2018年8月31日 7:10 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34816010R30C18A8000000
【サンパウロ=外山尚之、イスタンブール=佐野彰洋】トルコの通貨リラの急落に端を発した「トルコショック」を受け、新興国の通貨安が加速している。アルゼンチンの中央銀行は30日、通貨防衛のため政策金利を年率60%に引き上げたが、通貨ペソの下落は止まらず、年初来からの下落率は50%に達した。ブラジルやインドの通貨も過去最安値の水準に下落した。通貨安が物価上昇を引き起こし、新興国景気を冷やす懸念が深まっている。
アルゼンチン中銀は30日朝(日本時間同日夜)、政策金利を15%引き上げたと発表した。13日にも5%の利上げを実施したばかりで、緊急利上げは4月以来、5回目。引き上げ幅は計32.75%となった。
マクリ大統領は29日に国際通貨基金(IMF)に追加支援を要請したが、市場で広がるアルゼンチン経済への不安感は払拭されなかった。利上げの効果も乏しく、ペソは30日には一時1ドル=41.47ペソと、対ドルで前日比18%下落した。年初来からの下落幅は50%を超える。
震源地であるトルコでも通貨下落は止まっていない。30日の対ドル相場は一時1ドル=6.8リラ台と、前日比5%強下落した。ロイター通信がトルコ中央銀行のキリミジ副総裁が辞任すると報道したことを受け、下げが加速した。エルドアン大統領が29日夜の演説で「(経済的な)脅しに対し、譲歩することは不可能だ」と述べ、対米強硬姿勢を貫いていることもリラ売り要因となった。
トルコでは13日に1ドル=7.2リラ台の過去最安値を記録。その後、銀行監督当局による為替スワップ取引の制限などで一時5.8リラ台まで買い戻されていたが、イスラム教の祝祭連休後は再び下落基調となっている。
10月に大統領選を控えるブラジルでは不透明感が嫌気され、トルコショックを契機にレアル売りが進行。30日には一時1ドル=4.21レアルと、過去最安値に迫った。インドでも月末のドル買い需要で、30日に1ドル=70.81ルピーと最安値を更新した。
通貨安に伴う輸入物価の上昇という「悪いインフレ」の進行で、景気の下押し懸念が強くなっている。アルゼンチンでは6月のインフレ率は年率31.2%と前月から1.7ポイント上昇した。足元のペソ安で、さらなる物価上昇は避けられない。トルコでは7月に同15.85%と、14年ぶりの高水準を記録した。
探検
【経済】新興国通貨、下落加速 アルゼンチンは利上げで金利60%に トルコショックが深刻化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ラテ ★
2018/08/31(金) 08:34:45.39ID:CAP_USER2名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 08:35:33.65ID:J6BjkqqO アルゼンチン国債
2018/08/31(金) 08:37:34.73ID:oLZOfYwr
いつものアルゼンチン
政権となかよしの古い産業を守りながら新産業に移行できず
ブエノスアイレス一極集中とともに先進国から転がり落ちていった国
このまま無策でいった場合の100年後の日本のだな
政権となかよしの古い産業を守りながら新産業に移行できず
ブエノスアイレス一極集中とともに先進国から転がり落ちていった国
このまま無策でいった場合の100年後の日本のだな
4名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 08:44:54.19ID:FK3NrF99 定期的に破綻しそうに成るから
国民も意外と平静で草
国民も意外と平静で草
2018/08/31(金) 08:45:37.64ID:Lku6Z9+I
近未来日本も
6名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 08:48:59.90ID:ms0NwJj8 日本がアルゼンチンタンゴを踊る日、いよいよ現実味を帯びてきた。
7名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 08:54:07.17ID:UNkyHGn8 >>6
サッカー強くなりそう
サッカー強くなりそう
2018/08/31(金) 08:56:03.77ID:vh5vXwyp
アルゼンチンが先進国だったことなんてないよ
移民が来て一時バブルだっただけ
移民が来て一時バブルだっただけ
9名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 08:56:11.51ID:GL1KwaEz さてさて日本はどうなるかw
2018/08/31(金) 08:57:13.65ID:FdVRHfUu
トルコの財布の安倍ちゃんがなんとかするよ
2018/08/31(金) 08:57:16.16ID:DNB1joIF
今度は日本がアルゼンチンから移民を受け入れる番かな
2018/08/31(金) 08:57:27.91ID:oLZOfYwr
世界の主要都市人口が全人口に占める割合(%)国土交通政策研究所「政策課題勉強会」より
(出典)UN,World Urbanization Prospects,The 2011 Revision
http://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdf#page=21
グラフより概算
ロンドン 14%
パリ. 15%
ローマ 5%
ニューヨーク 8%
ベルリン 4%
東京 29%
ブエノスアイレス 36%
いまだに古い財閥や商社、マスコミ、ジャパンディスプレイなどを税金で保護して、新産業が育たない東京
ソフトエンジニアの都内の一人あたりの売上は
NTTデータをは締めときて都内で仕上がった独自の多重下請け構造により
この15年で逆に2/3に落ちるという凄まじい状況
都内のソフト産業だけ生産性が落ちてるという
ヤバイわ、このままだとマジでアルゼンチン
(出典)UN,World Urbanization Prospects,The 2011 Revision
http://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdf#page=21
グラフより概算
ロンドン 14%
パリ. 15%
ローマ 5%
ニューヨーク 8%
ベルリン 4%
東京 29%
ブエノスアイレス 36%
いまだに古い財閥や商社、マスコミ、ジャパンディスプレイなどを税金で保護して、新産業が育たない東京
ソフトエンジニアの都内の一人あたりの売上は
NTTデータをは締めときて都内で仕上がった独自の多重下請け構造により
この15年で逆に2/3に落ちるという凄まじい状況
都内のソフト産業だけ生産性が落ちてるという
ヤバイわ、このままだとマジでアルゼンチン
2018/08/31(金) 08:59:43.99ID:oLZOfYwr
>>8
アルゼンチンは当時は世界第五位、戦時中一時的に世界第二位まで登り詰めたんだぞ
今でもアメリカ以上のシェールガスに資源、食糧などを持ちながら
ブエノスアイレス一極集中で人口が5000 程度にシュリンクしてしまい、首都圏で狭く過密に貧しく暮らしてる
新産業への移行も失敗してる
アルゼンチンは当時は世界第五位、戦時中一時的に世界第二位まで登り詰めたんだぞ
今でもアメリカ以上のシェールガスに資源、食糧などを持ちながら
