2020/1/25 1:45
【ニューヨーク=高橋そら】ニューヨーク市が現金で支払いができない「キャッシュレス店舗」の禁止に乗り出した。同市市議会が小売店や飲食店が現金による支払いを拒否し、クレジットカードなどに限ることを禁じる法案を賛成多数で可決した。デブラシオ市長は近く法案に署名する方針で、年内にも施行する。クレジットカードを作れない低所得者層を保護する目的がある。
23日に可決した同法案では、小売店などが現金支払いを拒否したり、現金支払いの客にクレジットカードやデビットカードでの支払額より多くを請求したりすることを禁じている。違反した場合は初回で1000ドル(約11万円)、2回目以降は最大で1500ドルの罰金を科す。
法案を提出した同市市議会のリッチー・トーレス議員(民主党)はキャッシュレス店の増加は「低所得の地域社会、特にカードを持つことができない有色人種の地域社会に差別的な効果をもたらす」と説明した。
ニューヨーク市の調査によると、2019年時点で全世帯の11.2%が銀行口座を持たず、21.8%は口座はあるがローンの支払いなどに限られ、カードを十分に利用できていない状態だった。
キャッシュレス店を禁止する動きは米国内で広がりつつある。19年にペンシルベニア州フィラデルフィア市で初の法律が制定された。ニュージャージー州やカリフォルニア州サンフランシスコ市も同様の法律を制定した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54845050V20C20A1000000/
探検
【海外】 NY市、「キャッシュレス店」を禁止へ 低所得者に配慮 2020/01/25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/27(月) 06:36:40.04ID:CAP_USER
2名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:38:10.53ID:Hbf8lH5h 何という正論、日本でもこの問題が指摘されているが
そ知らぬふりの安倍政権
そ知らぬふりの安倍政権
3名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:40:12.71ID:d5bXEOuZ スイカはどう?
4名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:43:38.42ID:WN/7LP8a 日本は人権と騒ぐ野党も静観してるしな似非人権
5名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:44:57.24ID:zYJ52YgQ 銀行系カードなら作れるだろ。まあ身分証明は必要だが....
6名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:45:03.17ID:/oD01Ejt 持つ者と持たざる者の差で身分差別みたいなもんだからな
7名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:46:58.60ID:2iuYCfNM 低所得者にもキャッシュレスを
8名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:52:33.37ID:OyeTv/Lx 中国とか韓国は乞食でもキャッシュレスだけどな
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/1467a4cb4771e9ff53c7b14e2a80bf46.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/1467a4cb4771e9ff53c7b14e2a80bf46.jpg
9名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:52:53.37ID:+O4+DneZ キャッシュレスの導入利用手数料を取ってはいけなくすれば良いのに
10名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:55:40.60ID:2Slv0Mx2 キャシュレスからリブラのような仮想通貨に移行
すれば銀行に通貨が残らず信用創造が機能しない
すれば銀行に通貨が残らず信用創造が機能しない
11名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:57:53.25ID:t9M5eIb2 そのころジャップはキャッシュレス推進に税金をぶちこんでいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 06:59:56.82ID:4B+1cuiE アメリカは意外と社会主義的なところがあるんだよなー。弱者保護を徹底してるところがある。日本のお手本にいい。
13名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:00:11.25ID:Hda7U4qW 中国は乞食はいない。
乞食という職業はある。
元締めがいて、組織で動く会社のようなもの。
乞食という職業はある。
元締めがいて、組織で動く会社のようなもの。
14名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:00:47.82ID:NT4WgZAn これが普通の対応じゃないの
嫌なら国は通貨の独占発行権を放棄しろ
嫌なら国は通貨の独占発行権を放棄しろ
15名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:04:43.01ID:FEAGUgDY マジの貧乏人は、チャージや口座に入れる余裕な金もなければ、低所得でクレカも作れないもんな
2020/01/27(月) 07:05:18.11ID:+5evN06E
>>12
金がないと保険も満足には入れない国がか?
金がないと保険も満足には入れない国がか?
2020/01/27(月) 07:05:32.66ID:AdN+GAC8
日本は現金払いがほとんどだから。
18名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:07:14.57ID:XDz12TYi2020/01/27(月) 07:07:53.85ID:aBFxmxbd
>>1
ポイント乞食憤死
ポイント乞食憤死
20名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:10:07.25ID:XDz12TYi21名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:11:06.45ID:4NbdfGwb アメリカではYJ発行されてないのか?
22名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:15:03.27ID:Wvc7mVvT >>2
低所得層のパヨク、乙
低所得層のパヨク、乙
23名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:17:26.49ID:Hbf8lH5h24名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:18:59.57ID:/QYgRLc/ 楽天デビッド持ちの俺大勝利
2020/01/27(月) 07:19:34.21ID:/bjqIWlD
いかに日本政府の方針が間違ってるかよくわかるな
2020/01/27(月) 07:27:13.30ID:Up7NC/PX
銀行口座も作れない方が問題ある
27名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:27:20.04ID:Wx+iPC2h 経産省の小役人
どうすんのこれ?
どうすんのこれ?
