31.84ID:a7mMPk3A 日本のEVバスもあるけど、価格競争力が厳しいようやな。。。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210512/biz/00m/070/001000d
なぜ日本製ではなく中国製のバスが導入されたのか。京阪バス経営企画室の大久保園明室長は、その理由について「世界中のEVバスを比較検討した結果、価格、性能、メンテナンスなどを総合的に判断してBYDに決定した」と語る。
(中略)
EVバス導入の最大のネックは価格の高さだったが、ディーゼルエンジンのバスと比べても大きな差はなくなっている。
BYDによると、コミュニティーバスサイズのBYD「J6」(定員25〜31人)は1台1950万円、大型の「K8」(定員75〜81人)でも3850万円。国内メーカーのディーゼルエンジンの大型バスは2000万円程度からで、燃料代やメンテナンスのコストなども考えれば遜色ない水準だ。
一方、国土交通省が出している「電動バス導入ガイドライン」を見ると、国内メーカーの場合は「コミュニティーバス〜大型」で6000万〜1億円、燃料電池車で大型1億円となっており、EVバスではBYDの価格の安さが際立っている。BYDをはじめ海外のEVバスメーカーは、こうした価格競争力を武器に今後、日本市場を席巻しそうな勢いだ。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210512/biz/00m/070/001000d
なぜ日本製ではなく中国製のバスが導入されたのか。京阪バス経営企画室の大久保園明室長は、その理由について「世界中のEVバスを比較検討した結果、価格、性能、メンテナンスなどを総合的に判断してBYDに決定した」と語る。
(中略)
EVバス導入の最大のネックは価格の高さだったが、ディーゼルエンジンのバスと比べても大きな差はなくなっている。
BYDによると、コミュニティーバスサイズのBYD「J6」(定員25〜31人)は1台1950万円、大型の「K8」(定員75〜81人)でも3850万円。国内メーカーのディーゼルエンジンの大型バスは2000万円程度からで、燃料代やメンテナンスのコストなども考えれば遜色ない水準だ。
一方、国土交通省が出している「電動バス導入ガイドライン」を見ると、国内メーカーの場合は「コミュニティーバス〜大型」で6000万〜1億円、燃料電池車で大型1億円となっており、EVバスではBYDの価格の安さが際立っている。BYDをはじめ海外のEVバスメーカーは、こうした価格競争力を武器に今後、日本市場を席巻しそうな勢いだ。
542名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:10:55.79ID:oKFr/qd0 電気の無駄遣いのマイニング禁止までしたのも中国だろ
543名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:25:03.11ID:qxKYKX1o544名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:30:35.06ID:Rk62Yybq545名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:31:30.89ID:iXoZN1cj 長距離観光バス以外のバスは、中国EVが価格も優秀で何ら問題も起きていない。排気ガスもないから、非常にありがたい。
公共交通機関の電動は、どんどん進めてほしいね。
公共交通機関の電動は、どんどん進めてほしいね。
546名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:33:43.90ID:qxKYKX1o547名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:34:37.62ID:IbOnLWHu548名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:36:48.60ID:qxKYKX1o549名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:39:24.55ID:IbOnLWHu550名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:40:16.75ID:IbOnLWHu551名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:42:32.66ID:IbOnLWHu つまり2008年までは「中国市場はアメリカ車や欧州車の方がシェアが高かった」って事なので、14年前までだったらお前が正しかったようだw
結局EVや中国を叩いてる人間って、知識が古すぎて更新されてないだけなんだよね、老人ジャパンだもんな
結局EVや中国を叩いてる人間って、知識が古すぎて更新されてないだけなんだよね、老人ジャパンだもんな
552名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:43:30.92ID:qxKYKX1o553名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:45:07.12ID:UOgQieWC 論破されて逆上して発狂するなんてまさに老害スタイルだ
554名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:48:05.09ID:qxKYKX1o555名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:49:55.01ID:Q9I0kwWB いまだに売れるEVを作れない惨めな日本にしがみつく老人が発狂してるだけで、もう負け惜しみネタは出尽くしかな?
火災爆発←実際にはガソリン車の方が年間4000件もの車両火災を起こしてる
寒いと凍死←実際に死ぬのはガソリン車による一酸化炭素中毒死
発電が火力だから意味無し←日本よりも中国の方が再生可能エネルギーの割合が高い
他にネタあれば追加よろしく
火災爆発←実際にはガソリン車の方が年間4000件もの車両火災を起こしてる
寒いと凍死←実際に死ぬのはガソリン車による一酸化炭素中毒死
発電が火力だから意味無し←日本よりも中国の方が再生可能エネルギーの割合が高い
他にネタあれば追加よろしく
556名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:50:19.08ID:JtTi1ujL つまり一番多いのは中国で束にならないとまったく歯が立たないってことねw
557名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 13:52:40.19ID:ojUPUYhw 一方で日本市場じゃ全体の4割が貧困丸出しの走る棺桶こと軽自動車だもんな(´・ω・`)
558名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:05:42.74ID:6USFMpBO 漏れなく抽選で爆発炎上する設定
559名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:11:48.53ID:AeOYPf2X >>558
「抽選」ならば、それは「もれなく」ではありませんけど…
ほんの1行で語学力の無さがバレるって、いくらなんでもさすがに馬鹿過ぎではないか
いや、あなたが小学生ならいいんですけど、実際には60過ぎだったりするわけでしょ
これが妄想で中国を叩いて喜んでる人間の現実か、そりゃ日本終わるわ
「抽選」ならば、それは「もれなく」ではありませんけど…
ほんの1行で語学力の無さがバレるって、いくらなんでもさすがに馬鹿過ぎではないか
いや、あなたが小学生ならいいんですけど、実際には60過ぎだったりするわけでしょ
これが妄想で中国を叩いて喜んでる人間の現実か、そりゃ日本終わるわ
560名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:21:24.65ID:09fOCF0h561名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:23:30.00ID:JtTi1ujL これからは中国メーカーから電池やら技術供給までうけることになるんですけど…
562名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:24:00.09ID:09fOCF0h563名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:25:13.64ID:k0xXxjBq564名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:29:49.00ID:JK0qNN1R565名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:32:30.05ID:fMizwAIL 富める国である中国の市民が、中国産だけじゃなくて欧州や米国の自動車も購入する、これ当たり前では?
このスレの負け犬達のの脳内では「外車に乗ったらそれは負けって事なのだ!」って事にでもなってんのかな?ちょっと無理のある主張じゃね?
そういやBMWなどの販売台数だと、すでに韓国が日本を抜いてんだよね
貧乏な日本では軽自動車が販売台数ランキングの上位を独占してるけど、こっちの方がよほど負けだと思うがなぁw
このスレの負け犬達のの脳内では「外車に乗ったらそれは負けって事なのだ!」って事にでもなってんのかな?ちょっと無理のある主張じゃね?
そういやBMWなどの販売台数だと、すでに韓国が日本を抜いてんだよね
貧乏な日本では軽自動車が販売台数ランキングの上位を独占してるけど、こっちの方がよほど負けだと思うがなぁw
566名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:33:55.23ID:fnjsLe/X >>564
今はドイツも中国にめちゃくちゃ厳しい姿勢とってるから、そうなったらどいつも締め出しだよ
今はドイツも中国にめちゃくちゃ厳しい姿勢とってるから、そうなったらどいつも締め出しだよ
567名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:34:31.71ID:JK0qNN1R568名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:36:29.68ID:JK0qNN1R569名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:44:15.11ID:JCReYdKc >>300
免許なしの貧乏人が、EVと自動運転のセットでカーシェアが普及して自分も車を利用できると思い込んでる。
現実のEVは普通車より遥かに高価だし、完全自動運転なんて目処が立ってないのに。
中国で売れてるEVも軽よりショボい50万のEVで、原付きからのステップアップ組が買ってる。
免許なしの貧乏人が、EVと自動運転のセットでカーシェアが普及して自分も車を利用できると思い込んでる。
現実のEVは普通車より遥かに高価だし、完全自動運転なんて目処が立ってないのに。
中国で売れてるEVも軽よりショボい50万のEVで、原付きからのステップアップ組が買ってる。
570名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:49:09.55ID:s/m4WDx6 もうEV推しは足にラジコン付けて移動すればいいんじゃね?
571名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:51:37.61ID:JtTi1ujL 前年比2.6倍って推しってレベルじゃないだろ…
水素なんていくら推しても全く売れないのに
水素なんていくら推しても全く売れないのに
572名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:53:39.70ID:/mjNN4Uy 自動運転と言えば、すでに中国の主要5都市でレベル4自動運転タクシーがサービス展開してるけど、間抜けな皆さんはこんな現実も知らんもんね
EVで負け、自動運転で負け、こんな日本にこびりつくしかない惨めな人生を送る皆さんお気の毒っすわ
EVで負け、自動運転で負け、こんな日本にこびりつくしかない惨めな人生を送る皆さんお気の毒っすわ
573名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:55:07.53ID:MWslBa41 >>565
中国で韓国車が全く売れないから発狂してたのか。ご愁傷さま
中国で韓国車が全く売れないから発狂してたのか。ご愁傷さま
574名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:55:19.67ID:zXyd3XvK 賢い意識高い系の皆さん
マック、愛ほん、スタバ、類日とン、この次はEVです。
さあ、皆さんEV買いましょう。
これからは、EVの時代です。
EVの良さは、乗ってみないと判りません
マック、愛ほん、スタバ、類日とン、この次はEVです。
さあ、皆さんEV買いましょう。
これからは、EVの時代です。
EVの良さは、乗ってみないと判りません
575名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:56:22.38ID:JK0qNN1R モータショーもオートサロンもEV一色になってきたな
アンチEVはこの先出禁でいいよ
スバルが「1000馬力超え」の「怪物EV」を公開!【東京オートサロン2022】
1/14
アンチEVはこの先出禁でいいよ
スバルが「1000馬力超え」の「怪物EV」を公開!【東京オートサロン2022】
1/14
576名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:56:57.17ID:JK0qNN1R 2022年01月14日更新
三菱が軽EVのコンセプト「K-EV X-STYLE」を初公開!充電中の様子も【東京オートサロン2022】
三菱が軽EVのコンセプト「K-EV X-STYLE」を初公開!充電中の様子も【東京オートサロン2022】
577名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:58:23.20ID:JK0qNN1R スバルとSTI、新型バッテリEV「ソルテラ」ベースのコンセプトカー「SOLTERRA STI CONCEPT」初公開
編集部:椿山和雄2022年1月14日 10:45
2022年1月14日 公開
編集部:椿山和雄2022年1月14日 10:45
2022年1月14日 公開
578名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:59:15.53ID:09fOCF0h >>564
意味不明だわ
意味不明だわ
579名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 14:59:47.46ID:wJLxzC5y >>573
全く売れない?ソースよろしく
まーたネトウヨ得意の嘘レスですか
息を吐くレベルで普通に嘘をつくんだねえ
それネトウヨ的には愛国無罪で許される事になってるんだっけ?
すっかり民度も逆転だね
ちなみにヒュンダイ・キアは米国市場でホンダを抜きましたよ
全く売れない?ソースよろしく
まーたネトウヨ得意の嘘レスですか
息を吐くレベルで普通に嘘をつくんだねえ
それネトウヨ的には愛国無罪で許される事になってるんだっけ?
すっかり民度も逆転だね
ちなみにヒュンダイ・キアは米国市場でホンダを抜きましたよ
580名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:02:21.91ID:09fOCF0h >>565
その中国製自動車の多くが三菱と日産のエンジン載せてるから笑うよな
その中国製自動車の多くが三菱と日産のエンジン載せてるから笑うよな
581名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:04:52.12ID:JK0qNN1R >>578
IQ低いね
もう現地にどんどん売却しちゃってるよ
三菱自動車は、中国でエンジンを生産するハルビン市の現地合弁会社の保有株式を2019年度内にも売却する。瀋陽市の現地合弁ではエンジン生産の増強投資を見送る。中国市場は踊り場を迎える一方で、政府が電気自動車(EV)などの生産・販売を義務付ける「NEV規制」を導入した。市場環境の変化に応じてエンジン事業を見直し、電動車への投資などに経営資源を振り向ける。
保有株式を売却するのは1998年に設立したハルビン東安汽車動力股份有限公司との合弁会社「ハルビン東安汽車発動機製造(DAE)」。三菱自が保有する同社株式15・3%を売却する見通し。三菱自はDAEに対してエンジンのほか、手動変速機(MT)や自動変速機(AT)の技術支援を行っていた。今回の売却により、中国でのエンジン生産3拠点が2拠点になる。
IQ低いね
もう現地にどんどん売却しちゃってるよ
三菱自動車は、中国でエンジンを生産するハルビン市の現地合弁会社の保有株式を2019年度内にも売却する。瀋陽市の現地合弁ではエンジン生産の増強投資を見送る。中国市場は踊り場を迎える一方で、政府が電気自動車(EV)などの生産・販売を義務付ける「NEV規制」を導入した。市場環境の変化に応じてエンジン事業を見直し、電動車への投資などに経営資源を振り向ける。
保有株式を売却するのは1998年に設立したハルビン東安汽車動力股份有限公司との合弁会社「ハルビン東安汽車発動機製造(DAE)」。三菱自が保有する同社株式15・3%を売却する見通し。三菱自はDAEに対してエンジンのほか、手動変速機(MT)や自動変速機(AT)の技術支援を行っていた。今回の売却により、中国でのエンジン生産3拠点が2拠点になる。
582名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:04:52.86ID:FcAtKOzJ 2020年の全世界EV販売台数ランキング
1位 テスラ
2位 フォルクスワーゲン
11位 ヒュンダイ(韓国)
12位 キア(韓国)
14位 日産(日本)
17位 トヨタ(日本)
https://maonline.jp/articles/japanese_makers_finally_falls_from_the_top10_in_ev_phv_world_sales210208
なんだ、テスラや中国勢どころか、韓国勢にすらボロ負けじゃん日本
そりゃネトウヨが発狂するはずだわ
ネトウヨが発狂したところで日本の凋落は止まらないけど
1位 テスラ
2位 フォルクスワーゲン
11位 ヒュンダイ(韓国)
12位 キア(韓国)
14位 日産(日本)
17位 トヨタ(日本)
https://maonline.jp/articles/japanese_makers_finally_falls_from_the_top10_in_ev_phv_world_sales210208
なんだ、テスラや中国勢どころか、韓国勢にすらボロ負けじゃん日本
そりゃネトウヨが発狂するはずだわ
ネトウヨが発狂したところで日本の凋落は止まらないけど
583名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:05:51.49ID:w2SdU7gn584名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:07:06.76ID:IbOnLWHu EVで凍死するっていうありがちなネタも、そんな事例はない、つまり嘘だし
嘘連投に走るって事は、こりゃもうネトウヨなりに完全に負けを自覚してる証拠だなw
嘘連投に走るって事は、こりゃもうネトウヨなりに完全に負けを自覚してる証拠だなw
585名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:08:39.39ID:TQ3lGd+3 >>554
中国は外資単体の企業が存在しないので一部輸入車除いてすべてが国産ですが
中国は外資単体の企業が存在しないので一部輸入車除いてすべてが国産ですが
586名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:09:08.02ID:09fOCF0h587名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:10:36.08ID:yKv9gGXG 日本は自家用車禁止にして環境に貢献しろ
588名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:15:27.67ID:gTUchgPQ 中国全体の50%近くを占める火力発電に必要な石炭が不足しまくってるけど大丈夫なのか?
補助金がたんまり出ようが電気が無ければ動かねーって事を理解してるのか?
補助金がたんまり出ようが電気が無ければ動かねーって事を理解してるのか?
589名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:16:19.10ID:IbOnLWHu EV・自動運転・再生可能エネルギー率
何で比較しても日本が敗北
中国で売れたEVだけでトヨタの全ハイブリッド車の台数を抜いてる
もうハイブリッドの方がマイナーな存在
でもネトウヨなんてハイブリッドにしがみつくしかない
いや、実際にはハイブリッドの割合から考えて、ネトウヨがハイブリッドを保有している可能性は低い
軽トラに乗って、豊かな中国にケチつけてるっていうのが現実か
何で比較しても日本が敗北
中国で売れたEVだけでトヨタの全ハイブリッド車の台数を抜いてる
もうハイブリッドの方がマイナーな存在
でもネトウヨなんてハイブリッドにしがみつくしかない
いや、実際にはハイブリッドの割合から考えて、ネトウヨがハイブリッドを保有している可能性は低い
軽トラに乗って、豊かな中国にケチつけてるっていうのが現実か
590名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:21:05.03ID:yKv9gGXG だって日本はリチウムもコバルトもリンもなにもないし終わってるからね
591名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:24:43.79ID:09fOCF0h592名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:27:40.23ID:MWslBa41593名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:27:51.92ID:JK0qNN1R594名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:28:44.81ID:6jU/ivAk 宣伝乙
595名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:33:18.69ID:dOzPZpIG >>592
ヒュンダイ・キアで3.5%、これはマツダの3倍以上
お前の主張「全く売れないから」は成り立ってない
これが理解出来ないならばそれはお前の国語力の問題だからこのスレではスレ違いであり後は医師と相談だな
ヒュンダイ・キアで3.5%、これはマツダの3倍以上
お前の主張「全く売れないから」は成り立ってない
これが理解出来ないならばそれはお前の国語力の問題だからこのスレではスレ違いであり後は医師と相談だな
596名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:39:00.71ID:JK0qNN1R >>591
虚しさ満点やな
虚しさ満点やな
597名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:39:18.78ID:IbOnLWHu598名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:41:11.28ID:JK0qNN1R >>597
ヨウ素どうのこう言い出す国粋馬鹿とか救いようがないしな
ヨウ素どうのこう言い出す国粋馬鹿とか救いようがないしな
599名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:43:47.90ID:fpd34weO 電力不足で工場が停止してる国で電気自動車(笑)
600名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:47:19.73ID:FrfAWyG9 原発を爆発させちゃって電気が足りなくて計画停電やってんだってな、おっと、それは日本だったわメンゴメンゴ
601名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:52:11.86ID:TQ3lGd+3 >>591
ヨウ素で電池は作れんだろ
ヨウ素で電池は作れんだろ
602名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 15:53:37.63ID:BPXehdzO まともに走るのは何台や?