ブエノスアイレス一極集中で人口が5000 程度にシュリンクしてしまい、首都圏で狭く過密に貧しく暮らしてる
新産業への移行も失敗してる
2018/08/31(金) 09:12:33.21ID:i+gR/qSH
15名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:13:47.20ID:5XWkcghE 日本の未来はベネズエラではなくアルゼンチンだな。
徴税ができない弱い国家はこうなるしかない。
徴税ができない弱い国家はこうなるしかない。
16名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:14:47.54ID:SHQJ/h80 トルコ・リラ急落の影響を受けてる韓国も新興国なんだね。
今月、カタールがトルコに対して150億ドル(約1兆6500億円)を支援すると
発表したから、リラ相場は持ち直した。だけど、効果は一時的。
エルドアン大統領は独裁体制に介入するIMFに泣きつく気は無いみたいだし、
リラの急落はさらに続くと思う。
今月、カタールがトルコに対して150億ドル(約1兆6500億円)を支援すると
発表したから、リラ相場は持ち直した。だけど、効果は一時的。
エルドアン大統領は独裁体制に介入するIMFに泣きつく気は無いみたいだし、
リラの急落はさらに続くと思う。
17名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:15:51.32ID:1xSp8JtU 戦前、世界第5位の経済大国だったと知って驚いた。
国が落ちぶれるのなんて、あっという間なんだね。
国が落ちぶれるのなんて、あっという間なんだね。
18名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:18:35.44ID:1xSp8JtU19名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:23:15.63ID:Hpbt9UhJ アルゼンチンは日本の未来
20名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:26:53.98ID:hEyFi+vc 政策金利60%って、ペソ持っててくださいと土下座しているようなもんか
21名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:33:26.83ID:1xSp8JtU 日本は、新産業への移行に失敗したのだから
このままだと、間違いなく先は無いだろう。
このままだと、間違いなく先は無いだろう。
2018/08/31(金) 09:34:08.84ID:4Lmbx1v+
日本は南朝鮮とのスワップ切っとけば大丈夫だな!
23名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:36:38.68ID:1+vqG3m4 アルゼンチンペソはたった2日で円に対して2割下落した。
2018/08/31(金) 09:40:30.98ID:O32gs2kG
25名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:41:29.65ID:b47HsGpW アルゼンチンは地主天国で
土地持ってない都市住民はウンコ扱い。
地主→家賃がすさまじいので、家も買えない
呼吸するだけで精一杯
かつ地主階級は広大な農地で肉を輸出できるので、何も困らない。
そのため(食肉生産以外の)自国産業を保護する気が一切なく、完全自由化を推進した。
アルゼンチンは地主以外、何も産業が育たず、はげ山状態。
地主が支配するフィリピンと同じ。
アルゼンチンの月給は1万円で、ガチで東南アジア以下。
「月給8000円」も間近 日給じゃなくて月給が8000円
土地持ってない都市住民はウンコ扱い。
地主→家賃がすさまじいので、家も買えない
呼吸するだけで精一杯
かつ地主階級は広大な農地で肉を輸出できるので、何も困らない。
そのため(食肉生産以外の)自国産業を保護する気が一切なく、完全自由化を推進した。
アルゼンチンは地主以外、何も産業が育たず、はげ山状態。
地主が支配するフィリピンと同じ。
アルゼンチンの月給は1万円で、ガチで東南アジア以下。
「月給8000円」も間近 日給じゃなくて月給が8000円
2018/08/31(金) 09:47:34.54ID:vCL9fp9u
今年のG20の会議場所はアルゼンチンの当番だけど
10月末のG20首脳会合もアルゼンチンで出来るのかね
10月末のG20首脳会合もアルゼンチンで出来るのかね
2018/08/31(金) 09:48:13.56ID:oLZOfYwr
>>25
まるっきり今の東京の状況と同じなんだよな
衰退産業のマスコミが、都内の不動産でかろうじて息してるから
全国向けの放送も、東京一極集中こそ正義と、戦前の報道とみまちがうかのような状況になってしまってる
マジでアルゼンチン化が加速してる
まるっきり今の東京の状況と同じなんだよな
衰退産業のマスコミが、都内の不動産でかろうじて息してるから
全国向けの放送も、東京一極集中こそ正義と、戦前の報道とみまちがうかのような状況になってしまってる
マジでアルゼンチン化が加速してる
28名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 09:56:20.50ID:munS5Guo >>1
人民元借りてドルを買えばいい
人民元借りてドルを買えばいい
29名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 10:04:37.58ID:nJnTtaij アルゼンチンはIMFからの融資待ち
2日前ぐらい海外経済誌の記事が出てたけど
2日前ぐらい海外経済誌の記事が出てたけど
30名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 10:08:55.38ID:aYVmQHuk 日本とのスワップも音無し、事実上の拒否食らう 次は韓国がスタンバイだな
2018/08/31(金) 10:24:33.78ID:sLbl9AvZ
落ちぶれた新興国で統一通貨作って日米独英仏で共同で中央銀行作ったらいいんじゃね
構成役員は各国の中央銀行総裁とFRB議長で
構成役員は各国の中央銀行総裁とFRB議長で
32名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 10:36:06.73ID:G0Ov23q9 1年後に60%も物価が上がるって事か
それじゃ物で持ってた方がいいなw
それじゃ物で持ってた方がいいなw
2018/08/31(金) 10:48:04.96ID:9xN+tkUb
アルゼンチン「うちは通常営業やし」
34名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 10:58:32.02ID:F+toFrHV アルゼンチンは政府保証が付いた金すら返さない国だからな
2018/08/31(金) 11:01:48.53ID:daxg1gww
こういうわけわからないインフレ率の国ってもう自国通貨で取引とかしないんでしょ
2018/08/31(金) 11:10:50.22ID:hRM30ikz
もともと南米で経済順調な国があるのかどうか
2018/08/31(金) 11:14:24.44ID:FcDhMny2
マネックスのトップページに「トルコショック和らぐ」と書いてあるが、トルコリラいまなんぼ?