2020/01/27(月) 07:30:31.68ID:9lurhSyA
アメリカはチップの風習があるからできない。理解しとけ
29名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:33:11.79ID:X/IGzzE+ 通貨には強制通用力がある。
当然のことだろ。
当然のことだろ。
30名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:34:36.17ID:5VW+eQ2X 最近の日本政府がやっていることは本当に的外れなことばかり 的外れなことには大胆な予算をつけて
国民が本当に必要としていることの予算は減らす一方
国民が本当に必要としていることの予算は減らす一方
2020/01/27(月) 07:36:32.88ID:Oq9ZK/cY
2020/01/27(月) 07:40:00.41ID:xWEc/MWk
国民より業界を、だいじにするから
33名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:40:15.19ID:AHUZ8qE0 >>2
クレカの話だよ?
クレカの話だよ?
2020/01/27(月) 07:43:24.86ID:1vrboJD3
北欧だと政府がキャッシュレス目指しててもう紙幣印刷してない。レジのUSBにスキャナーつなげば電子決済可能で個人商店にも普及してる。
ホームレスもスマホ持っててカンパもスマホからスマホに送金だ。
米国も政府からの給付金はクレカとデビットにすべきだ。共和党は酒女バクチ(酒屋バーカジノ)で使えないデビットカード給付提案してるが民主党は反対で実現せず。
ホームレスもスマホ持っててカンパもスマホからスマホに送金だ。
米国も政府からの給付金はクレカとデビットにすべきだ。共和党は酒女バクチ(酒屋バーカジノ)で使えないデビットカード給付提案してるが民主党は反対で実現せず。
2020/01/27(月) 07:45:48.27ID:ka/LEOmn
>>23
貧乏人は悲しいねー
貧乏人は悲しいねー
2020/01/27(月) 07:45:56.33ID:8R2am7hN
電子マネーでチップってどうやって払うの?
2020/01/27(月) 07:48:07.96ID:xWEc/MWk
ペイペイは世界征服をもくろむ中国の手先
2020/01/27(月) 07:50:50.89ID:5mt9EfQN
Chime Bankingとかのネオバンク有るやん…
口座維持手数料かからんやつ
それに銀行口座を持てないのが問題なら金融アクセスは権利として
無手数料の口座を一定以上シェアがある銀行に義務付ければいいのに解決する気無いよね
(ドイツだと口座開設を断る事ができない・スウェーデンだと権利としてあったはず)
水道や電気・携帯電話は低所得者向け最低価格があるのになんか微妙なところで足りてない米国
口座維持手数料かからんやつ
それに銀行口座を持てないのが問題なら金融アクセスは権利として
無手数料の口座を一定以上シェアがある銀行に義務付ければいいのに解決する気無いよね
(ドイツだと口座開設を断る事ができない・スウェーデンだと権利としてあったはず)
水道や電気・携帯電話は低所得者向け最低価格があるのになんか微妙なところで足りてない米国
39名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 07:56:03.15ID:tX2DYL+e 「アメリカのキャッシュレス」は、長年続いた「小切手(Check)」の伝統を
引き継いた「クレジットカード」が主流だもんな。
店が対応するのが「クレジットカードだけ」だとすると、与信で良い結果を
得られない「ビンボー人」は排除されることになるしな。
引き継いた「クレジットカード」が主流だもんな。
店が対応するのが「クレジットカードだけ」だとすると、与信で良い結果を
得られない「ビンボー人」は排除されることになるしな。
40名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 08:04:43.15ID:QSeq38R5 子供も感染してるよ
https://mobile.twitter.com/omomoimomo/status/1220969947494375424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/omomoimomo/status/1220969947494375424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
41名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 08:05:26.13ID:qhIRlINK キャッシュレス払いのために
コンビニatm画面にカメラq構えてんの
俺以外見たことないw絵面が間抜けだろうな…
チャージw
コンビニatm画面にカメラq構えてんの
俺以外見たことないw絵面が間抜けだろうな…
チャージw
42名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 08:07:50.30ID:cvPkxyYD >>41
もう少し外に出て世界を見たほうが良いよ。
もう少し外に出て世界を見たほうが良いよ。
2020/01/27(月) 08:10:36.50ID:Wx+iPC2h
一時期騒がれてた、レジレス・コンビニのアマゾンGOもいつの間にか下火になったな
まあ、決済手段が限られたら売り上げは伸びないだろしね
まあ、決済手段が限られたら売り上げは伸びないだろしね
44名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 08:11:31.25ID:QSeq38R5 GMOインターネットは27日から、日本国内の全従業員の9割にあたる約4000人を在宅勤務にする方針を決めた。期間は2週間をめどとする。中国・上海などの拠点にいる従業員も帰国させる。
新型コロナウイルスによる肺炎の感染が国内でも確認されたことに対応。
新型コロナウイルスによる肺炎の感染が国内でも確認されたことに対応。
2020/01/27(月) 08:17:00.99ID:8lOdcCpR
アメリカも色々問題あるけどちゃんと国民を守るからな
日本は自己責任で自殺に追い詰める
政治家も官僚も実業家も国家観がなさ過ぎ
日本は自己責任で自殺に追い詰める
政治家も官僚も実業家も国家観がなさ過ぎ
2020/01/27(月) 08:17:05.09ID:O1ArwGEo
ちょっとデータが古いけどアメリカには銀行口座すら持ってない人が6.5%もいる
日本は子供が産まれたら郵便局で口座作るのが一般的だからあんまこの感覚がない
https://jp.reuters.com/article/usa-fdic-unbanked-idJPKCN1MY0D5
日本は子供が産まれたら郵便局で口座作るのが一般的だからあんまこの感覚がない
https://jp.reuters.com/article/usa-fdic-unbanked-idJPKCN1MY0D5
2020/01/27(月) 08:23:42.61ID:pX8GKAyP
日本はSuicaやedyやらのプリペイドカードも対応してるけどアメリカではプリペイドカードはあまりシェア無かったりするのかね
2020/01/27(月) 08:26:17.85ID:WhE1du/T
頭悪すぎて呆れる
49名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 08:40:00.15ID:sasXRuJD ETCどうすんねん
2020/01/27(月) 08:44:04.22ID:C2Wl5Nva
2020/01/27(月) 09:01:18.39ID:xqxclXSB
プリペイドカードを配るわけにはいかんのかな?