爆発しないのは何台?
爆発しないのは何台?
603名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:00:01.83ID:8QqWOJ+r >>1
後数年で廃車の憂き目にあいそうなんだけど
後数年で廃車の憂き目にあいそうなんだけど
604名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:01:43.65ID:TQ3lGd+3605名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:04:04.53ID:hoCACL9A 自動車産業1本足打法だった日本がついに0本足になるなんて胸が熱くなるな(*^_^*)
606名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:05:25.76ID:yKv9gGXG >>605
まだ女子高生とhentaiが残ってるぞ
まだ女子高生とhentaiが残ってるぞ
607名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:10:31.31ID:ct1f7YtQ >>604
アマゾンのジェフ・ベゾスはヘッジファンドの副社長として成功してたのに
周囲の反対を押し切って会社辞めてネット本屋始めて、
ネット本屋が軌道に乗ったのに自分が作った既得権益を潰して
デジタル本のキンドルビジネス始めたからな
上手く行っても次々に新しい事業に乗り出す姿勢が日本人は無いから
豊田一族四代がずっと自動車だけ売ってただけの間に
ジェフ・ベゾスはクラウド事業のAWSで大成功して
宇宙観光事業のブルーオリジンをスタートアップして
今では株式時価総額が5倍の差が付いた
アマゾンのジェフ・ベゾスはヘッジファンドの副社長として成功してたのに
周囲の反対を押し切って会社辞めてネット本屋始めて、
ネット本屋が軌道に乗ったのに自分が作った既得権益を潰して
デジタル本のキンドルビジネス始めたからな
上手く行っても次々に新しい事業に乗り出す姿勢が日本人は無いから
豊田一族四代がずっと自動車だけ売ってただけの間に
ジェフ・ベゾスはクラウド事業のAWSで大成功して
宇宙観光事業のブルーオリジンをスタートアップして
今では株式時価総額が5倍の差が付いた
608名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:13:48.47ID:09fOCF0h >>596
ごめん世界第2位だったわ
ごめん世界第2位だったわ
609名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:17:51.40ID:H1kLEqNT さらにEV政策に力入れると環境汚染もどんどん進みそう
610名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:20:37.73ID:H1kLEqNT >>604
それならさ おまえがなんでも人柱になってくれよ 手抜き建物や劣化リチウムなんていくつ命あっても足りないけどな
それならさ おまえがなんでも人柱になってくれよ 手抜き建物や劣化リチウムなんていくつ命あっても足りないけどな
611名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:24:00.77ID:TQ3lGd+3612名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:29:37.48ID:HftGRnhU >>546>>548
2020 中国国内 生産メーカー国別販売シェア
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month-2020
中国国産車 39%
日本 24%
ドイツ 24%
アメリカ 10%
韓国 4%
フランス 0.3%
2020 中国国内 生産メーカー国別販売シェア
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month-2020
中国国産車 39%
日本 24%
ドイツ 24%
アメリカ 10%
韓国 4%
フランス 0.3%
613名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:37:44.14ID:tJ/JgMIQ 日本人ってどこまでも負けを認めないし、醜く逃げ回るし、見苦しさ無限大だよな
「昔の人は責任感が強くて、失敗を認めて切腹した」みたいな話も、まず嘘だろう
「昔の人は責任感が強くて、失敗を認めて切腹した」みたいな話も、まず嘘だろう
614名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:39:43.94ID:nEiSyaqB615名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 16:50:54.12ID:9jxYHxbY616名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 17:33:05.41ID:FoUjmj28 負けを認め無いのはグローバル的にもとある半島人だと思うけど気のせいか?
617名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 17:49:39.84ID:K8ABRgyE >>613
半導体も負けてるのにずっと見下し続けてたからなあ
半導体も負けてるのにずっと見下し続けてたからなあ
618名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 17:55:36.02ID:09fOCF0h >>612
半分以上54%がドイツ日本米国メーカーだったな
半分以上54%がドイツ日本米国メーカーだったな
619名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:03:45.36ID:JtTi1ujL つまり中国が一位でどこも中国に敵わないってことだね
620名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:04:58.16ID:vEJEKF4l 流石は質より量のChinese
粗大ごみ製造世界一
粗大ごみ製造世界一
621名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:05:55.04ID:09fOCF0h622名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:10:26.71ID:JtTi1ujL 負惜しみみたいで恥ずかしいから
しないほうがよかったね
しないほうがよかったね
623名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:38:13.97ID:18cSW11T 販売数ばかり話題にしてるけど、価格はピンキリで品質は韓国EV以下だよね・・・・
624名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:38:14.43ID:/fraIb94 >>612
反証になってないな
反証になってないな
625名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:42:02.53ID:GBVs5+kJ テスラ電気自動車に目を付けた中国が
積極的にイーロンマスクを中国に招待
無料の中国国籍や国賓待遇で気をよくした
イーロンが中国でテスラを販売し中国でものすごく売れ
テスラは世界一になった。
そしていろいろ中国の電気自動車に技術を提供してほしいと
いわれ中国の電気自動車は完全にテスラの技術を得て
そのご テスラは意地悪され中国から撤退したそうな。
積極的にイーロンマスクを中国に招待
無料の中国国籍や国賓待遇で気をよくした
イーロンが中国でテスラを販売し中国でものすごく売れ
テスラは世界一になった。
そしていろいろ中国の電気自動車に技術を提供してほしいと
いわれ中国の電気自動車は完全にテスラの技術を得て
そのご テスラは意地悪され中国から撤退したそうな。
626名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:49:24.37ID:xNIWnd6E 日本の普通車抜かれたか
軽自動車を足しても来年には日本の販売台数抜かれるかもな
EVなど商売にならないと結局出遅れただけの日本メーカー
軽自動車を足しても来年には日本の販売台数抜かれるかもな
EVなど商売にならないと結局出遅れただけの日本メーカー
627名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:53:21.60ID:ZsNoZeoi 中国で売れているEVは1位BYD、2位テスラ、3位50万円EVの会社、VWは10位くらい。
テスラのベルリンとテキサスのギガファクトリーが今年稼働出来れば170万台近く生産できるらしい。
テスラのベルリンとテキサスのギガファクトリーが今年稼働出来れば170万台近く生産できるらしい。
628名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:54:05.65ID:/fraIb94629名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 19:13:32.82ID:mUQ9NiXI アホ 中国で儲けても一銭も持ち出し不可
630名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 19:56:11.99ID:MWslBa41631名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 20:16:09.25ID:/fraIb94 >>617
> 半導体も負けてるのにずっと見下し続けてたからなあ
半導体製造に欠かせないシリコンウエハーメーカーの世界1位は信越化学工業、
2位がSUMCO(旧・三菱住友シリコン)であり、
この2社だけで世界シェアの半分程度を占めている。
日本は半導体製造で全然負けてないと思うけどな
> 半導体も負けてるのにずっと見下し続けてたからなあ
半導体製造に欠かせないシリコンウエハーメーカーの世界1位は信越化学工業、
2位がSUMCO(旧・三菱住友シリコン)であり、
この2社だけで世界シェアの半分程度を占めている。
日本は半導体製造で全然負けてないと思うけどな
632名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 20:35:07.93ID:n2hfYxlm 信越化学工業って営業利益がわずか0.1兆円だけど、これがご自慢なの?
半導体大手のサムスン電子は営業利益5兆円だから、信越化学工業を50倍してやっとサムスン電子と並ぶんだね
あ、もしかして「世界のサムスン電子と取引があるのだ、凄いだろ!」っていう自慢スタイルかな?
どっちみちずいぶんかわいい話だね
半導体大手のサムスン電子は営業利益5兆円だから、信越化学工業を50倍してやっとサムスン電子と並ぶんだね
あ、もしかして「世界のサムスン電子と取引があるのだ、凄いだろ!」っていう自慢スタイルかな?
どっちみちずいぶんかわいい話だね
633名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 20:56:00.07ID:/fraIb94634名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 21:07:02.49ID:kD2Gd0R6 >>633
その手の「たら・れば」って実現したことあったっけ?
「日本がフッ化水素輸出を制限したら韓国経済は終わりだ!」の結果はどうなった?
韓国経済は終わりどころか絶好調、サムスン電子は過去最高売上更新しました
一方で日本の富士通は2850人の大リストラ
パナソニックも1000人の大リストラ
もし仮に、本当に代替不可能な商品を日本が売っているとしたら、限界まで価格を上げられるはずだから、営業利益で50倍も差を付けられる事はないはずだし
はい完全論破だねお疲れ
その手の「たら・れば」って実現したことあったっけ?
「日本がフッ化水素輸出を制限したら韓国経済は終わりだ!」の結果はどうなった?
韓国経済は終わりどころか絶好調、サムスン電子は過去最高売上更新しました
一方で日本の富士通は2850人の大リストラ
パナソニックも1000人の大リストラ
もし仮に、本当に代替不可能な商品を日本が売っているとしたら、限界まで価格を上げられるはずだから、営業利益で50倍も差を付けられる事はないはずだし
はい完全論破だねお疲れ
635名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 21:08:52.80ID:IbOnLWHu どっちかっていうと、東南アジア諸国からの輸入が止まれば日本の製造業は壊滅だ、ってのが昨年の現実だったね
636名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 21:12:07.32ID:OTOvgcDa 中国EVは販売絶好調で前年比2.6倍
韓国は半導体でこれまた絶好調、売上過去最高を記録
一方日本は、東南アジアからの供給が絶たれて、なんと給湯器を作る事すらできない無残な状態
ネトウヨの負け惜しみネタが見事にブーメランとなって日本に突き刺さっちゃったかw
韓国は半導体でこれまた絶好調、売上過去最高を記録
一方日本は、東南アジアからの供給が絶たれて、なんと給湯器を作る事すらできない無残な状態
ネトウヨの負け惜しみネタが見事にブーメランとなって日本に突き刺さっちゃったかw
637名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 21:29:15.53ID:qBeijSnn いつから勘違いしてたんだ?
アンチよりも優れたネトウヨなど存在しないー 全ては人工知能の夢幻闘乱
アンチよりも優れたネトウヨなど存在しないー 全ては人工知能の夢幻闘乱
638名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 21:42:42.74ID:qCXcTJx0 >>633
そのシリコン調達先中国な
そのシリコン調達先中国な
639名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 21:46:13.37ID:/fraIb94640名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 21:46:41.56ID:/fraIb94 >>638
無知だな
無知だな
641名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 21:47:28.71ID:qCXcTJx0 >>640
お前がな
お前がな
642名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 21:57:26.36ID:IbOnLWHu 結局、半導体のシリコンってケイ素だし、ケイ素は100%輸入でしょ
海外からのコンテナが来なくて困ってるのが今の日本だし、ネトウヨのブーメラン芸って毎度お馴染みだわな
海外からのコンテナが来なくて困ってるのが今の日本だし、ネトウヨのブーメラン芸って毎度お馴染みだわな
643名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 22:03:39.25ID:qCXcTJx0 半導体時価総額
TSMC 10位
サムスン 16位
ASML 27位
信越?SUMCOでドヤ顔www
恥ずかしやつがいるよな
TSMC 10位
サムスン 16位
ASML 27位
信越?SUMCOでドヤ顔www
恥ずかしやつがいるよな
644名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 22:05:19.81ID:qCXcTJx0 日本が半導体ドヤ顔してよかったのは前世紀だよ
恥ずかしすぎるドヤ顔ヤメレ
恥ずかしすぎるドヤ顔ヤメレ
645名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 22:09:11.11ID:IbOnLWHu 中国や韓国の製造業が絶好調なのに、
日本は「半導体が入ってこないので減産」
これって、日本が嫌われてるって事なのでは?
東南アジアとしては「日本は後まわしにして中国さんと韓国さんに製品流してるんで」って事なんだからさ
日本って全世界的に小馬鹿にされてるか嫌われてるかのどっちかだね
日本は「半導体が入ってこないので減産」
これって、日本が嫌われてるって事なのでは?
東南アジアとしては「日本は後まわしにして中国さんと韓国さんに製品流してるんで」って事なんだからさ
日本って全世界的に小馬鹿にされてるか嫌われてるかのどっちかだね
646名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 22:19:52.14ID:ssZincSI >>645
小馬鹿にされてるのはこんなことしか書けない奴だよw
小馬鹿にされてるのはこんなことしか書けない奴だよw
647名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 22:20:39.42ID:dQ+AneLJ 一年後の「ユーザー批評」が楽しみ・・291万台 後悔先に立たず
648名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 22:20:44.61ID:2a3WRBv+ SUMCOは営業利益わずか0.037兆円だから、営業利益5兆円のサムスン電子とは何桁差?桁を数えるのもたいへんだ
649名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 22:56:03.39ID:KOBmjbP8 日本自動車メーカーは半導体不足の影響を欧州自動車メーカーほどには受けてないのに何言ってるんだか
650名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 22:59:12.84ID:GOrhScuv >>649
テスラは前年比87%増だったけど、その日本自動車メーカーは何%増だったの?ん?ん〜?w
テスラは前年比87%増だったけど、その日本自動車メーカーは何%増だったの?ん?ん〜?w
651名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 23:01:21.84ID:KOBmjbP8 テスラは米国で欧州ではないんだけど
日本語読めないね
トヨタは北米で販売台数トップで世界一の販売台数
日本語読めないね
トヨタは北米で販売台数トップで世界一の販売台数
652名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 23:03:54.07ID:KOBmjbP8 まあテスラは伸びてもトヨタの10分の1だね
半導体不足の影響が少なかったのはテスラ頑張ったね!
他の特に欧州自動車メーカーは日本メーカー以上に半導体不足の影響受けて情けないねー
半導体不足の影響が少なかったのはテスラ頑張ったね!
他の特に欧州自動車メーカーは日本メーカー以上に半導体不足の影響受けて情けないねー
653名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 23:04:10.77ID:IbOnLWHu ここEVスレだから、スレ違いの負け惜しみネタだねそれw
654名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 23:04:45.36ID:IbOnLWHu レクサスのUX300e、これEVだよね、何台売れたの?ん?ん〜?ww
655名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 23:05:59.28ID:KOBmjbP8 うんうん日本に負けて悔しいね
負け惜しみ沢山言いなよ
聞いてあげるよ可哀想だから
自動車産業で日本に勝てる日が来るといいね(^ ^)
負け惜しみ沢山言いなよ
聞いてあげるよ可哀想だから
自動車産業で日本に勝てる日が来るといいね(^ ^)
656名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 23:07:17.21ID:qdEwVaWC 日本に世界レベルで売れてるEVあったっけ?ないよねw
657名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 23:17:39.77ID:54txIk30 東風ホンダ、EV専用新工場建設へ…年産12万台で2024年稼働開始
https://response.jp/article/2022/01/06/352870.html
https://response.jp/article/2022/01/06/352870.html
658名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 23:47:53.86ID:y/5u3RJz 三光作戦で中国人を3000万人もレイプ虐殺しておきながらよく中国なんかに進出できるな
ジャップ猿は本当に羞恥をしらない野蛮人である
ジャップ猿は本当に羞恥をしらない野蛮人である
659名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 23:52:00.04ID:94KSfWqS 結局日本の技術ってハッタリだったんだな
ハイブリッドが作れるからEVなんて余裕だ、とかいう設定だったけど、実際にはいまだにヒュンダイにすら勝てず
日本を走るEVバスは中国BYD製ばかり
EV乗用車もダメ、EVバスもダメ、ゴミみたいな負け惜しみで慰め合うだけの哀れで惨めな三流民族それが日本人か
ハイブリッドが作れるからEVなんて余裕だ、とかいう設定だったけど、実際にはいまだにヒュンダイにすら勝てず
日本を走るEVバスは中国BYD製ばかり
EV乗用車もダメ、EVバスもダメ、ゴミみたいな負け惜しみで慰め合うだけの哀れで惨めな三流民族それが日本人か
660名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 00:46:18.71ID:jY3b0fqH661名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 01:00:04.13ID:QiXQtdd9 単発チョン猿金梨花が顔真っ赤で
嫉妬憤怒みたいだな。日米中欧には適わない
嫉妬憤怒みたいだな。日米中欧には適わない
662名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 01:15:12.99ID:QiXQtdd9 日本の東芝の本気に世界がビビった! 正真正銘世界最高性能の新型バッテリー「SCiB」、2023年生産スタートの衝撃
526,705 回視聴2021/09/25
https:
//www.youtube.com/watch?v=W4cNXyTa6rQ
↑トヨタ開発な全固体充電池の3分急速満充電には適わないが
6分で満充電、さらに充電池劣化がとても少ない模様(三菱iミーブで初代製品が実証
材料はブラジルが多いが、東芝が掘削会社の株を多く持ちつつ良好な関係を構築している
526,705 回視聴2021/09/25
https:
//www.youtube.com/watch?v=W4cNXyTa6rQ
↑トヨタ開発な全固体充電池の3分急速満充電には適わないが
6分で満充電、さらに充電池劣化がとても少ない模様(三菱iミーブで初代製品が実証
材料はブラジルが多いが、東芝が掘削会社の株を多く持ちつつ良好な関係を構築している
663名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 01:18:10.86ID:QiXQtdd9 バッテリーEV戦略に関する説明会(プレゼンテーション)
https:
//www.youtube.com/watch?v=WwPQmirOyJE
↑ EV、PHEV、水素燃料電池FCV、水素内燃、アンモニアなどカーボンニュートラル内燃燃料
と引き出しが多い世界覇者TOYOTAや日本企業が本格的にEVも展開
発電受給に充電池無公害リサイクルなど課題限界があるなか、世界でどれくらい
の普及を達成可能かは疑問だが、日本企業が内燃機関潰し屋も含めたEV過剰推し厨に
堂々応えた形だ。あとは課題を世界のEV推し厨馬鹿が自国で解決出来るか否かw
日本企業はそれを見届け悠々と市場爆撃に入る FCVや水素内燃、カーボンニュートラルの
新燃料の全世界攻勢も進行だ。 EVなど爆発炎上とは無縁の高品質の元に
https:
//www.youtube.com/watch?v=WwPQmirOyJE
↑ EV、PHEV、水素燃料電池FCV、水素内燃、アンモニアなどカーボンニュートラル内燃燃料
と引き出しが多い世界覇者TOYOTAや日本企業が本格的にEVも展開
発電受給に充電池無公害リサイクルなど課題限界があるなか、世界でどれくらい
の普及を達成可能かは疑問だが、日本企業が内燃機関潰し屋も含めたEV過剰推し厨に
堂々応えた形だ。あとは課題を世界のEV推し厨馬鹿が自国で解決出来るか否かw
日本企業はそれを見届け悠々と市場爆撃に入る FCVや水素内燃、カーボンニュートラルの
新燃料の全世界攻勢も進行だ。 EVなど爆発炎上とは無縁の高品質の元に
664名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 02:41:04.79ID:Spq79IsN 東芝のリチウム電池は安全性や耐久性が高くても、エネルギー密度が低いからHVならともかく、EVでは近距離走行の小型コミューターとしか使えないな。
東芝の電池を搭載した三菱アイミーブは、コスト高もあり販売不振で生産終了。
近距離走行のEVの正解例は中国の「宏光」や「ネコ」だな。
Cセグメントのセダンが世界のEV市場で手薄だけどBYDのeプラットフォーム3.0に比べ、水素に分散したトヨタの技術開発力は劣ってるね。
中国上海ギガファクトリーで開発中の5ドア・テスラモデル2は日本円で290万円程度を目標と。
東芝の電池を搭載した三菱アイミーブは、コスト高もあり販売不振で生産終了。
近距離走行のEVの正解例は中国の「宏光」や「ネコ」だな。
Cセグメントのセダンが世界のEV市場で手薄だけどBYDのeプラットフォーム3.0に比べ、水素に分散したトヨタの技術開発力は劣ってるね。
中国上海ギガファクトリーで開発中の5ドア・テスラモデル2は日本円で290万円程度を目標と。
665名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 03:47:36.88ID:1ZDzbjrK666名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 05:42:57.77ID:63adjE13 >>665
2030年にNEV50%だとすると残りはなにか?