38名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 11:17:12.04ID:1+vqG3m4 >>37
16円40銭ぐらい。
16円40銭ぐらい。
2018/08/31(金) 11:31:26.90ID:vh5vXwyp
>>12
東京の人口って930万人ぐらい
東京の人口って930万人ぐらい
40名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 11:40:18.21ID:X/vTWXFi ブラジルまだまだおちるやろ
41名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 11:55:20.25ID:XQNb50+S42名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 12:00:31.57ID:1GL9IIwc >>29
IMFって中距離核兵器とかいう意味じゃなかったの?
IMFって中距離核兵器とかいう意味じゃなかったの?
2018/08/31(金) 12:01:21.91ID:fGUgV7I+
アルゼンチンが新興国ってのには違和感があるな
つか自国の破綻を目前にしてイスラムの安息日とか、もうトルコっつうか…イスラムはダメだな
つか自国の破綻を目前にしてイスラムの安息日とか、もうトルコっつうか…イスラムはダメだな
44名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 12:11:30.33ID:ZBzfMrRG インドもヤバイのか?
45名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 12:11:49.64ID:BEgVQE5s 東京は行き過ぎてる感があるけど、都市への人口集中はインフラや教育、病院などの福祉の面で効率がいいんだよな。
移住は強制出来ないが、効率の悪さが税金の高さや、住みにくさにつながって寂れてしまうんだよな。
都市部の税金を地方に投入するのは本質的に無理筋だしね
移住は強制出来ないが、効率の悪さが税金の高さや、住みにくさにつながって寂れてしまうんだよな。
都市部の税金を地方に投入するのは本質的に無理筋だしね
2018/08/31(金) 12:15:24.69ID:rFL1pwmz
マルコのお母さんはイタリアからアルゼンチンまで出稼ぎにいったし、当時のアルゼンチンってすごかったのかな?
47名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 12:24:24.45ID:5ejkncO/ >>12
日本は終わったああああああかああたた
日本は終わったああああああかああたた
2018/08/31(金) 12:29:20.36ID:oLZOfYwr
2018/08/31(金) 12:31:06.76ID:oLZOfYwr
アルゼンチンは、本来は
巨大な国土、豊穣の土地、水不足のリスクも無く、近隣諸国との軍事的衝突の可能性も極めて低くて、ブラジル、メキシコ、アメリカなどの穏健な大国との距離が近く経済交流を阻害する要因も低くく、大西洋を挟んで資源豊富なアフリカと向かい合う。
これだけ高環境で、普通ならアメリカとならぶ大国になれていたであろう国
衰退の原因は、アルゼンチンの現状見るだけでもわかる
アルゼンチンは地主天国で、土地持ってない都市住民は完全に奴隷状態、這い上がれない養分になってしまってる
地主→家賃がすさまじいので
庶民は家も買えない、呼吸するだけで精一杯
かつ地主階級は広大な農地で肉を輸出できるので、何も困らない。
そのため(食肉生産以外の)自国産業を保護する気が一切なく、完全自由化を推進した。
アルゼンチンは地主以外、何も産業が育たず、はげ山状態。
地主が支配するフィリピンと同じ。
アルゼンチンの月給は1万円で、ガチで東南アジア以下。
「月給8000円」も間近 日給じゃなくて月給が8000円
本来は仕組みを変えるべき連中がブエノスアイレスの不動産で楽に儲けていて
マスコミや一部の富裕層はじめ、ブエノスアイレスに早期に不動産を持てた一部の連中だけが永遠に優雅に暮らし続けてるから、国が衰退しても何も変わらない
巨大な国土、豊穣の土地、水不足のリスクも無く、近隣諸国との軍事的衝突の可能性も極めて低くて、ブラジル、メキシコ、アメリカなどの穏健な大国との距離が近く経済交流を阻害する要因も低くく、大西洋を挟んで資源豊富なアフリカと向かい合う。
これだけ高環境で、普通ならアメリカとならぶ大国になれていたであろう国
衰退の原因は、アルゼンチンの現状見るだけでもわかる
アルゼンチンは地主天国で、土地持ってない都市住民は完全に奴隷状態、這い上がれない養分になってしまってる
地主→家賃がすさまじいので
庶民は家も買えない、呼吸するだけで精一杯
かつ地主階級は広大な農地で肉を輸出できるので、何も困らない。
そのため(食肉生産以外の)自国産業を保護する気が一切なく、完全自由化を推進した。
アルゼンチンは地主以外、何も産業が育たず、はげ山状態。
地主が支配するフィリピンと同じ。
アルゼンチンの月給は1万円で、ガチで東南アジア以下。
「月給8000円」も間近 日給じゃなくて月給が8000円
本来は仕組みを変えるべき連中がブエノスアイレスの不動産で楽に儲けていて
マスコミや一部の富裕層はじめ、ブエノスアイレスに早期に不動産を持てた一部の連中だけが永遠に優雅に暮らし続けてるから、国が衰退しても何も変わらない
50名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 12:32:01.52ID:NdIs1CWt 日本政府はトルコとスワップ結ぶべきだよ
円安にも誘導できる、恩返しも出来る
円安にも誘導できる、恩返しも出来る
2018/08/31(金) 12:34:57.20ID:oLZOfYwr
トルコは大陸国家の中国が助ける
アルゼンチンは、海洋国家になれる素養があるなら、TPP がらみで日本が助けてもいいかもしれないが
まずこの国は
人口政策と都市政策、社会政策を仕切り直さないと、
アルゼンチンは、海洋国家になれる素養があるなら、TPP がらみで日本が助けてもいいかもしれないが
まずこの国は
人口政策と都市政策、社会政策を仕切り直さないと、
2018/08/31(金) 12:40:23.34ID:N1mEUABX
2018/08/31(金) 12:41:37.61ID:oLZOfYwr
中国も大陸国家らしく、せっかく競争力のある湾岸地域の深センから
内部にある公共事業都市である【重慶】に
テンセントはじめ一流企業をうつそうと画策してる
大陸国家はやっぱり空かんわ、やっぱり負け続けるわこれ
効率の悪い成都や重慶など、内陸部の開発に目がいってしまう
こんなんまず間違いなく、重慶はじめ公共事業都市が昔の北海道のようにバブル破綻で絶滅してしまう