IT技術では中国に抜かれそうだな
IT技術では中国に抜かれそうだな
52名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 09:02:41.18ID:F4m69tlS アメリカはある程度の金のある人は天国なんだろうな
53名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 09:44:34.80ID:egsKpf1N スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている
キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753570/
「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555561399/
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている
キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753570/
「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555561399/
2020/01/27(月) 09:45:51.09ID:egsKpf1N
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/
若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/
若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg
2020/01/27(月) 09:45:56.69ID:egsKpf1N
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554706715/
【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554710174/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554706715/
【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554710174/
56名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 09:59:18.02ID:gyCnyq+W 弱者にやさしいのか冷たいのかよくわからん国やなあ
2020/01/27(月) 10:06:11.11ID:xqxclXSB
トランプってポピュリズムの塊だしな
選挙に勝てればなんでもやりそうなところは安倍なみ
選挙に勝てればなんでもやりそうなところは安倍なみ
2020/01/27(月) 10:11:57.49ID:BJATJLTL
>>2
まったくその通り。
安倍は苦渋の決断ができないから、迎合に走るきらいがある。
強いもの、強い流れに抗えない。だから、釈明でとっちらかる。
まったくその通り。
安倍は苦渋の決断ができないから、迎合に走るきらいがある。
強いもの、強い流れに抗えない。だから、釈明でとっちらかる。
2020/01/27(月) 10:14:14.62ID:BJATJLTL
2020/01/27(月) 10:18:30.56ID:BJATJLTL
日本じゃ、逆に、
官民癒着の利益誘導(キャッシュレス決裁でのポイント還元)までしてしまう始末。
しかも、野党は、モリカケ蕎麦で桜の花見を楽しむ始末。
61名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:22:03.31ID:gyCnyq+W 野党言うてもただの富裕層だし
適当にプロレスしてるだけだよ
裏で仲良くやってる方が得に決まってる
適当にプロレスしてるだけだよ
裏で仲良くやってる方が得に決まってる
2020/01/27(月) 10:27:07.58ID:FSabnZmc
経済産業省に見捨てられた低所得ネトウヨさん
いまどんな気持ちwwww
いまどんな気持ちwwww
63名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:32:47.55ID:RWyyWCQ3 >>30
だってそれやらないと経団連のお友達が安倍一味と息のかかった官僚どもに天下りのポスト用意しないって言わないんだもん。
だってそれやらないと経団連のお友達が安倍一味と息のかかった官僚どもに天下りのポスト用意しないって言わないんだもん。
2020/01/27(月) 10:34:14.93ID:r0nJRJFl
>>2
消費税還元も本当の貧困層は受けられないしな
消費税還元も本当の貧困層は受けられないしな
2020/01/27(月) 10:34:45.46ID:VQbfyWU9
CDからアナログ回帰に似ているよね
やっぱり現金最強!
やっぱり現金最強!
66名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:35:43.93ID:gyCnyq+W2020/01/27(月) 10:38:00.52ID:JWrnPFzm
基本は貨幣経済だからな。極論すると、財布の中に十分なお札があるのに餓死するような人が出かねないんだからキャッシュレスオンリーの店だけになるのはまずいと思うけど。
68名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:39:13.87ID:ZbLkX2C9 最近増えている携帯ブラックになると手も足も出ないね。
日本のカード会社がリスクを取らなすぎるからな。
有料ライフしか手が無くなるよな。
日本のカード会社がリスクを取らなすぎるからな。
有料ライフしか手が無くなるよな。
2020/01/27(月) 10:44:25.60ID:HJ7/6iD2
ナマポ勢にナマポカード渡してキャッシュレス決済
70名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:44:34.19ID:ZbLkX2C9 スーパーホワイトもカード会社は警戒するよな。
ブラックの年季明けなのか、現金主義派なのか判断がつかないかららしいが。
ブラックの年季明けなのか、現金主義派なのか判断がつかないかららしいが。
71名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:45:24.79ID:v3pvNeQW >>20
してその実態は?
してその実態は?
2020/01/27(月) 10:47:58.89ID:Y0pfVF0v
現金を持っていない無所得者には配慮がないの?