中国の方針でいけば省エネ車(HEVかFCEV)がほとんどのはず。
欧州メーカーは2030年にはEVシフトしていてほとんどICEは作っていないはず。
つまりEV以外のシェア日本メーカーの独壇場になってんじゃね?
欧州が宣言通りEVシフトしていればな。
2030年にNEV50%だとすると残りはなにか?
中国の方針でいけば省エネ車(HEVかFCEV)がほとんどのはず。
欧州メーカーは2030年にはEVシフトしていてほとんどICEは作っていないはず。
つまりEV以外のシェア日本メーカーの独壇場になってんじゃね?
欧州が宣言通りEVシフトしていればな。
667名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 05:51:05.57ID:/iCObCz8 >>660
再来年はEVインセンティブ縮小で減るだろう
再来年はEVインセンティブ縮小で減るだろう
668名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 07:55:47.82ID:R+Iavcgp 中国で7年間、市場使って開発すればそこそこまともなEVになってしまいそう
669名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 07:58:17.77ID:8OxdsUD1 もう中国のEVバスが日本で絶賛されて次々導入されてるやん
完成されてるよ
完成されてるよ
670名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 08:22:08.46ID:jTLIQiRH >>669
あれって中国本土で爆発炎上事故を起したEVバスだぞ
あれって中国本土で爆発炎上事故を起したEVバスだぞ
671名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 09:11:31.86ID:pjL9Z0W8 >>670
http://blog.esuteru.com/archives/9811891.html
これ2016年の記事だが、そこから日本で大きなトラブルはなく概ね好評。
EVは排ガス出さないし、都市バスとしては非常に優秀だから、どんどん増えてほしいわ。
http://blog.esuteru.com/archives/9811891.html
これ2016年の記事だが、そこから日本で大きなトラブルはなく概ね好評。
EVは排ガス出さないし、都市バスとしては非常に優秀だから、どんどん増えてほしいわ。
672名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 10:29:03.91ID:4roVorTG673名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 10:31:45.46ID:jY3b0fqH >>667
もう既にアメリカと中国では補助金使ってないんだよな
もう既にアメリカと中国では補助金使ってないんだよな
674名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 11:26:36.22ID:QiXQtdd9 664
負極材料にチタン酸リチウムを使用した従来の東芝SCiBバッテリーは
確かにエネルギー密度がやや低めだったが、新たに東芝で開発された
バッテリーはニオブチタン系酸化物を使用する事でエネルギー密度が
大幅に改善。元からあった充電可能回数や寿命の長さなどの美点も健在、
現在主流だが寿命や材料調達に難がある充電池は勿論今後欧州企業が
開発採用するグラファイトとシリコン複合材料のバッテリーにも同等で
並ぶとされる。大は小を兼ねると言う事で勿論近距離用車種への採用も可能だろう
負極材料にチタン酸リチウムを使用した従来の東芝SCiBバッテリーは
確かにエネルギー密度がやや低めだったが、新たに東芝で開発された
バッテリーはニオブチタン系酸化物を使用する事でエネルギー密度が
大幅に改善。元からあった充電可能回数や寿命の長さなどの美点も健在、
現在主流だが寿命や材料調達に難がある充電池は勿論今後欧州企業が
開発採用するグラファイトとシリコン複合材料のバッテリーにも同等で
並ぶとされる。大は小を兼ねると言う事で勿論近距離用車種への採用も可能だろう
675名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 11:27:14.99ID:QiXQtdd9 日本と中国は急速充電規格でチャデモを採用するなど市場でのEV普及に関し
協調が見られる。人口が多い中国市場での日本製の有力バッテリーを積んだEV車
や日本製バッテリー採用の中国車、ややリスクや課題があるも中国企業製バッテリー
採用の中国企業製EVの中国市場や世界市場での普及に追い風かと
協調が見られる。人口が多い中国市場での日本製の有力バッテリーを積んだEV車
や日本製バッテリー採用の中国車、ややリスクや課題があるも中国企業製バッテリー
採用の中国企業製EVの中国市場や世界市場での普及に追い風かと
676名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 11:31:36.15ID:iyPmeQBx677名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 11:35:04.53ID:QiXQtdd9 バスやトラックなど大型車に関しては機関効率や充電効率、自家用車などに比べ
比較的定期ルートを走るものが多いのでFCV水素燃料電池車のほうが効率が良い。
日本でもバスやトラック、公用車の一部で水素系の採用が始まっている。
各国そうだが水素供給インフラを国策的に後押しで進めれば水素FCVやトヨタが
開発する水素内燃車も一気に普及が進むだろう。EVは確かに日本など充電池系
の技術で実車発売の環境は整うが、発電送電に材料調達や廃棄バッテリーの公害防止
コスト、冬季性能など拡大には大きな課題がある。電力需要増ひとつとっても有害火力発電増加
や危険な原発増加で対応するようでは話にならない。EVの普及は市場を持つ
国次第だろう。
比較的定期ルートを走るものが多いのでFCV水素燃料電池車のほうが効率が良い。
日本でもバスやトラック、公用車の一部で水素系の採用が始まっている。
各国そうだが水素供給インフラを国策的に後押しで進めれば水素FCVやトヨタが
開発する水素内燃車も一気に普及が進むだろう。EVは確かに日本など充電池系
の技術で実車発売の環境は整うが、発電送電に材料調達や廃棄バッテリーの公害防止
コスト、冬季性能など拡大には大きな課題がある。電力需要増ひとつとっても有害火力発電増加
や危険な原発増加で対応するようでは話にならない。EVの普及は市場を持つ
国次第だろう。
678名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 11:41:20.17ID:lv3mvca2 >>676
中国は1 kWhあたり3000元までしか補助金が出ないがテスラは去年の値上げで補助金が完全に出なくなった
アメリカは現在20万台以上販売しているメーカーには出ていない
よってアメリカでは補助金がテスラにでていたことは無い
中国は1 kWhあたり3000元までしか補助金が出ないがテスラは去年の値上げで補助金が完全に出なくなった
アメリカは現在20万台以上販売しているメーカーには出ていない
よってアメリカでは補助金がテスラにでていたことは無い
679名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 11:46:05.10ID:QiXQtdd9 大型と言えば鉄道にも水素燃料電池車採用が日本で既に始まっている。
JRとTOYOTAなど日本企業の協力の元で実現し四国その他の
非電化区間で電柱電線発電所と大きな設備投資が難しい区間で水素燃料電池車
の「電車」がレールを走り始めた。以前からある軽油機関で発電し走行する電気式
機関車のようなものだが、こちらは炭素は全く出さない。
四国以外では北海道のような僻地で冬季に電線が暴風雪で切れるような地域でも
軽油気動車の替わりにCO2を出さないカーボンニュートラル車両として有望だろう
JRとTOYOTAなど日本企業の協力の元で実現し四国その他の
非電化区間で電柱電線発電所と大きな設備投資が難しい区間で水素燃料電池車
の「電車」がレールを走り始めた。以前からある軽油機関で発電し走行する電気式
機関車のようなものだが、こちらは炭素は全く出さない。
四国以外では北海道のような僻地で冬季に電線が暴風雪で切れるような地域でも
軽油気動車の替わりにCO2を出さないカーボンニュートラル車両として有望だろう
680名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:07:19.67ID:4roVorTG >>679
収益性皆無で廃線一直線の僻地路線でより高くつく水素なんて寝言すぎるわ
収益性皆無で廃線一直線の僻地路線でより高くつく水素なんて寝言すぎるわ
681名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:08:32.47ID:lrD+yKTx682名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:12:33.70ID:4roVorTG 水素は20年後航空向けにワンチャンあるかどうか
陸上はもう蓄電池に勝てない。
希望の長距離もエンジン→空気二次電池に直行するわ
陸上はもう蓄電池に勝てない。
希望の長距離もエンジン→空気二次電池に直行するわ
683名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:22:40.00ID:p6UURWCV EVが増えたってことは今まで少なかったってことでしょ
それで未来予想を断言しているエスパーに訊くけど
中国経済は特に不動産市場は今年どうなるの?
大手デベがデフォルトしてるけど
それで未来予想を断言しているエスパーに訊くけど
中国経済は特に不動産市場は今年どうなるの?
大手デベがデフォルトしてるけど
684名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:29:13.01ID:4roVorTG >>683
中国が滅ぶとか思っちゃってんの?もしかして
2022 中国経済見通し
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=69761?mobileapp=1&site=nli
中国が滅ぶとか思っちゃってんの?もしかして
2022 中国経済見通し
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=69761?mobileapp=1&site=nli
685名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:32:08.78ID:ZQbWpgZz 中国の新車販売台数は2600万台だからEVは1割以上まできてるのか
これはほぼ普及トレンドに乗ったな
これはほぼ普及トレンドに乗ったな
686名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:36:29.49ID:8YWlKw+h もう使い物にならない大量EV産業廃棄物の山で問題になってるのにw
アホだなw
アホだなw
687名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:38:32.38ID:p6UURWCV >>684
こんなこと書いてあるね
中国恒大集団が経営危機に陥り、それを契機にした信用不安が不動産業全体に波及していった。そして、不動産業の実質成長率は21年7-9月期に前年同期比1.6%減とマイナス成長に落ち込み、中国経済全体の成長率も同4.9%増と前四半期を3ポイント下回り2四半期連続で減速することとなった。
不動産開発投資にブレーキが掛かった背景には前述した不動産規制の強化がある。中国政府は商業銀行に対し過剰な貸し渋りを慎むように指導しているものの、「住宅は住むためのものであって投機のためのものではない」という基本方針を堅持しており、不動産開発投資は底割れする恐れもある。
したがって不動産開発投資は引き続き経済成長の足かせとなりそうだ。
こんなこと書いてあるね
中国恒大集団が経営危機に陥り、それを契機にした信用不安が不動産業全体に波及していった。そして、不動産業の実質成長率は21年7-9月期に前年同期比1.6%減とマイナス成長に落ち込み、中国経済全体の成長率も同4.9%増と前四半期を3ポイント下回り2四半期連続で減速することとなった。
不動産開発投資にブレーキが掛かった背景には前述した不動産規制の強化がある。中国政府は商業銀行に対し過剰な貸し渋りを慎むように指導しているものの、「住宅は住むためのものであって投機のためのものではない」という基本方針を堅持しており、不動産開発投資は底割れする恐れもある。
したがって不動産開発投資は引き続き経済成長の足かせとなりそうだ。
688名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:41:26.32ID:4roVorTG >>687
でそれを含めて+5%の成長予測
でそれを含めて+5%の成長予測
689名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:42:37.02ID:p6UURWCV690名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:43:21.13ID:4roVorTG >>689
完全なスレ違い
完全なスレ違い
691名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:44:40.78ID:gpty8MyH692名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:45:32.07ID:p6UURWCV693名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:47:50.02ID:4roVorTG694名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:50:10.48ID:lv3mvca2 >681
テスラに対する中国補助金は去年のテスラ値上で完全に今は出てないよ
テスラに対する中国補助金は去年のテスラ値上で完全に今は出てないよ
695名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:51:24.39ID:p6UURWCV >>685
バッテリーEVは全体の1割は切ってるみたいよ
まあ1割前後だと普及トレンドに乗ってるとの主張は間違いではあるまい
日本の中学校の1割近くが私立になったことから
公立中学校へ進学するのはオワコン
経済的に私立へ行けない貧乏人と知能の低い馬鹿だけになるのと同じく
中国で内燃機関搭載車はオワコンだよな
まあ9割以上が内燃機関搭載車だけどさ
バッテリーEVは全体の1割は切ってるみたいよ
まあ1割前後だと普及トレンドに乗ってるとの主張は間違いではあるまい
日本の中学校の1割近くが私立になったことから
公立中学校へ進学するのはオワコン
経済的に私立へ行けない貧乏人と知能の低い馬鹿だけになるのと同じく
中国で内燃機関搭載車はオワコンだよな
まあ9割以上が内燃機関搭載車だけどさ
696名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:53:56.61ID:p6UURWCV697名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 12:55:11.44ID:4roVorTG >>696
すれ違い
すれ違い
698名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:01:16.90ID:p6UURWCV >>697
1割が普及トレンドなんだってさ
1割が普及トレンドなんだってさ
699名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:07:25.32ID:4roVorTG >>698
前年2.6倍が上昇トレンドじゃなかった何なんだろうねw
前年2.6倍が上昇トレンドじゃなかった何なんだろうねw
700名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:11:25.85ID:p6UURWCV701名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:12:18.28ID:p6UURWCV702名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:13:10.64ID:4roVorTG >>701
同じことだよ
同じことだよ
703名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:19:44.73ID:4roVorTG まあ2025はもう余裕だな中国
2030はしらんが
中国生産/販売台数(年)
2025 2030
NEV 20%以上 40%以上
内BEVの割合 90%以上 93%以上
2030はしらんが
中国生産/販売台数(年)
2025 2030
NEV 20%以上 40%以上
内BEVの割合 90%以上 93%以上
704名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:20:11.89ID:p6UURWCV705名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:21:49.38ID:4roVorTG706名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:21:53.08ID:p6UURWCV707名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:22:28.09ID:p6UURWCV >>705
日本語でどうぞ
日本語でどうぞ
708名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:23:08.11ID:4roVorTG >>704
お前のカス基準(普及トレンド?)なんてマジでどうでもいいからww
お前のカス基準(普及トレンド?)なんてマジでどうでもいいからww
709名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:23:41.81ID:4roVorTG >>707
お前の考えた普及トレンドをまず言ってみようww
お前の考えた普及トレンドをまず言ってみようww
710名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:25:14.66ID:9Aic1rwi 市場の拡大スピードが凄いな
ホンダは正しかった
ホンダは正しかった
711名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:28:57.00ID:ZQbWpgZz >>701
全方位に粘着しているようだが、Sカーブの話をしているだけだから
全方位に粘着しているようだが、Sカーブの話をしているだけだから
713名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:29:46.23ID:4roVorTG714名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:31:10.45ID:p6UURWCV715名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:32:14.22ID:4roVorTG716名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:37:18.00ID:4roVorTG >>714
NEV352万台じゃん
BEV291
「中国EV、最高の291万台」などと報じているが、EVなどの「新エネルギー車(NEV)」が前年比2.6倍の352万1000台で、初めて300万台を突破。世界最大の自動車市場の中国で新車販売に占める新エネ車の割合は13.4%と、20年の5.4%から一気に高まったという。
NEV352万台じゃん
BEV291
「中国EV、最高の291万台」などと報じているが、EVなどの「新エネルギー車(NEV)」が前年比2.6倍の352万1000台で、初めて300万台を突破。世界最大の自動車市場の中国で新車販売に占める新エネ車の割合は13.4%と、20年の5.4%から一気に高まったという。
717名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:39:15.23ID:4roVorTG >>714
ねえねえ
ねえねえ
718名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:40:26.58ID:ZQbWpgZz 補助金などがなくなってからが本格的な競争だろうけど
EVの流れは止まらないだろうな
EVの流れは止まらないだろうな
719名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:43:03.84ID:4roVorTG720名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:46:48.15ID:G+jI4XAa テスラが全世界で100万台売れなかったので、中国の2/3以上のEVはテスラ以外の車メーカーということになる。
ほとんどのEVがテスラ以外ということになる。時代に取り残されたね、テスラ。
ほとんどのEVがテスラ以外ということになる。時代に取り残されたね、テスラ。
721名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:50:48.79ID:PT82ZIgR 2021年12月31日、中華人民共和国財政部(我が国の財務省に相当)、工業和信息化部(通称:工信部。経済産業省及び総務省に相当)、科技部(文部科学省に相当)、そして国家発展改革委員会は、個人所有の「新能源車(新エネルギー車)」に対する2022年の補助金額を前年比で30%削減し、2022年12月31日限りで補助金政策を終了させることを伝える通知を発布しました。
中国はEVやPHEVに対する補助金を特にここ3年間で大幅に削減し、2020年は前年比10%減、2021年は前年比で20%削減されていました。
補助金を打ち切ったあとでもEVが売れたら普及トレンドに乗ってると考えても良いかもね。
まあ中国人が買うのはPHVやPHEV含めて圧倒的に内燃機関搭載車だけどさ。
中国はEVやPHEVに対する補助金を特にここ3年間で大幅に削減し、2020年は前年比10%減、2021年は前年比で20%削減されていました。
補助金を打ち切ったあとでもEVが売れたら普及トレンドに乗ってると考えても良いかもね。
まあ中国人が買うのはPHVやPHEV含めて圧倒的に内燃機関搭載車だけどさ。
722名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:58:16.05ID:QiXQtdd9 >>680
確かに燃料電池電車は過疎地路線が主だが用途にあっている
特に北海道など極寒暴風雪の地域は真冬のブリザードで電線切れたら
復旧が非常に困難だろ。中国東北部やシベリアだってそう。
下手すれば乗員も危ない。そんなとこは架線ひかず軽油発電電気駆動が
良かった訳だが、それがグレタちきう温暖化過剰レンコ李で駄目になると
言うので水素燃料電地電車に代わるのが良い訳だ
確かに燃料電池電車は過疎地路線が主だが用途にあっている
特に北海道など極寒暴風雪の地域は真冬のブリザードで電線切れたら
復旧が非常に困難だろ。中国東北部やシベリアだってそう。
下手すれば乗員も危ない。そんなとこは架線ひかず軽油発電電気駆動が
良かった訳だが、それがグレタちきう温暖化過剰レンコ李で駄目になると
言うので水素燃料電地電車に代わるのが良い訳だ
723名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 13:59:51.56ID:QiXQtdd9 >>680
大きなとこでは排気量も多い,船の機関としても水素は有望だ。勿論
空も有望であり,日々大気圏上層部で炭素その他をまき散らしオゾン層破壊や
ちきう温暖化の一翼を担う航空機の課題も解決する。日本は通常の亜音速
航空機よりずっと早い、マッハ5級極超音速民間航空機の開発もJAXAで水素燃焼エンジンで
やっており既にその燃焼実証試験も終えた。
https:
//www.mol.co.jp/pr/2021/21102.html
https:
//www.youtube.com/watch?v=Tdy0WNMkyRA
大きなとこでは排気量も多い,船の機関としても水素は有望だ。勿論
空も有望であり,日々大気圏上層部で炭素その他をまき散らしオゾン層破壊や
ちきう温暖化の一翼を担う航空機の課題も解決する。日本は通常の亜音速
航空機よりずっと早い、マッハ5級極超音速民間航空機の開発もJAXAで水素燃焼エンジンで
やっており既にその燃焼実証試験も終えた。
https:
//www.mol.co.jp/pr/2021/21102.html
https:
//www.youtube.com/watch?v=Tdy0WNMkyRA
724名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:07:00.07ID:9Aic1rwi 水素は無理だわ
あんなの素人がいつでも手に入るようにできたら爆発テロばかりになる
考えれば無理だと分かるやん
経営者に基本的な能力がなさすぎるわ
あんなの素人がいつでも手に入るようにできたら爆発テロばかりになる
考えれば無理だと分かるやん
経営者に基本的な能力がなさすぎるわ
725名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:08:47.31ID:9Aic1rwi アメリカと仕事したことある?
