X



【不動産】業界の常識「造れば売れる」から…揺らぎ始めたタワマンの“価値観”

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1田杉山脈 ★
垢版 |
2019/07/07(日) 01:24:33.10ID:CAP_USER
タワーマンション(タワマン)が一気に増え始めたのは1997年の建築基準法改正以降だと言われている。したがって、竣工は2000年以降が多い。

 その頃から今まで、タワマンは「造れば売れる」というのが業界の常識だった。だから、デベロッパーは開発できそうな用地を意欲的に獲得してきた。

 ◆住形態に疑念

 タワマンは行政サイドのさまざまな許認可を必要とする。湾岸の埋め立て地のような場所だと、周辺に地域住民がほとんどいないので建設への許認可も下りやすい。

 しかし、すでに市街化されて何十年も前から人が暮らしている場所では、周辺の住民が反対するケースが多い。そういう場合でも、行政は「業者寄り」と思われても仕方のないような対応で建設を認可してきた。

 ところが、ここ数年でタワマンという住形態自体を懐疑的に捉える見方が広がってきた。

 2017年6月、イギリス・ロンドンの27階建てタワマンで火災が発生。死者・行方不明者が70人を超えた。日本のテレビもニュース映像を流したので覚えている方も多いだろう。

 この報道を見た一部の人々は、ロンドンのタワマンが主に低所得者向けの住宅であることに気付いた。イギリスも含めて、欧米人は超高層の建築物を必要悪と捉える風潮があるという。

 ただ、米国のトランプ大統領を例にとると、瀟洒なホワイトハウスより、ニューヨークにあるトランプタワーのペントハウスにいることを好むと伝えられている。

 トランプタワーと言えば、ギンギラに派手な意匠を施した「成り金タワー」というイメージがある。自分たちの大統領が、そういった場所を好むことに、米国の上層階級では眉をひそめる人たちもいるようだ。

 ◆子育てには…

 私は「限界のタワーマンション」という著作を集英社から刊行した。タワマンという住形態をこれまでとは違った視点で見直してみようという発想を基本に原稿を書き進めた。

 小規模ながらヨーロッパ人に対してアンケートも行った。その結果、半分近くの人は、タワマン的住まいに「一時的には住んでもいい」と考えているが、9割の人はそこでの「子育ては避けたい」と考えていることが分かった。そのあたり、日本人とはかなり感覚が異なる。

 拙著の中では、タワマンでの子育ては、学力の伸びや近視予防に悪影響があるという専門家の考察も紹介している。これまでにタワマンを無抵抗に受け入れてきたが、そろそろ立ち止まって見直す時期だとも言える。
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190703/ecn19070320400016-n1.html
2019/07/07(日) 01:26:23.91ID:8FogVsQD
タフマンのゆらぎ
3名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 01:28:58.33ID:92AiKJ0K
流産の確率が上がるってほんと?
2019/07/07(日) 01:32:58.95ID:KULaOSq6
地震の多い日本でタワマンとか罰ゲームかよ
5名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 01:35:45.26ID:HkGCEPRc
ポツンと一軒家が大人気だからな。
6名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 01:35:49.71ID:fmoXKeqj
タワシマン○ と読み誤った
2019/07/07(日) 01:36:39.74ID:2GCk4I6g
業界の常識?
タワーマンション業界なんだからそりゃ売れるってマインドで統一しなきゃね?
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 01:36:59.13ID:fkabbEPh
子供がへんな箸の持ち方覚えそうだしな
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 01:40:41.96ID:FxZn9wAE
高層コンクリアパートにすぎないのに
2019/07/07(日) 01:42:12.80ID:KJAxhTcZ
だったらタワマンをこれ以上建設できないように法規制しろや
2019/07/07(日) 01:42:49.68ID:NYnkEKEj
確かに維持費はかかるだろうけど戸数が多いから一戸あたりの修繕費負担額はそれほどでもないと思う。
初期設定から修繕積立金と駐車場利用料が適正に設定されてれば50年後も問題ないはず。
修繕積立金は専有面積1平米あたり350円/月、駐車場利用料は2万5000円以上徴収できれば良いと思う。
75平米の部屋で管理費2万、修繕積立金2万7000円、駐車場利用料金2万5000円くらいなら50年以上でも持続可能だろう
2019/07/07(日) 01:45:53.53ID:oTgOKyya
タワマンは撓まんように例外無く壁も床も薄い。
13名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 01:46:55.10ID:ub/PL/+9
一番上と一番下以外埋まらんだろな


移民増えてアレだらけになったら理事会からストレスだしな
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 01:52:08.32ID:32r17t0T
アホな文書

アメリカでもマンハッタンやサンフランシスコやシカゴと田舎では全然違う。カナダも違う。一括りにできない。
15名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 01:52:34.23ID:pLHK84AE
あげ
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 01:59:42.12ID:hbCwtllq
防音はどうなん?
17名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:00:42.00ID:X7KUFyER
風俗マンション化したタワマンはまだ存在しない?
時間が経過すれば、管理が杜撰になっていき、そういうケースがいずれ発生すると思っているが。
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:01:12.34ID:92AiKJ0K
>>16
重さを抑えるため床も壁も薄いのでは。
19名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:02:43.91ID:X7KUFyER
>>11
固定資産税はいくらよ?
年間どんだけ維持費かかるのよ。
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:03:55.92ID:fkabbEPh
ちゃんと昔から金持ちな家庭や所有者なら良いけど
タワマンなんて風俗上がりが半分とかヨコシマな金持ちばっかり集まるからなぁ
21名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:10:42.01ID:S/Yq8CRc
取り壊す時にかかる費用ちゃんと積み立てとけよ。
税金からは出さんからな。
その頃俺いないけど。
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:12:13.46ID:7BZWxOHC
流行り廃り10年以上、よく持った方だ。
23名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:13:56.94ID:4HFGvxSS
都心部であろうと将来はスラム化などの可能性があるので
金持ち以外が借金して不動産を買うのは相当なリスクがあると知るべき
24名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:15:17.58ID:PHEXBe35
エレベーター故障一発で、とんでもない上り下りせにゃならんし、
なにより、火災だと逃げ道なくローストだぞあれ。
洗濯物もまどの内側にしかほせないし
2019/07/07(日) 02:23:10.78ID:/P/SW5WP
>>18
鉄筋コンクリートなら、世帯を隔てる壁はコンクリートだし、鉄骨造でも、壁が薄くても中に
防音のグラスウールとか入れるよ。
2019/07/07(日) 02:24:31.89ID:zCsBcgmj
単純に値段が高いから売れない
住んでる層も???なのが住んでる
管理費など維持費もぼったくりだ。
まともな人間なら買わないなw
販売手法やマーケティングを完全に間違えている
2019/07/07(日) 02:24:38.29ID:Da3obz+z
>>17
そんなのはまだいいけど、外壁補修されないくなって落ちるようになると近隣が被害を被る
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:27:16.53ID:4QAQFcMW
やがてタワマンの暴落が始まる by榊淳司
https://www.youtube.com/watch?v=9D2dXlrtAAk

タワマンだめっていってる人
2019/07/07(日) 02:28:36.80ID:KJAxhTcZ
2000年以降に雨後の筍みたいに建設されたからまだ大規模修繕のノウハウとかないんでしょ?大変だなー
2019/07/07(日) 02:32:25.32ID:RV7JQB+h
磯野家のような平屋が理想
2019/07/07(日) 02:35:35.27ID:ade6giDL
買える奴は金持ちだけだから、お前らが将来を心配し無くてもいいんだよ
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:41:14.45ID:X7KUFyER
住みやすさとコストパフォーマンスのバランスが取れてるのは低層マンションで合ってる?
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:43:19.26ID:X7KUFyER
アメリカのNYの高層ビル群て1930年代にはあったわけだよな。
80年以上経過してるわけだが、もしかして維持費がとんでもなく高い?
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:44:40.65ID:X7KUFyER
日本の高層ビルの先駆けの霞ヶ関ビルディングは50年経つけど今でも立派に営業中。
でも維持費高いのかな。
35名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:45:43.07ID:mtnoYsOa
>>11
空き部屋がない前提な
36名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 02:52:50.45ID:MUy5vDSx
>>25
タワマンの壁は完全には固定されていない
衝立みたいなものだろう
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 03:04:09.79ID:fmoXKeqj
もう25年も昔の一時期、40階建てのビルの38階だか39階に
勤務していたことがあった。朝のラッシュ時、1階エレベーターホール
に着いてから勤務場所の階まで登るのに、並みの通勤電車の1駅ぶん
程もの時間がかかったのを思い出した。
2019/07/07(日) 03:06:07.26ID:HdmDD04V
マンションであってもタワーである必要がよく分からん
2019/07/07(日) 03:09:36.39ID:j84/xRes
地震大国でタワマンとか怖すぎだろ
2019/07/07(日) 03:25:17.06ID:/dRKmAiR
色々な意見はあるだろうが、結局欲しい人が買って欲しくない人は買わない
わけだから、ある意味理想的な世の中じゃないの
2019/07/07(日) 03:37:04.10ID:R7jvwmOx
>>35
空き部屋だろうが区分所有者は払わなきゃいけないだろ
もうちっと世の中のことを勉強しろ
2019/07/07(日) 03:39:03.43ID:R7jvwmOx
>>12
審議中(AA略)
43名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 03:54:57.27ID:50XBK0WR
>>41
そうやね
苗場のリゾートマンションの管理組合に教えてやると喜ばれると思うぞ
きっと今の管理費問題解決出来るな
2019/07/07(日) 04:00:00.27ID:QB1drtGb
展望は3日で飽きるし
あとは絶望的なデメリットだらけ
2019/07/07(日) 04:08:00.57ID:NYnkEKEj
>>19
>固定資産税はいくらよ?
>年間どんだけ維持費かかるのよ。

非タワーの普通のRCでも修繕積立金は200円/月、駐車場代は1万5000円 程度は徴収しないと拙いよ
固定資産税は大差無いから75平米の部屋だと月額1万円強(車持つなら2万円強)高くつくだけだ
46名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 04:09:52.03ID:nQubZ77S
>>41
アスペのくせになんでそんなに偉そうなの?
2019/07/07(日) 04:10:42.85ID:NYnkEKEj
>>43
売る時に滞納があったら払わなければ売れないから
滞納額以上の値段の付くマンションなら滞納額はほぼ確実に回収できる
10年滞納したところで500万にもならないし
競売にかけて500万以下になることはないからね
48名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 04:12:02.33ID:QyxTXcPH
タワマンは立地。タワマン無ければ、地獄の通勤電車で東京に通う必要がある
2019/07/07(日) 04:12:44.39ID:NYnkEKEj
ただ総戸数の少ないタワーは1戸あたりの維持費が巨額になる可能性が高いので注意が必要
2019/07/07(日) 04:14:26.30ID:NYnkEKEj
総戸数が多くて修繕積立金が適正に設定されてるのならタワーを買っても問題ないと思うけどな
2019/07/07(日) 04:15:22.33ID:bu1KJz6B
部屋からエントランスまでエレベーター待ちの5分
駅まで人混み渋滞で徒歩10分
満員電車で10分

なんだこの苦行は
52名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 04:18:27.24ID:SHFcTnLn
まさに砂上の楼閣
53名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 04:23:01.76ID:I6TE0ydr
人口減
空き部屋増える
維持費管理費の負担が増える
空き部屋増える
維持管理がままならなくなる
空き部屋増える
終わり
54名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 04:24:20.75ID:lTehtMn2
いや、「造れば売れる」ってw
バブルの崩壊時にそれは幻想だって学ばなかったのか、こいつらは?
2019/07/07(日) 04:26:45.16ID:zCsBcgmj
今の築40年以上のオンボロマンション、あと20年したらどうするんだろうか?
スクラップ&ビルドで50年くらいかけて建て替えるのか?
2019/07/07(日) 04:27:53.79ID:NYnkEKEj
>>53
立地が都心か比較的都心に近い物件がほとんどだからそれはない。
ファミリータイプの月額維持費が6万として
賃貸に出した場合にその倍以上の家賃で貸せるのなら売りにだしても値は付く
で、500万以上で売れるのなら廃墟化することはない
2019/07/07(日) 04:32:58.22ID:NYnkEKEj
>>55
現在築50年以上のマンションはすでにボロボロ
とても快適には住めない物件がほとんど

現在築35年くらいのマンションは細かいことを言わなければ問題なく住める
あと30年くらいは普通に使えると思う

現在築20年くらいのマンションはまったく問題なく住める
あと60年くらいは普通に使えると思う

現在の新築マンションはまともに管理・修繕してれば100年以上は使える
2019/07/07(日) 04:43:24.79ID:bu1KJz6B
>>55
容積率緩和でまだ上へ増やせる余地のあるマンションなら建て替えられる
10階程度のマンションなら場所次第では超高層マンションに化ける
59名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 04:44:51.80ID:g9XO7Ewf
暴落芸人、榊か。。
2019/07/07(日) 04:45:20.48ID:NYnkEKEj
今の新築マンションは床のコンクリートの厚みが昔のマンションの倍くらいあるので静かだし
階高が十分にあるから二重天井、二重床で整備性が良く配管や配線の交換も容易。
また給排水管の内部が酸化しないものを使ってるから配管が酸化でボロボロになることもない。
61名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 04:45:33.75ID:UlCM78du
LaLa横浜以降でデベロッパー信用するなら人生踏みはずす覚悟でと思った。
2019/07/07(日) 04:49:18.75ID:NYnkEKEj
>>58
既存マンションをたとえタワーに建て替えることが可能だとしても
細長いタワーだと総戸数が少ないから一戸あたりの維持費が膨大になり割が合わない。
非タワーのままで建て替える方が良い。
タワーは新規の埋め立て地とか大規模工場跡地じゃないと割が合わないと思う。
あと港区や渋谷区、千代田区の超都心で所有者が維持費の高さをものともしないような高額物件。
これだと総戸数が比較的少なくてもタワー化可能だと思う。
2019/07/07(日) 04:57:29.64ID:z0M57vBv
50年後とかどうなるんだろうな。
一気にガタきそう
64名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 04:59:18.43ID:X7KUFyER
武蔵小杉のタワマン群がクソ化したら笑うと思う。
すまん。ワシ性格悪いな。
65名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 04:59:35.06ID:UlCM78du
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51519
> その後の「傾きマンション」建設会社もデベロッパーも責任放棄のご様子?
> あの400億円、一体だれが払うのか
2019/07/07(日) 05:07:11.71ID:cG2i0PgT
日本人て盲目的に一斉に同じ価値に傾きやすいからね
タワマンだって冷静にみれば土地代安く済ませたただのノッポビルのタコツボ部屋
別に文化的価値もない

タワマン買うにはほとんどの人は人生かけての高額な買い物になるから
たんなる流行で皆その流れに従うものっていう傾向が続かなかっただけ
ネットもあればタワマンのデメリットもすぐわかるし
ただの馬鹿は少なくなったかもね
2019/07/07(日) 05:25:39.85ID:AV9oLUfQ
武蔵小杉の1つ横浜寄りの駅、新川崎にもタワマン沢山出来てるけど、今後、朝のラッシュ時に武蔵小杉駅から電車に乗れなくなるのでは?
2019/07/07(日) 05:27:36.10ID:O+BOL8tc
不動産屋の友人にタマワン話は20年聞かされてきたわ
並のマンションみたいに管理費滞納どんどん増えてるし、生活スタイル合わなくなっても
金がなくて買い換えられずに仕方なく住み続けてるとかあるし
(買い換えを非課税にするには売却額より高い不動産を買う必要がある、etc.)
アッパークラスの城みたいなイメージは初期を除けば幻想
2019/07/07(日) 05:38:54.10ID:paIOhxkW
>>64
あそこは立地がメッチャ良いという一点で多少の問題は全部吹き飛ぶ
まあいずれ住民高齢化や派生の問題なんかは出てくるだろうけど
それはどこも同じことでこれから起こる他の事例を教訓に後から上手くやるんじゃないの
70名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 05:45:38.70ID:uRZr0Tlr
タワマンに限らず集合住宅の場合は初期コストだけじゃなく、維持費と解体費もセットで
トータル価格で売るよう規制しないとアカン。

そもそも大規模改修時には周囲を全部足場組む必要あるのに、それにどれぐらい
経費と時間がかかるんか、その間ベランダへの出入りも制限されるとか、みんな
分かって買ってるんか?
71名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 05:59:32.88ID:4dhdkWzF
>>11
それってメチャクチャ高くないかな?
2019/07/07(日) 06:07:49.73ID:0clMn7SB
>>70
なんか最後は結局税金投入されそうでイャだわ
日本って銭ゲバ野郎共が好き勝手金儲けして、その尻ぬぐいを行政がやるから
2019/07/07(日) 06:30:01.05ID:X5VtHoSP
集合住宅は賃貸限定と法で定めたほうが良くないか
分譲は将来の社会不安になる
2019/07/07(日) 06:31:18.82ID:ylqjAJGw
ポツンとタワマン
75名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 06:38:05.14ID:M57n5abQ
マンションの建て替えなんて、
普通は絶対にありえないからな。

地震で崩れない限り無理
76名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 06:38:37.21ID:Gqp9QqDn
>>69
ぬっるw 考え方ぬっるw
後からうまくとかwww その危機感のなさがすでに致命傷なんだよwうけるww
77名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 06:40:20.49ID:M57n5abQ
>>76

東京近郊は今後50年は大丈夫
まして、武蔵小杉なんて超有望だ

問題は、関東以外の地方の不動産
10年後には、ほぼ確実に半額。
78名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 06:41:19.04ID:KM+QtBvV
3000Mクラスじゃないとタワマンって言っちゃダメ
79名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 06:51:20.33ID:UvJEEvcN
いつも適当に解禁してリスクを積み上げてしまうのな
何をやっても駄目だね
2019/07/07(日) 06:51:52.22ID:xGztDpSo
武蔵小杉は立地だけは良いから捨てれはしないと思う。
81名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 06:53:14.30ID:P0YP/Qda
>>54
あとの事なんざ考えて無いよ。
2019/07/07(日) 06:55:29.70ID:hRoVjFTV
榊のバカ
こいつの叩いたマンションは完売続き
83名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:10:43.31ID:hk2JPeUb
>>16
下の方は強度確保のため壁厚。
上の方は軽量化のためスカスカ。
2019/07/07(日) 07:11:17.27ID:tJLWs1th
>>1
だって高層マンションだし買い取りだし
買い取ったとしても自分の一存で決められないことばかりだし
多摩ニュータウンよりはるかに酷い未来しか待ち受けてないのは明白
85名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:12:51.14ID:saFrv7Qb
金持ち中国人にも見向きもされない
86名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:13:50.80ID:/7od9shD
23区内ファミリータイプ3LDK73平米4,200万円だったらいくらでも売れるよ
でも6,800万円だから売れないんだよ。
87名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:13:51.68ID:68N//Kxl
タワマンは買ってもいいけど、いつでもそれを売らんでも新しい住居を買えることが前提なだけ。
2019/07/07(日) 07:14:56.69ID:bu1KJz6B
>>62
そのために下層階をテナントにするんじゃん
2019/07/07(日) 07:15:03.99ID:foiVt92G
まぁ実際庶民の為のものだろ
郊外の一軒家か都市部のタワマンか
90名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:16:32.31ID:Syfe3p9N
>>32
フラットが理想
91名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:19:42.14ID:7YCkAIhs
木造だったら固定資産税25年間だけど、鉄筋コンクリだったら43年だろ?老齢超えてからの支払い負担は吐く。
92名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:20:01.95ID:Syfe3p9N
ポツンと百軒屋
93名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:23:06.89ID:7YCkAIhs
100万人以上の都市部で埋め立てじゃない場所に駅直結ならタワマン買っても良いと思う。それ以外は資産下落のリスク高すぎ。
2019/07/07(日) 07:27:19.59ID:T4i5ovDP
低層マンションのがいい
95名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:32:41.68ID:bH9dvlkg
11階以上にはスプリンクラー設置と決められているが  いざ 震災のとき 停電で作動しない
恐れがある 当然 テレベーターも停止する  はしご車は10階までしか届かない
96名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:36:15.84ID:7YCkAIhs
人口が200万人以下の田舎県生まれじゃなければ、実家を建て直す方が土地代かからないし、天井高めの平家にするわ。
97名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:39:49.59ID:CK1eowmY
妄想記事でお金を稼げるっていいですね。
2019/07/07(日) 07:49:14.69ID:aeNj2uuH
タワーとか頼まれても住みたくないわ
きちがいか外国人が隣に来たら積む
99名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 07:52:25.76ID:H/71/ilr
タワマンは貧乏人の住宅
2019/07/07(日) 08:09:32.23ID:C20391GC
>>38
土地を仕入れて売るには高集積の必要があるから。
建物で収益が出るなら本来は賃貸なんやから。
101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 08:09:40.51ID:c7pscTRJ
>>40
ほんこれ。他人がとやかく言う話ではない
俺は戸建てだが、駅近のマンション(タワマンと言うほどでは無い)は便利でいいなと思うことがたまにある
102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 08:12:15.41ID:1Dp+w+0j
湾岸のタワマンは全てピサの斜塔みたいに観光名所になる。
2019/07/07(日) 08:12:29.18ID:C20391GC
>>101
年取ったらタワマンの2階がええわ。
コンビニと駅が直結のやつ
2019/07/07(日) 08:14:02.17ID:F1Yv4ngR
地面から遠い所は落ち着かないもん
105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 08:15:33.24ID:88PrLDwP
東京都区部は景気良いな
2019/07/07(日) 08:19:32.01ID:w6kB9egk
賃貸ならわかるけど買うのはないなw
107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 08:21:00.62ID:Syfe3p9N
>>99
所詮百軒長屋だからな
108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 08:23:58.99ID:Hu7QtR/w
パワーカポーのタワマンバボー
2019/07/07(日) 08:24:44.32ID:C20391GC
タワマン建設のノウハウと業としての持続の為に、タワマン建設のそのものの為の土地取得が始まる時期が来るってか、もう来てる。
それでも土地は高く売れる。
戸数が多いからな。
2019/07/07(日) 08:25:00.82ID:l0VVKwVO
タワマン32階に住んでるけど、東日本大震災のとき怖い思いした
震度4だったけど、マジで倒れるんじゃないかと思った
2019/07/07(日) 08:27:52.39ID:C20391GC
>>110
強台風でも揺れる。
下手すりゃ風のほうが揺れる。
倒れる事はないが、下階に共用施設とかがあるなら避難した方がええで
112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 08:35:23.80ID:S2tvH7UP
あんな所で子育てできる訳がない
2019/07/07(日) 08:38:33.31ID:FHDcIDRj

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
2019/07/07(日) 08:45:54.52ID:MGPQTBNf
都内だと古いのに我慢できれば
10階くらいまでの築古マンション最強
土地が余ってた時代だから立地が良い所が多いし
作りも金がかかってる
115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 08:46:36.27ID:+f01khDS
ヨーロッパ人はそう思ってる人が多い

だから何?保守的な国の考え方なんて間違ってる方が多いだろ
116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 08:46:56.64ID:e15X0Y6W
日本の不動産業界は敗戦と同時になだれ込んできた中国人に乗っ取られて現在に至る。
関係者はみんな帰化して日本名をつけて日本人になりすましている中国人。
あいつらヤバくなったら素早く脱出してシンガポールに移住する気でいるから何事にもデタラメな商売している。
バブル期に日本の土地を食い荒らして得たカネでアメリカの不動産業界にも土足で踏み込み荒らし回ったから
不動産屋のトランプが大統領になって中国を締め上げたのは当然の成り行きだ。
2019/07/07(日) 08:48:11.04ID:pgqRhRDb
>>40
日照問題やら混雑問題やら引き起こしといて
「お互い勝手でいい」もないだろ
好きに生きるならインフラ共用もすんなよ
118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 08:48:20.83ID:+f01khDS
こいつタワーマンション批判しまくってるけど、一切根拠が無いんだよな
2019/07/07(日) 08:49:58.13ID:C20391GC
それに乗っかってるのは日本人の議員やけどな。
それを選出するのも日本人。
選挙っては有権者に文句を言わせない為の制度。
2019/07/07(日) 08:51:01.81ID:C20391GC
>>117
それは行政がコントロールする。
行政は議会がコントロールする。
2019/07/07(日) 08:51:52.54ID:zGLaN6tu
タワマンは高層階ほど価格が高い。
しかし、課税評価額は最上階も1階も同じ。

この歪みを利用して、実勢価格と評価額の乖離が大きい高層階を
購入して相続、後に売却することで相続税を大幅に減らせる。
2019/07/07(日) 08:51:59.08ID:Yxu/0ynn
金持ちしか買えないのだからお前らには関係無い話
2019/07/07(日) 08:52:58.57ID:C20391GC
>>121
もう、税制変わったん違った?
2019/07/07(日) 08:55:24.16ID:C20391GC
>>95
共同住宅はいらんで
タワマンは知らんけど
125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:01:43.77ID:Pf8KkamW
>>25
鉄骨グラスウールだと音は漏れるぞ。
隙間のないRCが一番安心。
126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:02:49.38ID:aBcSLTZw
もみじ饅頭はもみまん
127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:09:17.34ID:1Dp+w+0j
住人ってタワマンは地震で壊れないと思ってんの?
128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:11:11.02ID:PqPF6GZZ
>>41
空き部屋というか払えなくなって払わない人間が出てくるってことだろ
バブルスの時に建てまくったリゾートマンションなんてそんな状態が慢性化してる
129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:12:33.26ID:kLNdUjNK
>>121
去年改正されてた気がするんだが
130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:16:09.51ID:K2D0w5yv
年取ってから分かる平屋のありがたみ
近所の小金持ち婆さんは階段を転げ落ちて死にかけた
131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:17:41.34ID:+f01khDS
>>130
じゃあ階段の無いマンションの方がいいね
2019/07/07(日) 09:19:39.71ID:Gv72nHCA
まだだ!まだ終わらんよ!
133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:20:20.59ID:lleWOSMI
タワマンは10年で売るが吉、という価値観が定着したと思うが
2019/07/07(日) 09:25:01.43ID:ERWtdZ/V
オリンピック特需で一番建築費が高い時期に作った物件だろ。
後からできる物件のほうが安くなるに決まってるから今は待つのが一番。
あと、武蔵小杉なんて別に立地良くないから。
立地が良いというのは山手線に直接アクセスできる物件のことだよ。
135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:32:55.27ID:hLFRT4+M
まあ、東京五輪終了後に晴海の選手村をリフォームして分譲マンション約5000戸
にするプロジェクトがどうなるのか、今は投資家も様子見なんじゃないの?
136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:36:28.68ID:ZRqL3Oo0
大規模修繕(1回目はともかく2回目以降)や取り壊しはどうするんだろうね。
この手のスレに必ず出て来る、タワマンを必死で擁護する奴は一切こういう質問には答えない。
137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 09:38:38.78ID:vvU9ZeIs
物件選びの時には、建物や設備の魅力だけでなく、近隣の生活圏の基盤が
形成されていて、キャパシティは十分かを先に確認した方が良い。

武蔵小杉のグダグダが好事例だけど、いきなり数千人規模の街が生まれることを
許容できる地域はそうないよ。
2019/07/07(日) 09:39:57.49ID:83VpGITP
>>136
> この手のスレに必ず出て来る、タワマンを必死で擁護する奴は一切こういう質問には答えない。
エア住人だからしょうがない
2019/07/07(日) 09:46:47.66ID:5hpJfNki
>>13
上下左右が中国人は流石にイヤだな。
2019/07/07(日) 09:47:08.32ID:d/Wamm85
山形にポツンとタワーマンションあるでしょ
2019/07/07(日) 09:52:01.80ID:6Zp0zGjt
馬鹿と煙は高いとこに上がる
2019/07/07(日) 09:52:49.91ID:tRTkADTF
>>3
ほんとだよ
公になってることなのに日本は企業第一だから報道するメディアが無い
国によっては何階以上は住む人に条件を課してる国もあったはず
2019/07/07(日) 10:13:46.86ID:GvNP6tBE
>>1
何の私怨だか、このスタンスが金になると踏んだか、昔から一人でタワマン腐しをし続けている奴な 榊淳司 今は自著の宣伝込み 

恣意的データと議論の山だと完膚なくボロカスに論破
https://www.sumu-log.com/archives/16226/
2019/07/07(日) 10:21:23.95ID:KJ5XyUMo
>>4
大規模集合の方が耐震装置の精度とコストが安くすむとと思うが

>>17
大阪にあったなライオンズマンションがまるごと風俗てのが
中国系住民多数とかになったら出現するのではないか

>>136
大阪駅前ビルが特殊な入居経緯となってるが建て替えには苦労するのではないかと思うんだが、
タワー型が下層階ビジネス収益が修繕コストを捻出できるような当初運営してないといずれ廃墟と化すだろうね
それか入居者有利な法体系の変更だな
145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:31:44.98ID:pHIY43qj
>>133
それが定着すると買い手がいなくなるのでは?
146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:32:15.06ID:pHIY43qj
>>121
いつの話してんの?
2019/07/07(日) 10:32:20.22ID:GvNP6tBE
>>136
日本中に雲霞とある、古い技術と建築材で建てられた築半世紀の大規模高層団地 悠々住んでいる 

日本中に築数十年の数十回建ての高層ビルがどんだけあるか、全部ボロボロか 入っている巨大専有面積の事務所群、維持費修繕費バカ高過ぎて全社逃げ出し中か

>静かに消えた「赤プリ」 高さ140mの超高層を美しく解体 2013年の注目技術4位

この手のスレに必ず出てくる必死で批判する奴は、何度書かれても一切こういう解答には絶対に答えない

>一切答えない 一切答えないーーーっ!
wwwww
148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:32:59.47ID:TCa+xHu0
「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/

「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/
149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:35:13.02ID:JTMNUHM5
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
http://sns-photo.ddo.jp/Asygseiik/1239.html
150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:41:50.61ID:txKZ8M6l
>>9
ですな。
151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:44:19.61ID:8Cj65c47
ポツンとタワマン
2019/07/07(日) 10:44:24.30ID:aMTcBmDc
全部賃貸にするのが正解だよなぁ
153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:47:49.43ID:WA0OfA0Q
土地を所有しておらず戸建ても買えない連中が精一杯虚勢を張ってるのがタワマン
2019/07/07(日) 10:52:36.01ID:8caidTL1
郊外一戸建てが町の寿命が尽きるとともに資産価値ゼロになるのを多くの人が知ってしまったから
駅前タワマンの建設ラッシュが続いてるんだけどね
155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:54:15.90ID:xf932Pu8
アイカツフレンズの主役の湊みおの自宅がタワーマンションなのが残念
低層マンションのほうが威圧感がなくて女の子向けアニメらしいのに
156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:58:31.57ID:8Cj65c47
ふと、疑問に思ったけど
相続時に、不動産を相続放棄し、その放棄した不動産に勝手に住み着いた場合
不法占拠を訴える人が居ない限り、セーフ?