73名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:48:42.94ID:ZbLkX2C9 クレカが持てないナマポをじわじわ追い詰めるためにやってるのかね。
仮に彼らが仕事を始めたとして見事なスーパーホワイトだしな。
クレヒスが無いからカード会社はカード発行を渋るだろうな。
で、どんどん追い詰められると。
仮に彼らが仕事を始めたとして見事なスーパーホワイトだしな。
クレヒスが無いからカード会社はカード発行を渋るだろうな。
で、どんどん追い詰められると。
2020/01/27(月) 10:49:46.33ID:EgP4z73c
日本ってずっと総中流社会で貧富の差が少なかったから弱者救済の意識が欧米より弱い
ずっと貧富の差があり階級社会だった欧米のほうが弱者救済の仕組みが整ってる
ずっと貧富の差があり階級社会だった欧米のほうが弱者救済の仕組みが整ってる
2020/01/27(月) 10:49:52.41ID:Y0pfVF0v
>>67
日本はほとんどのコンビニで現金チャージ可能なプリベイトカード入手できるから。
日本はほとんどのコンビニで現金チャージ可能なプリベイトカード入手できるから。
76名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:52:12.40ID:ZbLkX2C9 日本の金融システムや金貸しのシステムは基本的に失敗しちゃった人を自殺に追い込むように出来上がってるからね。
住宅ローンでさえそうだ。 団信とか。 見事な自殺誘発システムだわ。
住宅ローンでさえそうだ。 団信とか。 見事な自殺誘発システムだわ。
77名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:54:06.05ID:ZbLkX2C9 日本の金貸しは死んで払えが原則らしい。
78名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:55:25.89ID:y8E0oHAG 中共のキャッシュレスは全人民の全情報を共産党が掌握するのが目的
中共は完全管理独裁国家を目論んでいる
中共は完全管理独裁国家を目論んでいる
2020/01/27(月) 10:58:36.07ID:3bpI6Urx
現金不可なんて店舗は不便でありえないよ
80名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 10:59:30.10ID:sc5V75oh どこのラブホ使っ、た風俗使ったとこすべて把握なるのだろ
もうなってるのか
もうなってるのか
81名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 11:06:41.38ID:w61OKzf7 寧ろ生活保護なんかは生活必需品にしか使えない電子マネーで給付しろ
82名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 11:11:38.42ID:exvfTbxa 米国にはSuica的な物はないのか?
83名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 11:13:51.95ID:q0Kfbn4a アメ様って自称自由経済の最極端の割には妙に保守的な時があるんだよな。
左官屋さんや水道屋さんとかの仕事がなくなるからユニットバス禁止とか
水のタンクが木造で修理しながら100年ぐらい使ってるとか
古い物を動く状態で異常にコレクションしたりとか。
西洋人って近代の工業化や経済化を一旦経験してるから、
一周回って良い所も悪い所も気づいてるっぽいよな。
戦後、散々無駄使いや使い捨てしまくってきた日本人も最近ようやく気付き始めたやん。
かつてのバブルまでを体験した日本人が、今になって中国人を見ているような感じなんだろうか。
左官屋さんや水道屋さんとかの仕事がなくなるからユニットバス禁止とか
水のタンクが木造で修理しながら100年ぐらい使ってるとか
古い物を動く状態で異常にコレクションしたりとか。
西洋人って近代の工業化や経済化を一旦経験してるから、
一周回って良い所も悪い所も気づいてるっぽいよな。
戦後、散々無駄使いや使い捨てしまくってきた日本人も最近ようやく気付き始めたやん。
かつてのバブルまでを体験した日本人が、今になって中国人を見ているような感じなんだろうか。
84名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 11:26:09.23ID:hCwshPoI 日本は安倍考案のポイント還元が酷い
貧民御用達のスーパーは還元されない
定価売りのコンビニは還元される
貧民御用達のスーパーは還元されない
定価売りのコンビニは還元される
85名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 11:39:22.31ID:exvfTbxa >>84
地元資本の小さいスーパーなら還元されるだろ
地元資本の小さいスーパーなら還元されるだろ
2020/01/27(月) 11:43:49.38ID:yeTElks4
2020/01/27(月) 11:43:50.64ID:vhe11ENg
よそはよそ
88名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 11:50:14.39ID:HxDdXq0d >>57
むしろトランプの事大嫌いなニューヨークがやってるんですが
むしろトランプの事大嫌いなニューヨークがやってるんですが
2020/01/27(月) 11:52:08.08ID:Z/Ou4oMM
そもそも、アメリカじゃ銀行口座すら持てない人もいるから、完全キャッシュレス化は人権を考えるとかなり難しい
2020/01/27(月) 11:59:39.08ID:vhe11ENg
2020/01/27(月) 12:00:32.27ID:vhe11ENg
2020/01/27(月) 12:15:02.06ID:6tcSqpCh
93名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 12:22:23.84ID:Xyhak0eh2020/01/27(月) 12:30:25.23ID:Y0pfVF0v
95名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 12:37:39.97ID:UMyqfu4796名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 12:38:41.40ID:EqV2FX/m 配慮が必要なのはそこじゃない
搾取ベースになっている収入の偏りを改善しろ
搾取ベースになっている収入の偏りを改善しろ
97名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 12:46:24.37ID:ML0hSO5t2020/01/27(月) 12:49:07.54ID:Z/Ou4oMM
>>97
確かに、現金チャージの出来るプリペイドカードが使えるから、キャッシュレス店も許容される気はするね
確かに、現金チャージの出来るプリペイドカードが使えるから、キャッシュレス店も許容される気はするね
99名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 12:53:08.67ID:ML0hSO5t100名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 12:58:08.08ID:ML0hSO5t >>72
消費しない人は消費税が上がっても影響がないからね
消費しない人は消費税が上がっても影響がないからね
101名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 12:59:35.74ID:hCwshPoI >>85
近所に地元のスーパーは残ってればな
近所に地元のスーパーは残ってればな
102名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:02:33.27ID:6cYPrywM 米人は、クレジットカードを使ってるってことは借金して生活してるだね
もう借金さえ出来ない人が沢山居るってことか
日本は現金払いが主流だからいいな、キャッシュレスは貧乏人にとって使いやすいのかな
もう借金さえ出来ない人が沢山居るってことか
日本は現金払いが主流だからいいな、キャッシュレスは貧乏人にとって使いやすいのかな
103名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:03:23.22ID:n5uqOWX9104名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:03:27.07ID:JAixWfAG マネロン、不法移民に配慮だろ?