輸出するのにも恐ろしく規制が多い
あちらさんはテロとの戦いしてるからね
水素なんて流行るわけない
絶対に無理
ぜえええええええたいに無理
水素推しってホントに仕事したことないでしょ
輸出するのにも恐ろしく規制が多い
あちらさんはテロとの戦いしてるからね
水素なんて流行るわけない
絶対に無理
ぜえええええええたいに無理
水素推しってホントに仕事したことないでしょ
726名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:11:25.01ID:arlghJ3D 電気の何が怖いって、真冬の立ち往生だよ。
727名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:15:38.84ID:G+jI4XAa728名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:19:55.81ID:JJlb2suN ハイブリッドをやったのもエンジンを残すためだし
クリーンディーゼルもエンジンを残すためにドイツがやろうとしたし
水素自動車もエンジンを残そうとしたからだが
エンジンは自動車から取り除かれるのが宿命
バッテリーに置き換えられるよ
クリーンディーゼルもエンジンを残すためにドイツがやろうとしたし
水素自動車もエンジンを残そうとしたからだが
エンジンは自動車から取り除かれるのが宿命
バッテリーに置き換えられるよ
729名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:22:08.66ID:9Aic1rwi ドイツは職人の地位が高いんだよな
日本は徴用した朝鮮人の技術が高かった
それで両者は自動車産業で優位に立った
日本は朝鮮人の職人が定年して技術力がなくなった
日本は徴用した朝鮮人の技術が高かった
それで両者は自動車産業で優位に立った
日本は朝鮮人の職人が定年して技術力がなくなった
730名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:22:22.66ID:PT82ZIgR 爆発的な成長を遂げる中国の新エネルギー車市場だが、新エネルギー車やEV用バッテリー自体も文字どおり爆発している。
原因の多くは車両設計やバッテリーの品質にある。
猛暑日が続いてバッテリーが熱を持ったり、何かのはずみで電装部品やバッテリーが傷ついたために後日ショートしたりするケースが多い。
最近大きく報じられた発火・爆発事故では、5月に広西チワン族自治区百色市にある大学構内でEVバスが爆発炎上し、隣に並んでいた他の3台にも燃え広がった。
詳しい原因は明らかでないものの、シャシー下部のバッテリーから出火したと報じられている。
同じく5月には河南省鄭州市で、EVトラックが爆発している。
バッテリーに端を発する事故は、何も無名の新興メーカーだけではない。
現在IPOを準備している威馬汽車(WM Motor)は、2020年10月にSUV型EV「EX5」がわずか1カ月の間に4台も相次いで発火したことから、1000台以上をリコールしている。同社は発火の原因について、バッテリーセル内の汚染物質が原因である可能性を示唆している。
また2019年には、大手国産自動車メーカーの比亜迪(BYD)のEVでも発火事故が起きている。
当時BYDは、発火したのはトランクの内部からで、バッテリー自体は壊れていないとコメントを発表したのだが、ドライバーにしてみれば火元の無いトランクから発火するようなクルマなんて勘弁してほしいだろう。
ちなみに米テスラも中国国内で繰り返し発火・爆発事故を起こしている。
直近大きく報道されたケースでは、2021年1月に上海市のマンション駐車場で「Model3」から煙がでて爆発、炎上している。
原因の多くは車両設計やバッテリーの品質にある。
猛暑日が続いてバッテリーが熱を持ったり、何かのはずみで電装部品やバッテリーが傷ついたために後日ショートしたりするケースが多い。
最近大きく報じられた発火・爆発事故では、5月に広西チワン族自治区百色市にある大学構内でEVバスが爆発炎上し、隣に並んでいた他の3台にも燃え広がった。
詳しい原因は明らかでないものの、シャシー下部のバッテリーから出火したと報じられている。
同じく5月には河南省鄭州市で、EVトラックが爆発している。
バッテリーに端を発する事故は、何も無名の新興メーカーだけではない。
現在IPOを準備している威馬汽車(WM Motor)は、2020年10月にSUV型EV「EX5」がわずか1カ月の間に4台も相次いで発火したことから、1000台以上をリコールしている。同社は発火の原因について、バッテリーセル内の汚染物質が原因である可能性を示唆している。
また2019年には、大手国産自動車メーカーの比亜迪(BYD)のEVでも発火事故が起きている。
当時BYDは、発火したのはトランクの内部からで、バッテリー自体は壊れていないとコメントを発表したのだが、ドライバーにしてみれば火元の無いトランクから発火するようなクルマなんて勘弁してほしいだろう。
ちなみに米テスラも中国国内で繰り返し発火・爆発事故を起こしている。
直近大きく報道されたケースでは、2021年1月に上海市のマンション駐車場で「Model3」から煙がでて爆発、炎上している。
731名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:25:06.00ID:9Aic1rwi バッテリーの事故がおおいというけど、自動車は基本事故がおおいんだよな
AIによる統制になって自動車事故自体が減るならバッテリーの爆発が多少あっても全体としては余裕でメリットがあるでしょ
もっとマクロ的な視点を持てよな
AIによる統制になって自動車事故自体が減るならバッテリーの爆発が多少あっても全体としては余裕でメリットがあるでしょ
もっとマクロ的な視点を持てよな
732名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:25:25.21ID:cHroHwHQ 水素エンジンはKが諦めたからより光明が見えてる気がするw
733名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:25:50.28ID:PT82ZIgR734名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:27:15.69ID:PT82ZIgR >>731
現状自動運転の自動車の多くは内燃機関搭載車だけど
現状自動運転の自動車の多くは内燃機関搭載車だけど
735名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:28:16.45ID:G+jI4XAa >>728
エンジンを残すためとか既得権とか関係なく、合理的かどうかだけで進む。
EUは当初から水素を社会の中心にすると言い続け、BEVは脇役に留まる。
EUの水素による脱炭素計画は、EUのサイト↓から確認できる。
ec.europa.eu/energy/sites/ener/files/hydrogen_strategy.pdf
ヨーロッパのみならずアメリカなどの国々も水素社会に移行する。そのための社会作りが進んでいる。
エンジンを残すためとか既得権とか関係なく、合理的かどうかだけで進む。
EUは当初から水素を社会の中心にすると言い続け、BEVは脇役に留まる。
EUの水素による脱炭素計画は、EUのサイト↓から確認できる。
ec.europa.eu/energy/sites/ener/files/hydrogen_strategy.pdf
ヨーロッパのみならずアメリカなどの国々も水素社会に移行する。そのための社会作りが進んでいる。
736名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:29:46.96ID:XN60Vv8/ >>735
哀れすぎるやろ水素廚・・
哀れすぎるやろ水素廚・・
737名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:31:13.86ID:G+jI4XAa738名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:32:58.70ID:9Aic1rwi 水素は無理だっての
ロケットだって飛ばす直前に充填するんだよ
燃料を積んだまま車を何日も乗り続けるなんて怖すぎるわ
そういう燃料なんだよ水素って
まじで分かってなさすぎるな
車に爆弾積んでるのと同じなの
馬鹿じゃないのマジで
ロケットだって飛ばす直前に充填するんだよ
燃料を積んだまま車を何日も乗り続けるなんて怖すぎるわ
そういう燃料なんだよ水素って
まじで分かってなさすぎるな
車に爆弾積んでるのと同じなの
馬鹿じゃないのマジで
739名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:35:15.73ID:XN60Vv8/ >>737
オマエガ読めよwwどうやって水素生産するつもりなのかをw
オマエガ読めよwwどうやって水素生産するつもりなのかをw
740名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:40:58.53ID:PVo0LI14 燃えまくって中国全土が焼け野原になるんだろ
741名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:42:09.28ID:bf6D7XUT そのせいで石炭燃やしまくって発電してるんでしょ。
EVはガソリン車に比べて環境に悪すぎる。
EVはガソリン車に比べて環境に悪すぎる。
742名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 14:58:52.11ID:PT82ZIgR >>738
水素より無理なのが人工知能を積んだ自動運転車な
現在でも人工知能は積まれていないし
専門家の多くは人工知能は技術的に無理だと言ってる
AIを人工知能だと誤解しているような情弱話は多いが
IBMでさえAIを拡張知能だと定義している
水素より無理なのが人工知能を積んだ自動運転車な
現在でも人工知能は積まれていないし
専門家の多くは人工知能は技術的に無理だと言ってる
AIを人工知能だと誤解しているような情弱話は多いが
IBMでさえAIを拡張知能だと定義している
743名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 15:00:29.97ID:peZlWWjP744名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 15:37:31.99ID:gBIBUAE/ 日本には究極のEVである鉄道があるだろ
日本の環境対策は世界最強
なんてったって自家用車を持たないように東京一極集中で街づくりから変えてるからな
日本の環境対策は世界最強
なんてったって自家用車を持たないように東京一極集中で街づくりから変えてるからな
745名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 15:38:38.78ID:PT82ZIgR >>744
その東京が自家用車保有台数が最も多いんだけどな
その東京が自家用車保有台数が最も多いんだけどな
746名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 15:41:11.61ID:gBIBUAE/ >>745
自家用車保有率でみろよ
自家用車保有率でみろよ
747名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 15:41:55.05ID:gBIBUAE/ >>745
というか保有台数で見ても東京は一位じゃなかったぞ
というか保有台数で見ても東京は一位じゃなかったぞ
748名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 15:45:30.84ID:PT82ZIgR >>747
最も多い都道府県の1つだね
最も多い都道府県の1つだね
749名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 15:49:15.02ID:gBIBUAE/ >>748
いやいや2位ですらなく3位だぞ
いやいや2位ですらなく3位だぞ
750名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 15:58:05.26ID:PT82ZIgR751名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 16:10:14.61ID:gBIBUAE/ >>750
用賀なら東急沿線から直行バス出てるから田園都市線乗ればいいだろ
用賀なら東急沿線から直行バス出てるから田園都市線乗ればいいだろ
752名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 16:10:57.46ID:iyPmeQBx >>744
それと大量輸送が効いてるわな
確かに鉄道はEVよりも一桁省エネで二酸化炭素も排出せず、SDGsを文字通り実現した最先端の実用モビリティだわな
しかも首都圏だけで毎日スウェーデン一国を超える通勤通学需要を賄っていて、これをEVに切り替えるだなんて環境破壊もいいところだわな
一千万台ものEVを停めるとなると新宿区全てを更地にしなきゃそもそも駐車場すら確保出来ない
それと大量輸送が効いてるわな
確かに鉄道はEVよりも一桁省エネで二酸化炭素も排出せず、SDGsを文字通り実現した最先端の実用モビリティだわな
しかも首都圏だけで毎日スウェーデン一国を超える通勤通学需要を賄っていて、これをEVに切り替えるだなんて環境破壊もいいところだわな
一千万台ものEVを停めるとなると新宿区全てを更地にしなきゃそもそも駐車場すら確保出来ない
753名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 16:11:11.91ID:gBIBUAE/754名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 16:36:23.77ID:MwLX3Cn1 日本は口だけは威勢がいいからな〜
ここはそんな縮図w
ここはそんな縮図w
755名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 16:40:22.05ID:Hm27WmEz 車の排気ガス自殺減るし良いなEVwww家と車が安くなれば他に金使えるしもっと価値観増えるだろwww
756名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 16:54:19.06ID:XN60Vv8/ >>744
じゃあ東京のエンジン車はもう禁止でいいな
じゃあ東京のエンジン車はもう禁止でいいな
757名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 17:05:16.72ID:PT82ZIgR >>751
意味不明だな
意味不明だな
758名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 17:05:53.83ID:PT82ZIgR >>753
鉄道は不便ってことだね
鉄道は不便ってことだね
759名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 17:10:11.75ID:9bPDc49u >>758
むしろ鉄道以外が不要
むしろ鉄道以外が不要
760名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 17:11:32.50ID:9bPDc49u 自家用車がなくなればCO2 9458万トンが削減されて環境先進国になれるぞ
761名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 17:16:00.97ID:PT82ZIgR762名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 17:19:51.63ID:kSFx7fw/ 100万円以下で買えてバッテリーは電動アシスト自転車並みの大きさで
取り外して家庭用電源100Vで充電できて車検も不要で
北国だから4WDで暖房使いまくっても300km走行できる
そんなEVが欲しい
取り外して家庭用電源100Vで充電できて車検も不要で
北国だから4WDで暖房使いまくっても300km走行できる
そんなEVが欲しい
763名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 17:30:08.47ID:zKLey2Qk >>761
?そりゃ鉄道運転するのは免許いるだろ
?そりゃ鉄道運転するのは免許いるだろ
764名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 22:05:59.75ID:dcHWh/G7 中国で電気不足してて慌てて石炭火力動かしてるんだろ?笑うわ
765名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 23:40:23.42ID:MDGI212S 1/1スケール電動ラジコンをガソリン車と同じ価格体系で売る欧米に比べたら文字通り桁違いに良心的だと思うけどな。
766名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 01:59:03.85ID:96XT0bWx 電池が膨らみ始める二年後くらいから、一日30台ずつ爆発
767名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 02:09:28.13ID:larmbdbB768名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 05:55:46.89ID:0eLo4cN5 >>754
5chは基本、バカジジイ、しかもヒキニートの同質集団で構成されているので、一部の例外を除き誰も自分がバカであるという客観的事実を認識できない。
ヒキニートバカジジイであるねらー(ネトウヨ)と、自民党が雇った世論工作バイトの巣窟である5chは、同じ層が屯するニコ動と同様のオワコンであり、普通の人、特に若く聡明な人、
更に女性からの、侮蔑、嘲笑、忌避、嫌悪の対象なのだよ。「小人閑居して不善をなす」とは、まさにねらー(ネトウヨ)の為にあるような言葉。
5chは基本、バカジジイ、しかもヒキニートの同質集団で構成されているので、一部の例外を除き誰も自分がバカであるという客観的事実を認識できない。
ヒキニートバカジジイであるねらー(ネトウヨ)と、自民党が雇った世論工作バイトの巣窟である5chは、同じ層が屯するニコ動と同様のオワコンであり、普通の人、特に若く聡明な人、
更に女性からの、侮蔑、嘲笑、忌避、嫌悪の対象なのだよ。「小人閑居して不善をなす」とは、まさにねらー(ネトウヨ)の為にあるような言葉。
769名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 07:23:49.87ID:NNLvkTp9●馬鹿 「支那は凄いアル!もう電気自動車の時代の先頭を走っているアル!世界中に売れるヨロシ!」
●国民 「あのなぁ、支那製なんて買うあほは先進国でいるわけないだろ」
●馬鹿 「うぐぐ」
−−−−−−−
★電気自動車数百台が爆発★
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624511870/
成都では早朝に電気自動車の充電中に火災が発生し、30分後には数百台の電気自動車がすべて燃えてしまいました。
夏の気候は高温で、電気自動車の充電はすでに熱を帯びやすく、バッテリーや充電器の老朽化、品質の低下が進むと、
火災の発生確率が非常に高くなり、電気自動車の多くの地域ではこのように集中的に保管されているため、
広い範囲での火災につながる可能性が高く、電気自動車の一部の高層地区では地上に駐車しておらず、
地下駐車場にエリアを確保し、駐車と充電に集中しているため、一度火災が発生すると、
建物全体の安全性に影響を及ぼし、非常に危険であるとのことです。
770名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 07:38:21.47ID:BXFRqKJn 特定アジアがさんざん実験台になってくれたことだし、そろそろ日本でマトモなの作ろうぜ
771名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 07:54:23.10ID:RFg+Xin+ 中国の方が先進国なんじゃね?