下手するとテンセントなどの一流企業まで巻き込まれる
次にくるバブル崩壊で
中国は内陸部に傷を負い少し停滞する
アルゼンチンも原因はわかってんだから、TPP がらみで海洋国家として救ってやりたいが
首都移転や多極への転換は、日本がやる話ではない
アルゼンチンが自分たちで考えてたてなおさなきゃならない話
内部にある公共事業都市である【重慶】に
テンセントはじめ一流企業をうつそうと画策してる
大陸国家はやっぱり空かんわ、やっぱり負け続けるわこれ
効率の悪い成都や重慶など、内陸部の開発に目がいってしまう
こんなんまず間違いなく、重慶はじめ公共事業都市が昔の北海道のようにバブル破綻で絶滅してしまう
下手するとテンセントなどの一流企業まで巻き込まれる
次にくるバブル崩壊で
中国は内陸部に傷を負い少し停滞する
アルゼンチンも原因はわかってんだから、TPP がらみで海洋国家として救ってやりたいが
首都移転や多極への転換は、日本がやる話ではない
アルゼンチンが自分たちで考えてたてなおさなきゃならない話
2018/08/31(金) 12:55:28.45ID:XZJMDfoW
絶好の買い場だな
お前ら急げ
お前ら急げ
2018/08/31(金) 13:00:05.94ID:N1mEUABX
アメリカから悪いニュースが出てこないと買い場にはならないな
2018/08/31(金) 13:11:48.41ID:5d8HMs8Q
買って応援!
2018/08/31(金) 13:37:56.88ID:9FbuYF0Y
2年で返済額がほぼ2倍とか無理ゲー過ぎる。
またデフォルトして借金棒引きしてもらうのか?
またデフォルトして借金棒引きしてもらうのか?
58名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 13:51:19.84ID:bMo9CUZN 60%wwwもはやジョークだな
2018/08/31(金) 13:52:17.42ID:sxT80O8N
すげえ
60名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 14:04:05.96ID:1+vqG3m461名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 14:27:31.07ID:L9Io2y/0 ラテンは基本働かないだろ
資源だけに頼ってただけ
資源だけに頼ってただけ
62名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 14:28:10.06ID:ppuP2P7P >>13
えらいシュリンクしましたなw
えらいシュリンクしましたなw
63名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 14:28:48.78ID:L9Io2y/0 BRICs
崩壊やな
崩壊やな
2018/08/31(金) 14:35:28.17ID:X1CUOp2n
>>62
東栄町より人口は多いから、まだ大丈夫
東栄町より人口は多いから、まだ大丈夫
65名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 14:41:54.94ID:ygod7TeO 今が底値と為替と債券に手を出したらデノミとか切り下げとかデフォルトやるかもしれないから関わらないことだろ
2018/08/31(金) 14:48:10.66ID:Qqprb2uf
BRICsの次はVISTA A=アルゼンチンって言われてたけど、OS同様VISTAの天下は来なかったな。
2018/08/31(金) 14:51:30.34ID:mnrDMPm5
トルコのことは平愛梨におまかせしよう。
すばらしい国らしいし。
すばらしい国らしいし。
2018/08/31(金) 14:54:23.07ID:IHoj6knL
街金どころじゃねえなw
69名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 14:56:07.25ID:ygod7TeO 株価はこの4.5年しっかりしている
https://www.bloomberg.co.jp/quote/MAR:IND
https://www.bloomberg.co.jp/quote/MAR:IND
70名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 15:23:42.30ID:Q+ZYfUMu 次はインドだ
71名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 15:31:16.31ID:Y1IiblCg スペイン系が好き勝手やって自滅してるだけ
72名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 15:50:04.95ID:7dr6xwaL エルドアンってバカだな
73名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 15:50:56.43ID:7dr6xwaL トルコ国民もトルコ軍も早くエルドアンを倒さないと国民の大半が死ぬことになる
2018/08/31(金) 15:53:20.91ID:gRy5E4ki
戦争来ちゃうなあこれは
2018/08/31(金) 17:48:14.38ID:cAiLM7HL
アルゼンチンはいつごろから新興国に没落したのだろう
2018/08/31(金) 18:03:52.04ID:XZJMDfoW
アルゼンチンが新興国だったのは1世紀前
今は後退国だ
今は後退国だ
77名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 18:05:41.51ID:yLTI+XhS アルゼンチン、トルコ、EUが逝くかな
そろそろリーマンショック以上の衝撃に備える
そろそろリーマンショック以上の衝撃に備える
2018/08/31(金) 18:12:52.09ID:I96aQ3ZZ
日本は来週からトランプが攻めてくるから安心だな
2018/08/31(金) 18:23:15.56ID:q+c/UUJO
新興国で最も多くの外貨準備高を誇るのが支那
それに比べたトルコもアルゼンチンも物の数ではない
やはり新興国のリーダーとして支那が支援し世界のATMとなるべきだ
日本は軍備増強に邁進するのみ
それに比べたトルコもアルゼンチンも物の数ではない
やはり新興国のリーダーとして支那が支援し世界のATMとなるべきだ
日本は軍備増強に邁進するのみ
80名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 18:53:55.14ID:szD9DG2S でもいつも騒ぐほどでなく
沈静化するよな
何も起きないよ
システムが沈静化させていく
何事もなく
ギリシャ危機なんてもうみんな忘れてるだろ?