105名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:12:29.78ID:TUITlpxW アメの貧富の差は日本以上
ただあちらの富豪はクリスチャンからかノブレス・オブリージュが浸透してて
寄付やボランティアに勤しんでる
ただあちらの富豪はクリスチャンからかノブレス・オブリージュが浸透してて
寄付やボランティアに勤しんでる
106名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:17:51.55ID:ZUHpYzot >>36
どうって、商品代金にチップ分を加算して支払うだけだが?
どうって、商品代金にチップ分を加算して支払うだけだが?
107名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:18:28.09ID:kwjSVrAd アメ豚が間抜けなことをやっている隙に技術的に優位に立つチャンス
108名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:20:30.76ID:hCwshPoI109名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:23:42.68ID:n5uqOWX9110名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:25:11.50ID:ZUHpYzot >>67
それは財布に金持ってるのに餓死するやつがアホなだけ
それは財布に金持ってるのに餓死するやつがアホなだけ
111名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:26:33.79ID:ZUHpYzot >>73
キャッシュレス=クレジットカードと思ってるバカ
キャッシュレス=クレジットカードと思ってるバカ
112名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:28:02.02ID:gyCnyq+W113名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:29:17.87ID:0DBZgPbd 日本の交通系ICは銀行口座なんていらないけどアメリカじゃ導入できないんだろうな
114名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:39:25.80ID:n5uqOWX9115名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:48:23.85ID:3KG7qXMH116名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:49:16.01ID:HyFedyzW 完全キャッシュレスになったほうが税金が取りやすい
これが前提
これが前提
117名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 13:55:12.26ID:BFw9VHBJ クレカ通らなくてもスイカなら貧乏人でも持てるじゃん
118名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 14:06:17.22ID:KazBBmN+ >>2
日本では無職でもクレカもてるのに何言ってんだか
日本では無職でもクレカもてるのに何言ってんだか
119名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 14:18:10.42ID:I13v73jU キャッシュレス、気がついたらリボ払い
120名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 14:21:36.48ID:7UFLx55Q キャッシュレス無料食堂作れ
121名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 14:50:36.10ID:Cco5bMMk 極左市長のアホ
122名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 15:08:01.52ID:JWrnPFzm123名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 18:00:12.34ID:SM2ccOFu アメリカで11%が口座を持ってないとか格差凄まじいな
124名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 18:21:08.30ID:7vJdbPav 文面を読む限りキャシュレスが格差の現れみたいな話でよく解らんけど、これって「支払いのキャシュレスを禁止」するのではなくて、「支払いをキャシュレスに限定するのを禁止」する案じゃないの?
詳しい人教えて。
詳しい人教えて。
125名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 18:27:02.06ID:7vJdbPav 別に選択の幅を保証するだけの法律のような気もするが
126名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 18:51:54.22ID:t2BrCsiv チャージ式の電子マネーでいいじゃん
低所得者はプレミアム商品券でどうぞ
低所得者はプレミアム商品券でどうぞ
127名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 19:42:27.55ID:GzFKyC1X 宵越しの銭は持たねえ!
128名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 20:28:13.04ID:tebdvns9 アメリカの法律は良く知らないけど、普通その国の通貨での支払い拒否は違法では?
129名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 20:57:49.14ID:xJvVYMHT 店を襲撃すれば必ず現金があるわけか
130名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 21:55:11.37ID:0yKCqjbY >>129
鉛弾食らいたいのか
鉛弾食らいたいのか
131名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 22:25:42.11ID:e3YMq+I6 キャッシュレス推奨はいいけど さすがに現金払い禁止まではおかしいからな
なんで金持ってるのに使えないのって単純な話で
なんで金持ってるのに使えないのって単純な話で
132名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 22:44:57.19ID:usD7+i1O いや別にウチは現金受け付けません、は何の問題もねえだろ
それで潰れるのも勝手だし、そのほうが安くできるって思うならそうすればいい
行政が強制すんのは店側の選択肢を奪ってるだろ
お前ら入れ墨入れてる奴お断り、とか中国人お断りは受け入れてるだろ?
店が支払い方法で客を選ぶのも構わんだろ
それで潰れるのも勝手だし、そのほうが安くできるって思うならそうすればいい
行政が強制すんのは店側の選択肢を奪ってるだろ
お前ら入れ墨入れてる奴お断り、とか中国人お断りは受け入れてるだろ?