772名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 07:54:47.29ID:Kv7pLWYz●馬鹿 「で、でもこれからは電気自動車の時代アル!それが分からないのは頭が固いんだアル!」
●国民 「ヤマト運輸がドイツ製電気自動車を導入して大失敗している。これからどうなるかは不透明だな」
●馬鹿 「むむむ」
−−−−−−−
★EVの実態:ドイツ製でもこんな物★ https://friday.kodansha.co.jp/article/211445
2021年10月26日NEW
ヤマト運輸は約2年前の2019年11月、日本で初めて宅配に特化した小型商用EV(電気自動車)ト
ラックの導入(東京・神奈川・千葉・埼玉)を発表し、2020年1月から首都圏各地の営業所に配
備され運用が始まった。
CO2削減や住宅街での騒音低減など環境面に配慮し、さらにドライバーの立場に立った設計にし
たクルマを、ドイツポストDHLグループ傘下にあるストリートスクーター社とともに共同開発し
ていた。
★(中略)
しかし、実際に乗った現場ドライバーの声は必ずしも芳しいものではなかった。
「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を
及ぼします」
「うちの営業所には納入されていないが、何か月も使用されず充電もされず、近隣の営業所には
充電器の前で長い間動かされていない車両もある」
「小回りが利くという触れ込みだったが、幅が2M超とあって狭い道路では苦労している」
「無駄にボンネットが長く、積載量は期待したほどではない。2年もかけて共同開発をしたのに
、なぜこれが導入されたのか?使い勝手が悪すぎる」
EVの場合はガソリン車やハイブリッド車と違って車両だけ導入すればというというわけではなく
、専用の充電器とセットでの導入になるのが一般的だ。当然のことながら、ヤマトでもストリー
トスクーター用の充電器を約100か所の営業所に設置している。1台700万円を超えると言われ、
充電器を含めた導入コストは500台で40億円と発表されていた。
773名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 07:56:59.02ID:6tIUbo3c いずれ何百キロもある廃電池の処理に困って大量に不法投棄するから環境破壊して全然エコじゃなさそうw
774名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 08:43:06.27ID:OFaCSgcT 地球温暖化ビジネス終了のお知らせ。
今回の火山噴火は脱炭素ビジネス全てを反転させる地球寒冷化が起こるよ。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200616/se1/00m/020/016000c
今回の火山噴火は脱炭素ビジネス全てを反転させる地球寒冷化が起こるよ。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200616/se1/00m/020/016000c
775名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 08:47:41.24ID:lP1R/UCz >>774
は?寒冷化も火山噴火もCO2のせいだぞ。
は?寒冷化も火山噴火もCO2のせいだぞ。
776名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 09:41:54.71ID:OtC4+Zhx でも温暖化詐欺だとかいって中国がガンガン石炭燃やしてPM飛んできたらお前ら文句言うんだろ?
777名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 12:33:42.53ID:E1AjznFj 14億総爆発社会
778名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 14:05:17.48ID:yECnFxtG たった291万台w
前世代のプリウスでさえ250万台うれたのにw
前世代のプリウスでさえ250万台うれたのにw
779名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 14:37:54.00ID:QI0DXrz6 爆発増えてないの?
改良されたの?
改良されたの?
780名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 14:59:48.30ID:AyfrcPML >>2
世界から見たら、いち早くEVにシフトできない消費者の方が、アホだぞwww
世界から見たら、いち早くEVにシフトできない消費者の方が、アホだぞwww
781名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 15:02:03.25ID:pFUUwmbJ 日本ではインターネットの普及もスマホの普及も先進国で一番遅かったからね
782名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 15:24:23.95ID:UG7t3kqq >>780
火力発電割合の多い国がEVシフトするのは愚の骨頂
火力発電割合の多い国がEVシフトするのは愚の骨頂
783名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 15:36:16.07ID:zChQgIff >>782
LCA評価じゃどの道世界から締め出される
LCA評価じゃどの道世界から締め出される
784名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 15:37:46.40ID:QI0DXrz6785名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 15:45:56.85ID:UG7t3kqq786名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 15:46:15.14ID:2Eco+sXu あちこちでバッテリーが爆するのかな
787名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 16:25:34.90ID:Tonl9kob >>37
急速充電器を求めて旅行する様なとんちんかんな
話になるね。冷却機能のないリーフの安い奴で1000km帰省するやつ見た事あるが急速充電をハシゴしてると、
バッテリーが50度に加熱して高速充電が出来ずに、
容量半分くらいでバッテリー保護モードに入って、
ゆっくりしか充電出来なくなり100kmおき位に
充電しながら帰省しててすごい時間掛かってたわw
急速充電器を求めて旅行する様なとんちんかんな
話になるね。冷却機能のないリーフの安い奴で1000km帰省するやつ見た事あるが急速充電をハシゴしてると、
バッテリーが50度に加熱して高速充電が出来ずに、
容量半分くらいでバッテリー保護モードに入って、
ゆっくりしか充電出来なくなり100kmおき位に
充電しながら帰省しててすごい時間掛かってたわw
788名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 16:38:32.11ID:TmxYlQ1W 日本はEVすっ飛ばして人力とかになれば良いのに
789名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 16:50:17.80ID:OZiXsdgr >>787
車1000km帰省自体が狂ってるわw
車1000km帰省自体が狂ってるわw
790名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 16:57:43.62ID:ToAm+0uB >>1
日本も早よ電動自転車を自走式にしろ
日本も早よ電動自転車を自走式にしろ
791名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 17:03:38.52ID:P/qfSXnV 日本は充電インフラがゴミすぎるから2030年には時代遅れになってるわ
792名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 17:04:51.35ID:xGB7G5Bm >>791
まあ、まだ排ガスで走ってんの?ってアジアの観光客に笑われるなw
まあ、まだ排ガスで走ってんの?ってアジアの観光客に笑われるなw
793名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 17:21:59.26ID:YeKrMfF/ >>88
お宅、何時の話ししてんの?
お宅、何時の話ししてんの?
794名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 17:24:39.95ID:oIQrZMkI 30年にガソリン車走ってない国があるとするなら十年も持たない粗悪なガソリン車を売ってる国なんですけどね
795名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 17:35:12.61ID:wzZxhg84 中東産油国はこの流れを指を咥えてみているだけなのかな?
ちょっと前はサウジの王子さんが世界に飛びまくっていたと思うけど。
ちょっと前はサウジの王子さんが世界に飛びまくっていたと思うけど。
796名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 17:55:43.86ID:uWqMD8nq ヒエ、、、
いつ発火するか分からん危険物を
291万台分も蒔いたのか
いつ発火するか分からん危険物を
291万台分も蒔いたのか
797名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 18:19:39.69ID:wNBGZ8M/798名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 18:30:49.84ID:zPvV5tJj799名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 18:33:45.01ID:Z77KmQPx >>795
今のまま全世界で脱石油したら、医薬品は作れず世界中で医療崩壊を起こすし、
CFRPは作れずドローンは空を飛べなくなり、ゴムも作れないからEVからタイヤは無くなり、
アスファルトも作れないからクルマは未舗装路しか走れず、
塗料が作れなくなるから橋やビルはすぐに錆びて崩壊するし、
リチウムイオン電池の電解液が作れなくなるからEVの生産は出来なくなり、
断熱材は生産出来なくなり空調での二酸化炭素排出量が増大するから、
先進国は恐ろしくて脱石油なんか出来ないと思うよ
今のまま全世界で脱石油したら、医薬品は作れず世界中で医療崩壊を起こすし、
CFRPは作れずドローンは空を飛べなくなり、ゴムも作れないからEVからタイヤは無くなり、
アスファルトも作れないからクルマは未舗装路しか走れず、
塗料が作れなくなるから橋やビルはすぐに錆びて崩壊するし、
リチウムイオン電池の電解液が作れなくなるからEVの生産は出来なくなり、
断熱材は生産出来なくなり空調での二酸化炭素排出量が増大するから、
先進国は恐ろしくて脱石油なんか出来ないと思うよ
800名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 18:41:38.29ID:zPvV5tJj801名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 18:47:35.71ID:zUe1W23F 脱石油と脱排ガスの区別もつかないのが小学生w
802名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 19:01:12.94ID:dVnv8AXE (余ったガソリンを捨てない限り排出場所が変わるだけで排出ガスの総量は変わらんのだけどなぁ)
803名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 19:04:03.27ID:ODijpJTe 後進国は今でもガソリン車新発売
804名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 19:13:52.70ID:txmpSAxG 内燃機関作れない三流国はBEV作らせときゃいいよ
日本は違うのでHV一択
スマートカーの時代見据えれば、発電機積んでない車なんか欠陥品でしかない
日本は違うのでHV一択
スマートカーの時代見据えれば、発電機積んでない車なんか欠陥品でしかない
805名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 19:16:15.66ID:0kKzuUEE VF-4買ってみたいけど、メンテとかどこでやればええんやろ。
806名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 19:32:19.98ID:w/PYh8w7807名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 20:17:19.11ID:rGzOpVRm >>795
中東は限界まで石油売りまくってその後は水素に推移
中東「グリーン水素」に投資 再エネ由来電力で生産
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74391660R00C21A8FF8000/
世界最大2GW、世界最安発電コスト1.4円/kWh
https://energy-shift.com/news/8924a1a3-922b-48e4-b759-886fec2dd220
中東は限界まで石油売りまくってその後は水素に推移
中東「グリーン水素」に投資 再エネ由来電力で生産
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74391660R00C21A8FF8000/
世界最大2GW、世界最安発電コスト1.4円/kWh
https://energy-shift.com/news/8924a1a3-922b-48e4-b759-886fec2dd220
808名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 21:13:05.16ID:zChQgIff >>807
水素の前には再エネ(電力100%超)が溢れるんだよ
水素の前には再エネ(電力100%超)が溢れるんだよ
809名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 01:13:33.90ID:rsx1YiJA810名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 01:39:03.61ID:km0u4Uyn811名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 01:53:16.36ID:Y0PmWjrG 中国の自動車製造販売で儲けているメーカーって
日本の自動車メーカーだからなあ
2022年はもっと儲けると思う
ホンダトヨタ日産が躍進するだろう
エンジン供給で三菱も活躍
日本の自動車メーカーだからなあ
2022年はもっと儲けると思う
ホンダトヨタ日産が躍進するだろう
エンジン供給で三菱も活躍
812名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 11:45:56.14ID:SpBoSzs/ 無料でスマホでマイニングできるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に、
さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに
今なら1日2枚マイニングできます
こちらの画像にまとめておきます
https://i.imgur.com/oByCOtn.jpg
さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに
今なら1日2枚マイニングできます
こちらの画像にまとめておきます
https://i.imgur.com/oByCOtn.jpg
813名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 11:51:05.72ID:E9bHgM+G もうEVがハイブリッド抜いちゃったよな?
814名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 12:09:26.58ID:mkIVFAeS HVが350万台ぐらいでEVが450万台ぐらいだと思われる
815名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 13:22:05.15ID:muTeK3ZF いずれ世の中はEVの不便さに気づいてガソリン車に戻るとか言ってた専門家いたけど、こんだけ普及したら戻んねーよタコ
不便以上のメリットがあるんだよアホ
日本終了
不便以上のメリットがあるんだよアホ
日本終了
816名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 14:11:26.41ID:y6K4iKfd なんでエンジンにこだわってしまうのか?
長年半導体やってた人が国会で話してたのだと
フレームワーク用の頑丈な25年保証の半導体を日本が作ってしまった
その成功体験によって
パソコン用の5年かそこら保証の安い半導体の時代になっても
頑丈な価格の高い半導体を作り続けて
事業として利益が出なくなってぼろぼろになった
みたいな話をされてたけど
エンジンで成功体験を感じてしまって
モーターバッテリーの時代になってもエンジンを作り続ける
みたいな感じになりそうだな本当に
10年たっても20年たっても
潰れるまで気づかない感じかこれは
重症というか致命傷だな
長年半導体やってた人が国会で話してたのだと
フレームワーク用の頑丈な25年保証の半導体を日本が作ってしまった
その成功体験によって
パソコン用の5年かそこら保証の安い半導体の時代になっても
頑丈な価格の高い半導体を作り続けて
事業として利益が出なくなってぼろぼろになった
みたいな話をされてたけど
エンジンで成功体験を感じてしまって
モーターバッテリーの時代になってもエンジンを作り続ける
みたいな感じになりそうだな本当に
10年たっても20年たっても
潰れるまで気づかない感じかこれは
重症というか致命傷だな
817名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 18:16:36.06ID:hG85026q ガソリンにこだわるってよりガソリン車より安くできないのが問題だろ
818名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 18:29:33.14ID:mbW9qqnz >>816
別にモーターは、そこまで問題視されてないと思うよ
どっちかと言えばバッテリーだねぇ、だって環境保護の為に100kgのエンジンを下ろしてテスラ・モデル3みたいに500kgもリチウムイオン電池を積んだら温室効果ガスは激増だもん
結局、人間は物理法則には逆らえねぇし
むしろ去年イーロンマスクが唐突にLFPを激推しした時、ほとんどの日本人は落胆したと思うよ?
だって、LiFePO4って言ったら、どこのご家庭にもある、充電に何時間もかかる電動自転車のバッテリーとして10年以上使われてるごくありふれた電池だったんだもの
アイミーブやリーフで散々EVの欠点を知り尽くした日本人の消費者達は、500万円も払ってLFPてんこ盛りってみんなふざけるなって思うもの
別にモーターは、そこまで問題視されてないと思うよ
どっちかと言えばバッテリーだねぇ、だって環境保護の為に100kgのエンジンを下ろしてテスラ・モデル3みたいに500kgもリチウムイオン電池を積んだら温室効果ガスは激増だもん
結局、人間は物理法則には逆らえねぇし
むしろ去年イーロンマスクが唐突にLFPを激推しした時、ほとんどの日本人は落胆したと思うよ?
だって、LiFePO4って言ったら、どこのご家庭にもある、充電に何時間もかかる電動自転車のバッテリーとして10年以上使われてるごくありふれた電池だったんだもの
アイミーブやリーフで散々EVの欠点を知り尽くした日本人の消費者達は、500万円も払ってLFPてんこ盛りってみんなふざけるなって思うもの
819名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 18:35:50.58ID:9SZ4dx1f820名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 18:36:35.14ID:i0zbq6fs ガソリン車にこだわってんじゃなく、EVを安く作る目処が無いだけだよな。
中国の激安EVが売れたと言っても、軽自動車以下の性能で原付きからのステップアップ用。
ガソリン車からの乗り換えは皆無。
中国の激安EVが売れたと言っても、軽自動車以下の性能で原付きからのステップアップ用。
ガソリン車からの乗り換えは皆無。
821名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 19:06:31.13ID:QHwsO8lG >>818
ソースもなしに勝手に日本人の代弁者的に話すの大好きだよな、ネトウヨってw
ソースもなしに勝手に日本人の代弁者的に話すの大好きだよな、ネトウヨってw
822名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 19:20:39.52ID:YWtCnTHK823名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 19:28:54.89ID:+Uyj/uDs >>822
EVに乗り換えてCO2排出が1/10とかになるなら意義があるんだろうけど
実際半減もするのかなあ?
化石燃料が主力の日本ではEV普及させるより、再生エネや原発で
脱化石化しないと「これからはEVだ!」と威勢よく謳っても意味ない気が
EV普及させるより電気の化石依存脱却のほうが時間かかる問題だろう
EVに乗り換えてCO2排出が1/10とかになるなら意義があるんだろうけど
実際半減もするのかなあ?
化石燃料が主力の日本ではEV普及させるより、再生エネや原発で
脱化石化しないと「これからはEVだ!」と威勢よく謳っても意味ない気が
EV普及させるより電気の化石依存脱却のほうが時間かかる問題だろう
824名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 19:40:03.24ID:Vd5PpFvM で、今後寿命の来た廃バッテリーはどうすんだ?一台分で数百キロあって
それが数百万台分だぞ。不法投棄して環境破壊するのか?w
車の価格が安くても高くても廃棄の費用や手間は変わらんぞ。
環境なんかちゃんころが配慮するワケないんだよ。目先のカネ儲けだけ
それが数百万台分だぞ。不法投棄して環境破壊するのか?w
車の価格が安くても高くても廃棄の費用や手間は変わらんぞ。
環境なんかちゃんころが配慮するワケないんだよ。目先のカネ儲けだけ
825名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 19:45:44.81ID:ORzkmKKs ガソリン車は98%リサイクルできるんだよな
826名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 19:50:10.18ID:+Uyj/uDs リサイクルとかの問題考えたら水素エンジンがモノになればいいけどなあ
EVだと再生エネありきじゃないとCO2削減に貢献しないけど
狭隘な国土の日本は再生エネでは不利だからねえ
水素が実用的になれば海外から水素を調達することも可能になるだろうし
EVだと再生エネありきじゃないとCO2削減に貢献しないけど
狭隘な国土の日本は再生エネでは不利だからねえ
水素が実用的になれば海外から水素を調達することも可能になるだろうし
827名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 19:57:36.82ID:km0u4Uyn828名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:00:00.98ID:7VeohkZf829名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:06:16.63ID:+Uyj/uDs >>827
原発事故以降再生エネを推進してようやく20%届くかというのがこの10年だった
なんでこそで飛躍して政府の一声でこれから先10年で60%も普及できんの?
やれるならもっと普及しててもいいはずだけど
原発事故以降再生エネを推進してようやく20%届くかというのがこの10年だった
なんでこそで飛躍して政府の一声でこれから先10年で60%も普及できんの?