沈静化するよな
何も起きないよ
システムが沈静化させていく
何事もなく
ギリシャ危機なんてもうみんな忘れてるだろ?
81名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 19:04:32.94ID:jLtpgJ9l82名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 19:52:43.19ID:b47HsGpW アルゼンチンは地主じゃなければアパートも借りられない。
地主以外の国民は「ペット」と同じ扱い
日本でもペットのワンちゃんが不動産賃貸申し込んでも却下するだろ
では、誰も借りないのに商売が成り立つのか?
「誰も買えないから、地主の特権がそのまま何世代も維持される。」
なので何の問題もない、地主の特権は別の地主が引き継ぐ。
アルゼンチンは地主じゃない都市住民はペット扱いで何の保証もない、
広大な農地をもつ地主のみが国民。
民主主義もすべて建前、ペットが大統領を選出してもペット内部の利権をいじるだけだから
地主は保護される。
フィリピンがまさにこの状態。国民の2%の地主がすべてを支配している。
といってもアメリカも1%が支配してるので似たようなものだが
資本主義の行き着く先が「国民はペット同然」「資産家だけが国民」のアルゼンチンなので、
よく見ているといい。
広大な農地がありながら、何の土地もない大多数の国民=ペット同然
と広大な農地を独占する地主がペットのワンちゃんを支配するのがアルゼンチン
何をしようが地主への献上金として吸い取られるので 産業など一切育たない。
日本も東京などでは、不動産で給料のほとんどをもっていかれるが
それの進化系、東京2.0がアルゼンチンの現在。
地主以外の国民は「ペット」と同じ扱い
日本でもペットのワンちゃんが不動産賃貸申し込んでも却下するだろ
では、誰も借りないのに商売が成り立つのか?
「誰も買えないから、地主の特権がそのまま何世代も維持される。」
なので何の問題もない、地主の特権は別の地主が引き継ぐ。
アルゼンチンは地主じゃない都市住民はペット扱いで何の保証もない、
広大な農地をもつ地主のみが国民。
民主主義もすべて建前、ペットが大統領を選出してもペット内部の利権をいじるだけだから
地主は保護される。
フィリピンがまさにこの状態。国民の2%の地主がすべてを支配している。
といってもアメリカも1%が支配してるので似たようなものだが
資本主義の行き着く先が「国民はペット同然」「資産家だけが国民」のアルゼンチンなので、
よく見ているといい。
広大な農地がありながら、何の土地もない大多数の国民=ペット同然
と広大な農地を独占する地主がペットのワンちゃんを支配するのがアルゼンチン
何をしようが地主への献上金として吸い取られるので 産業など一切育たない。
日本も東京などでは、不動産で給料のほとんどをもっていかれるが
それの進化系、東京2.0がアルゼンチンの現在。
83名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 20:09:12.72ID:KzzJE5lw 以前ロシアが50%あったけど、60%は聞いたことねえわ
さすがアルゼンチン、世界一は伊達じゃねえな
さすがアルゼンチン、世界一は伊達じゃねえな
84名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 20:09:48.20ID:douqtJeU 借金の金のほとんどが日銀からだから大丈夫
仮に破産しても損する奴は一部の資産家と国債もっている銀行ぐらいしかいない
利子を上げても日銀に行った利子が国に戻ってくるから問題ない
要は財政赤字って騒ぐのは税金を上げるための方便ってやつだ
国民と日銀から政府が借金して外国に金貸している
日本トータルでは借金がないし金を貸している状態
だから破綻はありえない
政府には借金があるが実は法律でなんとでもなる
法律でやると円の価値がかなり下がるから
税金を搾り取っていつかは返済するってことにしているだけ
実は返済なんかする気ない
財政破綻の前に溜め込んだ米国債を売ればいいだけなんだけど
安倍はアメリカにいい顔したいから売れない
日本よりも米国ファーストで行動する安倍
上級国民は国が使う税金で商売がうまくいっていて
下級国民は消費税とか税金や保険料をとられるばかりで貧乏してる
資本主義経済ってのは奴隷制度を税金制度に変えただけ
仮に破産しても損する奴は一部の資産家と国債もっている銀行ぐらいしかいない
利子を上げても日銀に行った利子が国に戻ってくるから問題ない
要は財政赤字って騒ぐのは税金を上げるための方便ってやつだ
国民と日銀から政府が借金して外国に金貸している
日本トータルでは借金がないし金を貸している状態
だから破綻はありえない
政府には借金があるが実は法律でなんとでもなる
法律でやると円の価値がかなり下がるから
税金を搾り取っていつかは返済するってことにしているだけ
実は返済なんかする気ない
財政破綻の前に溜め込んだ米国債を売ればいいだけなんだけど
安倍はアメリカにいい顔したいから売れない
日本よりも米国ファーストで行動する安倍
上級国民は国が使う税金で商売がうまくいっていて
下級国民は消費税とか税金や保険料をとられるばかりで貧乏してる
資本主義経済ってのは奴隷制度を税金制度に変えただけ
85名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 21:40:33.84ID:b47HsGpW 地主制度の問題点は新規産業や改革など必要としない点
東京は人口があつまってくる、地主はアリジゴクのように都市部の不動産を確保して待ち構えていればいいだけ
それで東京で新参者が何をしようが、利益の30%は地主に入ってくる
何の問題もない。
資本主義を最大限度に拡張して効率化したのが地主制度による家賃ボッタクリと
住宅建設による融資。
アルゼンチンは国土の大半を既存地主=貴族階級が占拠し
押し出されるように都市部に集中しているが、
(人口の30%がブエノスアイレスに一極集中してるらしい、どこかのアジアの国とまったく同じだな)
>アルゼンチンの都市人口率は昔から非常に高く、それは現在まで変わっていない。
>353万人がブエノスアイレス市に、1240万人(人口の3割)が大ブエノスアイレス都市圏に住んでいる