んで、その不動産に20年以上住み続ければ、合法的に自分のもの?
2019/07/07(日) 10:58:46.57ID:nmOIzn9t
気候も文化も違うヨーロッパ人やアメリカ人の意見なんて役に立たないのに
なんで昔からこれしか参考にしない日本人ばかりなんだろう

タワマンなら香港人の意見が知りたいんだがな
158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 10:59:02.53ID:sGZXF3j+
>>1
これ、マンション絡みの記事でタワマン下げてるのは、
だいたいこの榊さんが書いてる記事ばかり。
タワマンに恨みでもあるのかしら。

現状、修繕問題も実績ベースでクリアしてるし、
タワマン効率的だと思うがな。個人的には。
159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:00:13.69ID:UBs3eidu
災害時を考えれば解るやろ
160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:01:20.21ID:8Cj65c47
>>157
高騰しすぎて、住めなくなったって嘆いているだろうよ
161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:05:19.54ID:JW8mL1Qu
>>156
その前に老朽化してスラムになってるな
2019/07/07(日) 11:10:10.04ID:83VpGITP
>>156
そうなると思うよ
ただ土地は相続放棄しても次の相続人が決まるまでは土地の管理義務は残るから意味ないけどね
163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:18:16.85ID:WFh7wQmS
汚嫁 餓鬼 マン損がどうしたってw
164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:21:45.43ID:tjGqGyFM
タワマンは誰も手を出せないほど高騰しているという記事があるよね
165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:21:45.85ID:9ZfJyJOJ
>>4
ダンパーの耐震不正の詳細って発表されたの?
あれが出ないと中古でタワマン買う人いないのじゃないのかね
166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:25:37.23ID:tjGqGyFM
>>13
そういえばモンスタービルとかのメンテや補修誰が出しているんだろう。意外と高所得者が多いのかな

クーロン城は解体されたけど
2019/07/07(日) 11:26:35.92ID:aMTcBmDc
>>156
他人の物を占拠している自覚あって住みついているならいつまでたっても自分のものにはならない
自分のものだと思っていて穏便に周囲も認めている事が条件
168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:26:45.91ID:6rmC60dv
通勤ラッシュ考えたら都心の住宅供給はまだまだ全然足りてないよ
169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:29:32.28ID:aeTKgGvX
自分が子供の頃、関東大震災69年周期説というのがあったんだけど
その年が過ぎても大丈夫だったのであれは誤りだったということになって
安心している人が多いが、本当に安心できるのかな?
エネルギーを蓄えている状態なんじゃないの?
まあ21世紀中には関東大震災がありそう
170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 11:56:05.48ID:9ZfJyJOJ
>>169
関東大震災も南海トラフと同様いつ来てもおかしくないと言われているよ
お金があるならいいけど、なけなしのお金で家を買うのは理解に苦しむ
そもそも、原発事故がもうおきてるじゃん
地震でいきなり潰れちゃうのは嫌だけど、徐々に体がむしばまれるのはまあ日常的に体が酸化するみたいなもんだって感覚なのかな
2019/07/07(日) 11:56:09.53ID:Odh/Pos5
>>120
うん、だから目先の利便性だけで
タワマン建てて、
後で「やっぱ間違ってた」とか言うなよ
管理するのも壊すのも大変なんだよ

その通り調整するのは行政なんだが
先見据えて「タワマン建てんな」って
言える自治体が神戸市くらいしかないのが
愚かなとこだね
172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:01:32.35ID:OhEIklDr
いわゆる「マンション」って、日本だけの概念だろ?

よその国ではアパートもマンションも全部ひっくるめて単なる「集合住宅」なんじゃ。
2019/07/07(日) 12:03:43.07ID:fl5/KwIp
アパートで一括り
174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:03:46.75ID:nfjPZGZ3
縦長長屋w
2019/07/07(日) 12:05:05.08ID:bgjQwVIw
>>36
子供「やー!」壁キック
ぐるん!
176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:07:55.87ID:9ZfJyJOJ
>>171
いやいや
全然違う
神戸市は市街地中心部にタワマンがもう立ちすぎてしまってどうにもならない状態
もともと大阪のベットタウンと言われていたが
市の中心部まで大阪のベットタウン化してしまった
行政の対応が遅すぎる
2019/07/07(日) 12:10:42.89ID:IhZY9S7d
>>41
相続を放棄されたケースとかどうなってるんだろ
そもそも法定相続人がいないケースとか。
国が払うわけ無いだろうし
2019/07/07(日) 12:12:43.83ID:IhZY9S7d
>>172
区分所有は日本だけって聞いたような気がする。
だから立て直しの時に面倒なことに
179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:16:23.14ID:HRTghAam
>>177

次に購入する人が払うことになる。
滞納されてる費用を購入者が払えってなる。
その代わり、10万円とかで売られることになる。
そして誰も買わない。

>新潟・湯沢町のリゾートマンションが廃墟化!10万円でも売れない!スキーブーム終焉して悲惨な町の現状
180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:16:40.76ID:CgkuOO8a
高層階は火事の時どうしようもないって一点だけでも終わってる
181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:18:57.50ID:HRTghAam
>>152

インフレの時に賃貸で、デフレの時に家を購入しようとするアホは、始末に負えないw
182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:21:30.41ID:8/d11xyJ
>>69
在日特区化が進む川崎でか?w
183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:25:44.52ID:Aq8Rbnt/
タワマンなんて結局は長屋を縦に作っただけで
立地とブランド以外の住居としての価値は小さいでしょ
2019/07/07(日) 12:26:18.75ID:8caidTL1
団塊ジュニア世代が引退する20年後に大きな社会問題になってるのは
自動車がないと生活維持できない郊外戸建て住宅街だろう
富山市のような郊外インフラ整備放棄宣言する自治体がわんさかあらわれるぞ
185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:42:44.33ID:X6H6hGho
うちの近所のタワマン、最低でも1.2億以上。
住みたいけど高すぎて手が届かない。
186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:45:31.74ID:5/LTLoUL
風呂の水面が揺れるの見てノイローゼになるがよいのです
2019/07/07(日) 12:49:09.77ID:TBDe1WnM
住宅の価格が最近は高騰してる中、手取り収入が減って生活が苦しい人が今続出してるらしいね。収入に占める家賃の支払いが高すぎで他の消費に回らず、いつまでも日本は不景気のまま。
政府はそろそろ何か対策したほうが良いんじゃないか?国が公共事業で手取り収入の2割以下でまともに住める住宅増やすとか。
家賃が高い原因が住宅の供給不足といいうのであれば、今後もタワーマンションをどんどん建てまくれば良い。
188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:51:04.82ID:BIkJSzdX
>>77
>>88
武蔵小杉の住人か?

子育て終わって会社も辞めたら、武蔵小杉なんて退屈な街だぞ
武蔵小杉程度のタワマンの中古売って都心なんて無理だから
一生バカ高い修繕費と突風に飛ばされそうになりながら生きるしかないw
2019/07/07(日) 12:51:29.44ID:YLWvaXX8
>>1
ウンコナガレネーゼ新浦安の営業やな。
2019/07/07(日) 12:51:34.92ID:aMTcBmDc
>>181
おまえは何を言いたいんだ?

記事を読んだ感想→
「タワマンは」全部賃貸にするのが正解だよな

うちは都内戸建ての持ち家だ
191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:57:10.87ID:BxtqLSJ7
>>157
>>1の記事書いた奴が妄想で語ってるだけで、ロンドンは東京以上に高級タワマンブームだよ
しかも、ただの高級じゃなくて、超高級ね
マンハッタンが都市の最終形態で完成形
全ての国はマンハッタンを目指す
192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:58:27.67ID:BxtqLSJ7
>>181の言ってることはよく分かる
193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 12:59:11.26ID:7r/AK2XP
本物の大金持ちがタワマンに住まない「これだけの理由」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190707-00065375-gendaibiz-life
194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:03:06.98ID:BxtqLSJ7
>>193
成金のパチンコ屋の話で本物の金持ちなんて出てこないんだが・・・
成金こそ戸建信仰が強いんだろうな
195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:03:13.36ID:wI2jdZXd
練馬区だけど最近緑地潰して建売、畑潰して建売、デカイ家壊して三軒建売
馬鹿みたいに建売が建ってる。そのくせ売り物件の空家、空室有りの看板よく見る
人口減ってるのにタワマンも建売もそんなに売れんだろう
これからも駅近目で空家どんどん出てきそうだ
196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:07:38.45ID:kjDIk9+T
メンテナンスのこと考えたらタワマンは怖くて買えないよな
197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:11:04.02ID:BxtqLSJ7
>>196
逆に誰かがやってくれるんだから楽だろ
戸建だったら自分で信用できる業者を手配したり手間がかかる
198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:25:36.95ID:dRXJw+wE
ただの自著の宣伝じゃねーか
199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:37:10.03ID:/i5UAWmP
>>11
満室で全員が問題なく払っているのが前提だから
無理しすぎるでしょ
所有者不明になるマンションが多くなってる
200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:37:26.49ID:3C/QhI7R
黄昏のタワマン
201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:43:37.30ID:/i5UAWmP
>>157
香港も本当のお金持ちは土地付きの家に住んでる
でも、3億程度で借りてるだけで
元から土地持ってる本当の金持ちは絶対に土地は手放さないよ
賃貸で十分儲かるから土地手離す奴なんてほとんどいない

庶民がタワマン住んでるのが普通、狭い部屋に2世帯くらいで住む
あっちもこっちもタワマンだからありがたみないんだよ

普通の金持ちは低層で庭がついてるようなマンションに住む
成り上がり系の中国人が高層マンションありがたがってるだけ

基本香港で金持ちなら土地つきの家だよ
土地と家の所有は金持ちでも賃貸が普通
買うんだけど権利を買うということで日本とちょっと違うって所有がほぼない
202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:45:53.65ID:8/d11xyJ
>>191
郊外に本宅、別荘持ってて都心のタワマンはホテル代わりにな。
日本みたいにサラリーマンが全力投入で買うのと訳が違うw
2019/07/07(日) 13:53:31.53ID:TpS8kjPg
>>152
事務所とか店舗の収益物件が無理やからバラバラに分譲するんやで
204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:53:49.12ID:BxtqLSJ7
>>201
香港一の大富豪の李嘉誠とかは自社所有の高層ビルの最上階が自宅だろ
香港mの富裕層は基本的にはタワマンだよ
どっちが上とかはない
https://shiodome.co.jp/hongkong/archives/403.html
205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 13:54:51.87ID:BxtqLSJ7
>>202
それは妄想
本宅が都心部のタワマン、郊外のはたまに行く別荘
206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 14:02:17.60ID:TFBmszBM
>>1
修繕費の罰GAME
2019/07/07(日) 14:03:11.69ID:83VpGITP
>>197
戸建てなら自分が頑張って調べればなんとかなる
マンションは管理組合が業者を選定するから管理組合の意識が低いと詰む
そしてそういう事例は枚挙にいとまがない
208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 14:05:23.20ID:TFBmszBM
武蔵小杉と言う朝は宗教崇拝
209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 14:09:33.58ID:BxtqLSJ7
>>207
そんなの一概にはいえないだろって話
戸建だって、皆が皆まともな業者で修繕できるわけがないし
マンションも管理組合の理事の能力が低ければ同様。
ただ、理事で力を合わせて知恵を出し合うということもできる。

人の知性や能力が収入に比例するとするならば
高級なマンションほど、理事の能力も高くなる可能性は高いから
修繕もまともになる可能性が高くなる
2019/07/07(日) 14:24:25.76ID:A5FYflrj
武蔵小杉は、まだまだ建つんだろう。
211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 14:38:16.11ID:kjDIk9+T
>>209
地上何十階のマンションではちょっと外壁塗装するのにいったいいくら金がかかるんだろうって話だよ
212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 14:40:26.56ID:EbDHlDQ6
タワーリング・インフェルノ見たやつなら9階以上に住まないだろ
2019/07/07(日) 14:42:59.93ID:8iX6t67m
田舎のリゾートマンションが0円で売られてるよな
管理費とか異常な金額でw
2019/07/07(日) 14:45:10.17ID:83VpGITP
>>209
そういう問題じゃなくて、自分の努力と運でなんとかなる戸建てと、自分ではどうしようもないマンションってことな
知性や能力が収入に比例するとしてもその知性や能力をマンション管理にかけるかどうかは別の話だし
215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 14:52:45.01ID:463hBQYn
>>209
> 人の知性や能力が収入に比例するとするならば
> 高級なマンションほど、理事の能力も高くなる可能性は高いから

うちのマンションは理事の能力が低い
思うほど高級じゃないからなのか、
本当は収入が能力より運に左右されるからなのか・・・

実感では、
金で解決できるなら面倒なことは他人に任せるという態度の人が多く
管理組合に無関心な人が多い
216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 14:59:12.84ID:BxtqLSJ7
>>211
アホ
普通のマンションの場合はスケールメリットで戸建よりも修繕費用は安くなるケースが大半
タワマンで戸建と同等程度と言われている

>>214
ん?
マンションの場合は、まずは管理組合の複数の理事で知恵を出し時点で戸建てよりも有利だし、さらに修繕にあたって更に、コンサルタントやマンション管理士などの専門家が修繕の方法や業者選びに関わってくる。圧倒的にマンションの修繕の方が有利だよ。
問題は意見の集約。それも、区分所有法によって多数決で決議できることだしな。
217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 14:59:53.53ID:BxtqLSJ7
スマン
ゲームやりながら片手間で書いてるから日本語がおかしいw
218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 15:00:47.47ID:1Dp+w+0j
環太平洋の地震帯が一番活発な時期にタワマン買うなんて、よほどお金が余ってんだな。
219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 15:01:05.77ID:BxtqLSJ7
>>215
マンション管理士やコンサルに依頼する知恵もないほど
無知な理事が多いのかい?
2019/07/07(日) 15:01:43.37ID:LVU7sBcF
マンション、集合住宅より平屋の方が落ち着く
都会に住むなら仕方ないけど
地方都市で庭付き一戸建てというのがやはり良い
2019/07/07(日) 15:08:14.83ID:tiEDgzK0
>>205
それも妄想
郊外に豪邸があり、海か山に別荘あり。2軒目の別荘がタワーマンション
222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 15:08:47.22ID:BxtqLSJ7
自分は実家も戸建て、前の住まいも注文戸建てだったけど
まあ、そういう気持ちも理解できる
自分の場合は戸建てでは経験できないような絶景が楽しめるという利点で相殺ってとこかな
景色は飽きるけど根底部分で感じる開放感がやはりいい
一長一短だわな
223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 15:11:52.58ID:BxtqLSJ7
>>221
妄想じゃないよ
海外の豪邸訪問をしょっちゅう見てるから
海外のマンションって戸建て以上に落ち着く環境だし、
本宅の都市部のマンションは郊外のお屋敷の何倍もの価格がするケースが大半

つか、君はロンドンとか言ったことある? 郊外は基本的に安物件しかないし
お城なんて貴族しか住まないから労働者には無縁
その貴族も管理できなくて手放す人が多いしね
224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 15:19:10.95ID:GAeeeNWB
あんた方タワマン♪
2019/07/07(日) 15:21:11.63ID:tiEDgzK0
>>223
海外の事なんてどうでもいいの
2019/07/07(日) 15:23:16.85ID:VRVJGwFM
マンションで意見の集約なんか簡単にできないだろ
結局は金のない奴が一定数存在するんだから、一軒家のように簡単には補修出来ない
2019/07/07(日) 15:26:15.84ID:83VpGITP
>>216
うまく行くケースをいくら書いても無駄だよ
>>215の言うようにうまく行かないケースがいくらでもあるしその時になってどうしようもなくなるって話だから

>>219
そういう所に頼んでぼったくられた上にそこと懇意の業者に重ねてぼったくられるとかあるんだが…
https://www.sumu-log.com/archives/8655/
228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 15:28:30.40ID:BxtqLSJ7
>>225
お前から妄想話で話に首を突っ込んできておいてそれはないだろうw

>>226
まあ、それは問題だろうな
ただ、マンションの修繕にもメリットはあるって話
戸建ての修繕にも問題点はあるんだよ
229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 15:30:09.63ID:BxtqLSJ7
>>227
馬鹿なのかな?
極端な失敗例を持ち出してるお前の主張こそどうでもいい話
戸建ての失敗例をネットでググって調べてご覧
230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 15:37:37.73ID:92uVCYtz
地に足がついてない業界の常識かよ>>1
2019/07/07(日) 15:49:39.24ID:6Zp0zGjt
地震でエレベーターが止まると。。
2019/07/07(日) 15:53:22.74ID:83VpGITP
>>229
何度説明すればわかるんだろう?
戸建ての失敗は自分の努力でなんとかなる
マンションはどうにもならないことがある
すごく簡単なんだけど…
まあ引っ込みつかなくなってるんだろうなw
2019/07/07(日) 15:53:48.96ID:q/ftBTHu
>>1
どんな常識だよ
せんまい狭ーいところによく建てたなぁみたいなのとか
道路のそばでクソうるさい立地とか
土地無駄利用しかしない業界が
234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:00:14.19ID:iAxhzzZO
>>11
タワマンじゃないけど都庁って雨漏りやら歪みがひどくて年間修繕費何億ってかかってるんだってね、修繕費がすでに建設費を超えたとか
235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:02:46.85ID:CSJu+6xV
タワマンなんて管理費・修繕費の積み立て不足で、数十年後には廃墟だろう。
2019/07/07(日) 16:03:13.55ID:nbrNCjxP
またクワマンの話か
237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:03:55.77ID:CSJu+6xV
耐震性を確保するためタワマンは素材を軽量にしているから、防音など快適性が劣るって本当?
238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:04:04.21ID:92uVCYtz
タダマンの話じゃね?
239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:05:42.94ID:92uVCYtz
>>237
レオパレス21よりはいいだろ

・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:06:02.34ID:1NWhjzES
南武線住民多過ぎわろた
2019/07/07(日) 16:13:51.62ID:J5n8Vmku
>>232
絶対、保守に関しては戸建てに分があるよ
だって最悪、土地にして売ればいいわけだし
あるいは建て直しもたやすい
自己完結しやすいよね

だから戸建てより予算をマイナス1000万にしておくとか
マンションは余裕をもって買わないといけないと思う
242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:19:27.35ID:6rmC60dv
マンション修繕で水道に磁力だったかで水を浄化する装置を数百万円で導入みたいな話が少し前にあったよなw
ツイ主が科学的反論を試みるも力及ばずでオカルトを通されてしまったというオチだったと思うが(´・ω・`)
243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:31:46.47ID:1Dp+w+0j
想像してごらん!巨大地震でタワマン100棟が20度くらい傾いているのを!
244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:35:50.55ID:92EQ4SE/
武蔵小杉で1億越えとかありえないから
2019/07/07(日) 16:45:25.17
>>28
首都直下大地震が起きれば倒壊するタワマンもあり得る話

何しろ耐震基準が1981年のお話…wwww
246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:49:06.12ID:8F3EXQlq
>>110
あそこまでの地震ならどこでも同じだわ
うちは二階建てのアパートだったけど
窓枠が歪んですきま風が入ってくるようになったし
近くのビルも外壁にヒビが入ったよ
2019/07/07(日) 16:49:16.01ID:ioC8OEVG
タワマンは賃貸アパートと同じく節税で買ってるからなぁ
不動産節税は抑制した方がいいのだけれど国がやる気がないのだよなぁ
248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:49:50.76ID:Fjfwadl2
住んで無くても固定資産税と管理費で 年100万円だから
タワマン持ってるだけで100万円/年の負債
249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:53:29.19ID:8F3EXQlq
>>232
>戸建ての失敗は自分の努力でなんとかなる
そんな簡単にはいかんよ
欠陥住宅掴んだら悲惨だぞ
250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 16:54:20.34ID:RqxeDvvm
タワマンなんか要らない。
老朽化して、放置されたら、処置に困る。
2019/07/07(日) 16:59:11.61ID:I0herZa2
なんだかんだで武蔵小杉がお買い得だよな、価格が上がっているとはいえまだ買える範囲。
2019/07/07(日) 17:00:54.63ID:XL+11uoM
>>249
話の流れも読めないのかよ

>>196
> メンテナンスのこと考えたらタワマンは怖くて買えないよな

あと欠陥はマンションにもあることぐらい知ってるよな?w
253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:10:49.10ID:BxtqLSJ7
>>232
何度説明すればわかるんだろう?
戸建ては失敗した時に全て自己責任だから労力が半端じゃない
マンションは理事の皆で協力して解決できる。
マンションはどうにもならないって、具体的にどんな特殊例を想定してるんだよ
あのな、都内に限って言えば築50年過ぎて修繕が無事に済んでるマンションが大半
254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:13:23.12ID:vvU9ZeIs
タワマン買うローンが組めるなら、戸建てでも郊外ではなく都心にほど近いところが
帰るよ。
豪華な共有設備が不要なら、主要ターミナル駅から急行・快速で1〜2駅の戸建の
方が気兼ねなく暮らせる。
2019/07/07(日) 17:13:41.03ID:CxFYEWj6
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:15:29.95ID:BxtqLSJ7
>>252
お前は世間知らずだから分からないだろうが、
戸建てで欠陥掴んだ人間の苦労といったら相当なものだぞ。
大メーカーが1個人相手に大弁護団を組んで徹底闘争なんて例もあるし、
日本の現状の法制度では個人で裁判までいっても結局は負ける。

マンションであれば利害が一致する住人同士で協力して向き合えるし、
先の杭打ち不正の場合もマンションで社会問題になったから、売主側が
大盤振る舞いの対応したしな。母数が戸建ての方が多いというのもあるが
欠陥は戸建ての方が圧倒的に多い。
2019/07/07(日) 17:16:42.08ID:6Zp0zGjt
解体費用を最初に供託させとくべき
2019/07/07(日) 17:20:42.60ID:YeoUIhqy
>>226
そういうこと
だから安いマンションは絶対買っちゃ駄目
住人の経済力が一番大事
2019/07/07(日) 17:22:37.07ID:aMTcBmDc
>>256
お前はなんも知らないんだな
住宅瑕疵保険でググりなよ
260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:24:40.21ID:9mAesNjL
売買は解体費用込みなの?
2019/07/07(日) 17:25:24.22ID:J5n8Vmku
>>258
都内の一等地はともかく、多少便利な立地でも経年で下がるわけだし
最初からの住民と中古購入者でも経済力は違うよね
262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:26:31.68ID:BxtqLSJ7
>>259
少なくとも、「住宅瑕疵保険でググりなよ」とか言っちゃう
お前よりは経験もあるし知ってるだろうな

あのな、瑕疵担保責任なんてのは法律で決まってる範囲の
重要な構造部分に限られるんだよ。問題になるのは
床の傾きやら美観上の問題やらそういった部分で保証の対象外

Youtubeに幾らでも戸建ての欠陥で泣き寝入りしてる人の動画があるから見てみ
263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:29:58.62ID:BxtqLSJ7
>>261
都内の場合は多少便利な立地なら中古でもそれなりの価格だから、
後から入居してくる人の経済力はそこまで問題にならないだろう
2回目の大規模修繕を想定しての話そているのであれば、
不足金は1世帯あたり100〜200万の範囲内というところだろ。
そこまで深刻ではない
2019/07/07(日) 17:33:02.32ID:aMTcBmDc
>>262
YouTube眺めて経験豊かになったんですねー!すごいなーそんけいしまーす
2019/07/07(日) 17:34:14.62ID:J5n8Vmku
>>263
大阪とか梅田に電車で5駅程度の北摂(イメージは中央線の三鷹・武蔵野市くらい)でも、すごく下がる
築10年ちょいでも駅徒歩数分が3000万台で買える
販売時は5000〜6000万しててもね。

となると、全然経済力が異なるでしょ
266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:35:12.34ID:t1ELFArA
2020年問題も知らんと30年ローンでタワマン買う白痴は死ねということやwww

2020年首都直下地震確実問題www
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190707-00010006-friday-soci
267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:35:26.68ID:8F3EXQlq
>>252
結局、マンションだろが個人宅だろが
欠陥あったら同じで悲惨ってことだろ
268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:35:34.21ID:BxtqLSJ7
>>264
レスが馬鹿そのものだな
そんなことすら知らないようなお前よりはマシだろう
他人の住宅の欠陥例なんてそう簡単に見れるものではない
269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:36:53.88ID:BxtqLSJ7
>>265
築10年で50%値落ちするのは尋常じゃない特殊な例だよ
270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:38:06.40ID:BxtqLSJ7
>>267
個人的にはマンションの方が住人同士で共闘できる分、
良いとは思うがな。
2019/07/07(日) 17:38:42.40ID:aaXSZVgV
ほぼほぼ中国人が転売目的でかってただけで
2019/07/07(日) 17:43:41.36ID:83VpGITP
>>253
労力の話なんてしてないし
マンションの理事は全員切れ者で清廉潔白っていう前提で話されても困るよw

>>256
今度は欠陥住宅の話?
マンションで利害が一致すればいいけど一致しないことの方が多いから色々問題になってるだろ
例えば杭打ち不正は大盤振る舞いで全棟建替えが決まったけどそれでも住民全員が賛成してるわけじゃないことも知らんのか?
2019/07/07(日) 17:44:55.55ID:4V6EfLRk
>>265 >>269
家は地方のド田舎だけど、中心部から2km圏内だから
10年前よりもだいたい30%以上値上がりしてる
当時3000で買った物件が直近の取引事例でどんな安く見積もっても
4280万あたり確実に売れる
2019/07/07(日) 17:46:38.07ID:J5n8Vmku
>>269
一つ、3000万台だから、3000万じゃないよ
4000万弱といってもいいが。

マンションの場合、一つでもその値段で出ると、今後もその価格がひきづられる。よほどバブルとかじゃ無い限りね
2019/07/07(日) 17:48:09.45ID:k9fLCle9
ちゅうごくじんがいっぱい入居してるよ〜
2019/07/07(日) 17:49:08.17ID:83VpGITP
>>267
それでも戸建なら対処をどうするかは自分で決められる
マンションだと自分の所にたいした影響ないのに修繕費1億をみんなの負担でとか言われるんだぜ?
まあ逆に影響受ける部屋の人はみんなで負担してくれるからある意味お得なケースもあるけどねw
277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:50:21.28ID:BxtqLSJ7
>>272
こっちは労力の話をしてるんだよ
全国のマンションの理事が全て無能という前提で話をされても困るのはこっちだよ
お前みたいな馬鹿とは話が堂々巡りだな

杭打ちの件に関しては、揉めたのは一時的なもので最終的建て替えで決議されたことを知らないのか?
お前は聞きかじりの知識で主張してるから具体性がないが、
仮に揉めたにしても区分所有法で規定されている内容の多数決によって決議で決定されるのな。
お前が想定しているのは建て替えの際の全員一致というケースに限っての話だろ。
馬鹿だから、それを修繕の問題と混同して語っている。
2019/07/07(日) 17:50:54.66ID:83VpGITP
>>273
どこの駅よ?
バブリーな時ならわかるけど最近そんなウハウハな場所あったっけ?
279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:51:15.07ID:BxtqLSJ7
>>274
現状の相場で考えると、それでも値落ち額が大きすぎるな
よほど問題のある立地なんだろう
2019/07/07(日) 17:52:44.73ID:p9jO7kbF
>>148
資産価値wwwwwwwwwwwwww

長期住宅ローンでしか買えないヤツが資産価値とか笑わせるなwwwwwww

黙って負動産しとけ


管理費修繕費は暴騰の一途だぞ
281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:53:12.45ID:BxtqLSJ7
>>278
驚きの発言。
いまがそのバブリーな時だろ
本当に何も知らないんだな
>>273の言ってる内容は珍しい話ではない
282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:54:24.62ID:BxtqLSJ7
>>276
お前の思考回路だと
一世帯が一億負担するとか思ってるんだろうな
2019/07/07(日) 17:55:03.05ID:J5n8Vmku
>>279
いや、土地自体はとてもよい。校区も良い。買い物も便利
だから同じ場所の戸建ては堅調
つまり、北摂で梅田にも一本で行けるような土地であっても、
もはやマンションではないのよ
マンションの4000万越えは成約しづらくなってきているということ。
同じ値段なら戸建てが普通に買えるからね
それでも新築はたってるけど、ここは戸建てを買うところなんだろう。

地方都市だとこういう状況ということを言いました。
2019/07/07(日) 17:56:37.61ID:J5n8Vmku
>>282
震災の時に、解体して立て直すか修繕かってのは結構もめたでしょ
修繕オンリーでも結構な支出になるから、それでももめる。

戸建ては自分でどこまでやるかが決められる。

計画的な修繕はいいんだけど、突発的なことはマンションは怖いよね
285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:56:59.49ID:BxtqLSJ7
>>283
ちょっと信じがたいから、具体的な物件名でもいいし
できれば中古の売り出し価格が分かるページでも教えて欲しいな
それがなければ話半分で聞いておくよ
2019/07/07(日) 17:58:06.19ID:83VpGITP
>>277
> こっちは労力の話をしてるんだよ
なら勝手にやっててよw

> 全国のマンションの理事が全て無能という前提で話をされても困るのはこっちだよ
全て無能だなんて言ってないし
無能な場合があってその時にどうしようもなくなるって話

> お前みたいな馬鹿とは話が堂々巡りだな
お前の理解力のなさをなすりつけられても困るw

> 杭打ちの件に関しては、揉めたのは一時的なもので最終的建て替えで決議されたことを知らないのか?
決議したかどうかの話じゃない
外から見たらほぼ理想的な提案ですら7割程度しか賛成しなかったんだよ
実際に引っ越しするとなると色々面倒だったりする人もいるから影響ない人なんかは建替えに反対してたことぐらいは知っておいた方がいい
それぐらいマンションでの利害って一致しないんだよ
287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 17:58:44.63ID:FjbhT+gi
夜景が綺麗で見晴らしがいい。
休日には窓を開ければ快適な風が吹き抜ける。
面倒な勧誘やNHK集金人もやってこない。
誰にも邪魔されない空間がそこにはある
それがタワーマンション
2019/07/07(日) 17:59:10.15ID:83VpGITP
>>281
だから具体的な駅名出せよ
駅名ぐらいさくっと出せるんだろ?w
289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:00:10.31ID:BxtqLSJ7
>>284
震災というのは3.11かな?
仙台市の統計データに目を通したことしかないが
建て替えの事例は少なかったはずだけどな