やれるならもっと普及しててもいいはずだけど
830名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:14:02.91ID:YWtCnTHK >>827
政府は風力なんてアテにしてないみたいだけど。
原発再稼働ありきで目標達成できるかどうかってとこ。
「野心的な見通し」って言ってるから実現性は厳しそう。
日本は2030までに、原子力、現状6%→22パーセントまで
引き上げると、政府の基本計画で決まってる。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/20211022_02.pdf
これをやらないと、国際公約であるCO2の削減目標は
達成不可能。もちろん再エネもやるけど、その割合は
太陽光 6.7% ⇒ 15%
風力 0.7% ⇒ 5%
地熱 0.3% ⇒ 1.0~1.1%
水力 7.8% ⇒ 11%
バイオマス 2.6% ⇒5%
いずれも原発再稼働の22パーより
はるかに小さい。
政府は風力なんてアテにしてないみたいだけど。
原発再稼働ありきで目標達成できるかどうかってとこ。
「野心的な見通し」って言ってるから実現性は厳しそう。
日本は2030までに、原子力、現状6%→22パーセントまで
引き上げると、政府の基本計画で決まってる。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/20211022_02.pdf
これをやらないと、国際公約であるCO2の削減目標は
達成不可能。もちろん再エネもやるけど、その割合は
太陽光 6.7% ⇒ 15%
風力 0.7% ⇒ 5%
地熱 0.3% ⇒ 1.0~1.1%
水力 7.8% ⇒ 11%
バイオマス 2.6% ⇒5%
いずれも原発再稼働の22パーより
はるかに小さい。
831名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:14:37.22ID:km0u4Uyn 2030年の日本の発電構成 政府指針
再エネ38% 化石燃料40% 原発22%
>>829
これから風力主体になるがすでに開発選定案件だけで13GW(目標値18GW)もう入札に向けて進んでるんだよ。去年の年末の三菱商事3案件総取り見たろ?
これからどんどん進む
再エネ38% 化石燃料40% 原発22%
>>829
これから風力主体になるがすでに開発選定案件だけで13GW(目標値18GW)もう入札に向けて進んでるんだよ。去年の年末の三菱商事3案件総取り見たろ?
これからどんどん進む
832名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:20:46.17ID:km0u4Uyn833名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:22:27.65ID:km0u4Uyn どのみち生産地主義なんて取られたらアウトなんだから化石比率は下げなきゃならん。
アホの連呼で日本石炭化石最高なんて一人で騒いでても言ってても死ぬだけ
アホの連呼で日本石炭化石最高なんて一人で騒いでても言ってても死ぬだけ
834名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:22:58.65ID:+Uyj/uDs >>831
記事探したけど「案として計画を示した」とある記事しか見ないなあ
経産省の案を将来の決定事項として妄想して書いたの?
経産省が絵を描いたとしか思えんけど、その経産相が昔謳ったたのが
「原発は100%安全」とか言ってたの知らないの
記事探したけど「案として計画を示した」とある記事しか見ないなあ
経産省の案を将来の決定事項として妄想して書いたの?
経産省が絵を描いたとしか思えんけど、その経産相が昔謳ったたのが
「原発は100%安全」とか言ってたの知らないの
835名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:24:33.53ID:km0u4Uyn 化石比率が将来下がるのは自明なんだからどんどんEVはエコになってくんだよ。
どんなに排ガス大好きでEVが嫌いでもな
どんなに排ガス大好きでEVが嫌いでもな
836名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:26:54.78ID:km0u4Uyn >>834
文句は岸田に言え
2021年10月22日13時29分
政府は22日、新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。温室効果ガスを減らすため、2030年度に再生可能エネルギーの割合を発電量全体の「36〜38%」に引き上げ、19年度実績から倍増させる。原発は「20〜22%」と従来の目標を維持し、石炭火力は「19%」に抑えるとした。
文句は岸田に言え
2021年10月22日13時29分
政府は22日、新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。温室効果ガスを減らすため、2030年度に再生可能エネルギーの割合を発電量全体の「36〜38%」に引き上げ、19年度実績から倍増させる。原発は「20〜22%」と従来の目標を維持し、石炭火力は「19%」に抑えるとした。
837名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:28:54.12ID:+Uyj/uDs838名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:29:48.98ID:km0u4Uyn839名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:32:19.97ID:+Uyj/uDs840名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:35:27.24ID:km0u4Uyn >>839
日本で自給もできない化石燃料信奉者ってアホすぎるわな
日本で自給もできない化石燃料信奉者ってアホすぎるわな
841名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:41:44.74ID:YWtCnTHK >>836
この計画、おぼろげながら浮かんだ46%削減というとんでもない目標値達成するためのものだから大変だわな。
この計画、おぼろげながら浮かんだ46%削減というとんでもない目標値達成するためのものだから大変だわな。
842名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:41:46.16ID:+Uyj/uDs >>840
そりゃ化石依存脱却できりゃそれに越したことはない
だが来ない未来を声高に謳うのも滑稽
君の未来では10年後に化石燃料は40%になるというが
これから一年ごと再生エネと原発で4%ずつ増えるというのが信じられんだけよ
君からその具体的な答えが聞かれるかと思ったけど返ってくる答えは
「岸田が言ってたから」だけ?
そりゃ化石依存脱却できりゃそれに越したことはない
だが来ない未来を声高に謳うのも滑稽
君の未来では10年後に化石燃料は40%になるというが
これから一年ごと再生エネと原発で4%ずつ増えるというのが信じられんだけよ
君からその具体的な答えが聞かれるかと思ったけど返ってくる答えは
「岸田が言ってたから」だけ?
843名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:42:16.80ID:km0u4Uyn 時代に取り残される化石燃料信者(日本にいる意味が不明w)
関電とJパワー出資の英国洋上風力が運開/国内勢初、知見積む
2022/1/17
運開したトライトン・ノール洋上風力発電所
国内の大手電力が参画する海外の大規模洋上風力プロジェクトが稼働段階に入った。Jパワー(電源開発)と関西電力は14日、英国北海沖で建設を進めていた世界最大級のトライトン・ノール洋上風力発電所(85万7千キロワット)が運転を開始したと発表した。単機出力9500キロワットのベスタス製風車を90基設置。発電電力量は一般家庭80万世帯分の使用量に相当する
関電とJパワー出資の英国洋上風力が運開/国内勢初、知見積む
2022/1/17
運開したトライトン・ノール洋上風力発電所
国内の大手電力が参画する海外の大規模洋上風力プロジェクトが稼働段階に入った。Jパワー(電源開発)と関西電力は14日、英国北海沖で建設を進めていた世界最大級のトライトン・ノール洋上風力発電所(85万7千キロワット)が運転を開始したと発表した。単機出力9500キロワットのベスタス製風車を90基設置。発電電力量は一般家庭80万世帯分の使用量に相当する
844名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:51:50.45ID:km0u4Uyn845名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 20:54:50.05ID:+Uyj/uDs846名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 21:05:01.20ID:km0u4Uyn847名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 21:10:24.57ID:+Uyj/uDs >>846
ちょっと前まで2030年までには再生エネで22-24%を目指すというのが
日本の目標だったんだよ
あれからどうやったら再生エネだけで35%超えるのがわからんのよ
いきなり10%も飛躍するんだろ?
革新的な技術でもあるなら教えてほしいのよ
もしかして「岸田が言ったから」以上の答えはないの?
ちょっと前まで2030年までには再生エネで22-24%を目指すというのが
日本の目標だったんだよ
あれからどうやったら再生エネだけで35%超えるのがわからんのよ
いきなり10%も飛躍するんだろ?
革新的な技術でもあるなら教えてほしいのよ
もしかして「岸田が言ったから」以上の答えはないの?
848名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 21:28:43.37ID:km0u4Uyn849名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 21:31:37.64ID:+Uyj/uDs850名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 21:41:09.62ID:km0u4Uyn >>849
8年で増えた量すら知らんあほな無能乙
8年で増えた量すら知らんあほな無能乙
851名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 21:45:13.45ID:+Uyj/uDs852名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 21:50:43.84ID:km0u4Uyn >>851
最初から勝負にもなってない
無知お前がひとり踊ってだけ
2013年に再エネ9%だった日本が21年にすでに20%(予)に来てる日本が30年の計画を現実に即して(電力消費減少等も加味)上方修正しただけな。
最初から勝負にもなってない
無知お前がひとり踊ってだけ
2013年に再エネ9%だった日本が21年にすでに20%(予)に来てる日本が30年の計画を現実に即して(電力消費減少等も加味)上方修正しただけな。
853名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 21:53:22.17ID:km0u4Uyn 日本の化石燃料比率は下がらないと喚いてるアホは
どこの信者?幸福の科学か?www
どこの信者?幸福の科学か?www
854名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 21:59:01.37ID:+Uyj/uDs 化石燃料信者じゃないけど、いつになったらEVは安くなるんだよって思ってるわ
エンジンがない分ガソリン車より格安になる日はくるのか?
エンジンがない分ガソリン車より格安になる日はくるのか?
855名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:07:25.48ID:km0u4Uyn856名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:13:51.20ID:+24IeA2i857名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:20:10.67ID:iu196zK1 中国は内燃機関のエンジン開発も優れている。
2019年に日本の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的燃焼技術」(商業ではなく、研究目的)は、ディーゼルエンジンの熱効率50.1%の正味最高熱効率を達成したが、今や世界新記録は中国(中国濰柴動力株式有限公司)。
世界初の熱効率50.23%の商業化ディーゼルエンジンの開発を成功させ、更に480日後の一昨日に、世界初の熱効率51.09%のディーゼルエンジンを公開している。
つまり、日本は内燃機関の技術でも既に中国に遅れを取っている。
2019年に日本の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的燃焼技術」(商業ではなく、研究目的)は、ディーゼルエンジンの熱効率50.1%の正味最高熱効率を達成したが、今や世界新記録は中国(中国濰柴動力株式有限公司)。
世界初の熱効率50.23%の商業化ディーゼルエンジンの開発を成功させ、更に480日後の一昨日に、世界初の熱効率51.09%のディーゼルエンジンを公開している。
つまり、日本は内燃機関の技術でも既に中国に遅れを取っている。
858名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:21:02.07ID:mkIVFAeS859名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:25:39.34ID:iu196zK1 >>858
EVは騒がれているだけで、ほとんどの人が買っていない。
今日も、ホンダUSAが、EVは人が思っているほど売れているわけではない、というコメントを行っていた。
実際、EVの占める割合はアメリカで市場の5%程度。しかも、今後は頭打ちと見られているそうだ。
EVしか売っていない車メーカーは厳しいだろう。投機目的の金がないととっくに潰れているレベル。
投機目的の金も、既存メーカーがEVの市場を奪っていくにつれ、減って行くだろう。
例えば、アメリカのウォルマートはGMと、アマゾンはクライスラーと、配車のEV化で契約を結んだ。
つまり、既存車メーカーのEVで良いということ。
EVは騒がれているだけで、ほとんどの人が買っていない。
今日も、ホンダUSAが、EVは人が思っているほど売れているわけではない、というコメントを行っていた。
実際、EVの占める割合はアメリカで市場の5%程度。しかも、今後は頭打ちと見られているそうだ。
EVしか売っていない車メーカーは厳しいだろう。投機目的の金がないととっくに潰れているレベル。
投機目的の金も、既存メーカーがEVの市場を奪っていくにつれ、減って行くだろう。
例えば、アメリカのウォルマートはGMと、アマゾンはクライスラーと、配車のEV化で契約を結んだ。
つまり、既存車メーカーのEVで良いということ。
860名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:26:03.81ID:CTT73xHT861名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:27:15.10ID:5WCxn7Fo 中国には勝てない。技術を盗むのもアリ。
人間で実験しようが問題なし。被害が起こっても知らんで
通せる。自動運転試験で数百人死んでも問題にならん。
こんなんで中国に勝てるわけない。
西側陣営が中国にモラルを守るよう圧力かけまくるのは
そういった理由だろ。西側のルールでやったら負ける
人間で実験しようが問題なし。被害が起こっても知らんで
通せる。自動運転試験で数百人死んでも問題にならん。
こんなんで中国に勝てるわけない。
西側陣営が中国にモラルを守るよう圧力かけまくるのは
そういった理由だろ。西側のルールでやったら負ける
862名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:30:26.62ID:+Uyj/uDs >>859
アメリカ人があんな広大な土地を移動するのにEVで耐えられるとは思えんけどなあ
日本のYoutuberがEVで長距離移動する苦行を動画にしてるけど
あれよりは多少マシと考えても普及するとは思えんな
日本だと100キロ高速移動して100キロ分30分充電をくりかえしてた
流石にそれほど酷くは無いんだろうけど
アメリカ人があんな広大な土地を移動するのにEVで耐えられるとは思えんけどなあ
日本のYoutuberがEVで長距離移動する苦行を動画にしてるけど
あれよりは多少マシと考えても普及するとは思えんな
日本だと100キロ高速移動して100キロ分30分充電をくりかえしてた
流石にそれほど酷くは無いんだろうけど
863名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:31:48.97ID:06Dm6Q32864名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:34:45.31ID:iu196zK1 >>863
「世界初の世界初の熱効率51.09%のディーゼルエンジンの開発を成功」とあって、それを更に改良して世界初の熱効率51.09%のディーゼルエンジンとなっているから、これもそのうち商用化されるんじゃないか?
世界初の熱効率51.09%のディーゼルエンジンは、商用化されている様子。
「世界初の世界初の熱効率51.09%のディーゼルエンジンの開発を成功」とあって、それを更に改良して世界初の熱効率51.09%のディーゼルエンジンとなっているから、これもそのうち商用化されるんじゃないか?
世界初の熱効率51.09%のディーゼルエンジンは、商用化されている様子。
865名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:35:45.90ID:06Dm6Q32 >>864
商用化と量産化は別物だよ
商用化と量産化は別物だよ
866名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:45:18.56ID:iu196zK1867名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 22:55:38.91ID:iu196zK1 今日は、中国Geely傘下の、テスラのモデルX並の性能だが価格が半分というEV、Zeeker 001のアメリカ市場進出というニュースがあった。
テスラも今後はかなり厳しいだろう。
テスラも今後はかなり厳しいだろう。
868名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 23:27:59.16ID:Y2ZsYM8m そもそもテスラモデルYがモデルXの半額なの知らんの?
869名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 23:37:07.27ID:iu196zK1870名刺は切らしておりまして
2022/01/17(月) 23:37:56.47ID:sWKvrlnz 中国がなんとかとか全然こっちに恩恵ないのにな
馬鹿ばかりw
馬鹿ばかりw
871名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 00:04:18.86ID:e6hmPHDj872名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 00:11:29.18ID:ABGuMLut 電力不足の癖にEVに頼るのか
頑張れよ
頑張れよ
873名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 00:18:52.87ID:8KFyTrRR874名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 00:21:32.23ID:6hzldNW1 >>860
デフレ思考だと非難するのは結構だが、日本衰退の現実が見えてるか?
普通車・小型車新車販売台数はブラジルに抜かれる寸前なんだがね
今の日本は軽自動車しか売れんが、その軽自動車さえ減ってる
ぶっちゃけ、軽+普通車小型車でも1960年の販売台数と同じでしかなく
70年経ってそこまで戻ってしまったんだがなw
逆モータリゼーションが始まってるよ?日本はさ このまま再び貧乏国へ転落かね
デフレ思考だと非難するのは結構だが、日本衰退の現実が見えてるか?
普通車・小型車新車販売台数はブラジルに抜かれる寸前なんだがね
今の日本は軽自動車しか売れんが、その軽自動車さえ減ってる
ぶっちゃけ、軽+普通車小型車でも1960年の販売台数と同じでしかなく
70年経ってそこまで戻ってしまったんだがなw
逆モータリゼーションが始まってるよ?日本はさ このまま再び貧乏国へ転落かね
875名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 00:21:40.59ID:OsD2mlcT アメリカで電気自動車なんか無理やろ
航続距離短すぎ。充電スタンドでもフル充電は30分では終わらん。普及はしない
航続距離短すぎ。充電スタンドでもフル充電は30分では終わらん。普及はしない
876名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 00:29:51.75ID:8KFyTrRR >>874
国内市場を重視し過ぎて、モノが余っているんだろ。
軽自動車なんて、うちの近所で6万で売ってる。車検はついてないけど、そんなんで買えて走れてしまう。それだけ余っててお手軽。
コストパフォーマンスを考えると、EVは無理。利便性を考えても無理。
EVって何だ? っていうと、実は単なる脱炭素対策。
で、日本みたいな火力発電に頼っているところは、脱炭素になりもしない。
しかも、将来合成燃料が出てくるっていうなら、それを見てでも遅くないって普通思う。
つまり、商品として全く価値がないのがEV。資本主義に従えば、早々に無くなる製品。
共産主義の中国で台数がでるのも、市場が資本主義じゃないから、とも解釈できる。
国内市場を重視し過ぎて、モノが余っているんだろ。
軽自動車なんて、うちの近所で6万で売ってる。車検はついてないけど、そんなんで買えて走れてしまう。それだけ余っててお手軽。
コストパフォーマンスを考えると、EVは無理。利便性を考えても無理。
EVって何だ? っていうと、実は単なる脱炭素対策。
で、日本みたいな火力発電に頼っているところは、脱炭素になりもしない。
しかも、将来合成燃料が出てくるっていうなら、それを見てでも遅くないって普通思う。
つまり、商品として全く価値がないのがEV。資本主義に従えば、早々に無くなる製品。
共産主義の中国で台数がでるのも、市場が資本主義じゃないから、とも解釈できる。
877名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 00:36:46.93ID:6hzldNW1 >>876
日本スゲーで頭一杯なんだねw
新聞読んでも居ないのか?
日本には中古も玉不足なんだがね
そして日本の登録(中古)車の年齢は発展途上国並みになってますがw
いい加減、日本が衰退し始めたって理解したほうがいいよ?
(都合の悪いことは信じない)ネトウヨじゃないんだったら、それくらい理解できると思うけどさぁw
日本スゲーで頭一杯なんだねw
新聞読んでも居ないのか?
日本には中古も玉不足なんだがね
そして日本の登録(中古)車の年齢は発展途上国並みになってますがw
いい加減、日本が衰退し始めたって理解したほうがいいよ?