>19世紀以降に移民したほとんどのヨーロッパ移民は、大土地所有制が崩れずに入植地の所有権が手に入らなかったため、
>最終的に都市に落ち着き、
農村は地主が占拠し
都市部は地主が占拠する。
高額な家賃を奪うことで、養鶏場の鶏くらいの効率で利益が地主に流れ込む
何の産業革命もいらないので、実に(先行資産がある)地主にとって効率の良い八百長ゲームになる。
新たな産業を作るにしろ、あらゆる土地が(賃金に比べて)高すぎるので
養分を吸い取られて、何の産業も育たない。
アルゼンチンは地主が独占する農業のみが主要産業、都市部の人口は「都市地主」に養分を吸い取られるバッテリーにすぎず
何の産業振興も許されなかったため、経済がイタリア以下のどん底になってる。
アルゼンチンは肉しかないが、都市住民は食肉輸出で外貨を得る仕事に就くことはできない
東京は人口があつまってくる、地主はアリジゴクのように都市部の不動産を確保して待ち構えていればいいだけ
それで東京で新参者が何をしようが、利益の30%は地主に入ってくる
何の問題もない。
資本主義を最大限度に拡張して効率化したのが地主制度による家賃ボッタクリと
住宅建設による融資。
アルゼンチンは国土の大半を既存地主=貴族階級が占拠し
押し出されるように都市部に集中しているが、
(人口の30%がブエノスアイレスに一極集中してるらしい、どこかのアジアの国とまったく同じだな)
>アルゼンチンの都市人口率は昔から非常に高く、それは現在まで変わっていない。
>353万人がブエノスアイレス市に、1240万人(人口の3割)が大ブエノスアイレス都市圏に住んでいる
>19世紀以降に移民したほとんどのヨーロッパ移民は、大土地所有制が崩れずに入植地の所有権が手に入らなかったため、
>最終的に都市に落ち着き、
農村は地主が占拠し
都市部は地主が占拠する。
高額な家賃を奪うことで、養鶏場の鶏くらいの効率で利益が地主に流れ込む
何の産業革命もいらないので、実に(先行資産がある)地主にとって効率の良い八百長ゲームになる。
新たな産業を作るにしろ、あらゆる土地が(賃金に比べて)高すぎるので
養分を吸い取られて、何の産業も育たない。
アルゼンチンは地主が独占する農業のみが主要産業、都市部の人口は「都市地主」に養分を吸い取られるバッテリーにすぎず
何の産業振興も許されなかったため、経済がイタリア以下のどん底になってる。
アルゼンチンは肉しかないが、都市住民は食肉輸出で外貨を得る仕事に就くことはできない
2018/08/31(金) 21:43:01.73ID:1b4cGvEr
>>82
一極集中国家のフィリピンやインドネシア、メキシコは首都移転を決めたので、これからアメリカや中国、ブラジルのような多極集中路線を歩む
フィリピンもインドネシアもメキシコも
GDP 世界トップ10に入ってくるよ
人口政策を成長路線に切り替えたんだから
一極集中国家のフィリピンやインドネシア、メキシコは首都移転を決めたので、これからアメリカや中国、ブラジルのような多極集中路線を歩む
フィリピンもインドネシアもメキシコも
GDP 世界トップ10に入ってくるよ
人口政策を成長路線に切り替えたんだから
87名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 21:46:51.87ID:b47HsGpW アルゼンチンは資本主義の進化系、「もっとも効率のよい資本主義」の国家の手本となるもの
大都市部に人口を集中させ、既存地主がその開発や賃貸で最終的に3割以上を吸い上げる構造
東京の地主が産業発展に何かしてるだろうか? 何もしてない。
バカが東京に来るので、そこから家賃をかっぱらうだけでバカみたいに利益がでる。
東京では金だけもってるバカ地主にすべての養分が吸い取られるので
東京の経済成長率は日本で最低になっている=東京の地主は何一つやってないので当然。
アルゼンチンもそれと同じ。
壮大な国家単位の八百長を長年やってるとアルゼンチンや東京みたいになる。
大都市部に人口を集中させ、既存地主がその開発や賃貸で最終的に3割以上を吸い上げる構造
東京の地主が産業発展に何かしてるだろうか? 何もしてない。
バカが東京に来るので、そこから家賃をかっぱらうだけでバカみたいに利益がでる。
東京では金だけもってるバカ地主にすべての養分が吸い取られるので
東京の経済成長率は日本で最低になっている=東京の地主は何一つやってないので当然。
アルゼンチンもそれと同じ。
壮大な国家単位の八百長を長年やってるとアルゼンチンや東京みたいになる。
2018/08/31(金) 21:48:11.40ID:1b4cGvEr
基本的にはインドだって
最大都市のムンバイや
首都であり第二の経済都市であるデリーからはイノベーションは産まれない。東京やブエノスアイレス、香港のように土地もち金持ちが不動産で遊んでるだけだからな
インドですら、シリコンバレーや深センをぶったおすのは
何も利権がないバンガロールという多極集中都市のうちのひとつが、ベンチャーエコシステムを作り出し、イノベーションを引きおこしてるわけで
そらアルゼンチンや日本、ロシアみたいな利権まみれの一極集中国家が、イノベーションを起こせるはずがない
最大都市のムンバイや
首都であり第二の経済都市であるデリーからはイノベーションは産まれない。東京やブエノスアイレス、香港のように土地もち金持ちが不動産で遊んでるだけだからな
インドですら、シリコンバレーや深センをぶったおすのは
何も利権がないバンガロールという多極集中都市のうちのひとつが、ベンチャーエコシステムを作り出し、イノベーションを引きおこしてるわけで
そらアルゼンチンや日本、ロシアみたいな利権まみれの一極集中国家が、イノベーションを起こせるはずがない
89名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 21:51:56.05ID:b47HsGpW >>86
東京を支配する地主が首都移転なんかするわけねーわな。
ありえないわ。
ハイテクの「アリジゴクシステム」を完成させて、
金が何の国際競争もせずに入ってくるのだから、無能の都市部の地主連合がやめるわけがない。
東京は3年連続のマイナス成長、日本全国から若年人口吸い上げてマイナス成長連発とか
マジですごいのがアルゼンチン東京
「人口集中での地主特権で養分かっぱらい」だけが特技の東京の経済成長?