店が支払い方法で客を選ぶのも構わんだろ
133名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 23:28:08.09ID:rVbSq0vh 日本も現金支払しかできない情弱に配慮しないとwww
134名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 23:34:41.71ID:1wePP4jb 情弱じゃないけどあえて現金の奴も結構いる
ポイントなど気にしなくてよい経済状況で、
なんか管理されてそうで嫌とか習慣を変えたくないとか。
ポイントなど気にしなくてよい経済状況で、
なんか管理されてそうで嫌とか習慣を変えたくないとか。
135名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 23:39:59.56ID:4BQPBdUv 後キャッシュレス派の押し付けがむかつくな。
136名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 23:41:40.80ID:DLO/wof4 >>132
お前がそう思うのは勝手だが、NYはお前と逆の考えを採用したんだよ
お前がそう思うのは勝手だが、NYはお前と逆の考えを採用したんだよ
137名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 23:53:51.43ID:nOS5uAi0 日本は貧困とか言うけど
アメリカの方がヤバイな
アメリカの方がヤバイな
138名刺は切らしておりまして
2020/01/27(月) 23:56:27.37ID:rVbSq0vh キャッシュレス押してるのは日本政府なんですが、いつもは国家主義バンザイみたいな豚どもが
都合悪い時だけアベ様の方針に反対するとか片腹痛すぎて笑うwww
都合悪い時だけアベ様の方針に反対するとか片腹痛すぎて笑うwww
139名刺は切らしておりまして
2020/01/28(火) 04:49:02.65ID:Fo/PRZ42 キャッシュレス化=奴隷化の始まり
140名刺は切らしておりまして
2020/01/28(火) 07:37:46.15ID:four8+SU そこの国の通貨が使えない店って
想像しただけで危うい感じがするからな
想像しただけで危うい感じがするからな
141名刺は切らしておりまして
2020/01/28(火) 08:22:08.88ID:lNxGaErR 良い話に見えて、要は銀行口座を作れない低所得者というか不法移民は生かさず殺さずという。
銀行口座作らせてやれやと。
銀行口座作らせてやれやと。
142名刺は切らしておりまして
2020/01/28(火) 09:44:06.81ID:qASbzE4X NYって田舎って言うと え?って思われるけどアメリカをよく知らないよねみんな
8年くらい前まではADSLすら全域で開通してなかったからねド田舎だから
進んでるのはビリオネア通りとかのごく一部の地域それ以外はド田舎だからNYって
車借りて中心部から郊外に走ってみ
なるほど。。。。って思うから
8年くらい前まではADSLすら全域で開通してなかったからねド田舎だから
進んでるのはビリオネア通りとかのごく一部の地域それ以外はド田舎だからNYって
車借りて中心部から郊外に走ってみ
なるほど。。。。って思うから
143名刺は切らしておりまして
2020/01/28(火) 10:44:12.73ID:u1//kvvE 脱税、マネロン、アングラ、反社の為
144名刺は切らしておりまして
2020/01/28(火) 11:15:17.27ID:qk/WQvgW >>142
そんなもんストリートビューで見ればいいだけやないか
そんなもんストリートビューで見ればいいだけやないか
145名刺は切らしておりまして
2020/01/28(火) 12:19:59.94ID:+iSAmI8t NYも交通系電子マネーしたら?日本真似して。
146名刺は切らしておりまして
2020/01/29(水) 04:33:33.31ID:3Sim+Yxe 低所得者に配慮しなければね
てか俺の事じゃねー
てか俺の事じゃねー
147名刺は切らしておりまして
2020/01/29(水) 05:35:01.84ID:43Xo53Er デビットカードさえ作れんのか
148名刺は切らしておりまして
2020/01/29(水) 21:13:00.03ID:AqOAORW3 大風呂敷広げて結局キャッシュレスで効果無しの店が多い中キャッシュレスに踊らされる日本人
149名刺は切らしておりまして
2020/01/29(水) 21:30:57.26ID:xDQfgmE+150名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 15:13:45.78ID:up22RKda そんな底辺でも住めるの?NYって
151名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 16:34:58.83ID:0Z+j/f6r いやNYにホームレスなんて幾らでもいるだろw
152名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 16:46:41.74ID:TSXIyqB6 ニューヨークはほんと格差が酷いよ
でも底辺の人たちはそれなりにたくましく生きている
goの過去形をgoedと言ったりする人もかなりいる
違法な薬を扱っているのも生活のため
ところがほんの少し南下してフィラデルフィアまで行くと、
完全に世界が変わる
でも底辺の人たちはそれなりにたくましく生きている
goの過去形をgoedと言ったりする人もかなりいる
違法な薬を扱っているのも生活のため
ところがほんの少し南下してフィラデルフィアまで行くと、
完全に世界が変わる
153名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 17:10:05.08ID:h5aZDPcn154名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 20:29:55.92ID:snFmMRPN デビットカードなら底辺でも作れるだろ
155名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 20:35:14.64ID:i6EBFgD5156名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 20:37:30.76ID:i6EBFgD5157名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 20:45:27.70ID:Y5S4E9Y9 アメリカは口座管理費が年間30万円だから
年収400万円以下の貧困層はカード作れないんだっけか
、
現金禁止は金持ち専用食堂になるから、そりゃキャッシュレス禁止例だすわ
年収400万円以下の貧困層はカード作れないんだっけか
、