いずれにせよ、建て替えの場合は全壊扱いになって一世帯あたり
義援金と合わせて600万円近くの補助がでるし、建て替えた方が得という
ケースもあったんじゃないかな。まあ、色々なケースがあるから詳しいことは知らんが
2019/07/07(日) 18:00:45.23ID:83VpGITP
>>282
日本語理解できないっていう自白?w
金額はテキトーに書いてるけどそういう事例はいくらでもあるよ
2019/07/07(日) 18:01:40.23ID:J5n8Vmku
>>285
今ぐぐったら売り出しはなかったな
オープンハウスの看板が3500万くらいで出てて、住人2人が「えーっ」っていうかんじでそれを見ながらエントランスに入っていった。
管理費も修繕費も普通。
売り出し当時のマンションコミュニティでは、「資産になる」と強調していたみたいで、狭くて4000万台後半、5000万台メインだったそう。
大京w

まあ、そういう場所もあるってことさ。
2019/07/07(日) 18:02:48.56ID:J5n8Vmku
>>289
私は関西なので阪神大震災が念頭にありました。
熊本の亀裂マンションとか、どうなったんだろうねw
あと、江東区のライオンズマンションも。
廊下の壁が落下したやつw
293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:03:30.21ID:BxtqLSJ7
>>286
結局はお前は、区分所有法の内容も理解してない上に
修繕の話を建替えの話と混同して話をしてるってことだな

確かに、将来の建替えについては揉めるだろうが
国も対策を取るだろう。現在は特区でしか運用されてない
建替え決議の緩和策についても将来は全国的なものになるだろ
2019/07/07(日) 18:03:40.75ID:83VpGITP
>>289
たかが600万で建て替えた方が得?
どんだけお花畑なんだよw
2019/07/07(日) 18:05:13.40ID:pHEciSoj
エレベーターなかなか来ないし車乗り込むまで5分〜10分くらいかかるし奴隷社畜が住む物件じゃない
金と時間が余ってる人が住む場所やわ
2019/07/07(日) 18:05:18.87ID:J5n8Vmku
>>289
立て替えたほうが得は無いと言っても過言ではないね
六甲グランドパレス高羽や宝塚の宝塚第3コーポラスの事例を見ていると、本当に大変

自己完結できることの大切さというのは、何者にも代えがたいよ
297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:05:22.68ID:OMCLMxyD
大規模修繕は、足場が組めないから、
特注でゴンドラ作るのが、べらぼうに高い
298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:06:26.37ID:BxtqLSJ7
>>292
旧耐震基準の建物が多かったらしいね
日本の建物の耐震基準が上がったのも阪神淡路が契機だったからね
江東区のライオンズマンションは大京が欠陥を認めて修繕工事をしたはず
2019/07/07(日) 18:06:49.90ID:83VpGITP
>>293
> 確かに、将来の建替えについては揉めるだろうが
揉めるんだww

> 国も対策を取るだろう。現在は特区でしか運用されてない
> 建替え決議の緩和策についても将来は全国的なものになるだろ
決議できるからいいっていう話じゃないだろ
むしろ決議しやすくなるってことは不満を持ったまま意にそぐわない費用負担が発生する人が増えるってことだし
2019/07/07(日) 18:07:56.84ID:J5n8Vmku
>>299
とにかく、マンションについては常に出口戦略が必要ってことかな。
301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:08:34.68ID:BxtqLSJ7
>>294
ボロボロの限界に近い建物の建替えだからな
国の支援を利用して建て替える方が得
302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:08:44.39ID:xamHzs/i
>>77
ムサコそんなにいいかぁ?すぐ近くに川崎あるんだぜ。
2019/07/07(日) 18:09:33.53ID:l0VVKwVO
>>111
その場で動くことすら出来なかった
大きな横揺れでそれも尋常じゃないくらいゆっくり揺れた
今まで経験したことない気持ち悪い地震

最初東海地震かなと思ったがあんな離れた場所が震源地で驚いた
2019/07/07(日) 18:09:57.20ID:vYzzdbzm
地震もある日本だとリスクが大きすぎる
数年単位で済むならまあ理解はできる
305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:10:50.90ID:BxtqLSJ7
>>299
それは問題だが仕方のないことだな
費用が発生するにしても無利子で融資やら、
買い取りなどで対応して代替の住居を手配するなどの何かしらの救済策はあるだろ
306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:12:09.12ID:BxtqLSJ7
>>300
建替え間近の物件の所有権を得られたら
相当な儲け話だけどな
まあ、そんな美味しい話はまずないだろうが
307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:14:54.04ID:BxtqLSJ7
>>296
それは、意見がまとまらずに建替えの決議に至らないってことなのかな?
308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:15:50.78ID:1Dp+w+0j
日本でタワマン買う人は危機管理が出来てない人。
よって終了。
2019/07/07(日) 18:17:32.04ID:D/gET4YZ
>>257
その通りですね。
いつも老朽化したマンションの最後はどうなるんだろうと考えてしまう。
2019/07/07(日) 18:20:56.96ID:f/45qUAw
>>11
仮に空き部屋が増えると維持費の負担が大きくなり
そうすると引っ越せる体力のある金持ちがいなくなって
益々維持が難しくなって大変なことになる。
2019/07/07(日) 18:21:48.57ID:GkOoztTL
>>139
タワーマンション・オブ・ドルアーガになってしまう
2019/07/07(日) 18:22:35.04ID:p9jO7kbF
>>308
終の棲家

ではなくて

終わる棲家

だからなwwwwwwwww
2019/07/07(日) 18:24:17.93ID:p9jO7kbF
死ぬまでの棲家ではなくて

死ぬ前に終わる棲家

wwwwwwwww
314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:24:43.66ID:rbp0qgsf
>>1
単なる高層アパートをデベロッパーの都合で売り続けてるだけだからね。
2019/07/07(日) 18:25:40.25ID:2aiGAid8
タワマンなんて
高価な棺桶
2019/07/07(日) 18:27:05.53ID:83VpGITP
>>300
まあそう言う事なんだけど自由度がほとんどないって言うのが問題なんだよね
トラブルなければいいけトラブった時に不満でも従うしかない
317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:27:21.32ID:rbp0qgsf
北陸は持ち家文化なのにデベロッパーの都合でマンション作って高値で売ろうとしてる。
売れりゃいいのだろうが、、
318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:31:03.83ID:rbp0qgsf
方丈記にマンション無用論が書いてあるよ。

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。
たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人のすまひは、世々を経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。
あるいは去年焼けて今年作れり。あるいは大家滅びて小家となる。
住む人もこれに同じ。
所も変はらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二、三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。
朝に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける。
319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:32:52.03ID:M2x4l5da
つれづれなるままに

その日暮らし
2019/07/07(日) 18:33:20.07ID:83VpGITP
>>303
俺も東北震災の時に神奈川東部のビル 21階の職場に居たけどまじでビビったわ
2分ぐらいふら~ふら~って数m揺れてた
ビルってこんなに柔らかいんだって思った
321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:34:33.82ID:a5M3cF8N
『タワーマンションの真実』

・夜景が綺麗
夜景を見るために部屋を真っ暗にするなんてめんどくさいこと誰もやらない
・朝のエレベーターが大行列、ウンコ臭い
・変な住人が多い
バカとなんちゃらは高いところが好き
体に感じない微妙な揺れで精神に不調をきたす人が多い。
・流産しやすい
・高所平気症で子供が落下
・子育てに最悪な環境
欧米では子供に悪影響だからタワーマンションに住まないように警鐘を鳴らす。
子供の社会性が身に付きにくく、発達障害の要因にもなりやすい。
・降りるのが億劫でひきこもり化
・孤独死しやすい
意外にもマンションや団地の方が孤独死が多いです。
・震災の時は階段必須
・欧米では底辺が仕方なく住むのがタワマン
日本人は高層階に行くほど価値が高いと思い込む

不動産業界は高卒でもバカでも稼げるので騙されないようにご注意を・・・
2019/07/07(日) 18:35:30.38ID:83VpGITP
>>301, >>306
一体どんなお花畑な計算してるんだよ…w
2019/07/07(日) 18:35:42.03ID:Iyy5ZAjS
後先のことを考えてないからな。
50年後にコンクリが劣化したら、
誰の金で壊すんだよ。
あれだけ巨大なビルを壊すのに大金がかかる。

50年たたないでも
高額な管理費が原因で幽霊マンション化するだろ。
324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:38:02.21ID:kK4CULwm
タワマンは上へ行くほど外壁も内壁も薄くなる。構造上耐えられないからだ。
隣の生活音が・・・、防災上の安全面が・・・。
すでにかなり知れ渡っている事実である。
でも成金は買いたがるんだよね、これ日本人だから仕方ない。
ヨロッパでは高層階での子育てを禁止している国も少なからずある。
2019/07/07(日) 18:38:13.20ID:GkOoztTL
マンションは防音や管理費修繕費、戸建ては阪神大震災みたいな地震時の倒壊や火災がプレッシャーだ
難しいのう
2019/07/07(日) 18:38:16.64ID:iBqzektX
比較するなら価格が同じ物件で比較しろよ
5000万円のマンションと1億の戸建てを比べんなよ

子育てで戸建てがいいとは言い切れんだろ
郊外で建てれば通勤地獄で父親と子供が触れあう時間もなくなり疲労で相手してくれなくなることも忘れるな
子供が起きる前に出勤し帰宅すれば夕食終わってる家庭でどれだけ健全な子供が育つかね
子供への支配力が増す母親はねがったりかなったりなのかもしれんが
2019/07/07(日) 18:40:43.82ID:83VpGITP
>>305
> それは問題だが仕方のないことだな
だから最初からそう言ってるのに…

> 費用が発生するにしても無利子で融資やら、
> 買い取りなどで対応して代替の住居を手配するなどの何かしらの救済策はあるだろ
基本ないよ、個人財産だから
大震災みたいな奴は例外的に手厚い救済策を講じているけどそれでも2重ローンになる人とか借家住まいになる人とか出てる
2019/07/07(日) 18:43:15.93ID:J5n8Vmku
>>317
雪国は雪かき問題があるから、マンションも視野に入れたい気持ちは分かる
共働きが多いならなおさら。
2019/07/07(日) 18:45:15.09ID:J5n8Vmku
>>323
そこで定期借地権!
なんだけども、50年間の借地権で築30年になった時点で、保守点検しますか?
しませんよねって話になってしまうしね。

罪深いわ〜
330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:46:56.25ID:bH9dvlkg
https://myhome-juku.com/true-of-tawaman/

買う前に見ましょう
331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:48:38.90ID:sen+dO+E
地震が来たらグルングルンなるんやろ
酔いやすいから無理
332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:52:14.22ID:MnMCVhSx
小金持ちのアホ共はえらい目に遭え。ボケ。、
2019/07/07(日) 18:55:34.75ID:bTaOXZae
タワマンのリフォームは購入価格より高くなる推算されるけど金持ちはいるんだなぁ
334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 18:59:41.55ID:aOeBZ6/h
韓国の会社に作らせれば安く上がるよ
2019/07/07(日) 19:11:55.53ID:1EAFsZ9l
流産の確率ガーとわめく奴らがたまにいるが、具体的な数値を出した奴は見た事ないしたぶんまともに調べた機関は存在しないと思うわ
2019/07/07(日) 19:20:01.65ID:ihD3anZg
タワマンは隣との隔壁が石膏ボードだからな。遮音性とか問題多いよ。
高層ビルに住めたら良くね?っていうアホガキの発想を実行しちゃった建物。
2019/07/07(日) 19:20:23.16ID:unaAed1c
>>335
WHO
報道はされないけど
338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 19:20:34.07ID:2HcOzczS
緩やかに売れて行けば問題は起こらなかったんだがね、
極端に振れてしまったから人間の感覚的な調整が入って揺れ戻しが来たんだよ。
これから落ち着くから。
339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 19:23:36.65ID:6FpS3XB3
完成在庫がすげえ増えてるわ
これで株価下がったらバブル崩壊の二の舞
あ、消費税
340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 19:26:55.03ID:DxP8AS9P
香港やソウルも東京が比較にならんほどタワマンだらけだけどな。
香港なんて、ブルースリー時代には林立していたから、
もう築50年なんて物件はゴロゴロ。
ソウルも1988年のソウル五輪くらいから住宅ブームで建てまくったから、
築30年超になるタワマンも続々と出現するな。

で、こういうった国や都市で、タワマンはスラム化しているのか?
またメンテナンスや日本の大規模修繕に匹敵する改修工事はどうやっているんだろうか?
廃墟になったり、住めなくなったといったニュースは聞いたことがないよね?

どう考えても50年前の香港や30年前のソウルよりも、
今日の日本の建築技術のほうが高いし、使い方やメンテナンス状況もいいはずだから。
そもそも戦前に建てたニューヨークのエンパイアステートビルは健在だし。
その辺はどうなんだろう?

俺は建築の素人だからわからんが、
建築専門家が言うように本当に100年は余裕で持つんではないかなって思う。
むしろ、ハード面よりも住民の高齢化や対立、不良外国人の占有とったソフト面の問題じゃないかな。
2019/07/07(日) 19:27:08.22ID:83VpGITP
>>325
確かに阪神での長田の火災とか見たら戸建ての火災は怖いと思う
ただ最近の戸建てであれば倒壊の危険性はかなり低い
それよりもマンションは>>330のリンク先にも書いてるように合意形成がかなり大変なので復旧までに途方もない時間がかかる
ID:BxtqLSJ7は管理組合が決議してすすめるからとか言うけど災害時に管理組合なんてまず機能しない
詳しくは
https://chikirin.hatenablog.com/entry/20130507
とか見てみればわかる
2019/07/07(日) 19:27:14.37ID:qQHMYDQK
>>234
そんなのは当たり前。
2019/07/07(日) 19:37:53.65ID:ERWtdZ/V
>>302
いやいや、川崎市内ですから。
横浜方面に通うならともかく、東京都心方面に通うことを考えると、立地が良いなんて口が裂けても言えない。
横須賀線は都内で二手に分かれるから、ラッシュ時でも東海道や京浜東北ほど頻発することもできないし、車庫を作れないから始発で座っていくことなんて夢またの夢。
副都心方は毎朝遅れてるし、都心方面も並行する東海道・京浜東北に付き合ってすぐに電車が止まる。そのたびに会社に遅刻のお詫びメールを送らないといけない。
ラッシュ時でも10分間隔で始発電車がある蒲田のほうがずっと通勤事情はましなのに、イメージが悪いとか言って避けるんだよな。
改札からホームに入るのに10分、電車に乗るのにまた10分、乗っても遅れる武蔵小杉と、10分待ったら確実に座れる蒲田、普通だったらどっちを選ぶかは明白だよね。
344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 19:49:18.90ID:vyCs+6Od
空き家だらけのゴーストタワマンってあるの?
345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 19:49:57.53ID:aOeBZ6/h
香港のビル屋上スラム街は有名だよ
346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 19:52:17.08ID:+3D6JXb3
中途半端な記事だな。
347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 19:57:17.60ID:0ZNTF1lq
>>1
天皇のルーツはエジプト

仏教のルーツはインド

神武天皇即位前 神武天皇が難波埼(なにわさき)に生國魂神社(いくくにたまじんじゃ) 難波大社(なにわのおおやしろ) 創建

日本最古の官寺 聖徳太子が難波(なにわ)に四天王寺 創建

古墳時代 仁徳天皇の皇居 難波高津宮(なにわのたかつのみや)

大伴氏

国内流通の中心である住吉津 難波津 中世に渡辺津

難波宮 平城宮 平安宮

日本という国号の使用が始まったのは難波宮から

元号の使用が始まったのは難波宮から
348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 19:58:37.01ID:0ZNTF1lq
>>1
練馬 品川 足立 世田谷 杉並 が東京23区のナンバー

なにわ が大阪市のナンバー


八王子 多摩 和泉 大阪 は郊外のナンバー
349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:00:03.80ID:2TYnAHsI
中国人が同じマンションにいるのは絶対に嫌
350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:00:07.27ID:K6ok9JYI
価格が高い
351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:00:33.45ID:0ZNTF1lq
>>1
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン

2位 東京23区

8位 大阪市


タワーマンションなど最高価格 (1戸)

東日本最高価格 15億円 東京23区

西日本最高価格 8億円 大阪市


億ション戸数

東日本最多 東京23区

西日本最多 大阪市
352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:01:50.45ID:0ZNTF1lq
>>1
住宅地価 商業地価

東日本最高地価 共に東京23区

西日本最高地価 共に大阪市


2016年 2017年 2018年 GDPランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 横浜市


2016年 2017年 2018年 人口増加数ランキング

1位 東京23区

2位 大阪市
353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:01:53.44ID:2TYnAHsI
>>348
練馬 品川 足立 世田谷 杉並 これって東京の田舎もんチームじゃん
354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:02:13.73ID:0ZNTF1lq
>>1
淀屋の総資産は200兆円
355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:02:44.91ID:AAM8vdkE
関東は書いてるが関西はどうなんだ
356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:03:34.72ID:hntf3Y37
>>1
誰も来ないし
行く事もない

見て眺めて終わり
たいして想い出もないし
「なんかでかい建物があるなぁ〜」ぐらいの感覚しかない

【結果】
家なんて、寝れればいいじゃん
それぐらいの価値観しかないね

家を増改築するような知り合いもいなければ
毎日、玄関の前を掃除している人の名前も知らない

正直、なにかよくわからないから

【結果】
家は墓場
墓地でもいいよ。どうせ、寝るだけの場所だから
357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:03:57.36ID:0ZNTF1lq
>>1
>>355

関西高額納税者 ランキング(リサーチ調べ)

1位 大阪市区部

2位 芦屋市

3位 大阪市区部


関西高額納税者数 ランキング

1位 大阪市

2位 京都市

3位 神戸市
2019/07/07(日) 20:07:20.39ID:F1Yv4ngR
タワマンとて、所詮、団地。
359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:10:26.12ID:8gsmuwml
>>1
とっくに売ってる外人連中!
利益確定済みだろ
360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:17:38.28ID:jFUh7hbp
買ったやつらは地獄。
不動産業界はひどいな。
361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 20:28:29.64ID:4JFuxIjM
試算30億円以上の富裕層はタワマンに興味ないね
資産価値ないし見栄だけでしょ
他に投資する案件たくさんあるからね
中国富裕層たちももう気づいてるよ
2019/07/07(日) 20:35:06.23ID:ByEPNXno
バブル崩壊寸前だからな。
住みたければ賃貸で清めばいいよ。
何事も経験。
でも縦の移動は思ってるより煩わしいぞ。
2019/07/07(日) 21:05:47.61ID:ijfRKGhU
クワマン元気かな
2019/07/07(日) 21:25:17.75ID:9/v2xxLv
今はいいが30年後に改修工事を請け負う業者がいない、または足元をみて吹っ掛けられそう
365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 21:45:50.55ID:ooMCXY5g
タダマンほしい
2019/07/07(日) 22:02:36.86ID:N7l2xeIS
>>34
国際貿易センタービルは建て替えてるで
367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 22:06:29.49ID:LoyNrmhg
ワールドトレードセンターは強制解体
2019/07/07(日) 22:19:55.02ID:1EAFsZ9l
>>337
数値は?
2019/07/07(日) 22:25:45.09ID:PQvYVIQE
建てれば売れるってタワマンとか誰がぽんぽん買えるんだ?
年収1000万円でも簡単じゃない
俺は駅近平地の場所重視で中古戸建てに金を突っ込んだが・・・
2019/07/07(日) 22:32:04.41ID:R7jvwmOx
>>43
>>46
>>128
>>177
お前ら5ちゃんねる以外のニュースも見ろよ
湯沢とかのリゾマンは特殊事例なんだよ
都心のタワマンで管理費等を滞納したらすぐに競売かけられて大損するぞ
管理組合なめんな
役員の手間は半端ないけどな

そういうメンドイのをいろいろ体験したから最近は一戸建て投資に舵を切った
371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 22:47:57.04ID:HjKiRKQK
不動産業って屑中の屑の連中だからね
「センミツ」って言って1000に3つしか本当のこと言わない嘘ばかりの業界
せんだみつおもビックリの糞業界だよ
2019/07/07(日) 23:10:28.92ID:KnFVzDtC
>>368
7.34倍
ちょっとは自分で調べろや
2019/07/07(日) 23:42:22.51ID:7EBUVEb8
>>371
センミツや
これは、悪徳不動産屋
の 蔑称

建築、地域開発業者には無関係な言葉
374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/07(日) 23:56:29.77ID:aeTKgGvX
18歳人口は120万人
0歳人口は90万人
いずれそれが80万人になり70万人になるのは確実
どう考えても空き室だらけになるのは必定
競売なんかしても買い手がつかず管理組合が自分で買うしかなくなる
人口減社会をなめない方がいい
375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 00:05:48.64ID:hZggr0B6
タワマンなんてメンテナンスに金が掛かりまくるから賃貸以外は住むもんじゃない
376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 00:14:16.75ID:DyLO3a/b
>>14
マンハッタンはさすがに違うよな
377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 00:15:51.16ID:Kh60UWUq
タワマンって意識高い系が好みそう
2019/07/08(月) 00:34:47.32ID:xRWrjA5E
平屋で1階だけで200平米がいいかな

今住んでるけど
379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 00:35:03.71ID:mzddZohi
>>1
そのうち倒れそうなプレサンス
2019/07/08(月) 00:35:52.94ID:xRWrjA5E
タワマンの良い利点は、NHKが来ないこと
2019/07/08(月) 00:39:22.37ID:tXTDod8c
>>377
公共交通機関が信頼できないし治安の悪い地区が多いしで
都心に通勤可能かつ治安に不安がない地区は本当に少ない
2つの条件を満たす住宅は東京の10分の1もないはず
高くてあたりまえ
382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 00:49:40.33ID:3yjbwpe8
やっと賢い消費者が増えて来たか。オレは将来地方都市のEV有り低層マンションをキャッシュで買う予定
383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 01:03:30.55ID:TFJSJ6n7
作れば地方を衰退させる悪魔のタワマン
東京一極集中の4大四天王

官僚
政治家
マスコミ
不動産業者
384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 01:39:07.30ID:Nxj+tjt6
>>11
タワーマンションは古くなると居住者の質も下がって維持費は賄えなくなると思う
385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 01:45:25.61ID:Z4EN6qZU
これなあ 地震のとき水道と電気とまってうんこつまったらおわりらしいね。
2019/07/08(月) 02:18:14.88ID:R4nAxniy
超縦長長屋だよ
2019/07/08(月) 05:45:40.08ID:zOPTQPJR
酸っぱいブドウ
2019/07/08(月) 05:48:41.16ID:Fyp6YDI/
実際酸っぱいというお話
2019/07/08(月) 06:07:55.18ID:hFlYBGxt
昔から、馬鹿と何とかは高いとこ程喜ぶ!なんて諺通りの現状!
2019/07/08(月) 06:24:54.76ID:DlrU8fLI
正に砂上の楼閣
391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 06:28:33.06ID:xwTWy5pv
カウノコトアルヨ!
2019/07/08(月) 06:48:55.42ID:Kjb+Q7A/
>>11
高いな
賃貸でよくね?
2019/07/08(月) 06:54:33.59
>>249
欠陥住宅を掴む確率はそもそも低い
2019/07/08(月) 06:57:12.10
>>369
戸建ての選択は正しい
そもそもマンション類を不動産と定義すること自体に無理がある
2019/07/08(月) 07:01:10.33ID:Nmg8ORx5
再開発が決まった港区狸穴のあたりの家売った人は勝ち逃げだったろうww
396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 07:18:52.46ID:E8fD2tTK
タワーマンションは、
維持費が1ヶ月1平米辺り1000円ぐらいだろ。
 40平米で4万つまり1年50万、
 60平米で6万つまり1年70万、
 100平米で10万つまり1年120万、

あと地震保険ね
 平米あたり月100円ぐらい、地震保険。
 100平米で1万円、1年12万円

これを100年ぐらい払う勘定でいけるなら、ありな物件だよ
397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 07:26:55.89ID:cHZ4gU3g
救急救命で命が助かることがまずないんでしょ
2019/07/08(月) 07:32:20.51ID:+z/TAvdS

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
2019/07/08(月) 07:36:35.83ID:mWdB8M/O
>>48
タワマンもエレベーター待ちと改札待ちでどっちみち地獄なんじゃねw
400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 07:45:00.15ID:ESQ4god+
>>11
適当すぎる。
そんな単純に数値でないだろ。
401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 07:46:27.05ID:ESQ4god+
>>369
良い選択。しかも中古はかなり値引きされる。
402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 08:09:23.54ID:VsmeiSXn
勝どき、晴海、豊海あたりのタワマンから、中央区のレンタル電アシ自転車で都心に通うサラリーマンって、
なんであんなにマナーが悪くてモラルが低いのか・・・。
403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 08:10:29.69ID:i+sJP3HS
>>142
俺は凄え前にテレビで知ったけどなw

まあ高層ビルは働くときだけでいいと思うわ
2019/07/08(月) 08:20:02.84ID:RSnCohz3
海外ではマンハッタンとか余程の大都会の中心でないと超高層住宅は貧民層の住まい
マンハッタンなどの例外も現役世代に稼ぐためで早期引退で郊外の豪邸に移り住むスタイルが一般的
日本で高値で売ったマーケティングだけは素晴らしいと言えるが
2019/07/08(月) 08:30:32.71ID:AZudIVgY
>>396
マンションの地震保険はやめとけ
ほとんど意味ないから
詳しくは
https://chikirin.hatenablog.com/entry/20130507
とか見てみればわかる
(ハテナがNGなので全角にしてる)
406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 08:34:17.22ID:odjoyq6Y
北陸地方でマンション住んでるのは貧民層か転勤族。

ちなみにマンションは団地扱い。持ち家と見なされない。
北陸のマンション住まいだからマジで分かる。
話題になるのは新築のときだけ。古くなると団地扱い。
2019/07/08(月) 08:38:20.42ID:mbM6oviO
>>404
海外と比べても。
日本の場合はその郊外の戸建てが売れないんだから
しかも基本、車必須なのは年取ったら、日本の場合、嫌われるよね

>>406
雪国ならマンションもいいと思う
他人からどう見られるかって関係なくない?
自分が住んでて快適かどうかが一番大事
2019/07/08(月) 08:40:49.18ID:wM4vqybr
タワマンは長周期振動でグワングワン揺れるから厭
2019/07/08(月) 09:04:03.68ID:RSnCohz3
>>407
郊外でも自然など生活環境が良いところは売れてるよ
全般的にはあまり売れてないだろうけど、それは日本独自の町内会の存在が大きいと思う
そこで高齢者の横柄な態度が避けて地方なのにマンションに住む人も増えてる
まあ庭がなくても車で10分で大自然があるんだからそれも正解かも
2019/07/08(月) 09:28:05.06ID:90bpNi2e
木更津に新築庭付き一戸建てを2500万で購入し、新宿までアクアラインバスで座って通勤してる同僚がいたがこいつは賢い
411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 09:37:08.58ID:P/gPfBt0
品川の埋め立て地の中古タワマンは、東中野や西新宿に比べると下がってるほうかね。
2019/07/08(月) 10:21:04.03ID:PlxULj4+
23区内に住めて通勤便利と思ったら
駅にたどり着いたら大行列だもんなw
東京バカすぎ
413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 10:35:38.01ID:2b1Lym+K
>>3
嘘だよ。
あると言ってるやつの根拠は80年前の海外の下らないレポートと、nが小さすぎて全く統計学的意味のない、しかも高層階ほど母体の年齢も上がるwww謎のレポート。論文というのも烏滸がましい。

てかマンション芸人の榊の妄想随筆で毎度毎度お前らよく飽きもせずにマンション叩きに勤しめるもんだなwww感心するわ
2019/07/08(月) 10:51:13.51ID:xjdGuAtL
>>402
とりあえず漏れなく地方出身者だな。
415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 10:52:48.40ID:2b1Lym+K
嬉々としてマンション芸人榊淳司の妄想エッセイを鵜呑みにするどころか真実と思い込んで他人に吹聴する輩は一度このブログでも読んでみりゃいい

タワーマンション現役住民が反タワマン本:【限界のタワーマンション】を読んでみた
ttp://www.sumu-log.com/archives/16226/
2019/07/08(月) 11:09:00.85ID:8/8hqDOJ
>>413
話題になったのは1994年の国の資料のせいだと思うぞ
25-29歳の同一年齢帯でも高層の流産率上昇しているから
母体年齢に関わらず何かある可能性はある

住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について
https://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1994/h061004.pdf
417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 11:10:30.50ID:YwXy5bfE
>>83
専有面積は壁芯だから、仮に同じ専有面積でも下の方は防音はいいけど狭いってことか
2019/07/08(月) 11:19:24.05ID:Gfd4VbBU
>>305
>それは問題だが仕方のないことだな
何言ってんのこの人?
その問題、戸建てでは発生しようがない問題点を取り上げて
指摘され続けてきたのがここまでの流れだろ

昨日の話題だが、読んでたらID:BxtqLSJ7への失笑をこらえきれなくなったので、
横させてもらうわw
419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 11:20:26.15ID:vCRzmGGQ
越後湯沢の?
420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 11:24:44.79ID:XdrB5Y+n
問題が表面化するのは
外壁の修繕とか配管修繕が始まる築30年あたりの物件が出始めたら
その間に売り抜けた人が勝ちだろなと

普通のマンションくらいの修繕費しか積み立ててないのにどうにもならんだろ
上層階は、下層階の修繕費の何倍・何十倍とかでコストかかるのに
実際、そんな積み立て方してないし
2019/07/08(月) 11:26:27.98ID:pCkZxlHT
タワマンで孤独死したら発見は半年後とかありそうだな。隣室や上の様子ってわからんだろ。
422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 11:45:45.31ID:2b1Lym+K
>>416
それ統計手法がめちゃくちゃだからなー。
6階以上だけ居住年数が極端に長くて、居住年数が長いほうが流産率が有意に上がる!っていう結果で書いてる方も何を書いてんのか分かんなくなるレベルwww
423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 11:48:00.45ID:cx3NKGlK
>>327
建替えの実例を知らないんだな
現状では、まだ国の政策が検討段階で法律の施行までは至っていないが
基本的には民間でデベ主体でそういった救済策を実施される。
デベは建替えが実現すれば儲かるから、是が非でも建替えを実現させようと
低所得者である団地とかの既存住人に手厚い救済策を提示してるんだよ。
424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 11:48:13.79ID:2b1Lym+K
>>417
それは1980年以前の古いS造の高層建築の話。鹿島が高層RC造の手法を構築して、今はプレキャストで上から下まで同じ構造だよ

40年も前の建築法を叩くってのも全てはマンション芸人榊のせいだわなー
425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 11:53:51.45ID:cx3NKGlK
>>341
お前は主張が矛盾しまくってるんだよ
現在の基準で建てられたマンションは倒壊も全壊もしない。
はい、論破。