(都合の悪いことは信じない)ネトウヨじゃないんだったら、それくらい理解できると思うけどさぁw
878名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 00:58:24.39ID:8KFyTrRR >>877
アホか。単に車検負担と修理費が嫌なだけだろ。ボロい中古なら幾らでもある。
近所には山ほど余っているぞ。買ってけよ、5−6万だから。(車検は取る必要がある)
アメリカは車検がないからな。幾らでも長く乗れる(壊れるが)。ただ、排気ガス・チェックは通らないとダメ。これで手放す人はいるかもな。
アホか。単に車検負担と修理費が嫌なだけだろ。ボロい中古なら幾らでもある。
近所には山ほど余っているぞ。買ってけよ、5−6万だから。(車検は取る必要がある)
アメリカは車検がないからな。幾らでも長く乗れる(壊れるが)。ただ、排気ガス・チェックは通らないとダメ。これで手放す人はいるかもな。
879名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 02:11:25.69ID:1gmtliuR 中華もだが危惧するなら韓国製だろ
evなんてほぼ電化製品だから日本が勝てる要素ない
evなんてほぼ電化製品だから日本が勝てる要素ない
880名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 05:19:20.71ID:IDk8kKgJ 現代自コナEVまた出火…「昨年リコール完了したモデル」 2022/01/12
tp://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022011280202
tp://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022011280202
881名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 07:09:01.44ID:dqWoxVHi >>866
エンジン型式名をどうぞ
エンジン型式名をどうぞ
882名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 07:32:19.23ID:NAgeubog >>871
つまり環境意識高い系カリフォルニア州以外の米国では全然売れてないってことだな
つまり環境意識高い系カリフォルニア州以外の米国では全然売れてないってことだな
883名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 07:37:26.06ID:C+YygylR >>878
お前には5万じゃないと売れない車がお似合いってだけな
お前には5万じゃないと売れない車がお似合いってだけな
884名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 09:34:59.37ID:1lHxajJU885名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:00:07.18ID:kUmE22Mp >>5
それ一部都市だろ
それ一部都市だろ
886名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:00:24.37ID:kUmE22Mp >>10
貴重ではないが
貴重ではないが
887名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:01:51.55ID:kUmE22Mp >>47
ガソリンの輸送ロスに比べたらないようなもんだろ
ガソリンの輸送ロスに比べたらないようなもんだろ
888名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:03:46.24ID:kUmE22Mp >>81
輸送ロスいれたらガソリン車は最高でもリッター6キロになるから無駄な計算は辞めとけ
輸送ロスいれたらガソリン車は最高でもリッター6キロになるから無駄な計算は辞めとけ
889名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:12:53.25ID:ERWzT5JK たまに出現するが数日前のレスに論破する気持ちがわからん
負け知らずで高揚するんだろうか?
俺もやってみようかな
負け知らずで高揚するんだろうか?
俺もやってみようかな
890名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:18:52.46ID:RNrGtr1N >>885
正確にはわからんがこの辺りは確定。
都市部に外車が買える金持ちが集中するから、都市の数以上に規制によるEV誘導は有効。
自動車購入規制は、交通渋滞や大気汚染に対応するため、北京市、上海市、天津市、広東省広州市、深セン市、浙江省杭州市、河北省石家庄市、貴州省貴陽市などの都市において実施されている。
正確にはわからんがこの辺りは確定。
都市部に外車が買える金持ちが集中するから、都市の数以上に規制によるEV誘導は有効。
自動車購入規制は、交通渋滞や大気汚染に対応するため、北京市、上海市、天津市、広東省広州市、深セン市、浙江省杭州市、河北省石家庄市、貴州省貴陽市などの都市において実施されている。
891名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:30:11.14ID:DQF96W/e >>888
ガソリンは売ってる値段がすべてだろ
原油で輸送されて国内で生成で
ガソリン以外も生産してるんだから
ガソリンの使用量が減ったらどこかで使用しないといけないので
使わないなら資源の無駄ここ考えて無いエネ次郎みたいな人?
ガソリンは売ってる値段がすべてだろ
原油で輸送されて国内で生成で
ガソリン以外も生産してるんだから
ガソリンの使用量が減ったらどこかで使用しないといけないので
使わないなら資源の無駄ここ考えて無いエネ次郎みたいな人?
892名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:36:25.36ID:J02yjVCB 電力不足が来る
トンガ噴火で食料不足も来る
トンガ噴火で食料不足も来る
893名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:57:51.16ID:GMKjRsJl 脅威
今は品質悪いかもしれないが
だんだん良くなる
今は品質悪いかもしれないが
だんだん良くなる
894名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 12:59:23.24ID:AEA+5ta4 充電、不便だろう!
895名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 13:47:29.59ID:tjcy7MLS >>888
バカ過ぎてワロタ
バカ過ぎてワロタ
896名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 14:48:59.61ID:UOJasM6n 長年のアイドリングストップ廃止された様にHVもメーカー都合主義って認知されて消滅だろう
結局のところモーター走行時の素晴らしさ知ってしまったら、エンジン稼働時の酷さが誰にでも判るんだから
それなら最初からEVでいいとなるのが道理だよなぁ。 至極当然でこれが正常進化って事よ。
トヨタHVの功績に敬意を表すと共に時代遅れで中華に遅れた元凶でもある、後は価格の問題とインフラ整備に焦点移す時期なんだ。
お前らはトヨタEV反転攻勢の邪魔にならないようになぁー
結局のところモーター走行時の素晴らしさ知ってしまったら、エンジン稼働時の酷さが誰にでも判るんだから
それなら最初からEVでいいとなるのが道理だよなぁ。 至極当然でこれが正常進化って事よ。
トヨタHVの功績に敬意を表すと共に時代遅れで中華に遅れた元凶でもある、後は価格の問題とインフラ整備に焦点移す時期なんだ。
お前らはトヨタEV反転攻勢の邪魔にならないようになぁー
897名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 19:36:31.23ID:R6nO4nRp 足引っ張るのは口先だけで実際に買わないうるさ方だけどな
ユーザでもお客様でもないからなんて言えばいいのか解らんけど
ユーザでもお客様でもないからなんて言えばいいのか解らんけど
898名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 21:43:18.32ID:Ni7FdWn7 >>891
何言い出してんの?ゴミガソリンの使い道なんて知るかよ
何言い出してんの?ゴミガソリンの使い道なんて知るかよ
899名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 21:43:41.98ID:Ni7FdWn7900名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 21:54:02.36ID:ddhmGVtE 半分以上がゴルフカートやフォークリフトだけどねww
バカがまた騙される
バカがまた騙される
901名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 21:54:59.35ID:fxmHriyQ まだそんなこと言ってんのww
902名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 22:04:57.84ID:ddhmGVtE 中国 低速EV ぐぐろうw
200万台はこういうEV
200万台はこういうEV
903名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 22:15:21.29ID:XwzfNIMX 中国凄いね。
シニアカー 200万台EVなのか
それにしてもボッタクリ国産は屋根もないのかよ。
シニアカー 200万台EVなのか
それにしてもボッタクリ国産は屋根もないのかよ。
904名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 22:24:25.78ID:EJXEt0uT 棄てるときどーすんだろ
905名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 22:30:02.01ID:qDg9SDOj 砂漠に埋める
906名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 22:31:43.34ID:EJXEt0uT >>905
天才だな
天才だな
907名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 22:37:28.29ID:EJXEt0uT トヨタの電池工場は突貫工事で出来つつあるなあ。
日本車の本気は2025年だ。
それまでは我慢
日本車の本気は2025年だ。
それまでは我慢
908名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 22:38:44.94ID:weDpLbSw 充電インフラが整備されたらEV買っても良いけどね。
日本はその点が全くダメダメなんで、苦労するのが目に見えてる。
これから作る急速充電器が、同時充電だと22kwしか出力できないとか頭おかしいわ。
日本はその点が全くダメダメなんで、苦労するのが目に見えてる。
これから作る急速充電器が、同時充電だと22kwしか出力できないとか頭おかしいわ。
909名刺は切らしておりまして
2022/01/18(火) 22:43:04.74ID:EJXEt0uT910名刺は切らしておりまして
2022/01/19(水) 05:26:27.07ID:waOtqD4b EVはかつてのスマホと全く同じ状況だな。ただトヨタはすでにスマホのグーグルと同じ感じの位置にいるので、メーカーにそれほど変動は無いと思う。EVの普及はスマホと似たような感じになると思うけど。
911名刺は切らしておりまして
2022/01/19(水) 06:27:57.53ID:ivIUcwkA トヨタが技術提供してるしな。中国は企業に取って何でもしてくれるから居心地がよいんだろうな。人権考えなくて良いのだから。
912名刺は切らしておりまして
2022/01/19(水) 06:31:45.29ID:TlVuhlZS 共産党が決めた数字通りに動く国やろ
913名刺は切らしておりまして
2022/01/19(水) 07:29:26.71ID:+54mnkqM あらら日本終わっちゃったねw
中国CATL、EV電池交換に参入 1分でフル充電状態
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM187BH0Y2A110C2000000/
中国CATL、EV電池交換に参入 1分でフル充電状態
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM187BH0Y2A110C2000000/
914名刺は切らしておりまして
2022/01/19(水) 08:24:45.36ID:/KVNwot3 >>909
EVだけじゃなく全ガソリン車も輸出専用になって日本人は安いボロボロの中古軽に乗る時代が来る
EVだけじゃなく全ガソリン車も輸出専用になって日本人は安いボロボロの中古軽に乗る時代が来る
915名刺は切らしておりまして
2022/01/19(水) 12:58:51.09ID:2e+DFm9F 一億総中流⇒一億総貧困時代 車は贅沢品 奴隷は歩け
916名刺は切らしておりまして
2022/01/19(水) 13:32:24.01ID:M/zSl4Uj なので東京一極集中です
917名刺は切らしておりまして
2022/01/19(水) 20:53:54.38ID:oSdiPB4F「日本は貧乏になるんだニダ!」
<`∀´>の妄想は尽きることがありません
918名刺は切らしておりまして
2022/01/19(水) 20:57:28.00ID:R8BGsJmC >>915
クルマは道具だよ
クルマは道具だよ
919名刺は切らしておりまして
2022/01/20(木) 00:08:23.06ID:ZdVwBCoQ 廃棄バッテリーの件を絶対に話題にしない点で、EVのヤバさが分かるな。
大量に出る廃棄バッテリーの事を考えたら、EVなんてやれないもんな。
とにかく、大量に出る廃棄バッテリーの件は絶対に触れないようにして、
とにかくEVを売りまくるのが今の中華や欧米の戦略だからな。
大量に出る廃棄バッテリーの事を考えたら、EVなんてやれないもんな。
とにかく、大量に出る廃棄バッテリーの件は絶対に触れないようにして、
とにかくEVを売りまくるのが今の中華や欧米の戦略だからな。
920名刺は切らしておりまして
2022/01/20(木) 03:10:12.67ID:2xAnFKNl921名刺は切らしておりまして
2022/01/20(木) 07:23:38.32ID:kYCcGciD >>920
リサイクルとリユースは違うよ
リサイクルとリユースは違うよ
922名刺は切らしておりまして
2022/01/20(木) 07:23:55.77ID:ADA+vR/A >>920
リサイクルとリユースは違うよ
リサイクルとリユースは違うよ
923名刺は切らしておりまして
2022/01/20(木) 07:30:41.88ID:S54UK+8B924名刺は切らしておりまして
2022/01/20(木) 12:28:57.59ID:xuQ8eOqh925名刺は切らしておりまして
2022/01/22(土) 01:32:14.75ID:GHGpBmKu >>26
やっぱりやられる時は最後爆発するに限るよな
やっぱりやられる時は最後爆発するに限るよな
926名刺は切らしておりまして
2022/01/22(土) 07:59:15.11ID:jR5TVRL+ まあ原発が爆発した日本には中国も敵わないよな
927名刺は切らしておりまして
2022/01/22(土) 10:25:06.95ID:VyHDZObe 過去22年間に渡る46回の核爆発で130万人が被曝し急性放射線障害になり35,000人が奇形や死産が発生、4,000人近い白血病に10,000人以上が甲状腺がんにかかり、未だに手や足が無く話せない子供が産まれてて、中国人民解放軍の核実験はチェルノブイリや福島事故すら裸足で逃げる放射能汚染被害を出した訳だが>>926はそんなのも知らないんだろうな
928名刺は切らしておりまして
2022/01/22(土) 11:29:50.10ID:GX61Z3WX >>927
でもそのおかげで日本は中国の言いなりだよね
でもそのおかげで日本は中国の言いなりだよね
929名刺は切らしておりまして
2022/01/22(土) 16:20:32.95ID:/GqYbV1W 過去22年間に渡る46回の核爆発で130万人が被曝し急性放射線障害になり35,000人が奇形や死産が発生、4,000人近い白血病に10,000人以上が甲状腺がんにかかり、未だに手や足が無く話せない子供が産まれてて、中国人民解放軍の核実験はチェルノブイリや福島事故すら裸足で逃げる放射能汚染被害を出した訳だが、
その結果日本政府は中国共産党の傀儡だと言う妄想に囚われた>>928が誤って産まれたんだから、中国人民解放軍の核実験による爆発は今でも深刻な影を落としてる事が良くわかった
その結果日本政府は中国共産党の傀儡だと言う妄想に囚われた>>928が誤って産まれたんだから、中国人民解放軍の核実験による爆発は今でも深刻な影を落としてる事が良くわかった
930名刺は切らしておりまして
2022/01/23(日) 10:38:59.12ID:JGzYcx23 そのうち爆発するのは何台?
マトモに使えるのは何台?
マトモに使えるのは何台?
931名刺は切らしておりまして
2022/01/23(日) 14:45:19.33ID:0lV4Oyh1 バッテリーや半導体は足りる?
電力不足しない?
電力不足しない?
932名刺は切らしておりまして
2022/01/23(日) 17:10:38.91ID:RJiFRbf0 ガソリンが輸入できなくなってガソリン車のほうが先に動かなくなる
933名刺は切らしておりまして
2022/01/23(日) 19:42:32.03ID:6ZfJinsR 中国国内市場での販売増でしょ
日本やEUなどのいわゆる「国連58協定」国に販売するには
協定規則(電動車の駆動用バッテリーに関する安全基準)をクリアしてないといけないが、
当然その規則は厳しいわけで、それに合格させようと思えばコスト増で「車両価格50万円」なんかで売れるわけがない
(日本でテストをしなきゃならない。最低でも50万円→190万円程度の価格になると思われ)
※自国規則の自国認証で良いとする98年協定加盟国は規則が緩い
チャイナボカンってのは、安かろう悪かろう粗悪品だからだと思うべきやね
日本向けでシナが売るなら爆発しない構造・保安が求められるので、合格してるならまず安全だということ
日本やEUなどのいわゆる「国連58協定」国に販売するには
協定規則(電動車の駆動用バッテリーに関する安全基準)をクリアしてないといけないが、
当然その規則は厳しいわけで、それに合格させようと思えばコスト増で「車両価格50万円」なんかで売れるわけがない
(日本でテストをしなきゃならない。最低でも50万円→190万円程度の価格になると思われ)
※自国規則の自国認証で良いとする98年協定加盟国は規則が緩い
チャイナボカンってのは、安かろう悪かろう粗悪品だからだと思うべきやね
日本向けでシナが売るなら爆発しない構造・保安が求められるので、合格してるならまず安全だということ
934名刺は切らしておりまして
2022/01/23(日) 20:18:11.79ID:RuIAWIak まだ日本人はデフレ思考なのな
食料品でも車でも電化製品でも薬でも日本の勝手な規格しか受け入れないと言うなら売らないというところが今後増え来るよ
勝手な規格作るのは勝手だけどなにも手に入らない中飢えて死ぬのも許容しないとね
食料品でも車でも電化製品でも薬でも日本の勝手な規格しか受け入れないと言うなら売らないというところが今後増え来るよ
勝手な規格作るのは勝手だけどなにも手に入らない中飢えて死ぬのも許容しないとね
935名刺は切らしておりまして
2022/01/23(日) 20:28:20.18ID:6ZfJinsR 通貨の価値があって、円を得ることが有利だと思うなら売りに来るよw
なぜか円安ダイスキーが多いけどなw
なぜか円安ダイスキーが多いけどなw
936名刺は切らしておりまして
2022/01/23(日) 20:46:03.04ID:ZSqkO65N >中国CATL、EV電池交換に参入 1分でフル充電状態
3トンの車が売れたらいいねww
3トンの車が売れたらいいねww
937名刺は切らしておりまして
2022/01/24(月) 03:27:10.82ID:y9RAKEZH >>936
1分で電池交換とか安全性完全無視だろ
1分で電池交換とか安全性完全無視だろ
938名刺は切らしておりまして
2022/01/24(月) 07:34:19.99ID:Vf8uRbCg 1分でフル充電、何万ボルト掛けるの?