現金禁止は金持ち専用食堂になるから、そりゃキャッシュレス禁止例だすわ
158名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 20:46:34.17ID:GWfh8rW4 東京にもベトナム人やミャンマー人などが一杯いるしな。
古今東西、大都市ほどものすごい格差でいろんなのがいる。
古今東西、大都市ほどものすごい格差でいろんなのがいる。
159名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 20:48:12.45ID:EN10di5L 貧困でなくとも、ある程度年齢いくとクレカ作れないからな あと収入とかそんなんでもな
クレカのみにしたら人権侵害に発展する
クレカのみにしたら人権侵害に発展する
160名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 20:49:10.95ID:EN10di5L >>157
たまには部屋から出ろ
たまには部屋から出ろ
161名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 20:56:04.98ID:E829SGK3162名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 20:57:41.21ID:z4lrLq6U163名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 23:39:19.25ID:i6EBFgD5 >>161
誰が100万人居るつったこの精神病野郎
誰が100万人居るつったこの精神病野郎
164名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 23:40:15.74ID:i6EBFgD5 >>161
お前隣で誰かブツブツ喋ってる声でも聞こえてんじゃ無いだろなキチガイチョンw
お前隣で誰かブツブツ喋ってる声でも聞こえてんじゃ無いだろなキチガイチョンw
165名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 23:41:39.62ID:i6EBFgD5166名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 23:44:37.45ID:i6EBFgD5 大体NYにはホームレスだけで7万人も居るんだから
棲家はギリギリあるが口座作れない人間が何十万人居ても別に変じゃ無いしなw
棲家はギリギリあるが口座作れない人間が何十万人居ても別に変じゃ無いしなw
167名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 01:59:45.97ID:z0YVemrz >>1
amazonの無人コンビニもダメなのか?
amazonの無人コンビニもダメなのか?
168名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 02:01:26.58ID:z0YVemrz >>91
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
169名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 02:11:55.67ID:pMj9aBi+170名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 02:19:31.61ID:518/+Rlx 日本は何やってるの?
クレカあるのにスマホで支払ったらキャッシュバックとか
ヤバすぎでしょ
スマホに情報詰め込むのが危険だとなぜ気が付かないこの国の土人は
クレカあるのにスマホで支払ったらキャッシュバックとか
ヤバすぎでしょ
スマホに情報詰め込むのが危険だとなぜ気が付かないこの国の土人は
171名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 03:56:02.02ID:KgJdeqrB スマホはコミニュケーションツールとして使うのみ。
本当にスマホに生活を全てぶち込むのは馬鹿だと思うわ。
日本のキャッシュレス決済は中国、韓国と同じ方向性だよ。
現金主義者が1番強いよ。
本当にスマホに生活を全てぶち込むのは馬鹿だと思うわ。
日本のキャッシュレス決済は中国、韓国と同じ方向性だよ。
現金主義者が1番強いよ。
172名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 05:37:09.16ID:rBJ7qEcg173名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 07:32:47.09ID:bsIuRpMO174名刺は切らしておりまして
2020/02/01(土) 18:39:03.39ID:gXhMYlZy これは良い傾向。
キャッシュレス対応は良いが、
現金非対応という馬鹿な店はどんどんつぶれて欲しい。
キャッシュレス対応は良いが、
現金非対応という馬鹿な店はどんどんつぶれて欲しい。
175名刺は切らしておりまして
2020/02/01(土) 19:17:58.53ID:KbMeKhpi 現金乞食のせいで無駄が多い
176名刺は切らしておりまして
2020/02/01(土) 20:40:12.13ID:JiS51JD/ 日本の多くの電子マネーは信用関係ない
177名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 04:57:59.44ID:ZFl/GA4a178名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 07:13:36.05ID:anWPrAXj179名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 07:13:57.89ID:anWPrAXj 大体NYにはホームレスだけで7万人も居るんだから
棲家はギリギリあるが口座作れない人間が何十万人居ても別に変じゃ無いしなw
棲家はギリギリあるが口座作れない人間が何十万人居ても別に変じゃ無いしなw
180名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 07:16:06.53ID:anWPrAXj181名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 07:36:30.84ID:nHKG5Omv >>180
何十万人もいるのか?、っていうレスに対してお前アンカ付けてんのに誰が言ったニダ!
はさすがに頭おかしいわ
池沼だろこいつ
100万人云々はソース読めば分かるし、マジもんの池沼だなこいつ
同じレスに二回にアンカとか連投とか知能障害レベル高過ぎ。死ねよ
何十万人もいるのか?、っていうレスに対してお前アンカ付けてんのに誰が言ったニダ!