マイナス成長かw 路線と
はやく「○○」おきねーかなー。
東京を支配する地主が首都移転なんかするわけねーわな。
ありえないわ。
ハイテクの「アリジゴクシステム」を完成させて、
金が何の国際競争もせずに入ってくるのだから、無能の都市部の地主連合がやめるわけがない。
東京は3年連続のマイナス成長、日本全国から若年人口吸い上げてマイナス成長連発とか
マジですごいのがアルゼンチン東京
「人口集中での地主特権で養分かっぱらい」だけが特技の東京の経済成長?
マイナス成長かw 路線と
はやく「○○」おきねーかなー。
2018/08/31(金) 21:57:11.24ID:1b4cGvEr
東京のデータをそろえてみた
ちなみにこの地域の人口は若手を中心に毎年10万人程度地方から入り続けている
都内総生産(実質) 経済成長率
平成22年度 95.6兆円 +1.2
平成23年度 97.6兆円 +2.1
平成24年度 98.0兆円 +0.4
平成25年度 99.9兆円 +2.0
平成26年度 99.3兆円 ▲0.7
平成27年度 99.0兆円 ▲0.3
平成28年度 97.9兆円 ▲1.1
毎年10万人程度増えてるのにGDP減少という異常事態
全国主要都市で、人口あたりの起業率は東京がぶっちぎりの最下位
ちょっと東京がブエノスアイレス化しはじめている
ちなみにこの地域の人口は若手を中心に毎年10万人程度地方から入り続けている
都内総生産(実質) 経済成長率
平成22年度 95.6兆円 +1.2
平成23年度 97.6兆円 +2.1
平成24年度 98.0兆円 +0.4
平成25年度 99.9兆円 +2.0
平成26年度 99.3兆円 ▲0.7
平成27年度 99.0兆円 ▲0.3
平成28年度 97.9兆円 ▲1.1
毎年10万人程度増えてるのにGDP減少という異常事態
全国主要都市で、人口あたりの起業率は東京がぶっちぎりの最下位
ちょっと東京がブエノスアイレス化しはじめている
2018/08/31(金) 22:02:14.17ID:1b4cGvEr
都内の政策
関係者「五反田をシリコンバレーに!」
五反田の不動産価格をチラッ(/ω・\)チラッ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33405420V20C18A7XY0000/
関係者「いやいや渋谷をシリコンバレーに!」
渋谷の不動産価格を(/ω・\)チラッチラッ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1139550.html
サンフランシスコシリコンバレーというのはそんな小さなベンチャーエコシステムでしたっけ?
もう新産業なんてどうでもよくて、不動産価格しか見てないだろ?
だからこんな小さな開発の話になるんだよ
関係者「五反田をシリコンバレーに!」
五反田の不動産価格をチラッ(/ω・\)チラッ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33405420V20C18A7XY0000/
関係者「いやいや渋谷をシリコンバレーに!」
渋谷の不動産価格を(/ω・\)チラッチラッ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1139550.html
サンフランシスコシリコンバレーというのはそんな小さなベンチャーエコシステムでしたっけ?
もう新産業なんてどうでもよくて、不動産価格しか見てないだろ?
だからこんな小さな開発の話になるんだよ
92名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 22:16:42.69ID:yuvhOcn2 60%の金利ってのは絶対に完済できないよね。100%無理だよね。
返済することを想定していないんだよね?
返済することを想定していないんだよね?
2018/08/31(金) 22:45:04.02ID:1f/mmCkP
>>18
日本の経営者は形の無いソフトウエアに金を払うのは狂気の沙汰だと信じてるからな。
まじで・・・・
日本の経営者は形の無いソフトウエアに金を払うのは狂気の沙汰だと信じてるからな。
まじで・・・・
94名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 23:11:13.76ID:mcrwf01/ ミセスワタナベの破産が見たい!