939名刺は切らしておりまして
2022/01/24(月) 08:22:24.56ID:+tQcYhYN >>924
> 中国は七色の川でも世界一だよ
> 廃バッテリー処理工場の廃液、廃水、奇形魚が大量にあるしそれらはすべて洪水で全土にあまねく拡散した
支那の水汚染は有名ですからなぁ( ´Д`)y━・~~
−−−−−
★★悲惨な支那の水汚染★★
http://factsanddetails.com/china.php?itemid=391 「facts and details」
支那の水汚染
工業排水のおよそ3分の1と家庭排水の90%以上はなんの処理も無く川や湖に
流されている。支那のおよそ80%の都市(278都市)は下水処理施設が無い。
またそれを作る計画も持っていない。90%の都市では地下水が汚染されている。
支那の水不足と水汚染は世界銀行に依れば「次世代に壊滅的結果」(catastrophic consequences)
をもたらすと警告している。
支那人民が使う水は、ヒ素、フッ素、硝酸塩を危険なレベルまで保有していている。
推定で13億人のうち9.8億人は一部汚染された水を毎日飲んでいる。
6億人以上の支那人の飲料水は、人間や動物の汚物を含んでおり、2千万人は高い放射能を含んだ水を
飲んでいる。ヒ素で汚染された水源が大量に発見されている。支那における肝臓癌、胃ガン、食道癌
の高い発生率は水汚染と密接につながっている。
※日本では工場排水は100%生活排水も8割が下水処理を行ってから海や河川に流す。
> 中国は七色の川でも世界一だよ
> 廃バッテリー処理工場の廃液、廃水、奇形魚が大量にあるしそれらはすべて洪水で全土にあまねく拡散した
支那の水汚染は有名ですからなぁ( ´Д`)y━・~~
−−−−−
★★悲惨な支那の水汚染★★
http://factsanddetails.com/china.php?itemid=391 「facts and details」
支那の水汚染
工業排水のおよそ3分の1と家庭排水の90%以上はなんの処理も無く川や湖に
流されている。支那のおよそ80%の都市(278都市)は下水処理施設が無い。
またそれを作る計画も持っていない。90%の都市では地下水が汚染されている。
支那の水不足と水汚染は世界銀行に依れば「次世代に壊滅的結果」(catastrophic consequences)
をもたらすと警告している。
支那人民が使う水は、ヒ素、フッ素、硝酸塩を危険なレベルまで保有していている。
推定で13億人のうち9.8億人は一部汚染された水を毎日飲んでいる。
6億人以上の支那人の飲料水は、人間や動物の汚物を含んでおり、2千万人は高い放射能を含んだ水を
飲んでいる。ヒ素で汚染された水源が大量に発見されている。支那における肝臓癌、胃ガン、食道癌
の高い発生率は水汚染と密接につながっている。
※日本では工場排水は100%生活排水も8割が下水処理を行ってから海や河川に流す。
940名刺は切らしておりまして
2022/02/03(木) 10:47:05.16ID:c80J+QtU 米でEVもテスラぐらいしか話題にならなくて人口多くて排ガス問題で週に車に乗れる日制限されてる中国こそEVで覇権取れる土壌あるのにEV墓場なんかもあってまだ成功してないもんな
941名刺は切らしておりまして
2022/02/04(金) 09:51:51.59ID:dhKjhdCF >>919
日本はいまだに行政のリチウムイオン電池回収の仕組みすら構築されていないから、
多くの日本人は知らん顔して燃えるゴミに紛れ込ませてるだろう
だからそういうレスをしちゃうのは分かるが
そんな落ち目の日本と違ってテスラなどとっくに100%リサイクルを達成済み
日本はいまだに行政のリチウムイオン電池回収の仕組みすら構築されていないから、
多くの日本人は知らん顔して燃えるゴミに紛れ込ませてるだろう
だからそういうレスをしちゃうのは分かるが
そんな落ち目の日本と違ってテスラなどとっくに100%リサイクルを達成済み
942名刺は切らしておりまして
2022/02/05(土) 11:21:34.97ID:A5GUCq5y リチウム電池ってリチウム化合物と言う宝なのにリサイクルされないと思うのが不思議だわ
943名刺は切らしておりまして
2022/02/07(月) 08:24:48.53ID:9AXY+lp5 EVなんて余裕で作れる!といった日本の当初の設定が例によって嘘ハッタリであった事が確定して全世界が失笑
944名刺は切らしておりまして
2022/02/08(火) 05:55:23.50ID:SFVcZC1T945名刺は切らしておりまして
2022/02/08(火) 15:28:17.15ID:bRwneHtL EVは資源戦争だから日本メーカーじゃ無理
リチウムコバルトマンガンニッケルコイツラの量が確保できないとそもそも戦えなだからトヨタはEVには消極的だった
やったら絶対に負けるから
リチウムコバルトマンガンニッケルコイツラの量が確保できないとそもそも戦えなだからトヨタはEVには消極的だった
やったら絶対に負けるから
946名刺は切らしておりまして
2022/02/08(火) 15:42:52.44ID:rRzhP2EE947名刺は切らしておりまして
2022/02/08(火) 17:23:08.78ID:AHftWRU7 自動車ではなく経済に明るい人間であれば誰でも理解している事だが、日本のEVは米中欧より10年遅れている。
(バカな)カーマニアはプロパガンダ誌に過ぎない自動車雑誌などではなく、経済の本を読むといい。
(バカな)カーマニアはプロパガンダ誌に過ぎない自動車雑誌などではなく、経済の本を読むといい。
948名刺は切らしておりまして
2022/02/09(水) 08:40:16.14ID:24bvfoB4 おまいら都心住だらけだから車の電気化より電動キックボードの方が必要性高いだろ
949名刺は切らしておりまして
2022/02/09(水) 09:55:21.86ID:CK+q0c80 >>948
都心は坂ばかりだからキックボードではパワーが足りずに坂が登れない
都心は坂ばかりだからキックボードではパワーが足りずに坂が登れない
950名刺は切らしておりまして
2022/02/09(水) 20:30:51.11ID:yBlrdj/l チャイナボカン!
951名刺は切らしておりまして
2022/02/11(金) 13:30:10.21ID:EFverFka >1分でフル充電、何万ボルト掛けるの?
電池容量を50kwhとして3MW
10万ボルトで30アンペア
電池容量を50kwhとして3MW
10万ボルトで30アンペア
952名刺は切らしておりまして
2022/02/12(土) 16:08:47.88ID:P7QvnltU >>946
なら具体論でレスしてくれ
なら具体論でレスしてくれ
953名刺は切らしておりまして
2022/02/12(土) 16:11:43.90ID:P7QvnltU >>941
テスラは100%とか話盛るのが好きだよね
テスラは100%とか話盛るのが好きだよね
954名刺は切らしておりまして
2022/02/17(木) 08:31:29.59ID:D2WuxYwZ955名刺は切らしておりまして
2022/02/17(木) 08:36:38.22ID:KzC/41CG >>23
高速道路で缶詰めになってから言って
高速道路で缶詰めになってから言って
956名刺は切らしておりまして
2022/02/17(木) 09:11:44.57ID:M3MzyZH6 今缶詰にされてるEV多いんじゃね?
実況はよw
実況はよw
957名刺は切らしておりまして
2022/02/17(木) 22:28:42.43ID:A6adLolE >それから20年してどうなっただろうか
iPhoneの主要部品や素材を独占する日本企業が大儲けしたw
アップルはアメリカに1円も税金を払っていないw
iPhoneの主要部品や素材を独占する日本企業が大儲けしたw
アップルはアメリカに1円も税金を払っていないw
958名刺は切らしておりまして
2022/02/19(土) 14:43:06.88ID:e+Il/B4O 交換しといて充電偽装
291万台もの満充電を毎日するために原発が何基いるんだよ 環境にきつい原発が
それともまだ石炭発電か
くまのぷー自慢だった太陽光発電で満充電は所詮絵空事 エネルギー変換効率からもカンカン照り充電に数日最低5日じゃ残り2日走れるだけ
核融合発電が実用化されてからのEV出番 それまではお試しファッション
フォードがF150EV事業をスピンアウトしてIPOをも視野に ブランド・ファッションとしてしか見ていないなど テスラの功罪は大きいわ
291万台もの満充電を毎日するために原発が何基いるんだよ 環境にきつい原発が
それともまだ石炭発電か
くまのぷー自慢だった太陽光発電で満充電は所詮絵空事 エネルギー変換効率からもカンカン照り充電に数日最低5日じゃ残り2日走れるだけ
核融合発電が実用化されてからのEV出番 それまではお試しファッション
フォードがF150EV事業をスピンアウトしてIPOをも視野に ブランド・ファッションとしてしか見ていないなど テスラの功罪は大きいわ
959名刺は切らしておりまして
2022/02/23(水) 14:02:22.28ID:nYhMEfCg 現在はガソリン車並みのEVを買うのに450万円前後
ガソリン車なら200万円で買えるから250万円高い
だから金持ちのおもちゃレベルであるが
現在のガソリン価格で15万キロ走るのに1万リットルのガソリンが必要とすると170万円前後
EVだと同じ距離が70万円前後の電気代だとすると100万円の差があるが
それでも250万円から100万円を引いて150万円もまだガソリン車のほうが安い
これが2030年ころになると
ガソリン車並みのEVが250万円前後で買えるだろう
ガソリン車の価格が200万円とすると差が50万円
ガソリン代と電気代の差が100万円とすると
EVのほうが100万円から50万円を引いて50万円もお得である
もしもガソリン車が規制されてすべてがハイブリッド車になると
EVもハイブリッド車もだいたい250万円で同じ
ガソリン代と電気代の差は50万円とすると
EVのほうが50万円お得ということになる
つまりは2030年ころになると
EVにガソリン車でもハイブリッド車でもコスパで勝てなくなるということ
貧乏人ほどEVに乗るようになる
ガソリン車なら200万円で買えるから250万円高い
だから金持ちのおもちゃレベルであるが
現在のガソリン価格で15万キロ走るのに1万リットルのガソリンが必要とすると170万円前後
EVだと同じ距離が70万円前後の電気代だとすると100万円の差があるが
それでも250万円から100万円を引いて150万円もまだガソリン車のほうが安い
これが2030年ころになると
ガソリン車並みのEVが250万円前後で買えるだろう
ガソリン車の価格が200万円とすると差が50万円
ガソリン代と電気代の差が100万円とすると
EVのほうが100万円から50万円を引いて50万円もお得である
もしもガソリン車が規制されてすべてがハイブリッド車になると
EVもハイブリッド車もだいたい250万円で同じ
ガソリン代と電気代の差は50万円とすると
EVのほうが50万円お得ということになる
つまりは2030年ころになると
EVにガソリン車でもハイブリッド車でもコスパで勝てなくなるということ
貧乏人ほどEVに乗るようになる
960名刺は切らしておりまして
2022/02/23(水) 14:08:22.90ID:nYhMEfCg 2040年の日本の人口は1億1千万人
いまより1800万人ほど減る
率にすると約13パーセント人口が減る訳で
おそらく電気消費量も13パーセント前後減る
すべての自動車がEVになると10パーセント〜15パーセント電気が足りなくなるらしいが
2040年には今より13パーセント電気使用料が減る訳で
電気が足りなくなりそうにない
いまより1800万人ほど減る
率にすると約13パーセント人口が減る訳で
おそらく電気消費量も13パーセント前後減る
すべての自動車がEVになると10パーセント〜15パーセント電気が足りなくなるらしいが
2040年には今より13パーセント電気使用料が減る訳で
電気が足りなくなりそうにない
961名刺は切らしておりまして
2022/02/23(水) 15:58:59.02ID:VR94JBcl >>959
EV信者って、こうやってなんの根拠もなくEVの値段下がること前提で考えてんだよな。
現実的には環境規制のためEVに否定的なメーカーですらEVを売り始め、深刻なバッテリー原材料不足により鉱山の買占合戦が始まってる。
自動車工場をEV工場に作り変えても、材料がねぇんだわ。
そこがガラケーからスマホへの変化と決定的に違うところ。
環境規制の厳しい欧米中だけEVうって、日本への割当は少数だよ。
EV信者って、こうやってなんの根拠もなくEVの値段下がること前提で考えてんだよな。
現実的には環境規制のためEVに否定的なメーカーですらEVを売り始め、深刻なバッテリー原材料不足により鉱山の買占合戦が始まってる。
自動車工場をEV工場に作り変えても、材料がねぇんだわ。
そこがガラケーからスマホへの変化と決定的に違うところ。
環境規制の厳しい欧米中だけEVうって、日本への割当は少数だよ。
962名刺は切らしておりまして
2022/02/25(金) 00:40:26.36ID:ziUxYXqj963名刺は切らしておりまして
2022/02/25(金) 06:45:11.18ID:Gh3ng46+ >>962
2030年なんてあと8 年やぞ。
日本だと電動車にハイブリッド含んでるからペナルティなしやで。
欧州だと既にガソリン車へのペナルティとEVに100万の補助金やってるので、少ないバッテリー材料はそっちに割り当てられ日本に入ってこない。
2040年とかになれば日本でもEVは増えてるかもしれんが、EV信者はスケジュール感がおかしい。
2030年なんてあと8 年やぞ。
日本だと電動車にハイブリッド含んでるからペナルティなしやで。
欧州だと既にガソリン車へのペナルティとEVに100万の補助金やってるので、少ないバッテリー材料はそっちに割り当てられ日本に入ってこない。
2040年とかになれば日本でもEVは増えてるかもしれんが、EV信者はスケジュール感がおかしい。
964名刺は切らしておりまして
2022/02/25(金) 07:30:02.54ID:MEmKuOmQ965名刺は切らしておりまして
2022/02/25(金) 08:54:33.00ID:rPHGkMn1 EVのコスパは改善していくけど、2030 年とかじゃガソリン車より良くはならない。 でも静粛性や加速が良いので、高級車向けとして普及していくよ。
庶民がEV乗るのはかなり先だね。
庶民がEV乗るのはかなり先だね。
966名刺は切らしておりまして
2022/02/25(金) 13:12:01.22ID:wW/NNYn9 250万どころか50万でEV売ってる時代なのに
967名刺は切らしておりまして
2022/02/25(金) 14:33:59.30ID:rPHGkMn1968名刺は切らしておりまして
2022/02/25(金) 15:30:46.95ID:HwQkyQyT >>967
うん、だから先進国ではない日本にはぴったりだね
うん、だから先進国ではない日本にはぴったりだね
969名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 13:51:34.48ID:wtbqz82E ↑そう煽って売るしかねェンだわ
970名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:13:51.96ID:jTeQYySt >>744
鉄道車両の世界シェアトップは中国ですよお爺ちゃん
鉄道車両の世界シェアトップは中国ですよお爺ちゃん
971名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:16:16.18ID:fyz52Wqf 走れて屋根あればいいもんなw
972名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:17:26.71ID:jTeQYySt >>13
リチウムイオン電池が発明される以前の昔話をしても特に負け惜しみにはなってないと思うけどなぁ
リチウムイオン電池が発明される以前の昔話をしても特に負け惜しみにはなってないと思うけどなぁ
973名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:18:33.12ID:jTeQYySt >>37
むしろ急速充電の為にはバッテリーを加熱させるんだけど、ゼロ知識なんだね
むしろ急速充電の為にはバッテリーを加熱させるんだけど、ゼロ知識なんだね
974名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:20:33.34ID:jTeQYySt >>296
そもそも今どきバッテリー温度管理が空冷なのは日産リーフくらいだけど…
そもそも今どきバッテリー温度管理が空冷なのは日産リーフくらいだけど…
975名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:27:28.06ID:jTeQYySt >>863
中国は年間2,900万台、世界最大の自動車生産国ですけど
中国は年間2,900万台、世界最大の自動車生産国ですけど
976名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:29:13.19ID:jTeQYySt977名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:32:02.09ID:jTeQYySt >>910
トヨタは全世界EV販売台数ランキングで29位ですけど
トヨタは全世界EV販売台数ランキングで29位ですけど
978名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:34:13.75ID:jTeQYySt >>909
そもそもトヨタのbz-4xは生産能力がなさ過ぎて日本ではKINTO限定、一般発売ナシだけど、これでも本気出した結果らしいね
そもそもトヨタのbz-4xは生産能力がなさ過ぎて日本ではKINTO限定、一般発売ナシだけど、これでも本気出した結果らしいね
979名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:35:50.20ID:2A5tySL5 ロンパー君ここでも暴れていたかwww
980名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:36:58.74ID:jTeQYySt >>911
中国BYDは「トヨタから学ぶ事は特に無い」「トヨタの看板だけは欲しいから合弁会社作っただけ」って公言しちゃってるけど、それに対してトヨタは何か反論とかしたっけ?
中国BYDは「トヨタから学ぶ事は特に無い」「トヨタの看板だけは欲しいから合弁会社作っただけ」って公言しちゃってるけど、それに対してトヨタは何か反論とかしたっけ?
981名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:42:51.86ID:jTeQYySt982名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 15:43:59.79ID:xHzqtdIr 5年残存率が痛いだろうな
983名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 16:18:28.59ID:Z8FB149X evばかり、増やしてどうするんだ。充電するわけだから、その分、発電所は化石燃料を増やさないといけない。熱効率も問題だ。さらに、廃棄物からのクリーンな回収法も確立していない。クソ技術ではないか。
984名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 16:18:33.16ID:Z8FB149X evばかり、増やしてどうするんだ。充電するわけだから、その分、発電所は化石燃料を増やさないといけない。熱効率も問題だ。さらに、廃棄物からのクリーンな回収法も確立していない。クソ技術ではないか。
985名刺は切らしておりまして
2022/03/28(月) 16:30:28.81ID:jTeQYySt 日本は再生可能エネルギーの割合が低いけど、それは日本が劣等国なのであって、EV側の問題では無いよね
986名刺は切らしておりまして
2022/04/16(土) 09:30:32.12ID:3aAzFnil リチウムイオン電池は爆発炎上リスクがあるからな
早急に増やすとあちこちで火噴くよ
リン酸鉄リチウム電池とか爆発しないが少数だろうし
その内ナトリウムやカリウムとリチウムフリーにシフトする
早急に増やすとあちこちで火噴くよ
リン酸鉄リチウム電池とか爆発しないが少数だろうし
その内ナトリウムやカリウムとリチウムフリーにシフトする
987名刺は切らしておりまして
2022/04/16(土) 13:35:23.93ID:xf4bTot6 ガソリン車みたいにあちこちで車両火災が起きちゃうってことですの?苦笑
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【大阪】万博に行きたいとは思わない74% [七波羅探題★]
- まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★6 [煮卵★]
- 【食品衛生】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 ★12 [牛乳トースト★]
- ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否「練習は家でしてください。聞かされる側はたまったもんじゃない『苦音』です」★2 [muffin★]
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★18 [七波羅探題★]
- 【大相撲千秋楽】大の里 大関で初優勝、3場所ぶり3度目の賜杯…決定戦で高安を破り荒れる春場所制す、夏場所は綱取りも [征夷大将軍★]
- 鳴塩🏡
- 【動画】トー横キッズ、大乱闘wwwwwwwwwwwww [834922174]
- 40代50代のおじさんの半数「オナニー頻度は週に1、2回程度です」 流石に毎日はもう無理だよな [711943744]
- かなり強キャラだと思ってたら意外とあっさり死んで物語から退場したキャラって誰??? [804169411]
- そんな装備で大丈夫か
- 日本人、自民党の異常性に気付き始める [402859164]