まだまだ、戸建の方が倒壊や全壊リスクは高いだろうな。
戸建で等級3で建てられていない住宅は多いのが現状。

そもそも、木造戸建の建築基準法と品確法の基準が
構造計算がされるマンションなんかに比べて、構造物としてはいい加減な建物だからな。
等級3を取得したにしても、壁量だけで直下率やらが考慮されてないから倒壊リスクは残る。
2019/07/08(月) 11:55:55.12ID:8/8hqDOJ
>>422
2-2.9年の同じ居住期間でも高層階は流産率高いよ
2019/07/08(月) 11:57:31.40ID:AZudIVgY
>>423
> 基本的には民間でデベ主体でそういった救済策を実施される。
民間企業のデベロッパーが災害救済するって?
スゴイなー、どこのデベロッパーがそんなありがたいこと言ってるんだ?
ソース付きで教えてよww
2019/07/08(月) 12:01:46.33ID:AZudIVgY
>>425
> 戸建で等級3で建てられていない住宅は多いのが現状。
「最近の戸建て」という言葉すら理解できてないのかw
マンションが倒壊や全壊するなんて誰も言ってない
亀裂とか水回りとかの被害がでる
これ自体は戸建てと同じだけど復旧までの手順が全然違うって話
とりあえずリンク先読んでからまともな反論しなよ
429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:02:16.38ID:cx3NKGlK
>>418
お前はマンションだけに問題があって、戸建てには問題がないような主張ばかりしているが、
戸建てで限界集落になるケースを想定して考えてみろよ。
今後50年、次世代にも代替わりして住み続けられるような住宅街なら問題はないだろう。
そうではない駅遠で商業施設も無いような住宅街は土地の買い手も付かずに確実に廃墟街になる。

高齢者が郊外の住宅地を売って、都心部のマンションに移り住むというのが
一般的な流れだが、将来、売れないような土地に戸建を建てた人間はどうなるか想像してみろ。

建替についてだが、逆にマンションの場合は容積率緩和によるインセンティブがあるからな。
既存住人は破格の値段で新築物件に入居できることになる。建替えは実現されれば
それだけで不動産価値が5〜10倍以上になるというメリットがある。これは戸建てでは無理。
まあ、まだまだ建替えのハードルが高いことも事実だが、国は必ず対策を講じる。このような社会問題を放置するはずがない。
430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:07:48.88ID:olEq7IDX
この世の問題は金があれば9割解決できる。
タワマンも問題が発生したら逃げたらいいやん。
431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:10:13.08ID:2b1Lym+K
>>426
うんとね、一群だけ背景データに他との大きな解離があるから、群間の比較は本来出来ない。なのに無理やり有意差があると言い張っているわけ。
一年未満なら高層階に住むと流産率0%なんて結果になっちゃってるwwwじゃあ臨月になったらみんな高層階に引っ越したほうがいいねwwwという結果。

まぁ背景が大きく違うんだから検定で差が出るのは当たり前なんだけど、何検定なのかも書いていない。
交絡因子の影響がある、と結論だけ書いてあるのに因子を除外した検定を行っていない。

国の機関のホームページに載せちゃうのもアホらしくなるレベルなんだけど、まぁ載ってるカテゴリーも「話題」だしね。
その時代何でもいいから研究成果を出さなくちゃいけなくて無理やり書いた代物。
432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:11:12.96ID:cx3NKGlK
>>427
ネット上にソースは無いが
最新の実例だと、福岡の藤崎団地の建替えが実施されてパークハウス百道という高級マンションになったが、
その際に救済策?ようなもので建替えが実現した。藤崎団地の住人の中には買い取りで引っ越した人もいるし、
建替え費用の負担分をデベ斡旋の特別融資から調達した人もいる。

ソース的なものは↓でも読めば分かるだろ
https://www.osaka-kousha.or.jp/x-consult/pdf/20190202Lecture_3.pdf
2019/07/08(月) 12:11:46.32ID:S9H3tFtb
そのうち賃貸に廻ってくるよ
434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:12:06.16ID:cx3NKGlK
>>428
最近の戸建ての話をしてるんだよ。
まだまだ、等級2で建てられている住宅も多い。
そもそも、等級3でも不安は残るという話をしてるのな。
2019/07/08(月) 12:12:07.15ID:ooJMxTi5
わしの股間のスーパープレミアムタワーも誰か買ってくれないか
2019/07/08(月) 12:14:02.14ID:S9H3tFtb
>>423
タワマンなんて建替え不可能やぞ
今の建替えは、より高集積にして住戸を増やすことで成り立つんやから。
437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:14:16.47ID:2b1Lym+K
>>431
あー訂正。
居住一年未満なら流産率0%だから妊娠が判明したらすぐ高層階に引っ越せばいいね!(;^ω^)
2019/07/08(月) 12:14:55.14ID:OWcUX+CA
普通のマンションでもエレベーターの維持管理が一番問題になるでしょ
インバータ制御のやつは製造終了20年を超すと
制御系の部品が製造中止になって大規模改修が必要になるし
それが何基もあるタワマンなんて恐ろしいわ
2019/07/08(月) 12:15:38.81ID:GACpAJPa
>>11
お前が言ってる金額だけで72000円、それに家賃(ローン)もあったらいくらになるんだ?
それに他の人も言ってるように維持費は住人の減少にともなってどんどん増えていく。
売る方は売ってしまえはあとは知らねーだからそんなことは言わない。
タワマンは金に余裕があるやつは買っても良いが、リーマンが背伸びして買うもんじゃねーだろ
440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:19:36.13ID:cx3NKGlK
>>428
リンク先を軽く読んだが、ただの素人主婦の独り言だろ
ツッコミどころが満載すぎる

個々人で加入する専有部分の地震保険だけが
生活費として自由に使えるのは明白で、共用部分の管理組合が加入している
地震保険を生活費として受け取りたなどという主張は一蹴できる問題

アホすぎて全部を読むきにはならない
441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:24:26.48ID:cx3NKGlK
>>436
それは、自分も将来どうなるのかが気になるところだな。
大正時代の技術で建てられたRC集合住宅が70年以上使用されたことを考えると、
現在のマンションは100年は余裕で持つだろうから、それ以降の話だろうな
既に100年近くになる物件も出始めてるマンハッタンあたりがどうなるのかも見もの。

大手ゼネコンの未来予想なんかを見てると、さらなる高層化社会になることが
予想されてるけどな
2019/07/08(月) 12:28:27.06ID:YOC+lPcO
ゴーストタウン
443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 12:40:49.87ID:j7BqoB7i
世界一、ダサい、センス無い
狭い、価値なし
日本の不動産
2019/07/08(月) 12:45:35.13ID:xHgZl4zq
>>432
あのさぁ、災害救済と単なる建替えじゃ全然違うんだが…
そこら辺の法改正は現状住民合意が形成できないから合意要件を緩和しようとしてるの
要するに>>299にも書いたけど不満を持ちながら強行される人が増えるって話
示されてる資料見ても床面積減ってる例もあるし、融資とか言いながらリバースモーゲージ活用とかw
推進団体の資料ですらそんな状況なんだよ、実態知らなさすぎるだろ
2019/07/08(月) 12:46:52.18ID:xHgZl4zq
>>425
すまんが等級1の定義貼ってくれないかな
多分恥ずかしく貼れないと思うけどw
2019/07/08(月) 12:49:25.60ID:xHgZl4zq
>>440
生活費とかのレベルなんて書いてないんし、書き手が主婦かどうかなんて関係ないだろ
反論するならどこがおかしいか具体的に反論しなよ
まあ読んでて恥ずかしくなって途中で断念するのはよくわかるw
2019/07/08(月) 12:52:53.98ID:Nlwaw9Hj
高いところに住んで喜ぶのとかダサいじゃん
どんなに高速エレベーターでも不便だし
448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 13:05:46.42ID:tKGA/HgW
記事読んでもなんでタワマンが嫌われてるのか理由は書いてないね
でも欧州ではよく思われてないぽいね
449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 13:12:46.33ID:lwRINnc4
高層階に住むなんてアホとしか思えない。
夜景なんてひと月で飽きるのに、他不便しかない。
450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 13:31:44.95ID:2b1Lym+K
>>449
何年住んでも景色飽きないし利便性・快適性・安全性が極まってるけどなー
住んだ実感と住んでない人間の感想って真逆だなぁおい
451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 13:35:13.77ID:qwqB0mgy
>>1
朝の忙しい時間にエレベーターが混み混みになるのは容易に想像できる
そもそもちょっとした用事で外出するにもいちいちエレベーター
3〜4階くらいが階段とどっちも選択できてそこそこの高さの生活が出来て丁度良い
452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 13:50:00.85ID:UuTsJNnz
僕ら鈍感な大人ではわからない微細な揺れも子供にとってはどんな影響あるかわからんしな。
453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 13:50:14.43ID:fjnWcNWF
まだやってんのかお前ら。
お前らは駅から何分とかコンビニまで何秒しか興味無いんだから、
本当は建物なんて全然興味無いだろ。
一軒家も「庭付き一戸建て」って言葉しか興味無くて、
雑草と害虫に興味無いくせに無理やり住んで文句言うとるやんけ。

>>443
おまえらが色と模様だけ見て文句を言ってるように、
役所も建築屋も法律の数字だけしか見てないから、誰も見てくれなんか興味ないよ。
立面図さえもまともに見てないわ。
2019/07/08(月) 14:02:13.76ID:mDKjlVw4
タワマンには擁護業者がいるからな
455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:05:45.08ID:8Zl/9mSd
>>441
物体としての建物は100年持つけど、社会的な箱物としての建物の価値が100年は持たないと思う。
ただ、予測は出来るはず。
将来人口を8000万と設定して、過去8000万だった時代に市街地だった場所に人口が集積するはずやから。
456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:16:52.00ID:XpI0xA94
タワマンに住むなら買う前に一度位自分が住む階まで
階段で登ってみたほうが良いよ。
できれば荷物を持ってね。
457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:17:14.22ID:3Db+3JrJ
タワマンは駅前などの希少な土地に建てるから意味がある。
458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:20:20.19ID:0PwtK5xQ
これ以上造れないという現実も近いから
建てまくってんでしょ?
459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:32:02.85ID:LLTofEZZ
>>439
他の人も言っているように修繕積立金払わないと差押えされるんだが。もうちょっと良く考えて書こうな。
460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:37:14.99ID:KeboS9Sz
>>429
そら戸建てマンションどちらにもメリットデメリットはあるわな
お前が笑われてんのは、
マンションの問題点についての書き込みに対して明後日な擁護をくりかえし、
>それは問題が仕方のない事
とか言って〆てる所

もう一回読み返してきな、耄碌ジジィ
461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:37:34.33ID:RvGzhdxy
自転車先進都市・コペンハーゲン【シクロチャンネル】 
https://www.youtube.com/watch?v=ky9l3pXjJOs
462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:39:05.74ID:ynkr5eil
上り下りの気圧差で血管にストレスがかかって、
健康によくないそうだが与圧されてるのもあるの?
463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:44:32.99ID:j4MmLVcx
やっと金を貯めて買って入居したら周りがみんな中華ばかりなんだろうな
ペット飼ってる家が周りにあるようなもので迷惑だよな
464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:47:16.63ID:fjnWcNWF
お前らカンチガイしてるかもしれんけど、建築屋は車屋や携帯屋みたいに
先に物を勝手に作りまくって「お前ら買え買え」とか言ってるんじゃないぞ。

こっちは病院だろうがアマゾンの倉庫だろうが何でもいいんだから。
正直言って高層住宅は面倒くさいからイヤ。

謎の組織(企業とか):「なんか建物作ってくれ」
建築屋:「おかのした」→「できました」
謎の組織:「うむ。ご苦労。」「じゃ、下がってよし」
建築屋:『何かに使うんだろな』

国とかが法律変えてまで優先的に高層住宅を建てさせまくってる理由は、
高度成長期に大量に作った住宅が寿命を過ぎまくってて、
近い将来に国民全員が住む分のストックが無くなるだろうから
焦りまくってるからじゃねーのかな。
まぁわからんでもない。
おまえら国民どもはわがままだから駅から遠くて不便とかすぐ文句言うし。
465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:52:45.48ID:fJ5zLHV+
>>457
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG
2019/07/08(月) 14:53:59.46ID:LtRIUOTJ
そもそも日本は人口減り続けるという絶対的なトレンドから逃げられないのに
そこから目を背けてるやつらがこぞって食いつくのがタワマンなんだから先のことなんて考えてるわけがない
467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 14:55:15.51ID:RgsSlsbA
数十年後の老朽化したときが大変
2019/07/08(月) 14:57:35.39ID:KeboS9Sz
人口減りまくってヤバイのは、タワマンだけじゃないしょ
戸建てエリアだって同様に空き家がガンガン出来るわけだから
469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 15:00:58.18ID:LLTofEZZ
>>466
都心は人口流入が続いてるの知ってる?
むしろ郊外戸建の方がリスク高いんだが。
470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 15:06:13.17ID:iXcE7NMO
東京都心なんて放射線物質汚染もあるのにタワマン住んで更にアレだなぁ
2019/07/08(月) 15:07:31.58ID:2z1i03Pw
>>469
郊外で周りがいなくなってきたらガンガン土地を買ってガレージとか作れるじゃないかw
死んだ後のことなんか考えないねw
2019/07/08(月) 15:09:34.99ID:miLDpjeU
タワマンが倒れるなんて想定外とか言いそう
473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 15:20:55.09ID:Fcd+mqPj
なんとかと煙は高いところに昇るって言うしな
地震のリスク考えたら買えんわ
2019/07/08(月) 15:25:45.30ID:LtRIUOTJ
>>469
都心の人口増も数年内に止まると多くの推定が示してる
その頃になって撤退戦はじめても遅いのに未だに成長戦略=拡大戦略を取り続けてるのがアレ
2019/07/08(月) 16:01:45.24ID:rMRGAEVE
都内に関しては外国人が増えてるから地価も賃貸相場も
そう簡単には下がらないんじゃないか
彼らもどこかに住んでるわけだから
476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 16:39:13.68ID:YwXy5bfE
ここでID真っ赤にしてタワマン擁護してる奴は>>330 みたいな意見にどう反論するのか聞いてみたいw
あと、廃墟になった後に放置せずに「自費で」キッチリ後始末することをどう担保するのかも
2019/07/08(月) 16:48:21.45ID:HDLXjayH
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 17:04:29.44ID:2b1Lym+K
嬉々としてマンション芸人榊淳司の妄想エッセイを鵜呑みにしてタワマンを叩くどころか真実と思い込んで他人に吹聴する輩は一度このブログでも読んでみりゃいい

タワーマンション現役住民が反タワマン本:【限界のタワーマンション】を読んでみた
ttp://www.sumu-log.com/archives/16226/
479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 17:08:38.62ID:fjnWcNWF
てかお前ら住む側の視点からすれば、家=住居=一戸建てと比べるから混乱するんでしょ。
建物の視点からしたら商業用ビル==ホテル=会社や店舗の建物=学校役所駅などの公共物
と同じなんだから。

せめて比べるなら月貸し年貸しのホテルやマンションとかと比べなきゃ。
普通の個人でホテルや旅館の建物そのものを買って、ずっと数十年住んで文句いう人なんかいないでしょ。
480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 17:16:20.69ID:2b1Lym+K
>>476
書いてあること全て榊の妄想エッセイからの抜粋・二番煎じじゃん。
>>478読んでみればいいよ。

あと廃墟廃墟言うけどタワマンっちゅうのは都心の駅のすぐそこの再開発地区にあるもんなんだよ。土地の需要は尽きないんだよ。
東京駅品川駅六本木赤坂横浜駅の周りに廃墟なんか出来る日は日本が終わる日だわ。

それに高強度コンクリで寿命は100年以上先。築40年程度のタワマンなら今でも70u4000万〜普通に取引され普通に住んでいる。
さらに現段階でも高層ビルの建て替え需要を見越して安価に短期間で上からバラす工法を鹿島その他スーゼネがすでに確立してるんだわ。
481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 17:18:21.69ID:6IeSyCd2
何だこのソースと思ったら
また榊さんかw
482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:18.23ID:WTqFyAPa
タワマンって10年経ったらくすんで薄汚いじゃん
2019/07/08(月) 17:25:19.72ID:S5J4wvxr
マーケットでも不動産でもなんでも逆張り評論家(当たっ時だけ声高に強調、外れはスルー)ってのはいるからね
私だけは以前から言っていた!!ってね
484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 17:38:23.37ID:fJ87IPw3
もうすぐ暴落始まるだろ
485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 17:55:36.47ID:B5MvYi6v
国内は厳しいけど
日系企業が東南アジアででボコボコ建ててる6000万クラスの中流向け物件が売れまくってウハウハらしいじゃんw
486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 18:07:15.89ID:YwXy5bfE
>>480
まあ、記事にもあるようなジムやらプールやらの共用施設の負担が気にならないならいいかもね
需要について君が挙げてるあたりはともかく、最近話題の湾岸や武蔵小杉は大丈夫かね?

ttp://e-kansai.net/2019/04/24/yasu-haikyomanshon/

こんなふうに「最後は税金で」ってならないようにしてね
487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 18:08:57.54ID:KyWrAgtY
ふむ
488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 18:16:57.37ID:6IeSyCd2
結局のところタワマンに限らず
集合住宅というのは管理を買う、んだよ
新築分譲は兎も角、中古物件なら
修繕積立金、管理費等の未収金は
最低限チェックしないと
つか需要のある都心部のタワマンが
廃墟とかあるわけない
今後も都心部は高層化が続くよ
資金に余裕がある人は都心部より
アクセス容易な郊外、又はリゾート地に
もう一つ物件を買って都市部住まいの
欠点を補完するだろうね
でなければ自動運転車の普及が
地方住まいを補完するか。。。
2019/07/08(月) 18:17:39.37ID:TCL4PKWf
日銀のリート買いが終わるまでなくならない
2019/07/08(月) 19:01:33.86ID:y/5sy+Ol
>>468
戸建ては壊せるけど、共同住宅は壊すのが難儀やからな。
所有の問題で
2019/07/08(月) 19:03:50.37ID:y/5sy+Ol
>>464
家なんてすぐに建つで。
2019/07/08(月) 19:19:42.82ID:AZ/ZGJsK
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 19:24:02.05ID:iXcE7NMO
武蔵小杉もだけど本当に先を見ないでいきあたりばったりの都市開発
街並みも汚いしどうなってんだ?日本は
2019/07/08(月) 19:37:27.92ID:VdcaqHXV
>>488
集合住宅は、立地と管理が重要。

地下鉄駅から徒歩5分以内。

大手建設会社の建築、大手不動産販売会社分譲で、その系列の管理会社が管理。修繕積立金は高めで、未納住戸無し。外部区分所有者の比率は3割以内。
2019/07/08(月) 19:39:07.09ID:bc2KQigN
>>490
駅近のタワマンすら人が埋まらないような世紀末では、
そこらじゅう空き地だらけで駅からも遠い戸建てエリアは、
インフラなり治安なりが絶望的になってると予想
496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 20:05:29.32ID:LLTofEZZ
>>474
ソースは?
2045年までの推計貼ってやるよ。

https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/pl190117.pdf

普通に考えて都心が便利なんだから住みたいだろ
497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 20:07:35.90ID:LLTofEZZ
>>473
戸建の方がよっぽど地震に弱いから。
賃貸?
搾取される側に回りたければどうぞ。
2019/07/08(月) 20:22:45.25ID:4H3nwSK0
武蔵小杉のタワマンに住んでみたい
2019/07/08(月) 21:19:51.71ID:xHgZl4zq
>>459
ごめん、お前が何を言いたいのかさっぱりわからん
>>439は修繕積立金を払えなくなる(⇒お前の言うように差し押さえられる)奴がどんどん出てくるって話でなんの矛盾もないぞ
よく考えないといけないのはお前じゃね?
2019/07/08(月) 21:21:22.72ID:xHgZl4zq
>>462
そんなもんで健康被害あるなら新幹線の運転手とかで大問題になってるだろw
2019/07/08(月) 21:25:42.89ID:xHgZl4zq
>>468
> 戸建てエリアだって同様に空き家がガンガン出来るわけだから
で、何が問題なんだ?
修繕積立金が高くなるわけじゃないし、多分固定資産税は安くなるしなんの問題もない
502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 21:28:53.68ID:oW8TLbDM
>>500
そこ新幹線例えか?
運輸業界って不規則勤務が影響してるのか割と早死にだけどね
503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 21:35:50.43ID:udDnf1Dn
>>501
全てのインフラ、サービスが撤退して中心部に集約されていくよ。スーパーもコンビニも病院も銀行もバス停も無くなる。客がいないから。
ポツンと一軒家みたいになるけど固定資産税が安いことを理由に住んで満足ならそれでいいんでないかい。
2019/07/08(月) 21:40:47.44ID:wka1HMOw
県内高校フィルター
505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 21:44:17.13ID:R57MzT0i
マンションなんて医学部の動物実験棟に
並んだ数百のマウスゲージにそっくり

水とエサをやりながら
つがいにしておくと
子供が増えるのも同じ
506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 21:53:52.64ID:udDnf1Dn
>>505
小さじ一杯の腐葉土で満足するネズミさん今晩は
2019/07/08(月) 21:54:46.05ID:E5CeJrCL
>>503
極端過ぎるだろw
508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 22:08:12.87ID:LLTofEZZ
>>499
差押えられて売られる=買って払う奴が出てくるってことなんだが。
今都心のタワマンいくらしてるか知ってる?
あんたが50年後の話してるなら理解できるが
それまでは買って払う奴いくらでもいるわ。
2019/07/08(月) 22:14:21.91ID:bc2KQigN
>>507
極端でも何でもない
駅近のタワマンが空き室だらけでスラム化するほどの世紀末が来るなら、
郊外の戸建てエリアのインフラは絶望的だよ
2019/07/08(月) 22:14:22.03ID:bc2KQigN
>>507
極端でも何でもない
駅近のタワマンが空き室だらけでスラム化するほどの世紀末が来るなら、
郊外の戸建てエリアのインフラは絶望的だよ
2019/07/08(月) 22:27:36.60ID:E5CeJrCL
それは、どこから郊外なのか分からないと話ができないなw
2019/07/08(月) 22:31:20.76ID:bc2KQigN
AパターンなりBパターンを想定して考えればいんじゃない?
2019/07/08(月) 22:40:58.41ID:bc2KQigN
駅近のタワマンは廃墟化しているが、戸建てエリアは平穏無事である
現実的に考えると、とてもイメージしにくい状況なんだけどねw
2019/07/08(月) 22:41:08.45ID:EpFHF5e8
>>502
新幹線乗ったことないの?
速度の差もあるしトンネルの断面積と車両の断面積の比の関係もあって気圧変動幅がトラックとは全然違うぞ
2019/07/08(月) 22:45:35.59ID:EpFHF5e8
>>503
いや、人口減りまくってたらタワマンでもそのあたりの事情は似たようなもんなんだが…
駅前すら寂れてるとか普通にあるし
2019/07/08(月) 22:52:11.68ID:bc2KQigN
>>515
駅近のタワマンですらスラム化が起こるほど
貧しいエリアにある戸建エリア

何で戸建の空き家だけがまともに処理されてる前提なの?
あちこちに空き家がある寂れた一帯こそ、スラムだよね
517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 23:01:21.30ID:i9/R7SQO
>>516
なんか旧清水市や岡崎市、富山あたりのタワマンは
戸建以上に値崩れ凄いだろうな、廃れた商店街にポツンと建ってるやる
市街地活性化の一過性のブームという感じ

戸建なら解体費は安いし最悪土地だけ残るが、
マンションは幽霊マンションになっちまうよ
苗場のリゾートマンションみたいになると思うよ
518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 23:01:26.36ID:i9/R7SQO
>>516
なんか旧清水市や岡崎市、富山あたりのタワマンは
戸建以上に値崩れ凄いだろうな、廃れた商店街にポツンと建ってるやる
市街地活性化の一過性のブームという感じ

戸建なら解体費は安いし最悪土地だけ残るが、
マンションは幽霊マンションになっちまうよ
苗場のリゾートマンションみたいになると思うよ
519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 23:01:53.37ID:i9/R7SQO
なぜか二重になった、すまん
2019/07/08(月) 23:05:37.59ID:57+COFW4
>>1
よくこんな嘘をまことしやかに書けるなぁ
このライターペテン師の才能あるな

なんてやつが書いてるんだ?
2019/07/08(月) 23:09:45.65ID:bc2KQigN
元々立地がよくないタワマンはちょっとイメージしてなかった汗
でも値崩れは凄そうだね
2019/07/08(月) 23:15:40.13ID:Fyp6YDI/
バブルとか崩壊するわけないよなっ
2019/07/08(月) 23:19:26.11ID:EpFHF5e8
>>478
コメントでも突っ込まれてるけどこいつも好き嫌いで駄文書いてアクセス稼いでるだけやんw
2019/07/08(月) 23:25:03.07ID:EpFHF5e8
>>508
> それまでは買って払う奴いくらでもいるわ。
スレタイも読めないの?w
まあ>>1自体はグダグダだけどタワマンがこれからも売れまくると思ってるならちょっと頭冷やしたほうがいいと思うよ
2019/07/08(月) 23:31:06.56ID:EpFHF5e8
>>509, >>516
スラム化とか極端なことにならなくても10%の住人に逃げられたらその分の管理費や修繕費は残りの人で負担するはめになるんだよ?
インフラを心配する前に自分が負担する費用の心配をした方がいいと思うよ
526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 23:39:20.41ID:gbSVw6gM
修繕費高い高い高い言うけど高くて低層マンションの2倍程度だろ
都心のマンション買うような連中がそのくらい払えないわけがない
郊外のタワマンは知らんけど
都心と郊外のタワマンの建物の修繕費は同じ程度というのが肝
2019/07/08(月) 23:44:47.83ID:h5hFZSQn
>>526
タワマン買う奴らってあまり長居せず姿を消すんだよ金がある奴ほどそう
2019/07/08(月) 23:50:42.41ID:bc2KQigN
>>525
その時は新しい住人が入るだけだよね
普通のマンションと何も変わんないw
2019/07/08(月) 23:50:42.48ID:bc2KQigN
>>525
その時は新しい住人が入るだけだよね
普通のマンションと何も変わんないw
530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 23:52:32.28ID:gbSVw6gM
>>527
だから何?
中古で買う人も高値を払える
なんで高値かというと結局は立地がいいから
タワマンは基本的に立地が良い所に建つから
修繕費の問題など額にしたらたいしたことない
京王ホテルや都庁は築何年だと思っているのだろうか
531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/08(月) 23:56:53.06ID:xtnZAWRk
>>524
バカなの?
俺は修繕積立金払えずに差し押さえられて叩き売られたマンションを買う奴はいくらでも
いるって言ってるだけなんだが。
2019/07/08(月) 23:57:21.28ID:bc2KQigN
>>525
それと、もしタワマンに10%空室が出る状況なら
戸建てエリアはその倍は空き家が出てる状況だと思うけど
空き家の持ち主が良心的だとしても、よくて草ボーボーの荒れ地、
雨が降ってぐちゃぐちゃになって虫も大量発生、
一番ありがちな古家がそのまま放置された場合だと、治安が悪すぎてマジで住みたくないよ
そんなポイントがあちこちにあるエリア

ちなみに自分はタワマンから今は戸建てに住んでる
2019/07/08(月) 23:58:10.30ID:eVl38/8k
>>530
いざ修繕のタイミングで多くが逃げちゃってるしその状況の物件は買われないんだよ
あと5年くらいすると初期型タワマンでこの問題が顕現するから見とけ
2019/07/09(火) 00:03:38.93ID:dyEyVxvS
>>533
逃げて欲しくて仕方ないから、そういう未来が見えてるだけw

タワマンがダメになる時っていうのは、
駅近であるという事が不動産の価値に結びつかなくなった時、
つまりとんでもない価値観の変動が起こる時であって、
あと5年でそういう世界が見られるとか、ありえないんだって
2019/07/09(火) 00:17:37.68ID:Fc+nhTJu
さっさと【想定外】の揺れで倒壊してくれればいい
原発ですら【想定外】でメルトダウンする時代にタワマンとか馬鹿だろw
2019/07/09(火) 00:18:20.21ID:vd8bjAmL
協調性のかけらもないタワマン住人が
修繕問題を一致団結クリアできるわけねえわな
タワマンクライシス記事の成功事例、逃げた奴が少なく組合もよく動き住人が言う事よく聞いたなんて、あれは都合のいい奇跡重なり過ぎの火消し記事だよ
2019/07/09(火) 00:29:25.40ID:whbhfPlY
業界の勘違いだったんだろ
2019/07/09(火) 00:31:39.61ID:WjFKsSRo
>>526
当初7,000円の修繕が6,5倍位かな
なお管理費は23,000円位なので
60,000円以上はかかるようにいずれなる
539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 01:25:25.82ID:h75WWxKu
>>538
低層マンションでもその半額くらいはかかるってことだろ
月3万が負担なら都心や駅近に住まなければいい話
2019/07/09(火) 02:30:58.15ID:YtfryqTc
>>535
タワマン絶対倒れないマンって
原発絶対壊れないマンと同じ臭いがするよね
541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 02:43:28.13ID:B4qPIPWl
タワマンと高齢化年金問題はなんかそっくりな気がする
2019/07/09(火) 03:40:10.85ID:ZJPr7k1f
武蔵小杉の新築タワマン1LDK45平米で5200万
住む奴は相当なアホだな
2019/07/09(火) 04:37:58.22ID:2iAUf2AS
>>480
六本木は今でも廃墟だらけですが。
2019/07/09(火) 06:20:33.26ID:BwgAUpg0
>>542
それでも抽選で即完売なんだろ、上級国民は凄い
2019/07/09(火) 06:39:12.37ID:K6XE0Pif
昔の価格知ってるやつは買えないわ
タワマンなんて安マンションの代表だったのに
2019/07/09(火) 06:53:05.32ID:aqqc5wrY
>>531
バカはお前
差し押さえってそんな簡単にホイホイできないし特に本人と連絡つかないとそいつを見つけるところから始まるし
勝手に競売にかけることもできないし
それ以前に買う奴がいつまでいるんだよって話な
築浅のうちは修繕積立金とかも安めに設定してたりするからいいけど10年も経って現実見えてくると修繕積立金を値上げするとかよくある話だし近くに新しい物件できてきたらそっちと競合するしもう少し将来を見据えようよw
2019/07/09(火) 07:13:42.46ID:mBpQCikY
タワマンって上層階に喜んで住むバカがいるから成り立ってるだけなんだよね
エレベーター待ちの日常なんて嫌だけどな
それに震災時にエレベーター止まったら悲惨だぞ?
548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 07:26:58.79ID:wBJWYgkB
>>533
築20年のエルザタワーとかご存知ですよね?
既に大規模修繕潜り抜けて、追加徴収0と聞いてるけど。
その後、知人も売買してるけど取引価格は今も良好だよ。

そんな崩壊は起こり得ないし、タワマンは一定の人気を保つと思うよ。
2019/07/09(火) 07:57:38.52ID:G81Z4rYJ
ムサコは明らかに都市開発に失敗してる
あのバラバラに建ったタワマン郡、駅降りてからの圧迫感が半端ない
2019/07/09(火) 08:15:25.90ID:2uUF2Dvu
震災常態の日本でタワマンとか恐れ入る
551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 08:18:30.82ID:guUh8rMw
オフィス街にあるタワマンは価値を維持するだろうが、駅近でもタワマン しかなきゃ、縦型ニュータウンと一緒や。武蔵小杉とかな。
2019/07/09(火) 08:44:45.02ID:dyEyVxvS
>>546
それ、タワマンに限らずマンション全てで同じ事が言えますよね?w
2019/07/09(火) 09:02:40.24ID:lqowb7zz
>>548
今はタワマンブームやんか
2019/07/09(火) 09:04:16.92ID:lqowb7zz
タワマン含めてマンションの商売がやばいのは間違いないよ。
広告で判る。
2019/07/09(火) 09:16:26.99ID:knUStNKT

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 09:25:57.35ID:UGP3o3XO
>>51
サラリーマンが買うもんじゃないよな
アーリーリタイア組とか外人ならまだしも
557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 10:05:44.61ID:M8aGmQUE
今タワマン在庫がどんどん増えてるけど、こんなの続くと郊外誰もすまないな
2019/07/09(火) 10:20:32.04ID:WXdAj9jm
>>431
背景データに乖離とか群間比較ができないって何を言っているんだ?
特に乖離も比較の障害になるような点もないだろ。
559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 10:26:39.25ID:WAUL7gm2
>>557
効率性考えたらそれで良いじゃん
通勤に何時間も掛けるのは馬鹿
560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 10:31:26.46ID:NJ41PYBJ
>>546
スレタイも読めないのって斜め上のレス返されたからちゃんと読めバカと返しただけなんだが。
それとあんたマンション買ったことないだろ。修繕積立金は最初から30年くらいの計画を立てて値上げも計画のうちなのが一般的。
それと滞納したら管理組合が競売にかけることが可能。
都心タワマンの競売物件なら20年後も買う奴いるわ。
もう少し社会に出て勉強しなさい。
561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 11:21:39.25ID:M8aGmQUE
都心のタワマンならいいけど今増えてるのはそうじゃないしね
2019/07/09(火) 11:33:21.80ID:aqqc5wrY
>>552
うん、そうだよ
タワマンってマンションの一種だし
なんか特別に凄いものだと思ってるお花畑の人もいるようだけどw
2019/07/09(火) 11:38:42.13ID:aqqc5wrY
>>560
> スレタイも読めないのって斜め上のレス返されたからちゃんと読めバカと返しただけなんだが。
お前こそちゃんと読めよ…

> それとあんたマンション買ったことないだろ。修繕積立金は最初から30年くらいの計画を立てて値上げも計画のうちなのが一般的。
へー、そうなんだ
その割には色々揉めてるみたいだけど?