はさすがに頭おかしいわ
池沼だろこいつ
100万人云々はソース読めば分かるし、マジもんの池沼だなこいつ
同じレスに二回にアンカとか連投とか知能障害レベル高過ぎ。死ねよ
182名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 08:16:08.87ID:anWPrAXj >>181
お前が死ねキチガイw
お前が死ねキチガイw
183名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 08:16:41.75ID:anWPrAXj >>181
お前脳みそ腐ってるだろチョンw
お前脳みそ腐ってるだろチョンw
184名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 08:24:01.95ID:anWPrAXj 世銀によると1日2ドル以下で暮らしているレベルの貧困層で3/4は銀行口座を持って無いらしい。
NYで七万人がホームレス。
棲家はあるがギリギリの生活してる層を入れたら別にNYで何十万人かは知らないがン十万人の単位で口座持って無いやつがいるのは
別に何も不思議ではないだろ
一匹バカチョンがいるが
バカチョンには変な数字に思えるのかね
上でキチガイみたいに噛みついてたがww
NYで七万人がホームレス。
棲家はあるがギリギリの生活してる層を入れたら別にNYで何十万人かは知らないがン十万人の単位で口座持って無いやつがいるのは
別に何も不思議ではないだろ
一匹バカチョンがいるが
バカチョンには変な数字に思えるのかね
上でキチガイみたいに噛みついてたがww
185名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 08:33:04.70ID:anWPrAXj 上でバカチョンが出してた秋田の例だがH24年で年収122万円以下の層が16.1%だと。
年収122万円はかなり厳しい。
このうちの何割かは銀行口座持って無いだろ。何割かは知らんが。
1〜2割としても2〜3%は銀行口座持って無いかもな。
少なくとも秋田県の人口のうちそのくらいの割合は銀行口座持って無くてもおかしくはない。
NYでも似たようなことだろう。
NY市の人口が900万人弱。
あとは分かるなキチガイチョン
年収122万円はかなり厳しい。
このうちの何割かは銀行口座持って無いだろ。何割かは知らんが。
1〜2割としても2〜3%は銀行口座持って無いかもな。
少なくとも秋田県の人口のうちそのくらいの割合は銀行口座持って無くてもおかしくはない。
NYでも似たようなことだろう。
NY市の人口が900万人弱。
あとは分かるなキチガイチョン
186名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 08:34:52.07ID:PXrWnCqa >>1
キャッシュのみの店も禁止ならいいと思う
キャッシュのみの店も禁止ならいいと思う
187名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 08:38:20.66ID:+Lm1vLx6 市民ナンバーがなければ買い物もできずに闇市へというSFを地でいく社会なんだな。
188名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 09:39:04.93ID:MRmdD5M7 だとしても俺は市民側だからそれでいいぞ
お前ら、こういうとき自分が少数の負け組側だって想定するよなw
お前ら、こういうとき自分が少数の負け組側だって想定するよなw
189名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 10:28:46.25ID:g7bsJDUc ID:anWPrAXj
この底辺のクソチョンはなにと戦ってんの?
この底辺のクソチョンはなにと戦ってんの?
190名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 11:04:33.23ID:anWPrAXj ID:g7bsJDUc
この底辺のクソチョンはなにと戦ってんの?
この底辺のクソチョンはなにと戦ってんの?
191名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 11:04:52.58ID:anWPrAXj >>189
お前らバカのクソチョンとじゃね?
お前らバカのクソチョンとじゃね?
192名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 12:40:34.29ID:g0IhoOB+ >>189
池沼チョンの相手は妄想
池沼チョンの相手は妄想
193名刺は切らしておりまして
2020/02/02(日) 14:13:50.32ID:anWPrAXj >>189
お前らバカチョンと戦ってるんだろ
お前らバカチョンと戦ってるんだろ
194名刺は切らしておりまして
2020/02/04(火) 00:11:06.98ID:IA/ACXis >>38
アメリカにも郵便貯金があったから復活すればいいのに
アメリカにも郵便貯金があったから復活すればいいのに
195名刺は切らしておりまして
2020/02/04(火) 01:57:28.70ID:OkIOBh7f アメリカはクレカが普及しすぎて電子マネーが発達していないから問題になっているだけで
日本は無審査で利用できる電子マネーがいくらでもあふれているんだから全く問題にならんね
むしろ中国なんかホームレスが路上で2次元コードを掲げて電子マネーで物乞いしている
日本は無審査で利用できる電子マネーがいくらでもあふれているんだから全く問題にならんね
むしろ中国なんかホームレスが路上で2次元コードを掲げて電子マネーで物乞いしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本、電気料金で1家庭につき1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 [お断り★]
- 石破首相「商品券はポケットマネーで購入したが記録はない」 立憲民主「官房機密費を使った疑い」 [お断り★]
- 国民民主、「外国人の土地購入、ただちに規制」要求 日本維新の会と共同で法案提出 [お断り★]
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★12 [七波羅探題★]
- ひろゆき氏「日本も核武装した方が良い」と持論「被爆国として嘆かわしい」の声には「アメリカが守らない可能性から現実論で」 [muffin★]
- 【サッカー】悲願のW杯優勝へ、森保監督が異例のお願い 「批判もありでも構わないので」「国中の関心事でないと優勝できない」★2 [冬月記者★]
- 【動画】財務省解体デモでガチの真実を語りだしてしまうオジさんが現れる [126042664]
- 【動画】万博のマスコット「ミャクミャク」、全身が弾け飛び中身がはみ出る [834922174]
- なんでこの国30年以上衰退し続けて成長しないんだろうな [943688309]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンSV🧪★6
- 【速報】リメイク版「るろうに剣心」、3期制作決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【ねねち】金玉キラキラ金曜日~🍑✨✨✨