> それと滞納したら管理組合が競売にかけることが可能。
はあ、管理組合は裁判所か?
どこの国の話だよ

> 都心タワマンの競売物件なら20年後も買う奴いるわ。
都心ならね
買えるやつがどんだけいるんだって話だが…

> もう少し社会に出て勉強しなさい。
お前がなww
2019/07/09(火) 11:52:21.93ID:G81Z4rYJ
東京都心より郊外を鉄道から仮定してる記事によると
西武池袋線はひばりヶ丘より先が郊外、
東武東上線は志木より先が郊外、
東横線に「郊外」は存在しない、
小田急線は向ヶ丘遊園より先が郊外、
東急田園都市線は江田より先が郊外、
京王線は聖蹟桜ヶ丘より先が郊外、
京急本線は上大岡より先が郊外
JR総武線は津田沼より先が郊外、
JR中央線は立川より先が郊外、
郊外と判断されたエリアにあるタワマンは終わりだろ
2019/07/09(火) 12:00:32.27ID:+gA/Bc5v
>>548
初めて聞いて画像検索したが大きな墓標みたい。
2019/07/09(火) 12:28:16.66ID:QcKKpZhO
一戸建てはセキュリティが心配で眠れなそう
空きす、基地、逃走、変質者
これから増える凶悪型外国人
マンションは戸建てより75%安全とされてる
自分だけでなく家族もいるし
567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 12:36:01.87ID:NJ41PYBJ
>>563

アスペかよ。
管理組合が競売を申し立てするってことだろうが。顔真っ赤にして反論してる割には中身何もないっすね。
2019/07/09(火) 13:13:21.92ID:dyEyVxvS
>>562
何なの??
タワマンのスレで唐突にマンション全体について語りだしたって事??
てか、タワマンに限らずマンションは全て戸建より危険と思いこんでるんだとしたら
お花畑を通り越して単なるア(略
2019/07/09(火) 13:24:21.13ID:VfVnQlx5
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
2019/07/09(火) 15:48:30.76ID:aqqc5wrY
>>567
はあ?
> 差し押さえってそんな簡単にホイホイできないし特に本人と連絡つかないとそいつを見つけるところから始まるし
> 勝手に競売にかけることもできないし
って書いてあるのに今更何を言ってるんだよw
571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 16:46:17.58ID:NJ41PYBJ
>>570
ああ、何言ってんのか分からんかったが管理費滞納で所有者不在のまま競売にかけられるのも知らないんだな。良かったね一つ勉強になって。
まあまずは賃貸アパートか親の実家から脱出して社会勉強しろよw
まあお前にはタワマンは一生買えんかもしれんがな。
2019/07/09(火) 17:05:55.05ID:vTyz68LM
タワマン自体の問題ではないが埋立地に立ててることが多くて地震が起きたら
傾くだろと思うんだが
2019/07/09(火) 17:54:21.66ID:rBIZhpH5
>>568
> お花畑を通り越して単なるア(略
具体的な反論できずに中傷のみとかw
2019/07/09(火) 17:58:33.96ID:rBIZhpH5
>>571
> ああ、何言ってんのか分からんかったが管理費滞納で所有者不在のまま競売にかけられるのも知らないんだな。
だからそれ実際にやるのは大変だって話な
どうせ弁護士のWebページ見て、「私に頼んでくれたら簡単です」とかを鵜呑みにしてるんだろww

> まあまずは賃貸アパートか親の実家から脱出して社会勉強しろよw
ごめんな、普通の戸建てで
で、君はどこのタワマンなの?
当然山手線内だよね?
575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 18:04:06.16ID:NJ41PYBJ
>>574
はあ、管理組合は裁判所か?
どこの国の話だよ

なあ、あんたのこれ何?
支離滅裂なんだが。知らなかったんだろ正直に言えよ。

ごめんな都心3区のタワマンだわ。
ポツンと一軒家でおかんと住んでるんだろ?
2019/07/09(火) 18:06:37.20ID:4RS/8Wmc
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 18:17:26.49ID:q1pBY/QN
セイの法則が不動産業界ではこれまで成り立ってきたの?
2019/07/09(火) 18:20:15.38ID:GqEa/HZM
良い所は金持ちが買い
ヤバくなる前に金持ちが売る
2019/07/09(火) 18:36:49.99ID:rBIZhpH5
>>575
競売までの手順書いてみ
まあ恥ずかしくて二度と出てこれなくなると思うがw
580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 18:53:25.39ID:NJ41PYBJ
>>579
なあ俺はおまえの先生じゃないんだがなんでそんなことしないといかんのだ?

とりあえず前のレスも含めてちゃんと回答しろや。おかんとポツンと一軒家に住んでるかどうかも含めてなw
581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:03:53.07ID:wIRjcTUC
どっかの建築会社がツーバイフォーの耐震実験やって耐震性のビデオ流したら、同業者が寄ってたかってバッシングして公開やめさせる業界だぜ?www
真に受けて信用して買うのも自由だが、詐欺師を信用するようなもんだぜwww
582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:04:44.36ID:NJ41PYBJ
>>579
あ、先生って呼んであげるからあんたが書いて俺に教えてくれてもいいよ。一軒家先生w
583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:18:47.50ID:QJ3q7T9P
タワマンで雨漏りしたら修繕出来るのか?タワマンの雨漏りの殆どがパネル接合部から生じるだろ。見つけ出すのは至難だと思う。
584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:30:52.84ID:QJ3q7T9P
管理費未納で差し押さえする場合、まず債務名義を取らなければならない。所有者の所在が不明な場合はさらに、所在調査を行わなければならない。仮に増税が発生してた場合、全ての相続人を特定して相続の意向ある無しを確認しなければならない。上手く債務名義が取れた場合……
2019/07/09(火) 19:33:42.52ID:rBIZhpH5
>>580, >>582
まあ恥ずかしくて話そらそうと必死になるしかないわなww
586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:35:31.62ID:QJ3q7T9P
……運良く債務名義が取れた場合、強制競売が出来るがその費用はこれ迄の弁護士費用も含め軽く三年分の管理費積立金が掛かる。そんな金、組合が建て替えるには総会の議決が必要。費用対効果を勘案すると……
587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:37:41.22ID:QJ3q7T9P
簡単に出来ると思う人は勉強不足。
2019/07/09(火) 19:39:22.28ID:dyEyVxvS
>>546
>それ以前に買う奴がいつまでいるんだよって話
タワマンは買う人が途絶えるが、
駅から遠い戸建てエリアはいつまでも買い手が付くと思ってるの?

草抱えて笑うわ
バカなんだねぇw
2019/07/09(火) 19:43:31.66ID:dyEyVxvS
>>585
>はあ、管理組合は裁判所か?
>どこの国の話だよ
これ以上に恥ずかしい書き込み、不動産関連スレで見た事ないです
2019/07/09(火) 19:46:17.28ID:K6XE0Pif
ただの縦長集合住宅だからな
戸建てに比べりゃくそ不便、車使うのも、車から荷物下ろすのも大仕事
591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:51:26.30ID:QJ3q7T9P
滞納者が外国籍の場合、所在調査も含めて外務省マターになる。外人オーナーの数が多いタワマンは将来的なリスクを考えると、相当額の減額は必須だろ。
592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 19:59:15.07ID:QJ3q7T9P
オーナーチェンジ時に10年分の管理費積立金を負担させればいいんじゃないか。それくらいの資金も出せない奴をオーナーにすると早々に滞納始めるぞ。廃墟化するかどうかは各オーナーの財力次第だからな。
593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 20:01:52.33ID:QJ3q7T9P
高額なローン組んでハイリスクのタワマン買うなんてアホだろ。つか、アホ程高い所を好むらさしいが。そのまんまじゃん。
2019/07/09(火) 20:04:24.52ID:fYSkdBV4
>>588
> タワマンは買う人が途絶えるが、
途絶えるんだww

> 草抱えて笑うわ
> バカなんだねぇw
お前がな

>>589
はいはい、もうそう言い張るしかないもんな
595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 20:13:35.30ID:moMo3++F
あんた方タワマン
596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 20:16:43.00ID:Nw37tX9S
タワー型マンコに住むなんて
なんて卑猥な!
597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 20:19:57.43ID:7AtKubwU
ミニにタコ。
2019/07/09(火) 20:33:35.45ID:ziQnbVHg
県内高校フィルター
2019/07/09(火) 21:16:55.67ID:dyEyVxvS
>>594
>それ以前に買う奴がいつまでいるんだよって話
自分でそう言ってるよね?
大丈夫?

まぁいいや
いつか日本の管理組合が裁判所になる日を夢見て、
これからも頑張って下さいな
2019/07/09(火) 21:44:27.71ID:N86LoZ91
縦長家
601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 22:04:54.05ID:VC/ne52d
最近のタワマンの中には中国人が爆買いしているやつがあるというもんな
確かに嫌な予感はするな
2019/07/09(火) 22:28:25.19ID:fxGzTb6Z
タワマンに住んでビルキャンパスの大学に通い、就職してもビル
首都圏人は大変だな。
2019/07/09(火) 22:34:39.01ID:fYSkdBV4
>>599
>> それ以前に買う奴がいつまでいるんだよって話
> 自分でそう言ってるよね?
> 大丈夫?
言ってるし全然大丈夫だけど?w

> いつか日本の管理組合が裁判所になる日を夢見て、
誰が管理組合が裁判所になると言ってるんだろう…
日本語の理解力が壊滅的にないのか?
604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/09(火) 22:49:45.10ID:sG9RJJks
>>593
ペントハウス知らない人?
605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 00:07:19.89ID:Rqt020GR
マンションて、米国では大邸宅の意味
なんで日本は大衆飼育集合ビルがマンションなんだよw
恥ずかしいからやめてwww
2019/07/10(水) 01:00:19.09ID:r5BkO6xd
>>603
もう見苦しいから消えなよ…
607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 01:11:43.12ID:3+1SGHD1
ジャパニーズサプライムローン
2019/07/10(水) 06:42:16.88ID:ahT5y8Ry
>>606
夜中までご苦労さんw
609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 08:19:55.09ID:ADNvMcL2
マンションオーナーって全員が運命共同体。格差社会のこの時勢、負け組や落ちこぼれが居ると全員で負担しなきゃいけない。特に一部商業テナントに賃貸してる物件は賃貸が埋まらないと最悪。
2019/07/10(水) 08:59:53.49ID:42o7uV2q
ID:fYSkdBV4

>タワマンはそのうち購入者が消えうせるが、
>戸建ては未来永劫需要がある

>空室問題を処理するには、
>マンションの管理組合が裁判所になる必要がある
>対して戸建ての空き家は、全ての持ち主が速やかに処理してくれる

ただひたすら恥ずかしい
2019/07/10(水) 09:09:18.65ID:Hma3+AGd
20階でも怖くて足が震える
高層階に住める人はすごい
2019/07/10(水) 09:13:43.25ID:da4EdliG
そろそろ、投資目的で買った層から中古がでてくるんじゃないか
2019/07/10(水) 09:15:41.55ID:+Y07KcYR
>>431
必死やなw
614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 09:33:43.16ID:PJmaKmJP
>>12
アホちゃう。
ウチはカラオケ入れても苦情のひとつも出ないし。
615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 10:52:56.18ID:zVUoTeHa
まず、郊外と田舎に住むなら一戸建てで良い。
都市部で木造住宅密集地じゃないなら一戸建てでも良いだろう。買えるならな。
都市部でタワマン と普通のマンションは長期の維持等を考えると、超一等地ならタワマン でも問題ないだろうが、すでに庶民には買えない金額だろう。
すると都心部の普通のマンションがベターだかこれも今はもう庶民には買えない。
つまり今、庶民に買える金額の住宅は将来の資産維持は困難な微妙なエリアの一戸建てやマンションとなる。利便性重視でハザードマップのリスク無視したエリアも買えるも。運が悪いと被災するけどな。
616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 10:59:14.90ID:g420Vavz
タワマンは価格自体は別に高いわけではないよ
立地が高いだけで
世間一般のイメージは間違っている
同じ立地なら戸数の少ない低層マンションの方が高いし、戸建はもっと高い
修繕費は低層マンションの方が戸数少ない分、タワマンより高いこともある
2019/07/10(水) 12:22:46.06ID:ahT5y8Ry
>>610
> ただひたすら恥ずかしい
お前がな

>> マンションの管理組合が裁判所になる必要がある
どう解釈したらそんな理解になるんだよw
マジで小学生からやり直せよ…
2019/07/10(水) 12:39:54.73ID:MR/Qgn11
15年くらい前のタワマン価格知ったら発狂するやつたくさんいるだろうな
2019/07/10(水) 16:44:49.43ID:veJzBqao
>>617
逃げ道を用意してやったのに、それが分からないとはね
それでは直球で行かせてもらう

>タワマンはそのうち購入者が消えうせるが、
>戸建ては未来永劫需要がある

>タワマンの管理組合では空室問題に対処できないが、
>戸建ての空き家は、全ての持ち主が速やかに処理してくれる

何だこの主張は笑
2019/07/10(水) 16:49:33.51ID:veJzBqao
>>617
>タワマンはそのうち購入者が消えうせるが、
>戸建ては未来永劫需要がある

>タワマンの管理組合では空室問題に対処できないが、
>戸建ての空き家は、全ての持ち主が速やかに処理してくれる

読んでて恥ずかしくならないのかね?笑
2019/07/10(水) 18:00:36.03ID:ahT5y8Ry
>>619-620
>> タワマンはそのうち購入者が消えうせるが、
>> 戸建ては未来永劫需要がある
誰もそんなことを言ってないぞw
タワマンは住人が減ったら管理費や修繕積立金の負担が増える
戸建ては周りの住人減っても費用負担は増えたりしない
こんな単純なことも理解できないのか?
622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 18:20:23.06ID:Je5XucbX
>>621
お前まだ暴れてんのか。
えんえんタワマンディスってるけどお前はどこの一軒家に住んでんだよ。
駅名くらい言えるだろ?
自分でそう言って煽ってたもんなあ。
2019/07/10(水) 18:27:52.41ID:5lbUE2yu
老朽化した多摩ニュータウンと抱き合わせ販売してやれよ。
624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 18:31:10.20ID:ADNvMcL2
賃料20万以上取れないタワマンはヤバいな。感覚的に分かる。だから、現況賃料30以上の物件は廃墟にはならない。
2019/07/10(水) 19:08:12.16ID:ahT5y8Ry
>>622
反論できなくなって苦しいってかw
お前のタワマンさらしてみなよ
戸建の話じゃなくてタワマンの話なんだからな
626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 19:17:26.48ID:VfXTm/EI
だから都心3区のタワマンだっつったろ。
お前も市が郡まででいいから晒してみろや。
2019/07/10(水) 19:19:39.45ID:veJzBqao
>>621
>それ以前に買う奴がいつまでいるんだよ
自分で書いてますよね?
いずれ買う人がいなくなるって

タワマンに空室が出来れば、確かに未回収の修繕費用等の痛手を負うでしょう
でもそれって戸建エリアも同様なんですが

戸建てエリアで放置された空き家が、どれだけ付近の住民に負担になってるかご存じないんですか?
ゴミの不法投棄、崩れ落ちる建物の危険性、明らかに悪化する治安、
こういうの全部、いずれは付近の住民たちのポケットマネーで解決するしかないんですが
2019/07/10(水) 19:23:30.64ID:veJzBqao
>>625
反論て(苦笑
どの口が言うかと(苦笑

いくら粘った所で、あなたの負けですよ
何せ言ってる事が滅茶苦茶なんだから

今までは、ギャーギャー見苦しく騒ぎ続けて
相手があきれ返って引いてくれてたんでしょうが、
私は徹底的にやりますから
2019/07/10(水) 19:32:46.56ID:ahT5y8Ry
>>627
>>627
> いずれ買う人がいなくなるって
ああ、そう言えばお前も書いてたなよなw
>> 588 > タワマンは買う人が途絶えるが

まあそれはさておき
> こういうの全部、いずれは付近の住民たちのポケットマネーで解決するしかないんですが
残念だけどそう言うのは行政の仕事
税金で解決するしかないから当然マンション住まいの奴等も負担するはめになってるよww

>>628
お前一人が騒いでるだけだろww
暇だから付きやってやるからもう少しまともなレス返せや
手応えなさ過ぎてつまんないぞ
2019/07/10(水) 19:33:32.96ID:veJzBqao
>>621
>誰もそんなことを言ってないぞw
言ってますよね?

>それ以前に買う奴がいつまでいるんだよ
って言ってるじゃないですか

これはね、文脈を普通に追った場合、
いつまでいるんだよ、いやいるわけがないという意味を持った表現なんです

自分はそういう意味で書いたんじゃないとか言わないで下さいね、
あなたがどう思っていようが、表現は表現なんですから

あなたが、タワマンの購入者が途絶える事は無いと思っているんだったとしたら、
明らかにおかしな文章ですので、
つまりあなたは、まともな文章が書けないほどのバカという事になります

最後にまとめますね

結局あなたに残されているのは、
まともな文章が書けないほどのバカか、
タワマンの購入者はいずれ途絶えると考えているバカ、

このどちらかの立場しか、ありません
631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 19:35:09.05ID:VfXTm/EI
>>625
ねえねえ他にはレスしてるけど住所の開示は?
晒せないよなあw
タワマン買えなくて僻みで書いてんだもんなあwww
あんだけ人に煽っといてダッサwww
2019/07/10(水) 19:36:18.77ID:veJzBqao
>>629
私が書いたのは、
あなたの言ったことの引用なんですが
そんな事も分からないんですか?
何でそんなバカが、ここまで調子こいてしまったんだか

実際の所、行政はほとんど動いていませんね
行政が動いてるなら、現時点で空き家問題が取りざたされる事は無いわけです
2019/07/10(水) 19:39:09.19ID:veJzBqao
>>629
>手応えなさ過ぎて

今までの流れは、
あなたがあまりにバカ過ぎるので、
周り中から総叩きを喰らっている状況です

流れは読めない、文章も書けない、引用すら理解出来ない

ほんと、誰がここまでこのバカを増長させてしまったんだろう
ため息が出ますねぇ
2019/07/10(水) 19:39:15.99ID:k0mBEmt/
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
2019/07/10(水) 19:42:14.54ID:veJzBqao
ID:ahT5y8Ry

繰り返しますね?

結局あなたに残されているのは、
まともな文章が書けないほどのバカか、
タワマンの購入者はいずれ途絶えると考えているバカ、

このどちらかの立場しか、ありません
2019/07/10(水) 19:49:47.10ID:veJzBqao
ID:ahT5y8Ry

あなたがここまで増長してしまったのは、
いずれのレスバトルにおいても、
あなたの理解力の無さ、
あなたがそもそも論理を理解出来ないタイプのバカである事を思い知った相手が、
論破する事そのものが不可能だと悟り、
面倒になって手を引くという事が繰り返されたからだと思います

バカなあなたは、それを違う形に勘違いしてしまった
自分が相手を論理で言い負かしたのだ、と

それは違います
あなたは匙を投げられたんです、お相手にね
分かりますか?
分からないでしょ?
可哀想に

繰り返しますね?

結局あなたに残されているのは、
まともな文章が書けないほどのバカか、
タワマンの購入者はいずれ途絶えると考えているバカ、

このどちらかの立場しか、ありません
637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 19:57:47.65ID:gd+ZbH6K
またマンション芸人プロ暴落師の榊淳司の妄想エッセイの影響で人間が無駄な血を流している…
638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 20:01:23.02ID:gd+ZbH6K
時々これ貼って榊の被害者を減らさないとな

タワーマンション現役住民が反タワマン本:【限界のタワーマンション】を読んでみた
ttp://www.sumu-log.com/archives/16226/
639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 20:04:03.43ID:RnDV998x
カッペのお上りさん専用だからな
640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 20:16:57.59ID:QnIwZry/
買って自分で住むとか本当にやってるのが信じられない
巨大なバカ発見器
641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 20:18:24.48ID:gd+ZbH6K
>>640
バカはタワマン買えないんだよな
2019/07/10(水) 20:22:53.33ID:BE4LlDri
ババ抜きなんだよ
2019/07/10(水) 20:32:40.08ID:y2N/d324
>>630
> >誰もそんなことを言ってないぞw
> 言ってますよね?
バカなの?
言ってないはそのすぐ上の「戸建ては未来永劫需要がある」に掛かるんだよ

> あなたが、タワマンの購入者が途絶える事は無いと思っているんだったとしたら
そりゃ途絶えるマンションもあるだろ
それは事実だし、その時に手の打ちようがなくなるって話な

> まともな文章が書けないほどのバカ
自己紹介?
てか、マジで理解力なさすぎだろw

>>635-636
馬鹿なのはわかったから無駄にレスすんな
まあ、同じ事を繰り返すしか能がないんだろうけどw
644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 20:33:37.46ID:J0goPlAI
丸2日くらい停電したタワマンがどうなるか、一回見てみたいな
2019/07/10(水) 20:34:11.28ID:y2N/d324
>>626
言うだけならタダだもんなw
2019/07/10(水) 20:45:01.97ID:xHnaYNhO
>>643
タワマンの空室に手の打ちようがないのなら、
戸建ての空き家も、同じく手の打ちようがないですよね?

なんかほんともう、どこまで頭が悪いんだろう笑

どこで逃げ出すのか、とくと見届けさせてもらいますね
647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 20:50:51.53ID:VfXTm/EI
>>645
あれ?嘘つき呼ばわり?
元気なさそうだけど大丈夫?www
で、あんたどこ住んでんの?
悔しいのうwww
2019/07/10(水) 20:54:29.13ID:xHnaYNhO
>>643
>途絶えるマンションもあるだろ
急に話が限定的になりましたね笑

戸建てに比べ、タワマンは空室が増える
管理組合は無能で、空室問題に対処する事も出来ない
しかし空き家は問題が無い

これがあなたの主張ですよね?

読んでて恥ずかしくなりません?
むしろ、書いてるこっちが恥ずかしいですよ
引用すら知らない相手に、何で自分ムキになってるんだろうって笑
2019/07/10(水) 20:57:56.96ID:xHnaYNhO
ID:y2N/d324

タワマンの空室化が目立ってきた場合
(そもそもその可能性も薄いとは思いますがね)
管理組合では対処が出来ない
戸建ては行政がやってくれるから大丈夫

これがあなたの主張

いやハッキリとモノホンのバカですよね?
ほんと、相手にしてもらえるだけありがたいと思って下さいね
2019/07/10(水) 21:12:53.70ID:xHnaYNhO
ID:y2N/d324

あなたにとってのスーパーマンである行政、
現状、利の無い土地なら寄付すら受け付けませんよ
なぜなら、受け付けたが最後、管理義務が発生するからです
利益を生まないものに、管理費用をかけなければいけない
冗談じゃない、金を出す気はない、要らないよと、こうなってるわけです
持ち主が明確で、法的に正式な寄付の依頼を受けたとしても、この状態です

それがなぜか、戸建てエリアの持ち主不明、崩れかけた空き家の場合は

労力をかけて持ち主を探し出し、撤去の意志確認をし、
崩れかけた空き家を、高額な費用をかけて解体し
一円も利を生まない土地を、安全性が確保できるような状態に管理し続ける、
完全なる無償で

はははは
バカも休み休み言え
651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 21:18:56.36ID:gd+ZbH6K
>>644
備蓄の食料と水で部屋で寛ぐだけだよ
階段昇降に期待してるんだろうけど、家を出る用も無い

ちなみにタワマンが停電している時間は山手線が停電している時間。復旧は最優先
652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 21:20:34.71ID:2BCjvLAE
子育て考えると、が都心部から
少し離れた駅近の戸建てが良いよ。

環境良いし、経済的な負担が軽いから、
子供にお金をかけられる。
2019/07/10(水) 21:27:37.43ID:0CWqQvFq
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
2019/07/10(水) 21:46:00.94ID:y2N/d324
>>646
何度書けばわかるんだろう…
タワマンの空きは管理費や修繕積立金に影響する
戸建は影響しない
簡単なことだろ?

>>648
> 急に話が限定的になりましたね笑
ん?
最初から
>>207
> マンションは管理組合が業者を選定するから管理組合の意識が低いと詰む
って限定してるんだけど?

> しかし空き家は問題が無い
費用に対する影響はないからね

> むしろ、書いてるこっちが恥ずかしいですよ
そりゃアホなことばかり書いてるから恥ずかしいだろ
まあまともな意識があったら回線切ってROMってると思うがなw

>>649-650
そうは言っても最後は行政しかやりようがないからな
財産権に絡むから仮に近所の人が金を出すからと言っても勝手なことはできないんだよ
タワマン自体がもぬけの空にでもなれば話は同じだけど、それまではタワマン内で解決するしかないの
頑張ってねw
2019/07/10(水) 21:48:19.62ID:y2N/d324
>>647
で、どこなの?
自慢のタワマンから撮った夜景でもGPS付きで上げてよ
タワマンなら何十世帯も住んでるからそんな簡単に特定されないでしょ?
宜しくね
戸建は特定されちゃうからねぇ
2019/07/10(水) 21:56:39.10ID:xHnaYNhO
>>654
管理費や修繕積立金に影響がある事の何が問題なのか
それは、マンション住民の住環境に影響があるからです
そして戸建エリア
戸建てにおける空き家も、戸建てエリア住民の住環境に影響しますよね?

キャパオーバーで逃げ出されても困るので、
一つ一つ追って行きましょう

まずはこれに対してレスを付けなさい
2019/07/10(水) 21:59:24.24ID:y2N/d324
>>651
タワマンの復旧が最優先?
そもそもタワマンは自家発電持ってて最低限の安全確保はできるから復旧が優先されるとかない
まあ停電については戸建ても同じだけどタワマンはエレベーターとかの移動手段と水道を電気に頼ってるから生活がすごく大変になるよ
2019/07/10(水) 22:04:56.58ID:y2N/d324
>>656
> それは、マンション住民の住環境に影響があるからです
残念ながら管理費はいいとしても修繕費は足りなくなると修繕できなくなるよ?

> 戸建てにおける空き家も、戸建てエリア住民の住環境に影響しますよね?
お隣さんなら多少はあるかもね
でも自宅の修繕はできるからw

住環境という言葉で誤魔化して全然違うものを比較しても虚しいだけだぞ

> キャパオーバーで逃げ出されても困るので、
> 一つ一つ追って行きましょう
心配しなくても君が逃げるまで付き合ってあげるよw
659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:05:59.57ID:gd+ZbH6K
>>657
ライフラインって地区の区画毎に管理してるんだよ。言ってる意味分かるかな
660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:03.76ID:VfXTm/EI
>>655
ねえねえ、市も言えないの?
駅ぐらいなら言えるだろって自分で
言ってたろ?
それこそ何十万人もいるから特定できないまろ?
あれ、ひょっとして過疎地で数十人しか住んでないの?w
悔しいのうwww
661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:09:08.89ID:8Bpnglep
タワマンなんて将来負債になると分かりきっているのに、良く買う奴がいるよな。
662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:18:43.87ID:cOwnPbn2
>>1
タワシマン◯
略して...
2019/07/10(水) 22:19:24.59ID:xHnaYNhO
>>658
>自宅の修繕は出来る
それならタワマンも、専有部分は修理は出来ると返そう

ゴミが不法投棄され、虫が湧き、明らかに自分の土地の資産価値が落ちる状況でも
自宅の修繕は出来るので問題がないという考えなら、

確かにタワマンの空室は困った問題だが、
戸建ての空き家問題は、全然何とかなりますね笑
664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:25:08.38ID:QXmP2CHE
タワマンって建物的にあまりにも密閉率や気密性が高くて、窓を閉めてると全くの無音みたいなんだって。この無音状態っていうのが続くと
子供の脳みそが活性化しないらしく、塾内で成績の悪い小学生はぜんぶタワマンの子ばっかりだったて話を読んだわ。窓を開けて程よく雑音が
入ってくるくらいが脳の周波数に丁度良いらしい。んでやっぱタワマンに住んでると感じる微妙な揺れ続けるのは身体や精神の健康にかなり悪いらしい。
2019/07/10(水) 22:25:30.13ID:xHnaYNhO
>>658
>>663に答えなさい
君の足掻く姿を見るのは、本当に楽しくて仕方がない
666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:28:18.51ID:RkfY5w47
大規模修繕とか出来ないんだろう?

使い捨てと思えばいいんだよ^_^
667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:29:30.73ID:QXuan83H
高層レオパレス
668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:32:28.46ID:gd+ZbH6K
>>664
ここにも榊の被害者が…

ちょっと言うと気密性や静音性は窓ガラスとサッシの性能次第で、タワマンもマンも戸も今は変わらないよ。
気密性の高い戸建ての子供の頭がどんどん悪くなるなんて大変な世の中になったね。

タワーマンション現役住民が反タワマン本:【限界のタワーマンション】を読んでみた
ttp://www.sumu-log.com/archives/16226/
669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:34:46.42ID:gd+ZbH6K
>>664
あと微妙に揺れるってのは1960年頃建築のS造の建物の話だからね。
今でも揺れる建物あったら教えて下さいね。遊びに行きますから
2019/07/10(水) 22:39:03.83ID:xHnaYNhO
>>658
>>663にさっさと答えなさい

時間かけようがかけまいが、
どのみちあなたは、引用すら知らない、
自説を押し通すために都合のいい未来を仮定するような
どうしようもないバカの戯言にしかならないんだから
671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:42:10.82ID:7/1UQCJ2
造れば売れる→安くすれば売れる

さぁ不動産もデフレになりなさい
2019/07/10(水) 22:42:17.13ID:y2N/d324
>>663
> それならタワマンも、専有部分は修理は出来ると返そう
はあ?
それ何か意味あるの?w
外壁がボロボロになってるの指くわえて見てるの?

> ゴミが不法投棄され、虫が湧き、明らかに自分の土地の資産価値が落ちる状況でも
だからお隣が空き家になったらそうなんだろうね
まあテレビとかのゴミ屋敷の印象で語ってるんだろうけど、戸建ての住宅地でわざわざごみ捨てに来るやつも珍しいよ

> 戸建ての空き家問題は、全然何とかなりますね笑
元々あまり問題ないからね

>>665
> 君の足掻く姿を見るのは、本当に楽しくて仕方がない
鏡見てた方が楽しめるんじゃね?w

>>670
どんだけ必死なんだよw
こっちは片手間なんだから落ち着いて待ってろ
673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:44:06.80ID:gd+ZbH6K
>>666
全国で大規模修繕が施工完了してる。とうの昔に。
次回の積立も完了してるしそもそも歴史あるタワマンはもう築40年を超えてるよ。
2019/07/10(水) 22:47:06.43ID:xHnaYNhO
ID:y2N/d324
私は別に、タワマンが戸建より優れてるなどとは思っていない
タワマンも戸建ても、別の特性をもち別の長所短所があると考えている

しかしあなたが主張する戸建ての長所は、まるでナンセンスだ

なぜなら、どこにも存在しないスーパーマン行政が、
いつか必ず戸建てを救ってくれるだろうという仮定で物事を語っているから

それがナンセンスである事が理解出来るかね?
理解出来ないフリで踊り続けているんだろうと見ているが、
まさか本気で理解出来ない?笑

答えなさい
2019/07/10(水) 22:49:10.97ID:y2N/d324
>>659
駅とかのインフラ系や医療系と一般で分けてるよ
駅にごく近い区画の商店街とかが駅と同時に復電はあるけどタワマンとかは消費電力半端ないから別管理にする事が多いよ
2019/07/10(水) 22:52:45.68ID:xHnaYNhO
ID:y2N/d324
タワマンの管理組合は、空き室問題に対処出来ない

戸建ての空き家問題は、行政がいつかきっと何とかしてくれる

だからタワマンを買う奴はバカ

凄い論理だな笑
いや恐れ入るよ
このまま踊り続けてくれ、頼む
2019/07/10(水) 22:53:31.26ID:y2N/d324
>>674
もともと戸建てとの優劣なんて言ってないよ

> 戸建てなら自分が頑張って調べればなんとかなる
> マンションは管理組合が業者を選定するから管理組合の意識が低いと詰む
> そしてそういう事例は枚挙にいとまがない

って話な
要するにタワマンは自由度が低いってこと
まあスーパー理事がいればいいんじゃね?ww
678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 22:54:50.30ID:gd+ZbH6K
>>675
タワマンの復旧が置いてけぼりになった事例ってあったっけ?都心部で。教えて頂きたい。

ちなみにタワマンって災害時の緊急避難先に指定されていて、避難民をロビーで受け入れる準備もしているんですよ。
2019/07/10(水) 22:56:25.73ID:y2N/d324
>>676
> タワマンの管理組合は、空き室問題に対処出来ない
もしかして数学できない子?
対処できないと詰むって話
必要条件とか理解できなかった口でしょw
2019/07/10(水) 23:00:16.82ID:xHnaYNhO
>>677
タワマンの空室問題は深刻だが、
戸建ての空き家は行政が何とかしてくれる

じゃぁこの説だけをありがたく頂いていくよ
踊り疲れてしまったようなので笑
2019/07/10(水) 23:00:17.74ID:y2N/d324
>>678
都心部で大規模停電なんて最近あったか?
あと上にも書いたけど自家発が義務付けられてて最低限の安全確保ができるようにはなってる
なのでタワマンによってはロビーとかに避難できるようにしてる
けどそれは住民が通常通りに生活できることを意味しない
2019/07/10(水) 23:01:39.74ID:xHnaYNhO
>>679
お?復帰か
嬉しいねぇ

>対処出来ないと詰む
そりゃそうでしょうね
そして
>でも戸建ての空き家は行政が何とかしてくれる

はい?笑
2019/07/10(水) 23:04:33.19ID:y2N/d324
>>680
まだやるの?

> タワマンの空室問題は深刻だが、
だって自分の懐に直接影響するんだよ?
はした金だからどうでもいいよ
って言うような富裕層の人ならいいけどねw

> 戸建ての空き家は行政が何とかしてくれる
何度も書くけどお隣さんででもない限り直接的な影響はないし、最終的は行政がでしゃばるしかないのも事実だし

> じゃぁこの説だけをありがたく頂いていくよ
やっと理解できたのかな?

> 踊り疲れてしまったようなので笑
君は疲れただろうねw
2019/07/10(水) 23:06:54.60ID:y2N/d324
>>682
> 対処出来ないと詰む
> でも戸建ての空き家は行政が何とかしてくれる
両方事実なんだけど…w
685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:12:07.30ID:gd+ZbH6K
>>681
うーん
ちょっと期待はずれの返答ですけどね

自家発電は義務付けられてなんていませんし
、そんな物はほとんどのマンションには存在しません

ロビーの避難民受け入れは自治体の要請を参考に管理組合の独自の方策として挙げているだけで、これは完全にボランティアですね

住民の安全はどこで守ると思います?
部屋ですよ。自分の。通常通りの生活を自分の部屋で。
686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:12:27.44ID:VfXTm/EI
>>683
なあそれで何で俺からは逃げるの?
どこから一体吠えてるの?w
お前みたいな奴がどこに生息してるか興味あるから教えてw
2019/07/10(水) 23:17:34.78ID:xHnaYNhO
>>684
>事実
はぁ??
688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:19:59.58ID:zctjIFVQ
ヤクルトのあれか
2019/07/10(水) 23:22:18.65ID:xHnaYNhO
>>683
>隣でない限り、空き家は問題にならない
それはあなたのような、戸建て原理主義者にしか通用しない考え方なので、
>タワマンの戸建て問題は深刻だが、
>戸建ての空き家問題はノープロブレム
とははならないんですが

それについて、どうぞ?笑
690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:24:09.80ID:zctjIFVQ
>>651
引き籠りなのか?
2019/07/10(水) 23:24:09.81ID:xHnaYNhO
書き直し
>>683
>隣でない限り、空き家は問題にならない
それはあなたのような、戸建て原理主義者にしか通用しないわけなので、
タワマンの空室問題は深刻だが、
戸建ての空き家問題はノープロブレム
とはならないんですが

それについてどうぞ?笑
2019/07/10(水) 23:25:39.56ID:I0kLlyvP
ここは仮設の先進国だから仕方ないさ。
未だに高い建物と過剰に管理された過密都市が進歩と発展の象徴だと思ってるらしい。

本当は遠回しな自殺なんだけどね。気付くのにあと半世紀くらいかかるのかな。
693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:25:55.30ID:gd+ZbH6K
>>690
少しは世の中を見ましょうね
2019/07/10(水) 23:28:29.00ID:y2N/d324
>>685
> 自家発電は義務付けられてなんていませんし
まあ正確には非常電源なので自家発電じゃなくても非常電源専用受電設備とかバッテリーでもいい
ただ現実的は多くのタワマンで自家発電を持ってるよ

> 、そんな物はほとんどのマンションには存在しません
タワマンで持ってないところってどこ?

> 住民の安全はどこで守ると思います?
> 部屋ですよ。自分の。通常通りの生活を自分の部屋で。
だから最低限の安全は確保されてるって書いてるでしょ?
ただ重たい水持って階段で登り降りとかが通常の生活と言い張るならそれでもいいけど…w
2019/07/10(水) 23:28:40.91ID:xHnaYNhO
>>677
>要するにタワマンは自由度が低い
管理組合で空室問題を解決していく事は、現実的に可能です

しかしありもしないスーパーマン行政を待ち続けるしかない戸建て住民の方が、
ある意味で自由度が低いとも言えますよね笑
2019/07/10(水) 23:31:41.79ID:y2N/d324
>>686
逃げてるのはお前な⇒>>655
ホントに住んでるならさくっと出せるよね?
ちなみに駅だけなら東横浜から徒歩圏な
697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:31:42.88ID:NIeGwsBe
ああ 2020年のオリンピックのときにAKIRAでは沿岸がゴーストタウン化してるんだよなぁ
698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:32:55.14ID:NIeGwsBe
タワマンって停電したら上の住民は 階段で下までおりるのたいへんらしいな

あと地震で停電でうんこがつまるとうんこするのも大変になるとか
2019/07/10(水) 23:34:00.57ID:xHnaYNhO
ID:y2N/d324

タワマンの復旧が戸建てエリアより後回しになったっていうのは、
過去、現実にあった事なんですか?
それとも、そういう風に想定されているという事?
横ですが
2019/07/10(水) 23:36:13.54ID:y2N/d324
>>695
> 管理組合で空室問題を解決していく事は、現実的に可能です
できてない事例があるでしょ?

> しかしありもしないスーパーマン行政を待ち続けるしかない戸建て住民の方が
ありもしない?
行政動いてるよ、知らないの?
https://ieul.jp/column/articles/520/
まあ俺の住んでる辺りはまだ地価が上がったりしてるのです当面君の妄想でしかないけどww
701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:37:54.31ID:wpLSSfH4
>>287
ポツンと一軒家みたいだな
702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:38:47.50ID:gd+ZbH6K
>>694
??横浜駅の周りでしたらナビューレ、ステプレ、ポートサイドプレイス、ザヨコ、どこも自家発電はありませんが。
2019/07/10(水) 23:39:30.33ID:y2N/d324
>>699
> タワマンの復旧が戸建てエリアより後回しになったっていうのは、
> 過去、現実にあった事なんですか?
> それとも、そういう風に想定されているという事?
停電の話?
後回しなんて誰も言ってないんだけど…
相変わらず日本語の理解力ないのなw
タワマンだから駅とかと同じように優先されるってことないって話
2019/07/10(水) 23:40:01.75ID:xHnaYNhO
>>700
>できてない事例があるでしょ
行政が機能してない空き家も多数ありますよね?

>まあ俺の住んでる辺りはまだ地価が上がったりしてるのです当面君の妄想でしかないけど
は?
705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:40:39.71ID:gd+ZbH6K
>>694
あとちょっとお見かけしましたが東横浜っていうのはどの地区を指すのでしょうか… 
2019/07/10(水) 23:43:43.23ID:xHnaYNhO
>>703
つまり駅から近かろうが遠かろうが、
停電復旧に関しては優先度は同じという事?
2019/07/10(水) 23:46:28.04ID:xHnaYNhO
>>700
解決できてない事例もありますが、
行政に頼るしかない戸建てと違って、他力本願ではない

そういう意味でも、戸建ては自由度が低いですよね?
どうですか?
2019/07/10(水) 23:46:45.34ID:y2N/d324
>>702
非常電源どうしてるの?
709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:48:53.05ID:gd+ZbH6K
>>708
誰君
2019/07/10(水) 23:54:19.01ID:y2N/d324
>>704
> 行政が機能してない空き家も多数ありますよね?
ないとは言わんよ
ただ空き家問題は書いてあるけど税制の話が大きいので法律改正でかなり解消するし補助金出してるところもあるしね
そもそも空き家が問題になるような地域はもともと敷地が広いので空き家さえ潰してくれれば問題の大半は解消するし

> >まあ俺の住んでる辺りはまだ地価が上がったりしてるのです当面君の妄想でしかないけど
> は?
だってまだ新築がバンバン立ってるんだよ
空き家?何それ状態
711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:54:38.08ID:TGbzOquI
やっぱり戸建だな
712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/10(水) 23:54:38.24ID:TGbzOquI
やっぱり戸建だな
2019/07/10(水) 23:55:00.38ID:xHnaYNhO
かなり煮詰まって来た気がします

タワマンの空き部屋問題、戸建てエリアの空き家問題、
解決に手こずるのはどちらも同じなので、
タワマンだけをsageる者はバカである

タワマンの空き部屋も、戸建てエリアの空き家も、
住環境に影響を与えるのはどちらも同じなので
戸建ての空き家は隣でさえなきゃノー問題という者は、
戸建て原理主義者である

これでよろしいか?
2019/07/10(水) 23:56:57.97ID:y2N/d324
>>706
近いと駅と連動はあり得る
ただタワマンとかは一般家庭とは系統違うので特に優先はない
2019/07/10(水) 23:58:54.32ID:y2N/d324
>>707
> 解決できてない事例もありますが、
ちょっと具体的な事例を出してくれるかな?

> そういう意味でも、戸建ては自由度が低いですよね?
> どうですか?
うんうん、妄想レベルならそうかもw
2019/07/10(水) 23:59:59.25ID:xHnaYNhO
>>710
>ないとは言わん
多数ある、の間違いですか?

>法律改正でかなり解消する
そういう仮定の話は無しにしましょう
それを言いだしたらタワマンの空室も、管理規約の改正でかなり解消されるのでは?

>新築がバンバン
立つ事と空き家がどのような関係が?
素で意味が分からない
ちなみにタワマンもバンバン立ってます
2019/07/11(木) 00:01:20.82ID:PTG8ZGaT
>>713
> 住環境に影響を与えるのはどちらも同じなので
隣でなきゃ問題ない戸建と同一建屋だと即懐に影響するタワマンを同一視されてもねぇw
まあ必死なのはよくわかったよ
2019/07/11(木) 00:03:27.99ID:ANI1Q2G/
>>715
引用という概念は、数学には不要なんですか?
>解決できてない事例もありますが、

>妄想レベル
妄想と論理と仮定の区別を付けて下さい
疲れます
719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 00:03:37.11ID:OF4mIG55
>>464
タワマンは分譲にすると古くなった時に問題になるのは分かりきっている
空き室は増えるし居住者の質は下がって行く
最後はだれも責任を負わないで税金を使うことになる
2019/07/11(木) 00:06:04.05ID:PTG8ZGaT
>>716
> 多数ある、の間違いですか?
だから多数あるなら事例をどうぞ

> それを言いだしたらタワマンの空室も、管理規約の改正でかなり解消されるのでは?
空き室を解消する管理規約の改正とは?
具体的な案あるの?
あるならなぜ改正しないの?

> 立つ事と空き家がどのような関係が?
> 素で意味が分からない
空き家にするぐらいなら土地にして売っぱらった方がいいってこと

> ちなみにタワマンもバンバン立ってます
なので自分の住んでるタワマンに住人が来ないこともあるわけで…w
2019/07/11(木) 00:06:57.46ID:ANI1Q2G/
>>717
最終的に、あなたが逃げ込めるのはそこしかないですよね笑

>タワマンの空室問題は大問題だが、
>戸建ての空き家は問題ではない

ここはもう、レスバトルしようがない部分なので引きますが、
こういうのをバカの壁というのかな、と
2019/07/11(木) 00:10:13.84ID:PTG8ZGaT
>>718
だから具体的な事例で語ろうよ
タワマンの事例は
タワマン 修繕積立金
とかでググるといっぱい出てくるよ
例えば
https://nikkan-spa.jp/1476697
とかね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
2019/07/11(木) 00:10:54.24ID:ANI1Q2G/
>>720
>>707で言う事例は、管理組合が解決出来なかった事例ですよ?
頭大丈夫ですか?
一休みしますか?
2019/07/11(木) 00:12:20.16ID:PTG8ZGaT
>>721
あれ?
具体的事例ないの?
あなたが考える戸建に対する空き家問題がバシッと書いてある事例あるんでしょ?
まさか妄想で語ってたんじゃないよね?w
2019/07/11(木) 00:13:57.73ID:aAsFdcSe
タワマン()
2019/07/11(木) 00:14:50.64ID:PTG8ZGaT
>>723
ああ、管理組合の話ね
管理組合がまともならいいよね
>>722のリンク先見たらとても安心できないけどw
君の所は大丈夫なんでしょ?
2019/07/11(木) 00:16:04.57ID:ANI1Q2G/
タワマンの空き部屋問題、戸建てエリアの空き家問題、
解決に手こずるのはどちらも同じなので、
タワマンだけをsageる者はバカである

タワマンの空き部屋も、戸建てエリアの空き家も、
住環境に影響を与えるのはどちらも同じだが
戸建ての空き家は隣でさえなきゃノー問題という者がいても、
戸建て原理主義者と呼ぶことを禁ず

これならよろしいか?笑
728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 00:16:09.92ID:9av62RUp
榊と牧野ソースはやめとけw
芸人だぞ?
2019/07/11(木) 00:18:14.69ID:1VX/6wJh
上流階級は低層建築に住む
2019/07/11(木) 00:20:27.07ID:PTG8ZGaT
>>727
あれ?
具体的事例はないの?
そっちからふっかけといて事例もなしに同じだと言われてもねぇ…
引き分けなら勝ちってか?w
2019/07/11(木) 00:20:30.72ID:Uh4ROQlM
タワマン住人は握り箸
2019/07/11(木) 00:20:43.48ID:ANI1Q2G/
>>726
タワマンの空き室も戸建ての空き家も、
事態が深刻化した場合、解決はなかなかに困難だと思ってますよ?

ですから、タワマンだけをsageる者はバカだと思っています
ただし、戸建ての空き家はノー問題という書きこみを見つけても、
それは戸建て原理主義者的思考だと指摘するのはよしておくつもりです
異常に長引くので
2019/07/11(木) 00:21:24.25ID:PTG8ZGaT
>>729
そりゃ、都内の平屋豪邸が最高だよ…w
2019/07/11(木) 00:23:48.65ID:PTG8ZGaT
>>732
> 異常に長引くので
あれ?
>>628 > 私は徹底的にやりますから
って言ってたのはどうしたの?

具体的な話になりそうでしおしおの巻ってやつ?w
2019/07/11(木) 00:27:36.23ID:ANI1Q2G/
>>730
引き分け??

戸建ての空き家は特に問題が無いというのは
あなた個人の感覚で、変えようがない
バトルが介在しようがない次元に、あなたが逃げ込んだんですがね笑
736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 00:31:30.32ID:RA18ZS5p
>>645
あれ?嘘つき呼ばわり?
元気なさそうだけど大丈夫?www
で、あんたどこ住んでんの?
悔しいのうwww
2019/07/11(木) 00:32:53.17ID:ANI1Q2G/
>>734
いいですよ、続けましょうか

私としては、あなたが逃げ込んだ
戸建ての空き家は隣でさえなきゃ問題が無いという感情論、

これの妥当性について語り合いたいなぁ笑
2019/07/11(木) 00:36:41.66ID:PTG8ZGaT
>>735
そもそも戸建ての空き家とか言い出したのはあんたね

俺は
> 戸建てなら自分が頑張って調べればなんとかなる
> マンションは管理組合が業者を選定するから管理組合の意識が低いと詰む
> そしてそういう事例は枚挙にいとまがない
って言ってるだけ

戸建てに問題があろうがタワマンの問題がなくなるわけじゃない
しかも直接的に自分の懐を直撃するしねw
2019/07/11(木) 00:38:10.57ID:PTG8ZGaT
>>737
> 私としては、あなたが逃げ込んだ
> 戸建ての空き家は隣でさえなきゃ問題が無いという感情論、
だから具体的事例早く出してよ
どんな問題があるのか興味あるし
2019/07/11(木) 00:43:40.20ID:ANI1Q2G/
自分が貼った記事が、どういった事象を前提にして書かれているのか理解出来ないのかな?

>戸建ての空き家は、隣でない限り問題が無い

さすがにこの書き込みが恥ずかしいなら、
今から否定すればいいじゃないですか
下手に逃げ回るより、よほど見苦しくないのに笑
741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 00:43:40.57ID:Rp3O1xR0
「世界の中心」シリコンバレーに
タワマンなんて一棟もないぞ
2019/07/11(木) 00:45:36.86ID:ANI1Q2G/
>>739
私も興味があるんですよ

戸建ての空き家は、隣でさえなければ問題がないという感情論、
これに果たして妥当性があるのかどうか笑
2019/07/11(木) 00:48:04.85ID:ANI1Q2G/
あなたのために最大限手打ちしてあげた結論が

タワマンの空き部屋問題、戸建てエリアの空き家問題、
解決に手こずるのはどちらも同じなので、
タワマンだけをsageる者はバカである

タワマンの空き部屋も、戸建てエリアの空き家も、
住環境に影響を与えるのはどちらも同じだが
戸建ての空き家は隣でさえなきゃノー問題という者がいても、
戸建て原理主義者と呼ぶことを禁ず

これなわけでね
まだ粘るとは思わなんだ、というのが正直な気持ちです
2019/07/11(木) 00:50:34.77ID:ANI1Q2G/
>>739
そもそもその書き込みに対して引用してる部分、
間違ってません?
なんかほんとに、引用が苦手なんですねぇ
2019/07/11(木) 00:50:40.37ID:PTG8ZGaT
>>740, >>742
だからどんな問題があるのか具体的に書いてよ
なぜ書けないの?
修繕積立金が増額されるより大変な問題がいっぱいあるんでしょ?

それともまた感情論とかでごまかすのかな?w
2019/07/11(木) 00:53:01.69ID:PTG8ZGaT
>>743-744
同じことを何度繰り返しても意味ないよ
まあそうするしかないんだろうけどw
あと引用が間違ってると言うなら具体的に指摘しようよ
とてもできるとは思えないけど…
2019/07/11(木) 00:55:57.36ID:ANI1Q2G/
>>714
見逃してました

近さは復旧の優先度と関係あるわけですね?
ならば、戸建てエリアよりタワマンエリアが、
つまりタワマンの方が、電気は早く通るという事ですか?
2019/07/11(木) 00:58:47.64ID:PTG8ZGaT
>>747
近いから商店街とかは駅と同一系統になることがある
ただタワマンみたいなデカイやつは別系統のケースも多いから特に優先されるわけじゃない
って書いてるんだが…
2019/07/11(木) 01:00:02.84ID:ANI1Q2G/
>>745
そもそもググれカスで十分ですし、
自力で問題に対処するには、お金が必要な点はタワマンとは変わらない

空き家問題がノー問題のわけが無いと理解出来たみたいで、
何よりです笑
2019/07/11(木) 01:01:35.39ID:PTG8ZGaT
>>749
結局具体的事例は出せずに逃げるわけね
おつかれーw
2019/07/11(木) 01:02:49.75ID:ANI1Q2G/
>>748
具体的な比率は?
>ケースが多い
2019/07/11(木) 01:02:49.88ID:ANI1Q2G/
>>748
具体的な比率は?
>ケースが多い
2019/07/11(木) 01:05:55.94ID:PTG8ZGaT
>>751
ほぼ100%
ただ根っ子が同一のケースもある
流石に比率までは調べてないけど過半数は違うと思う
2019/07/11(木) 01:05:57.38ID:ANI1Q2G/
>>750
あ、逃げないでね笑

自分が貼った記事が、どういう前提で書かれてるのか読みとれないのかな?

逆に聞きますけど、隣だった場合に発生する問題が、
なぜ数戸離れただけでノー問題になるんですかね?

あなたが隣だった場合に想定している問題は、
同じ区画にあっても、同様に存在しますよね?
2019/07/11(木) 01:08:49.51ID:ANI1Q2G/
>>753
ふーん
了解
一つ賢くなりましたわ
2019/07/11(木) 01:11:45.42ID:PTG8ZGaT
>>754
> ゴミが不法投棄され、虫が湧き、明らかに自分の土地の資産価値が落ちる状況
この程度なら隣じゃなきゃ問題なくね?
あと資産価値落ちるとか言ってるけど住み続けるならむしろ落ちてくれた方が固定資産税も下がるからウエルカムだったりするしw
2019/07/11(木) 01:13:08.40ID:PTG8ZGaT
>>754
> 自分が貼った記事が、どういう前提で書かれてるのか読みとれないのかな?
どういう前提なの?
具体的に指摘してよ
2019/07/11(木) 01:15:42.10ID:ANI1Q2G/
>>757
付近の家にも支障を来すから問題になってる、
こういう前提ですよね?この記事って
759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 01:15:45.95ID:1GzEQ5A+
『クワーマンションの真実』

・夜景が綺麗
夜景を見るために部屋を真っ暗にするなんてめんどくさいこと誰もやらない
・朝のエレベーターが大行列、ウンコ臭い
・変な住人が多い
バカとなんちゃらは高いところが好き
体に感じない微妙な揺れで精神に不調をきたす人が多い。
・流産しやすい
・高所平気症で子供が落下
・子育てに最悪な環境
欧米では子供に悪影響だからタワーマンションに住まないように警鐘を鳴らす。
子供の社会性が身に付きにくく、発達障害の要因にもなりやすい。
・降りるのが億劫でひきこもり化
・孤独死しやすい
意外にもマンションや団地の方が孤独死が多いです。
・震災の時は階段必須
・欧米では底辺が仕方なく住むのがタワマン
日本人は高層階に行くほど価値が高いと思い込む

不動産業界は高卒でもバカでも稼げるので騙されないようにご注意を・・・
2019/07/11(木) 01:18:07.57ID:PnF/ftAj
海老名のタワマン売れてるの?
2019/07/11(木) 01:18:44.10ID:ANI1Q2G/
>>756
だからそれは原理主義者にだけ通用する感じ方であって、

ゴミの不法投棄も治安の悪化も、
強い風が吹けば屋根だって吹っ飛んで来る状況、
おまけに見た目に見苦しいから、
そこら一帯の印象を変えてしまい、
所有してる土地の資産価値のダダ減り

この辺は普通に、一般的な戸建住民にとっても大問題なんですわ…
2019/07/11(木) 01:20:17.25ID:PTG8ZGaT
>>758
付近の家?
ごめん、さすがにどこ読んでそんなこと思うのかさっぱりわからんw
2019/07/11(木) 01:22:40.43ID:PTG8ZGaT
>>761
では、その実例教えて
具体的にどれぐらい資産価値下がるとか興味あるし
宜しくねw
2019/07/11(木) 01:24:03.37ID:ANI1Q2G/
>>756
もしもその辺が問題じゃないというのなら、
タワマンだって、修繕積立金は今まで通りの設定で、

共用部分の照明、空調を消す
管理人を置かない
低層階は階段を使う

こういうやり方で、減った部分を補うことも出来るんですが、
それじゃ前提が崩れますよね?
タワマンの空き部屋は問題であるという前提が
2019/07/11(木) 01:26:10.92ID:ANI1Q2G/
>>763
その具体例必要ですか?

付近に放置された空き家が目立つ地域は、
そうでない地域より資産価値が落ちる

もうこんなのは当たり前の事として進めていきましょうや

そんな当たり前の事をいちいち突っついてごまかして、
惨めになりません?
766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 01:27:19.96ID:LHe9RX22
38階に住んでるけど絶対やめとけ
エレベーターは混雑してるんで10分待ち、
各フロアで37回止まる(w)から部屋からマンション出るだけで最低20分かかる
ちょっとコンビに行きたくも毎回これ!!!!!!!!!
心停止や脳出血だったら病院運ばれても助からない
767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 01:28:40.57ID:LHe9RX22
子連れのタワマンファミリーはみんな後悔してるよ
狭くても庭付き一戸建てがマジうらやましい
玄関あけたらすぐに道路・・・・最高かよ
2019/07/11(木) 01:29:27.63ID:ANI1Q2G/
>>762
>周辺の景観を乱したり、害獣の発生源になったりするなど、周辺住民への悪影響が考えられます。
何かもう、酷いですねほんと
点字と音声認識でネット使ってます?笑
769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 01:32:09.28ID:LHe9RX22
気圧差と高層階の建物のゆれも脳によくない
気圧差は大人にはちょっとした変化だけど、赤ちゃんや子供の脳にはよくない
EUでは子育て世帯のタワマン暮らしは法律で禁止されてる
2019/07/11(木) 01:32:35.80ID:PTG8ZGaT
>>764
それ管理組合の合意取れるの?
取れればいいけど、取れないと自分がいくら不満でも従うしかないよね?
逆に金はあるからサービス下げるなんてもってのほかって思う人いてもあんたの案が通ったら不満に思いながら生活するしかない
そういう例を出すのは自分の首締めてるだけだよw
771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 01:33:13.11ID:cZgSW00n
>>766
勝ち組自慢かようぜえ
2019/07/11(木) 01:34:39.45ID:LHe9RX22
タワマン暮らしすると外出しなくなる・・・めんどくさいからね
主婦や高齢者はひきこもりになりやすい
それで結局引っ越すんだけどね
ああやっぱり土はいいなと
ふわふわしたタワマンの床じゃなくて地面の上に足が付いてる安心感よ
2019/07/11(木) 01:37:54.68ID:ANI1Q2G/
>>770
戸建てだって、町内会でお金を出し合って空き家問題に対処しようって事になる可能性もあるわけです
そんなの何も問題ないという原理主義者にとっては、かなりキツイでしょうけど
2019/07/11(木) 01:38:47.14ID:PTG8ZGaT
>>768
ごめんまじでわからんわw
周辺でページ検索してもヒットしないし
775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 01:38:56.78ID:LHe9RX22
>>771
ほんとの勝ち組はタワマンには住まない
金持ちはみんな一戸建て
うちの高層階も勤務医とかせいぜいその程度
2019/07/11(木) 01:39:59.54ID:ANI1Q2G/
タワマンの空室は問題だが、
戸建ての空き家は、隣でない限り問題ではない

苦しすぎますよね
どこまで行っても(苦笑
2019/07/11(木) 01:40:18.16ID:ANI1Q2G/
777
2019/07/11(木) 01:40:41.65ID:LHe9RX22
都心に住む必要あるか? ないよねー
繁華街近い方がいい? 週末だけでいいよねー
眺望ほしい? 会社や買い物するときに見てるから別にー

って気付いた人から一戸建てに引っ越すんだよ
狭くても、買えない人は郊外でも
2019/07/11(木) 01:42:29.60ID:LHe9RX22
住人はみんないっしょに年を取るからね
2度目の大規模修繕がたいへん
まあ終の住処とするにはタワマンは適当ではないよ
なるべく低層マンションで広い物件、あるいは狭くても一戸建てにしとけ
2019/07/11(木) 01:43:27.42ID:PTG8ZGaT
>>773
> 戸建てだって、町内会でお金を出し合って空き家問題に対処しようって事になる可能性もあるわけです
残念ながらそんな可能性はないんだな
人の資産に勝手に手を付けるわけにはいかないからね
行政代執行って聞いたことない?
執行にかかる費用は持ち主わかれば持ち主に請求するし、わからなきゃ税金
なのでタワマンに住んでる人にもありがとう
ってことねw
2019/07/11(木) 01:44:07.53ID:LHe9RX22
>>1
タワマン売って得するのは業者だけ!!!!
団地かお墓かだよこんなの
一戸建て見つけてはよ引っ越したい
2019/07/11(木) 01:45:05.35ID:PTG8ZGaT
>>776
具体的な事例も出さずに問題だー
って喚かれてもね
そんな経験ないからわかんないやー(棒w
2019/07/11(木) 01:45:32.45ID:LHe9RX22
タワマンがダメな理由はいくつもあるが、
「住人の所得格差がひどくて管理組合が機能しない」

下層階 4000万
中層A 6000万
中層B 8000万
高層階 1〜2億円

住人層が違いすぎて合意が取れない
マンション買うときに見極めるポイントは
「高層階と低層階の価格差が大きすぎないこと」
2019/07/11(木) 01:47:00.12ID:ANI1Q2G/
>>774
>>770の記事の中段
自分で貼ったんじゃないの?
785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 01:48:46.62ID:LHe9RX22
武蔵小杉のタワマン

〜6時台、エレベーター待ち10分〜
駅まで歩く
〜行列1時間待ち〜
やっと乗り込む
〜行きは乗車率190-200%、帰りは乗車率160-170%の満員電車・痴漢車両〜

65歳定年まで毎日かよ?
人生負け組(_ _)
2019/07/11(木) 01:48:59.97ID:ANI1Q2G/
>>782
うん、だからそこに逃げてればいいじゃないですか?笑

タワマンの空室は問題だが
戸建ての空き家はノー問題である

っていうその感情論にね
787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 01:49:13.20ID:S5PuPDST
現制度のままでは建替も修繕も不可
日頃から住人同士の密なコミュニケーションが求められる
逆にそれを利用して宗教団体や半グレ集団が独裁的にしている管理組合もあるそうな
どちらにしても一人では何も対抗できないのでマンションは圧倒的に不利
2019/07/11(木) 01:51:41.96ID:PTG8ZGaT
>>784
>>770
ますますわからんw
2019/07/11(木) 01:52:23.34ID:ANI1Q2G/
>>788
>>700だわ、失礼
2019/07/11(木) 01:52:32.00ID:LHe9RX22
急速充電器の追加設置も却下された!!!!!
他のマンションでも多いだろうけど負担が増えるのと利用しない人がいるからね

高圧設備、変圧機器(受変電設備)最低スペックで数百万円
施設内部の配電工事、初年度メンテナンス費用、これで初期コストは数千万円
電気主任技術者への月額報酬50〜75万円
最初から設置されてないとあとからの導入は絶対不可能
PHV・EVなんて絶対普及しないよw
2019/07/11(木) 01:54:14.08ID:PTG8ZGaT
>>786
感情論になるから具体例で語ろうよって言ってるんだけど、よほど困るんだろうね
まあ低能の逃げ方としてはよくあるパターンだから気にしてないよw
2019/07/11(木) 01:55:01.08ID:ANI1Q2G/
タワマンの空室は問題だが
戸建ての空き家はノー問題である

戸建て原理主義者笑
2019/07/11(木) 01:58:38.27ID:ANI1Q2G/
>>791
周辺の景観を乱したり、害獣の発生源になったりするなど、
周辺住民への悪影響が考えられます。
また、犯罪の温床になるという懸念も出てきます

これ読んでも、隣でなきゃ問題が無いと感じるなら
それを主張し続けていけばいいんじゃないですか?
もうこっちも、レスしようがないですよね
バカの壁なんだから、崩しようがない笑
2019/07/11(木) 02:02:00.58ID:ANI1Q2G/
空き家が放置されると、周辺の景観を乱したり、害獣の発生源になったりするなど、
周辺住民への悪影響が考えられます。
また、犯罪の温床になるという懸念も出てきます

具体例が無いので、
タワマンの空室は問題だが
戸建ての空き家はノー問題であるという主張には妥当性がある

こうですか?
分かりません
2019/07/11(木) 02:03:35.63ID:PTG8ZGaT
>>789
そっちかよ…
てっきり>>722の方かと思ってたわ
そりゃ近隣に問題あるから行政が動くって話だから当たり前
なので税制改正とか行政代執行法の改正してるの
言うほど多大な影響はないよ
財布には影響しないしw
2019/07/11(木) 02:04:17.49ID:ANI1Q2G/
コテ付けてくれないかな

タワマンの空室は問題だが戸建ての空き家はノー問題であるマン
って笑
2019/07/11(木) 02:06:19.63ID:ANI1Q2G/
>>795
この流れで、何でタワマンの具体例の記事ググってんの?
本気で頭おかしいんじゃないですか?
大丈夫ですか??
2019/07/11(木) 02:07:39.34ID:PTG8ZGaT
>>792-794
極端やね
誰もノー問題なんて言ってないし
(そもそも戸建てに問題ないとすら言ってないしw)
まあ極論で引き分けー
っていうのも低能がよくやるパターンなんだがw
2019/07/11(木) 02:09:09.76ID:ANI1Q2G/
>>795
だからそう言ってりゃいいでしょうが

タワマンの空室は問題だが
戸建ての空き家はノー問題だって

バカの壁なんで、こちらは崩しようがない笑
2019/07/11(木) 02:09:26.96ID:PTG8ZGaT
>>797
> この流れで、何でタワマンの具体例の記事ググってんの?
話の流れも読めてないのかよww

> 本気で頭おかしいんじゃないですか?
> 大丈夫ですか??
基地害は自分は狂ってないっていう前提w
2019/07/11(木) 02:12:17.22ID:PTG8ZGaT
さて、話をもとに戻して
戸建て関係なく

> 戸建てなら自分が頑張って調べればなんとかなる
> マンションは管理組合が業者を選定するから管理組合の意識が低いと詰む
> そしてそういう事例は枚挙にいとまがない

って言うのはいいよね
2019/07/11(木) 02:13:16.08ID:ANI1Q2G/
>>798
>タワマンの空室は問題だが、
>戸建ての空き家は、隣でない限り問題は小さい

はいバカの壁
2019/07/11(木) 02:14:28.55ID:PTG8ZGaT
まだやってるのかよ
もうそれしかないんだなw
2019/07/11(木) 02:16:08.26ID:ANI1Q2G/
>>800
戸建ての空き家の問題点の具体例が欲しいのに
どうして戸建ての空き家の記事でなく
タワマンの記事を検索してるんですか??
2019/07/11(木) 02:17:40.73ID:ANI1Q2G/
>>803
あなたが今まで書きこんだ中で、
最大にあさってな発言ですからね

逃しませんよ
2019/07/11(木) 02:18:59.24ID:PTG8ZGaT
日本語読めないのかなぁ…
お前は戸建ての事例
俺はタワマンの事例
を各々出して具体的に比べようと思ってたんだけどね
まあお前は逃げたけどw
2019/07/11(木) 02:21:28.14ID:ANI1Q2G/
>>806
そうですか

で、

>タワマンの空室は問題だが、
>戸建ての空き家は、隣でない限り問題は小さい

やはりバカの壁ですよね?笑
2019/07/11(木) 02:22:31.50ID:PTG8ZGaT
そもそも、
> マンションは管理組合が業者を選定するから管理組合の意識が低いと詰む
って言われても実際に住んでたら「俺んちは管理組合しっかりしてるし予算も確認してるから問題ないよ」って言えばいいだけなのにね
タワマンに憧れるエア住人なのかなw
2019/07/11(木) 02:23:52.52ID:ANI1Q2G/
戸建ての空き家が、隣の住民でなくても問題となる事例が

周辺の景観を乱したり、害獣の発生源になったりするなど、
周辺住民への悪影響が考えられます。
また、犯罪の温床になるという懸念も出てきます

この記事を読んでどう思いますか?
恥ずかしいですか?
逃げたらダメですよ笑
2019/07/11(木) 02:25:19.21ID:PTG8ZGaT
よほどバカの壁が気に入ったみたいw
気に入るとしつこく何度も繰り返すのはアスペかボケ老人なんだが…
2019/07/11(木) 02:26:16.08ID:PTG8ZGaT
>>809
で、具体事例はまだなの?
それともその記事の一般論だけで問題がーって繰り返すだけなの?w
2019/07/11(木) 02:26:18.60ID:ANI1Q2G/
>>808
それは本筋では無いですよね?

空き家が放置されると、周辺の景観を乱したり、害獣の発生源になったりするなど、
周辺住民への悪影響が考えられます。
また、犯罪の温床になるという懸念も出てきます

これらを踏まえてもまだ、

>戸建ての空き家は隣でない限りさほど問題でない

という考え方は変わりませんか?

凄いですね
驚愕です

これだけ高いバカの壁を見たのは初めてです笑
2019/07/11(木) 02:28:15.99ID:PTG8ZGaT
>>809
あと周辺ってどれぐらいの範囲なの?
タワマンなら同じタワマンって具体的に決まってるよね?
周辺の方も具体的に定義してね
逃げずにやるんでしょ?
2019/07/11(木) 02:29:28.63ID:ANI1Q2G/
>>811
記事の一般論だけで十分、
あなたの主張がどんだけアフォだったかは理解出来ますよね?

自分がアフォだったという事を認めずに、
議論の矛先を変えようとしているあなたのその見苦しい今の状況を、
「逃げている」と言いますね、一般的には笑
2019/07/11(木) 02:31:37.12ID:ANI1Q2G/
>>813
その定義によっては

>戸建ての空き家は隣でない限り問題では無い

という、このとんでもなくアフォな主張が、
真っ当であると覆す事が出来ますか?
出来ないですよね?

あなたは負けたんですよ笑
2019/07/11(木) 02:35:05.43ID:ANI1Q2G/
あなたのこの、とんでもなくアフォで愚かな感情論、
>戸建ての空き家は隣でない限り問題は少ない

この感情論を、真っ当であると覆す事が出来る新たな前提など、
どこにも存在しませんね?

これがどういう事か分かりますか?
つまりあなたは、負けたんですよ笑
2019/07/11(木) 02:37:23.30ID:PTG8ZGaT
>>814-815
結局事例の1つも出せずに逃げるんだよね…

そもそも何度も書くけど戸建てに問題があるとしてもタワマンの問題がなくなるわけじゃない
言いたいのはそれだけ
うちは空き家問題なんて当面なさげだからどうでもいいし
君のタワマンも問題ないんでしょ?w
2019/07/11(木) 02:38:59.71ID:2Lyt5QNI
勝ち負けとかバカじゃねーの
2019/07/11(木) 02:41:26.25ID:ANI1Q2G/
ID:PTG8ZGaT
あなたのこの、とんでもなくアフォで愚かな感情論、
>戸建ての空き家は隣でない限り問題は少ない

これを覆す手段は、もうどこにも存在していません
分かりますよね?

それを認めずに、
話題の矛先をずらす行為そのものが、
一般的に「逃げる」と言いいますよ?笑
2019/07/11(木) 02:45:33.21ID:PTG8ZGaT
>>819
> 話題の矛先をずらす行為そのものが、
> 一般的に「逃げる」と言いいますよ?
どっちが先にずらしたんだか
誰も戸建ての話なんてしてないのに戸建ての話持ち込んで勝ったーとか、ちょっとキテルナw
2019/07/11(木) 02:45:35.99ID:ANI1Q2G/
ID:PTG8ZGaT
>戸建てに問題があるとしてもタワマンの問題がなくなるわけじゃない
そんな当たり前の話、どうでもよくないですか?

私がしたいのは、
バカな発言をしたバカを、発言ごと徹底的に叩く事です

あなたは負けました笑
かなり粘りましたが笑笑
2019/07/11(木) 02:48:19.25ID:ANI1Q2G/
>>820
あなたが、タワマンの空室は問題があるというので、
戸建ての空き家も問題があると返したまでですが?

それに対してあなたというバカが、

隣でない限り、戸建ての空き家はさほど問題がないと返し、
度胆抜く勢いのバカ晒したわけです

その事実を認めずに、何とか矛先かえて逃げまくってるのが、今のあなたですね笑
2019/07/11(木) 02:49:37.25ID:PTG8ZGaT
基地害怖いわw
824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 02:49:56.40ID:uyJFESmx
タワマンを老朽化で取り壊すとき、金いる。
そんな時は、タワマンを天涯孤独のコジキに売って引き取ってもらうといい。
そういう業者いるから安心しな。
825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 02:51:01.65ID:mQTpmrk/
地震さえなければ夢のバベルの塔なんだけどな
2019/07/11(木) 02:51:05.50ID:ANI1Q2G/
>>823
笑笑笑
それが精一杯の返しですか?

いよいよ限界が来たんですね
お疲れ様でした

あなたはレスバに負け、盛大にバカを晒して、このスレを去る事になります
2019/07/11(木) 02:53:10.33ID:ANI1Q2G/
ID:PTG8ZGaT

さようなら
散々粘って、何とか矛先を変えようとしたものの、
己の発言の愚かしさをついに覆す事が出来なかった、
果てしなきバカ者
お前の事は一生忘れないよ笑
2019/07/11(木) 05:20:30.39ID:nadV3Rys
人は土から離れて生きてはいけないのよ
829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 06:02:17.60ID:NRljKo/a
外出するのが面倒だと子供の発達に良くないよ
830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 06:08:48.49ID:NRljKo/a
ハシゴ車とヘリを増強しなきゃいけないから
タワマン住民には消防費用の割増負担をお願いしたい
831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 06:24:31.15ID:jh81epAN
元ラブホとか元ホテルが営業がうまくいかずに改装してマンションになってる例はある。
逆の流れ、都心部のタワマンがホテルになるってあるのかもな?都心部はホテル少ないし
ホテル業界にとってはタワマンって宝の山か?都心部限定だけどな
2019/07/11(木) 06:56:34.74ID:lzPqgf3W
>9
しかも土地をケチるための
バベルの搭
2019/07/11(木) 07:36:52.18ID:8HIZDzd4
管理組合の理事長が発注時、業者からのキックバックは当たり前。普通に数百万もらってます。使い込みも日常茶飯事。理事会での宴会は当たり前。
2019/07/11(木) 07:39:34.64ID:8HIZDzd4
放漫運営の組合がいざ修繕が必要な時、積立金不足だから銀行借り入れ。キャッシュフローが確定してるから銀行は直ぐに融資してくれる。
2019/07/11(木) 07:40:55.72ID:kOxNAiUi
>>564
東急電鉄はもっと厳しい見方をしてて、都内にある池上・多摩川線ですら衰退するのではという予想をしてる。
それより都心から離れたタワマンなんて言うまでもないことだろう。
2019/07/11(木) 10:19:14.70ID:E6ziiASa
タワマンってボロボロになったら戸数増やして低所得者用住居にするんでしょ
2019/07/11(木) 10:28:49.43ID:q7LYsZVA
駅直結のタワマンは雨の日はありがたかった結局場所だよね
2019/07/11(木) 11:11:46.20ID:MBadUr/k

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 11:12:03.59ID:9iAs8ZdL
タワマン、一戸建だと一戸建って売りにくくない?
中古のタワマンならいいけど人の好みが反映された一戸建は個人的には買いたくないけど。
不具合も調べようがないし。
2019/07/11(木) 12:38:31.72ID:Jsk/ZwR1
>>826-827
まだやってたのか、懲りないねぇw
具体的事例も出せずに「おんなじダー」って主張した挙げ句に「俺の勝ちー」とか笑える
そもそもバカと勝負してるつもりは無いしね
タワマンと戸建ての違いは土地は劣化しないことにある
空きができたら将来も次の人が入るから大丈夫とか言ってるけど30年後もそれ言えるのかな?
タワマン買う人が築30年のタワマン選ぶ理由が知りたいよ
さらに修繕工事も3回目ぐらいになるとエレベーターとかの設備の更新とかでどんどん費用が嵩むのは目に見えてるし、極めつけは取壊しは誰がやるんだ?
その費用は積み立ててあるのか?
まずはこの辺に答えなよ
まあどうせまた頓珍漢なこと言って誤魔化すんだろうけどさw
ちなみに戸建てはぶっ壊すのはわけない
大きさにもよるけど300~500万もあればお釣りが来る
2019/07/11(木) 12:42:45.90ID:Jsk/ZwR1
>>839
日本人は新築志向が強いから中古を買うぐらいなら潰して建て直すことが多いな
不具合は床下とか屋根裏見れば構造はわかるし中古で問題あると歪みが出てくるからプロが見ればわかるみたいよ
マンションの方がわからないでしょ
842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 13:19:37.70ID:9iAs8ZdL
>>841
てことは買う人が新築に建て替える前提だと土地だけ買うってことになって例えば土地3千万建物2千万だと売る時は半値になるってこと?
軽くググったら調査するプロいるみたいね。知らなかった。
マンションも見せてくれるとこは議事録見せて貰えるからしっかりした所なら共有部の状況は分かると思うよ。
2019/07/11(木) 14:21:47.94ID:Jsk/ZwR1
>>842
> てことは買う人が新築に建て替える前提だと土地だけ買うってことになって例えば土地3千万建物2千万だと売る時は半値になるってこと?
まあそう言うこと
さすがに築1~2年位だと家付きで売ることになるけど税制上の法定耐用年数が短い物件が多いから最初の方の下落率は高めだね
ただほぼ土地代だけになってからはもう落ちない
マンションはもうちょい緩やかだけど似たようなもので築10年で3割、築20年で5割程度が目安だね
2019/07/11(木) 15:07:42.98ID:/3oag/FT
TFDコーポレーションみたいな糞業者が電凸してくるからマンション建てるな
845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 15:22:25.49ID:9iAs8ZdL
>>843
なるほどなあ、将来の売却前提だと結構厳しいなぁ。皆が数少ない成功事例のタワマンみて買いに走るのも理解できる気がするな。
2019/07/11(木) 15:22:56.66ID:P/mdVUnI
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
2019/07/11(木) 15:29:26.70ID:jCt6RJF7
手が届かない価格帯になっただけ
848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 15:50:04.86ID:KHBmotuX
土地という「絶対的な空間」を買うのか、その上に「人工的に造られた空間」を買うのかの違い
どっちに価値を見出すかはその人次第だから永遠に折り合わない話
特にローンを組んで必死の思いで買ったものにケチをつけられたらいい気持ちはしないから、ムキになって正当性を主張するしかないわけだ
849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/11(木) 15:55:52.14ID:9iAs8ZdL
>>848
ほんこれだね
2019/07/11(木) 17:54:10.83ID:NT9uUYI7
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
2019/07/11(木) 18:35:10.80ID:wV3oLrv1
タワマンは隣と接して音がうるさく、外に出るのも時間がかかる、車を使うのも面倒くさい欠陥住宅だな
2019/07/11(木) 18:39:48.53ID:wrX4oq+1
>>30
今や平屋とか低層小規模マンションは金持ち向けだな
2019/07/11(木) 18:54:13.76ID:BoQI1RuB
タワマンって無理して買ってる無知な中間所得層のマンションってイメージ
2019/07/11(木) 19:16:20.92ID:l9/Dzu+e
>>852
磯野家結構でかいし
波平とマスオで正社員ダブルインカムとはいえ両方とも管理職にもなってなさげなのに給料いいんだろうな
2019/07/11(木) 19:49:27.51ID:d3WEi2Ss
ユルマン
タワマン
マンジル
マンカス
キツマン
2019/07/11(木) 20:01:16.36ID:Uktkd5Fr
タワマンは、職場まで徒歩で行けるような近場じゃないと。
毎日、わざわざ大混雑する駅に通うなんて
2019/07/11(木) 21:05:09.15ID:qABMfS2d
県内高校フィルター
2019/07/11(木) 22:12:12.38ID:i02OPiCW
タワマンは流産とか生活習慣病とかロコモティブシンドロームとか、ろくな話がない
中国人に買わせておけばいい
2019/07/11(木) 22:46:56.83ID:b0dAGOw4
>>856
そこだよな
正しい買い方は、職場までチャリ通やランニング通勤だわ
2019/07/11(木) 23:29:47.81ID:ANI1Q2G/
ID:PTG8ZGaTによる華麗なる死への舞
ID:PTG8ZGaTを以下Pと略す

P:戸建ての空き家は隣でなきゃそれほど問題はない!←start!

はぁ?周辺でも問題ありますけど

P:何ぃ??ソース見せろやごるぁ

・・・自分で貼った記事の中段を見てみたら?(呆れ)

P:無い!無い!記事にそんな事書いてない!

(空き家問題のソースを探すのに、タワマン空室の記事探すってどんだけバカよw)
ほらよっ記事
>周辺の景観を乱したり、害獣の発生源になったりするなど、
>周辺住民への悪影響が考えられます。
>また、犯罪の温床になるという懸念も出てきます

P:しゅ、周辺ってどこまでだ!周辺の定義を明確にしろ!!
P:て、定義が分からなければもごもご・・(既に何言ってんだか聞こえない)

周辺の定義がどうであれ、空き家は隣でなきゃ〜っていうあなたの説はおかしいですよね?

P:うぬぬ・・・ぐ、具体例を出せ!
P:記事なんかソースにならなぃ!!
P:ならないんだからぁああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!

何かさぁ、もっとマシなバイトいなかったのかなぁ笑
2019/07/12(金) 05:00:40.13ID:XL25M7tC
>>860
中身のない長文はいいから

> さらに修繕工事も3回目ぐらいになるとエレベーターとかの設備の更新とかでどんどん費用が嵩むのは目に見えてるし、極めつけは取壊しは誰がやるんだ?
> その費用は積み立ててあるのか?

に答えてよw
2019/07/12(金) 05:07:14.81ID:9kNbvJVt
>>861
3回目でELVの更新とかありえねーから、早過ぎる
2019/07/12(金) 05:21:53.40ID:iJIU0hTi
>>862
何年使うつもりなんだよww
http://www.hbs.co.jp/products/renewal/elevator/suggest/timing.html
2019/07/12(金) 05:26:12.90ID:9kNbvJVt
>>863
保守部品換えながらなら、30年は余裕で使えるだろう
となると6回とか7回とかだろ
865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 05:32:09.62ID:cOh+uOIB
まあおまいらは山梨県に家を買って通勤しるw
2019/07/12(金) 05:37:47.71ID:iJIU0hTi
>>864
お前んちのタワマンは5年毎に修繕工事してるのかよ
スゲーなww
2019/07/12(金) 05:40:53.93ID:KrravNX3
>>866
何が不思議なの?
868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 05:49:04.72ID:oijONW33
世一良幸
‏


@astroecology
12時間
12時間前


その他
そもそも日本人は「僕は」「私は」と書かない。「おいおい誰が主語かはっきりせんかぁ?!」と、僕なんかは思うわけだけど、日本の皆さんは「読めばわかる」とか言い出す(笑)
869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 06:24:01.66ID:FPNyZbKs
タワーマンションよりもリゾートマンションがつぶれていってほしい
管理してる不動産屋はつぶれろ!
870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 06:53:41.67ID:no4LhHOX
>>861
横からですいませんがまともなマンションならエレベーターは途中のメンテ費用や30年前後でリニューアルすることが修繕計画に入ってますよ。修繕積立金については階段状、フラットそれぞれのマンションによって異なりますが。
取り壊しの費用については分かりませんが最近のタワマンはメンテありきでしょうが100年持つなんていう話もあるようです。
861しか見ていませんので見当違いならすいません。
2019/07/12(金) 07:18:27.99ID:IGX0TlwT
>>865
稲城市や町田市も東京都だけど、都外を味わえるよ。
2019/07/12(金) 07:22:02.47ID:9hsQn0Id
>>867
これか?
> まあどうせまた頓珍漢なこと言って誤魔化すんだろうけどさw

百歩譲って素で言ってるならこの辺りの事例を見てきなよ
http://suumo.jp/journal/2016/01/15/103918/

>>870
計画に入ってるから安心?
上に書いたエルザタワー55はうまく行ったケースで初回の修繕工事では追加費用は発生しなかったようだけどすでに次回に向けて修繕積立金の値上げを検討してるって言う話もあるみたいだけど?

ちなみに、エルザタワー55は1回目の大規模修繕(12億円)はプールしていた修繕積立金などで何とか賄えたらしいですが、次回の大規模修繕費用が足りない見通しで、今から修繕積立金の値上げ検討に入っているらしいです。。。
https://etcetra.net/post-9870/
(まあこの時点で検討をはじめてるのはかなりまともな管理組合だと思う)

あと100年持つのは良いけどそこまでみんな住み続けるの?
お年寄りで亡くなるなりホームに住み替えルビともいるよね?
その時築100年のタワマン買う人いるの?
873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 07:57:53.46ID:7Y+PIzpV
>>872
2000年前後に建てられたマンションは建築工事費が上昇していますので修繕積立金は足りなくなるでしょうね。修繕計画は建設時点の建築工事費を前提に立てるでしょうから。
100年後まで取り壊す必要はありませんよと言いたかったのですが…
100年後売れるかどうかはマンション毎に事情は異なるでしょうね。
874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 07:59:19.32ID:72bzQQ5g
>>864
使えるでなくて使わざるを得ないが本当のところ
2019/07/12(金) 08:12:00.10ID:ZS7F0CLw
ID:XL25M7tC

はぁ?
タワマンにはタワマンの問題があるのは当然なのに、
何を鬼の首取った気になってんの?

まずはお前が言った
>戸建ての空き家は隣でさえなきゃ大した問題では無い

これが未来永劫バカにされる説だという事は理解したのか?
まずはそれに答えろや?

ほんと、頭の悪いバイトだよ笑
2019/07/12(金) 08:21:47.49ID:ZS7F0CLw
ID:XL25M7tC

>中身の無い長文

笑わせてくれるねぇww

>戸建ての空き家に問題があるソースを出せ!
>記事に載ってない、載ってないぞ!
>しゅ、周辺の定義をまずはするべきだ!
>具体例を出せ!記事は参考にならない!!

自説の間違いを何とか覆そうと、
何時間も踊り狂って続けたレスの全てが、結局無駄だったよな?笑

ねぇそれについてどう思ってんの??
ねぇねぇ笑
2019/07/12(金) 08:30:22.12ID:ZS7F0CLw
ID:XL25M7tC

>戸建ての空き家は隣でなきゃ問題が無い

自身が発したこの書き込みを正当化させるために、
驚異的な粘着性で何時間も意味不明なレスを繰り返すも
全て打ち返され、無事死亡
泣きながら退散

一夜明け、自分を叩き潰した相手がもういないと踏んだのか

>そんな事よりこの問題に答えてよ
などと、唐突な話そらしを始める←new!
2019/07/12(金) 08:30:33.10ID:9hsQn0Id
>>873
> 100年後まで取り壊す必要はありませんよと言いたかったのですが…
建物自体は持つと言ってるんだろうけど住人少なくなったらどこかで建て替えないと維持できなくなるよ
2019/07/12(金) 08:31:46.70ID:9hsQn0Id
またID:ZS7F0CLwが暴れだしたw
バカの相手は面倒だからさくっとNG
2019/07/12(金) 08:41:02.87ID:ZS7F0CLw
ID:XL25M7tC

お前が言った
>戸建ての空き家は隣でなきゃ問題が無い

この発言は間違いだとすぐ認めてりゃ、
何時間も見苦しく踊り続ける事もなかったのに…

頭悪いのにプライドだけは一丁前って
リアルでも何かと苦労が多いんだろうなぁ…
2019/07/12(金) 08:47:10.22ID:ZS7F0CLw
ID:9hsQn0Id

>戸建ての空き家は隣でなきゃ問題が無い

共感性羞恥、もしくはご本人?
まともな知能があれば、こんな発言恥ずかし過ぎるもんな
NGして逃げ込むのが正解だと思うよ笑
882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 08:52:08.18ID:fydUgDTg
低層マンションだが世田谷区内駅近の2LDKで1億から2億の分譲価格でビビった
タワーの方が安いわ
883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 08:52:27.30ID:1fMVYM28
日本はともかく、中国とかのタワマンってメンテをきちんとやってんのか?
2019/07/12(金) 09:02:32.29ID:KrravNX3
>>882
世田谷なんて渋谷に近くてもスーパーオワコンだぞ
やめとけよ
885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 09:08:29.45ID:2sNzQC7j
長屋はいろいろ大変だねぇ

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000012-zdn_mkt-bus_all
886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 09:27:33.28ID:VcC7NvBA
あいかわらずタワマンスレは子供部屋おじさんの書き込みばっかww
887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 09:52:37.83ID:pBZnVmvL
馬鹿がレスバトルに必死になるだけだよな
2019/07/12(金) 10:29:24.75ID:ZS7F0CLw
醜態さらしたバカが、何とか挽回しようと必死になるも、
ことごとくレスを叩き潰され、死に体と化すまでの数時間

レスバトルですら無かった笑
2019/07/12(金) 10:42:16.52ID:3ipDa1sk

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
2019/07/12(金) 10:58:11.47ID:ZS7F0CLw
(昨日は叩きのめされて終わったけど、さすがに今日はいないよな・・・ドキドキ)

P:タワマンのこのような問題をどう思ってんだよ!答えろ!!

はぁ?知るかボケw

(うわっ!!まだいたんだ!速攻NGして逃げるしか無いっ)涙目逃走


笑うわw何なんだこの雑魚はw
2019/07/12(金) 11:18:52.92ID:uXXoEfF/
タワマンって都心に会って交通も買い物も便利な高級マンションだと
勘違いして語る人が多いんだよな。
でもタワマンの大半は埋立地や倉庫街、工場の跡地なんかで
交通が不便で店もないし、周辺環境もよくないから、そういう土地で
プールを付けたり、ジムを付けたりして豪華感を売り物にしたって
とこのほうが多い。
だからすべての理想をメザシてなくて、安い土地に、一戸あたりの土地代
を極限まで減らした物件がタワマン。
だから、高いのも多いけど、意外に安い物件も多い。

郊外に100平米のを買おうと思って、でも車に乗らないから都心で
60平米でもいいやって割り切ると同じ値段で買えてしまう。
つまりいろんな欠点があるのがあたりまえなのよ。
一戸あたりの土地代の負担も最小化してるから、エレベーターで不便に
なってもふつうのことだし。
2019/07/12(金) 12:26:45.26ID:9hsQn0Id
>>887
レス番飛んでるからタワマンスレで戸建ガーバカがまだバトってるつもりなんだろうねw
2019/07/12(金) 12:29:59.64ID:9hsQn0Id
>>891
郊外のタワマンって無いとは言わんけどそんなにあるか?
どう見ても地雷物件だし
2019/07/12(金) 13:04:46.73ID:mY13c0R5
戸建ての空き家は問題ない!(キリッ

え?普通に問題大有りですけど
ほら、ソース

ぐぬぬ・・・
レ、レスバトルとかどうでもいい!


見苦し過ぎ笑
そもそもバトルにすらなってない
引用すら理解出来ないお前が、ただただ笑いものになってただけ笑
2019/07/12(金) 13:06:06.97ID:mY13c0R5
(昨日は叩きのめされて終わったけど、さすがに今日はいないよな・・・ドキドキ)

P:タワマンのこのような問題をどう思ってんだよ!答えろ!!

はぁ?知るかボケw

(うわっ!!まだいたんだ!速攻NGして逃げるしか無いっ)涙目逃走
(・・・NGしたから、もう見ないでいい、見ないでいいんだ・・・ドキドキ・・・)

>戸建ての空き家は問題ないってwwww
>クソバカじゃんwww

(ギャー、ID変えて復活してきた怖い怖い怖いぃいいいい)←今ここ
2019/07/12(金) 13:10:53.64ID:mY13c0R5
>タワマンの空室は問題だが、戸建ての空き家は問題ない!(キリッ

ああ何でこんなバカな事をイキって書きこんでしまったんだろう・・・
もう見たくない・・・
もう見たくないよ・・・・・
誰か助けて・・・・・・・・・・・・

笑うwww
2019/07/12(金) 17:54:08.78ID:OIBMpO/B
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 18:05:13.22ID:eRmEOehD
うちのタワマン築20年ほどだけど大企業役員、国会議員、医師、弁護士、パイロットなんかが多数住んでて管理良好。
最近も全カーペット張替え、全照明LED化なんかやって、季節の子供イベントも盛況だわ。
マンションは1に立地、2に管理、これに尽きるね。
899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 18:15:32.34ID:eRmEOehD
榊淳司の妄言に騙されてタワマンを食わず嫌いしてる人はまぁ一度これでも読んでみるといいよ

時々これ貼って榊の被害者を減らさないとな

タワーマンション現役住民が反タワマン本:【限界のタワーマンション】を読んでみた
ttp://www.sumu-log.com/archives/16226/
900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 18:44:35.32ID:x+htP0uo
情弱タワマン住人、業界関係者が発狂しているスレはここですか?
901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 18:47:39.17ID:2sNzQC7j
>>899
こんな本にいちいち反論する必要ないよ
自分が欲しいと思えば買えばいいだけ
ただし最後の解体まで行政(税金)にタカらないようにな
902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 20:02:11.85ID:zMDyeHJ1
>>899
不動産関係者でタワマン批判しているの榊だけじゃないだろ。というか、むしろ擁護しているのが櫻井幸雄みたいな提灯評論家しかいない。
2019/07/12(金) 20:06:50.91ID:uqjPcaVv
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 21:32:27.58ID:no4LhHOX
タワマン、戸建関係なく都心から遠い所に家買うのは人口減少するからリスクしかない。都心に近い所だと価格的にタワマンしか買えなかったのが価格上がってタワマンも買えなくなったってだけでは?
2019/07/12(金) 22:40:14.00ID:a/DwautU
さっきNHKでやってた「首都圏情報 ネタドリ!」見てたら心配になって、こちらに来ました。
今からタワマン買うのは大丈夫ですよね?
906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 22:40:21.68ID:fx3D3LSl
高速に乗って眺めるタワマン群
あたかも墓標群を連想させる雰囲気の街並み
907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 22:42:12.10ID:UtldMWxM
中国人頼みがダメになったからな
908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/12(金) 23:30:17.47ID:no4LhHOX
>>905
人口減っても人が住みたいと思う場所なら大丈夫だよ。
あと他の人も言ってるけどマンションは管理が重要なのでむしろタワマンの方がいいと思うよ。母数の問題で理事になるのに積極的な人が増えてちゃんとやってくれるから。
2019/07/12(金) 23:36:36.55ID:S66Km5jp
県内高校フィルター
2019/07/13(土) 01:43:51.87ID:Ui6LWKyg
貧乏くせー奴は戸建ての平屋に憧れんだよな
でかい家住んでル俺の経験からは面倒くさいだけやぞ、庭の手入れや掃除なんか業者入れんとあかんし、セキュリティも大変や、今はセカンドのマンションにいる方が圧倒的におおなったし居心地えーわ
アバタ顔のくっそキタネージジイに騙されたらあかんで笑
2019/07/13(土) 05:07:28.34ID:QIrRwufr
>>901

隗より始めよ。空家等対策特別措置法で言うところの特定空家のように、まず一軒家持ちこそ廃屋の尻拭いをしろ
2019/07/13(土) 05:30:04.29ID:tWGXpBl0
>>908
> 母数の問題で理事になるのに積極的な人が増えてちゃんとやってくれるから。
どう言うこと?
913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 07:44:30.22ID:JNSCh1Nz
理事をやることに対して積極的な人が仮に100世帯に1人とすると単純に世帯数が多い方が人数が多くなる。そういう人は資産価値の維持に積極的な人が多いから色々と努力してくれる。
もっと言うと自分はやらずに議事録だけ読んでおけば良いから楽。
変な理事の監視もきく。
914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 07:45:19.98ID:JNSCh1Nz
>>913
>>912 向けです。
2019/07/13(土) 09:19:50.98ID:q8OdjvPy
>>525
管理組合から督促来て最終的には売却されるんだが?
2019/07/13(土) 09:23:53.49ID:q8OdjvPy
>>546
登記されてるから大抵はニンバイだよ
お子ちゃまか?
2019/07/13(土) 09:27:51.67ID:q8OdjvPy
>>570
いくつも事例があるだろ
一軒やるだけで効果抜群
多少のコストはかかるけど、そのコストまで問題視する?
2019/07/13(土) 09:31:10.82ID:q8OdjvPy
>>579
まずは支払いの催促
六ヶ月経過で再度催促して
一年経過で管理組合の総会に報告
議題に上げる
督促を可決、督促状送付
支払うか債務名義となるか裁判のいづれか
いづれにせよ回収
2019/07/13(土) 09:42:18.09ID:q8OdjvPy
>>741
ニューヨークは?
2019/07/13(土) 09:47:26.24ID:2Rwrlguj
>>856,859
満員電車での通勤通学に執着してる限りは社畜のままなんだよね。
電車通勤やめてからストレスがだいぶ減ったわ。
そういう意味でも、川の向こうのタワマンなんて論外なんだよ。
2019/07/13(土) 09:53:52.41ID:Sz2BvAGM
>>893
いや、都心のタワマンも立地はかなり悪いとこのほうが多いよ。
たとえば天王州なんて倉庫しかなかった埋立地だし、タワマンが
乱立してる有明なんかも元は殺伐とした埋立地で深夜には歩くの
さえ怖かった地域。
産業地区だから夜もトラックがびゅんびゅん走るし、夏は運河の匂い。
つまり環境が悪く、生活も不便だし、タワマンは洗濯物を屋外に干す
ことすらできないし、窓を開けると騒音や汚れた空気。
だから逆に、ふつのマンションだと売れる立地じゃないから、みんなが
豪華仕様を競った。

住人専用展望バー、暖炉がある談話室、LEDのイルミネーションのプール、
都内を見渡せるSPA、トレーニングルームとか写真だけ見ると超高級物件に見えてしまう。
https://library.ttfuhan.co.jp/mansion/17540/photogallery.html
上の写真はBrillia Mare 有明 TOWER&GARDENの写真だが、新築時の
価格はこんなもん。
21F〜25F SE-70J1 南東 3LDK 71.48 平米 5260万円

当時の八王子あたりの80平米の豪華マンションとあんまり変わらないし。
今現在の東京の郊外も含めたマンションの平均価格は5400万円なんで
湾岸で都心から近い駅チカ物件としてはかなり安かった。
環境が悪いから豪華仕様で売り切ったのよ。
タワマンはむしろそういう物件のほうが多いよ。

みんな豪華設備で金持ちが買う物件みたいな錯覚をしてる人が多いけど
本来そんな一等地の物件のほうが少ない。
2019/07/13(土) 09:57:12.71ID:tWGXpBl0
>>913
そんな知識で安心してるとかこっちが心配になるわw
たくさん人がいるから優秀な人の人数も多い
ここまでは正しい
なので理事に優秀な人が就く…

なわけないよ、優秀でない人もいっぱいいてそういう人も理事になりたがったりするしね
そもそも資産維持に積極的な人なら時間がかかる割には自由度の低い(でかい案件は決議が必要だからね)理事なんかやるよりも普通に投資とかに自分の時間を使うよ
2019/07/13(土) 10:06:29.50ID:tWGXpBl0
>>921
よくわからんけど交通の便悪いか?
2019/07/13(土) 10:17:14.97ID:VRhFGXiz
>>921
天王洲や有明は都心じゃないし
925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 12:18:01.01ID:VbOxU93p
>>922
アドバイス求めてる人かと思ったらケチつけるためのめんどくさいレスだったかw
俺は優秀な人なんて一言も書いてないよ。
立候補いないと輪番制とかになってやりたくない人がやることになる訳でそういう理由で理事になる消極的な人を排除できると言ってるだけ。文化祭の準備とかで消極的な奴が足引っ張った経験くらい誰にでもあるだろう。イメージできないならそんな感じです。
理事に立候補する人に資産価値の維持に積極的な人が多くても不思議では無いと思うけど。
いずれにせよ俺自身の経験則や知人から見聞きした話だからそうではない事例もあると思うけどね。
そもそも君に心配してくれなんて頼んでないよ。それといろいろと書いてるのは想像?
2019/07/13(土) 12:25:56.73ID:tWGXpBl0
>>925
> 俺は優秀な人なんて一言も書いてないよ。
優秀でもないのに
> ちゃんとやってくれるから。
ってちょっと意味わかんないw
まあそんな頭だからタワマンとか買うのかな?
927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 12:36:03.02ID:E/N8zIyp
読んでないけど、タワマン下げ芸人の榊か?
2019/07/13(土) 12:44:46.03ID:pzuN1MT5
マスゴミ「安全神話!」
現場「そんなもん元々ねえよ!」

マスゴミ「作れば売れる」
現場「そんな事元々ねぇよ!」
929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 12:45:51.63ID:nKlKEqkx
>>927
まさしく。

最後の段落に
私は「限界のタワーマンション」という著作を集英社から刊行した。

これ必ず入れてくるから笑えるわ。
930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 12:49:52.09ID:2Q4cwYUd
内容に反論するんじゃなくて、誰々が言っている事だから間違いだ、みたいに言う奴はもれなく馬鹿。
2019/07/13(土) 13:08:29.71ID:EOKPf1hX
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 13:37:52.82ID:E/N8zIyp
>>929
タワーマンションをディスりたい庶民の感情につけ込んだ、まさに売文のお手本のようなライターだよな。サカキさんは。
933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 13:41:56.12ID:nKlKEqkx
>>932
本当にな。妄想だろうが何だろうが存分に酸っぱいブドウ酸っぱいで溜飲を下げられるなら、庶民は真実と疑わないよな。
2019/07/13(土) 13:52:57.12ID:1A2D1qUL
どうしても東京圏に住みたい人向けの商品だよ
2019/07/13(土) 14:29:28.59ID:SzKaARWn
そんなに売れてる様には思えないんですが・・・・
2019/07/13(土) 14:41:20.30ID:EU+3WTAD
こんなん持ち家より金かかって何一つ良いことないやん
ローン終る頃には糞みたいな修繕費が毎月いるからな
詐欺だよまじで
それで固定資産税も払うんだろ?終わってるわ
937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 15:08:28.13ID:C0H+d2la
もう少しだけ情報弱者が騙されてタワマンを買い続けると思っていたけど、収束は意外と早いかもね。
超高層ビル開発はこれから全盛期を迎えるけど、
高層マンションダメだろう。
もうスラム化するのがバレたからなあ。
早くに逃げたが勝ち。バブル期の不動産もそうだったろ(笑)
938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 15:26:16.55ID:VbOxU93p
>>926
なんでそんな喧嘩腰なんだよw
何かの不満を俺にぶつけんのはやめてくれw
前のレスで理解できないならもう説明できないよ。
939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 15:51:38.48ID:nKlKEqkx
>>936
築40年物のタワマンでも修繕積立金は糞みたいに高くなんて無ければ80u20万円の固定資産税を払う立地で戸建てを建てれば5〜10倍の税だよ

>>937
榊先生の著書の恩恵あって楽しく生きていそうで何よりです
2019/07/13(土) 16:03:10.90ID:daL53Qxq
榊さん支持。この人口減少時代に、タワマンなんか全く必要ない。
941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 16:11:59.97ID:nKlKEqkx
>>940
人口減少はテーブルに垂らした水が如く、周辺から乾き中央に集まってくるのです。

榊の妄想エッセイで気分が良くなるのであれば否定はしませんが、都心のターミナル駅周辺の再開発、高度利用、防災性の観点から必要な物ですよ。
2019/07/13(土) 16:25:19.37ID:tWGXpBl0
>>938
> 前のレスで理解できないならもう説明できないよ。
なにか説明したつもりだったのか…
バカ晒してだけにしか見えなかったよw
2019/07/13(土) 16:36:13.33ID:f99ILDit
でもまあ、造り続ければ
タワマン同士で、立地条件の優劣も出てくるし
普通の人が住めないような利便性や希少性を求めてたのに
周りボコボコとタワマン増やされたら、優越感はあまり感じないよな
944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 16:52:00.66ID:JNSCh1Nz
>>942
そうなんだ…
どの辺がバカに見えたの?
2019/07/13(土) 17:07:50.59ID:sfInwU+g
タワマンってイギリスならただのflat。低所得層のための普通のアパートだな。ずいぶん移民が多かった。
2019/07/13(土) 17:07:58.23ID:tWGXpBl0
>>944
えっ?
> 優秀でもないのに
>> ちゃんとやってくれるから。
> ってちょっと意味わかんないw
って言うのが理解できないならもう説明できないよw
947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 17:47:42.61ID:JNSCh1Nz
>>946

いや
>>925
のどの辺がバカに見えるの?
948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 17:55:36.09ID:uYY6HJjR
>>939
私の自宅は戸建てです。
大手ハウスメーカーに設計を頼んで注文住宅として建てました。
949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:04:25.45ID:nKlKEqkx
>>948
そうですか、おめでとうございます。
タワマンと同じ立地でしたら土地だけで坪350〜800万円程でしょうから相当の資産家ですね。
950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:13:55.09ID:uYY6HJjR
立地がタワマンと同じなら、そんな土地は戸建て用には買いませんよ。
自宅は第1種低層住宅専用地です。
2019/07/13(土) 18:17:14.25ID:zJybpsVV
>>947
真面目な話>>922を読んでもわからないなら説明しようがない
952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:25:06.06ID:nKlKEqkx
>>950
当然ですね。都心のターミナル駅近は住宅地ではありませんからね。
953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:32:22.63ID:JNSCh1Nz
>>951
ああ、ごめん。急用&間違いで途中で送ってしまった。
俺のまわりでは立候補した理事がちゃんとやってくれてるし、輪番になっちゃったマンションでは理事が足引っ張ってるって話のどこがおかしいの?
優秀な人かどうかは知らないし元々書いてない。自分の経験や見聞に基づいて書いたらいけなかったのかな?
954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:34:36.45ID:uYY6HJjR
>>952
> 当然ですね。都心のターミナル駅近は住宅地ではありませんからね。

都心のタワマンってどこですか?
六本木ヒルズとか?
955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:40:44.30ID:dfFA5Ok2
自分の周りのタワマン住人は今 売り急いでます。
将来の修繕費用負担増、価格暴落の可能性が理解できたから。
理事会だっていつももめているそうよ。
理事会のごたごたが原因で売却する人もいるそうな。 
まあそれは昔からあること。 

このスレ、タマワンでくくるからおかしなことになる。
湾岸エリアの地盤も空気もよくないタマワンと港区(のぞく海沿い)とか渋谷、目黒の
タワマンを一緒にすることに無理がある。
地盤が固く理事会がキチンと機能し修繕積立金もそこそこ高いタワマンなら
まあいいんんじゃない。でも、自分ならその費用考えたら戸建てだね。
956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:45:56.03ID:n5NIB+ai
まあ、最近の物件でサンドパイルで地盤改良してる物件なら液状化の点で
表層地盤の固さは問題にならないし、都内は八王子以西にいかない限り、
地盤の固さは五十歩百歩。どの物件も支持層の岩盤まで杭を打つから地盤の固さは無視していい。
957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:49:25.91ID:n5NIB+ai
>>921
都内に限ってみれば一等地の物件の方が
湾岸沿いよりも棟数的には多い。
958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:50:44.13ID:uYY6HJjR
>>956
静的締固めのサンドパイルは、普通に液状化するよ。
浦安で実証されちゃったからね。
サンドコンパクションなら液状化防げるけどさ。
959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 18:54:37.50ID:n5NIB+ai
>>958
普通は、サンドコンパクションパイルを略してサンドパイルと言ってるんだよ。
2019/07/13(土) 18:57:58.91ID:tWGXpBl0
>>953
単にちゃんとしてる管理組合があると言うだけならそりゃそういう管理組合もあるだろうよとしか言えないけど、>>908が言ってるようにたくさん人がいればちゃんとやれるとか言うのはおかしいって話
961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:00:44.77ID:uYY6HJjR
>>959
サンドコンパクションはそもそも略さない。
動的締固めとも言うね。
サンドパイルだと、バーチカルドレーン工法のサンドドレーン工法と間違うからね。
生半可な知識を披露されても困るよ。
962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:01:49.97ID:JNSCh1Nz
>>960
いやいや、人数少ないと立候補が足りなくて輪番制になるって話です。これも自分の周りの話で申し訳ありませんが。だだ理事の数はマンションの人数に正比例しませんのでこれは正しいと思います。
963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:02:07.57ID:n5NIB+ai
>>961
いいや略すよ。
まあ、いいサンドコンパクションに限らず、
サンドパイルにも様々な工法があるが総称としての意味で
サンドパイルと言ってるに過ぎないんだよ。
964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:05:10.89ID:n5NIB+ai
>>961
浦安でサンドパイルで施工して液状化が起きたというソースが見当たらないんだが
どこにあるんだい?
965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:07:09.67ID:n5NIB+ai
>>954
パークコート赤坂檜町ザ タワー
代官山アドレス ザ・タワー
虎ノ門ヒルズレジデンス
東京ツインパークス


数えきれないほどあるな。
966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:07:45.97ID:uYY6HJjR
>>964
ソース?
ディズニーランドで液状化したところと、しなかったところの違いは、静的締固めと動的締固めの違いだよ。
知らないのか?
967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:08:21.10ID:uYY6HJjR
>>965
全部ターミナル駅付近ではないなあ(笑)
968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:09:08.26ID:uYY6HJjR
>>963
糞も味噌も一緒かよ(笑)
2019/07/13(土) 19:10:45.16ID:CFS3etXZ
ヤクルトおばちゃんから1本買ったよタワマン
2019/07/13(土) 19:13:09.28ID:joBVIyxj
相続税節税組が買い終わったからだろ
後の買い手は中国人しかいなかったし
971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:13:50.56ID:n5NIB+ai
>>966
浦安の件はザックリとしか知らないな。
↓と読んでもお前のいう静的締固めのサンドパイルで液状化が起きたという記述は見当たらない。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/uhs/2014/86/2014_32/_pdf/-char/ja

いずれにせよ、液状化の問題は建物本体の被害に比べれば、
たいした問題ではない。液状化が問題になるのは戸建てだけだよ。
最新のマンションは新しい技術のサンドパイルで施工されているから尚更、問題ない。

>>967
お前は都心のタワマンはどこ?って質問だろ。
972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:13:54.78ID:lErUfYGR
タワマンって中国人が外人ビジネスマンに月単位で貸すためにまとめ買いしてたから
中国経済が減速でダメでしょ
トランプが悪いw
973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:15:51.81ID:uYY6HJjR
>>971
> 液状化の問題は建物本体の被害に比べれば、
> たいした問題ではない。液状化が問題になるのは戸建てだけだよ。

プゲラ
974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:17:17.27ID:n5NIB+ai
>>967
というか、六本木ヒルズのある六本木駅が
ターミナル駅ではないのにお前は何が言いたいんだ?
アスペか?
975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:17:38.31ID:dfFA5Ok2
>>965 おおー逆立ちしても買えない物件。
ここの住人さんなら榊さんのコメントなんか気にしない。
電車使ってなんか通勤しな人達だから駅なんかいらないし。

榊さんが書いてるは、一般人が頑張って何とか買える
将来はゴーストマンション候補になるタワマンを
買うのはやめといたほうがいいよってことでしょ。 
ここで反論してる人は買っちゃった人。ご愁傷さま。

修繕管理費が安い物件は特にこわいね。 近未来の修繕に足りないはず。
いいタマワンは修繕積立金は最初から高いよ。
976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:19:03.81ID:uYY6HJjR
>>971
サンドパイルと略すと以下2つが浮かぶがねえ(笑)
@サンドドレーンパイル工法
Aサンドコンパクションパイル工法

サンドコンパクションパイル工法をサンドコンパクションとは言うが、サンドパイルとは言わんね。
地盤改良業界や土木業界では。
977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:19:41.92ID:n5NIB+ai
>>975
タワマンは修繕コストも高いが、スケールメリットも出てくるから
一概には語れない。ケースバイケースだな。
978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:21:27.54ID:uYY6HJjR
>>971
これ↓お前が書いたのでは?

>952 名刺は切らしておりまして[] 2019/07/13(土) 18:25:06.06 ID:nKlKEqkx
>当然ですね。都心のターミナル駅近は住宅地ではありませんからね。
979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:23:35.91ID:n5NIB+ai
>>976
ほう。お前の言い分だと、サンドドレーンパイル工法 はサンドパイルと略すことはあるってことだな。
まあ、自分が勝手にサンドパイルと略してだけかもしれんが土木の専門家ではないからな。

ところで、浦安がサンドドレーンパイル工法で施工されたというソースはまだ?
980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:52.11ID:lXEDiip2
一発大地震でタワマン傾けば即座に皆んな逃げ出すわ。
981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:56.20ID:n5NIB+ai
>>978
IDが違うだろ。
つか、お前の反論から激しくアスペ臭がするんだが。
六本木駅はターミナル駅なのかと・・・
2019/07/13(土) 19:36:33.76ID:NNWT16m5
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
2019/07/13(土) 19:39:35.05ID:RWE6Bynw
あんた方タワマン♪
2019/07/13(土) 19:44:36.58ID:2Rwrlguj
都心、郊外、ターミナル駅。
このスレで書いてる奴らが明確な定義を付けないまま自論を押し付けるために使ってるからすれ違ってばかりだな。
あとはっきりいって、タワマンの上層階と同じ眺望を得るのは戸建てじゃ無理だから、同じ立地を求めるのは意味がないと思うよん。
985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 19:54:19.31ID:JNSCh1Nz
>>955

湾岸は一部のマンションを除いてかなり値上がりしてると思いますが売り急ぐってどの辺りの物件の話ですか?
高値で利益確定って話ですかね?
買値で売ってもいいって話なら瞬殺で売れる物件多数ですよ?
2019/07/13(土) 20:16:14.49ID:tWGXpBl0
>>962
立候補が善で輪番が悪つてって思ってる?
輪番は各人が当事者意識を持てると言うメリットもあるし、輪番は長期化すると業者との癒着とか自称経営のプロ(大企業の部長とかを定年退職したじじいに多い)同士がいがみ合うとかもあるよ
そもそも消極的な奴が足引っ張るとかあまりないだろ、非協力的なことは多々あるだろうけど
2019/07/13(土) 20:25:06.96ID:Sz2BvAGM
>>957
それは昔から開発されたから。

でも東京の区ごとの戸数でみたら江東区が27000戸で最大なのよ。
で大半が埋立地。
港区は多いけど24600戸だし、新宿区は9000戸。
金持ちが多い目黒区は1800戸。
ニュースになる時に高額のタワマンの記事が多いから、高級マンションの
イメージがあるけど、実際は埋立地の環境が悪い立地だから。
有明あたりを真夜中に歩いて見てれば、子供を夜塾に通わせることも
できないし、快適じゃない場所なのは1分で分かる。
988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 20:32:36.45ID:C0H+d2la
>>979
ディズニーランドの駐車場が液状化したが、あそこが静的締固めだね。
サンドコンパクションでパンパンに締めたところは、一切液状化してなかったよ。
現場を見ているから事実だぞ。
2019/07/13(土) 20:33:22.84ID:Sz2BvAGM
タワマン=高い高級物件って勘違いする人が多いけど、実際に
売りに出てる物件を見ても、郊外のマンションより20平米くらい狭い
だけで価格自体は郊外のマンションと変わらないのよ。
報道で出るのは豪華1億円マンションだけど、実際の分譲は面積を
狭くして、DINKS夫婦や、子供が独立して夫婦2人になった人がた
安い住宅としてふつうに買ってる。

BrilliaTower品川Seaside(ブリリア… 3680万円
りんかい線「品川シーサイド」徒歩2分 58.85m2

ルネリバーズタワー東大島 3780万円
都営新宿線「東大島」徒歩16分 71.95m2(21.76坪)

ザ・ガーデンタワーズ サンライズタワー 3850万円
都営新宿線「西大島」徒歩6分 57.88m2

オリゾンマーレ 4280万円
新交通ゆりかもめ「有明テニスの森」徒歩3分 63.22m2

パークタワー王子リバーグレイス 4380万円
東京メトロ南北線「王子神谷」徒歩8分 77.17m2

ザ・パークハウス青砥 4420万円
京成本線「青砥」徒歩13分 80.23m2

ザ湾岸タワーレックスガーデン 4450万円
りんかい線「東雲」徒歩3分 57.38m2

オリゾンマーレ 4480万円
新交通ゆりかもめ「有明テニスの森」徒歩3分 65.28m2

スカイシティ南砂 4480万円
東京メトロ東西線「南砂町」徒歩11分 108.22m2
990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 20:33:45.55ID:JNSCh1Nz
>>986
足引っ張るってのは非協力的って意味です。
両方輪番になってますが後者が立候補という前提だとそういうこともあるでしょうね。
もともとは自分の経験や考えから恐らくあなたでない人にアドバイスしたつもりだったのであなたの意見を否定するつもりはないです。
991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 20:39:46.37ID:JNSCh1Nz
>>986
そういえばなんとなく気になったんですがあなたはマンション売って戸建買った方なんですかね?
992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 20:47:04.36ID:+11Alx8o
当たり前の話だけど、
一軒家は土地代と建物代を払えば一旦終了だが、マンションは購入費を払った後も
修繕積立金や管理費が家賃の様に永遠に続く。
マンション購入する人って頭大丈夫なのかって思うわ。
2019/07/13(土) 20:54:14.66ID:tWGXpBl0
>>990
> 両方輪番になってますが後者が立候補という前提だとそういうこともあるでしょうね。
ああすまん、タイポだわ
まあ、双方ともにメリット/デメリットあるから>>908みたいに人数多いから安心って言うのはちょっと甘すぎるって思う
994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 20:55:29.06ID:nKlKEqkx
>>992
同じ立地ならマンションより遥かに高い固定資産税を払い続けるし戸建ての修繕費はタダじゃない。固定資産税の安い戸建てはゆくゆく限界集落になって負動産。
マンションにはスケールメリットがあり一戸あたりの修繕費は戸建てより安い場合すらある。
管理費は毎日の敷地全体の掃除、防犯、24時間ゴミ出しの管理などを行ってたったの月1〜4万。

物は言いようなのに一報的に頭おかしいと宣うやつが頭おかしい。
2019/07/13(土) 21:03:27.72ID:tWGXpBl0
>>992
> 修繕積立金や管理費が家賃の様に永遠に続く。
管理費は取られないけど家の管理は自分でやらないといけないし、修繕は戸建てでも必要だから自分で積立ててないと困るよ?
ただどうやるかは自分で全部決められるから実施時期を少しずらしたりできるからちゃんと計画しとけばいい
あと大抵のマンションは売らんがために修繕費とかをわざと低くしてるケースが多いからそこは要注意やね
996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 21:08:11.05ID:JNSCh1Nz
>>993
安心なんて書いてないよ。
大丈夫にかかってるのは人が住みたい場所ならだね。
自分がやらなくてもちゃんとやってくれるのは何度も言うが1つの事例でない自分の経験、見聞な。
997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 21:15:32.90ID:n5NIB+ai
>>988
ソースが無い以上は参考までってとこだな
つか、お前の主張も間違っていて、サンドコンパクションの中に静的と動的があるってのが正解みたいだな。
まあ、いずれにせよ最新の物件はまた別の工法でやってるんだろうからどうでもいいわ
998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 21:18:19.18ID:n5NIB+ai
>>987
戸数でいうとそうかもしれんが、棟数でいうと港区が一位だな
999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 21:23:08.44ID:n5NIB+ai
>>987
つか、都心部は港区だけじゃない
千代田区、港区、新宿区、渋谷区・・・・などの合計棟数と
湾岸を比較すると、湾岸の数は1/5以下だよ
圧倒的に湾岸以外のタワマンの方が多い
そんなのは実感で分かるはず。
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/13(土) 21:24:37.99ID:dfFA5Ok2
>>985 なになに、この必死さ(笑)
埋立地タワマン購入者? 不動産屋さん?
こういう風に書くから逆に不安をあおるんでないかい。
いいじゃない。ピサの斜塔ならぬ東京の斜塔を経験したい人は
埋め立てタワマンに住む。
静かに一種低層地区に住みたい人は戸建てに住む。
人それぞれ。 
それでもタマワンの危険性を教えてくれる榊さんに反論はないな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 20時間 0分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況