95名刺は切らしておりまして
2018/08/31(金) 23:25:16.57ID:b47HsGpW 不動産は資本による「完全八百長ゲーム」が有効だからな。
車つくって省エネをメーカーごとに国際競争で勝負したりとか、全然やらなくて済む。
大都市の主要産業は「不動産」なんだよ。
技術投資やら人材育成をできる分をすべて不動産八百長で吸い上げるから
まったく育たない。短期的にはそれで都市地主は儲かるが
養分奪いまくりだから都市部の技術産業がやせ細る。
東京で何の産業も育ってないのを見れば分かる。
東京にいって、家賃払ってやせ細って人口摩耗と
ご苦労さんって感じだわ
その先がアルゼンチンですね。アルゼンチンも一極集中が東京レベル
地主が莫大な権力を握って政治を支配。
新規産業なにそれ? 八百長でいくらでも(地主は)儲かるんだから、何もしなくていいよな。
車つくって省エネをメーカーごとに国際競争で勝負したりとか、全然やらなくて済む。
大都市の主要産業は「不動産」なんだよ。
技術投資やら人材育成をできる分をすべて不動産八百長で吸い上げるから
まったく育たない。短期的にはそれで都市地主は儲かるが
養分奪いまくりだから都市部の技術産業がやせ細る。
東京で何の産業も育ってないのを見れば分かる。
東京にいって、家賃払ってやせ細って人口摩耗と
ご苦労さんって感じだわ
その先がアルゼンチンですね。アルゼンチンも一極集中が東京レベル
地主が莫大な権力を握って政治を支配。
新規産業なにそれ? 八百長でいくらでも(地主は)儲かるんだから、何もしなくていいよな。
2018/09/01(土) 02:45:12.04ID:CZ36wtOh
【パヨク】=【ゴキブリ在日韓国人】=【朝日新聞】=【立憲民主党】
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の奴隷根性=事大主義
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
強く出る相手にはすぐ土下座をし 優しい相手にはトコトン付け上がる
それがパヨク(ゴキブリ在日韓国人)5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の奴隷根性=事大主義の本質とは
【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手(中国)は
自分より強いと考えて とことん土下座をする
それがパヨク(ゴキブリ在日韓国人)の習性(奴隷根性=事大主義)
歴史上初めてパヨク(ゴキブリ在日韓国人)に優しくした日本人に対して
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)は、日の丸を焼いて付け上がりました
【恩を仇(あだ)で返す】のは
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のDNAに染み込んだ腐った習性です
中国人は5千年間 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)を
奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました
だからパヨク(ゴキブリ在日韓国人)は 中国人には絶対にさからわない
いくらいじめられても ひたすら土下座をします
要するに、日本人はパヨク(ゴキブリ在日韓国人)をトコトン甘やかし
【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
97名刺は切らしておりまして
2018/09/01(土) 08:24:40.55ID:6lNXHhcq 日本も上位数パーセントが富の独占して大多数の庶民は悪性インフレスパイラル入ってるけどな。何処の国も上位が食い尽くしたら上位は国外逃亡。定番だな。
98名刺は切らしておりまして
2018/09/01(土) 08:27:35.26ID:6lNXHhcq 輸出強化すればすぐ回復するのにな。
アルゼンチンの物は安くても買うものが何も無い。
アルゼンチンの物は安くても買うものが何も無い。
99名刺は切らしておりまして
2018/09/01(土) 09:35:58.43ID:3MuQnsoQ >>77
ドイツ銀行の株価が再び10ユーロ切ってたら心の準備をしたほうがいいのかも・・・。
ドイツ銀行の株価が再び10ユーロ切ってたら心の準備をしたほうがいいのかも・・・。
100名刺は切らしておりまして
2018/09/01(土) 14:02:38.13ID:A7z4rPH5 1トルコリラ17円ぐらいか?
昔は100円ぐらいあったのになぁ
昔は100円ぐらいあったのになぁ
101名刺は切らしておりまして
2018/09/01(土) 15:37:49.57ID:CS/b/ylM いつものアルゼンチン
政権となかよしの古い産業を守りながら新産業に移行できず
ブエノスアイレス一極集中とともに先進国から転がり落ちていった国
このまま無策でいった場合の100年後のアメリカ
政権となかよしの古い産業を守りながら新産業に移行できず
ブエノスアイレス一極集中とともに先進国から転がり落ちていった国
このまま無策でいった場合の100年後のアメリカ
102名刺は切らしておりまして
2018/09/01(土) 15:52:29.30ID:PU2KYalq ペソポタニアン文明の偉大さはいまいずこ
103名刺は切らしておりまして
2018/09/01(土) 16:32:40.00ID:FJFfoLI1 ANAマイルで世界一周できるから、下落通過国の旅に行くかwwトルコアルゼンチン
104名刺は切らしておりまして
2018/09/02(日) 12:04:04.24ID:wsRDAxE1 >>3
100年ももたんだろ
100年ももたんだろ
105名刺は切らしておりまして
2018/09/04(火) 11:35:33.32ID:xZMrESrx アルゼンチン、輸出税など財政再建策を発表 2019年に黒字化前倒し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34945770U8A900C1MM0000/
>歳出削減のため、省庁の数も「現在の半分以下に減らす」と表明した。
アルゼンチンは、省庁の数を現在の半分以下に減らす、との事。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34945770U8A900C1MM0000/
>歳出削減のため、省庁の数も「現在の半分以下に減らす」と表明した。
アルゼンチンは、省庁の数を現在の半分以下に減らす、との事。
106名刺は切らしておりまして
2018/09/19(水) 15:41:18.47ID:7VNTAGuO >>103
治安に気をつけて
治安に気をつけて
107名刺は切らしておりまして
2018/09/19(水) 15:43:44.73ID:qpe3mjeX >>3
30年後くらいじゃね?
30年後くらいじゃね?
108名刺は切らしておりまして
2018/09/19(水) 17:23:41.56ID:cANWaQUI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「石破降ろし」ムード後退、ポスト石破8人は…GW活用し議員外交・関税交渉で存在感アピール [蚤の市★]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- 日本人、初音ミクを忘れ始める [402859164]
- 【動画】「ドバイのヤギ」、怖すぎる…お前らが思ってる🐐とはなんか全然違う……これとヤるのか… [144099228]
- 第一次トランプ政権で就任100日目を祝った創立150年の歴史あるUSA工場、いつの間にか生産を中国に移転させていた事が判明する [624898991]
- ドバイのヤギとセックスする代わりに1億円もらえるボタン🔘👈おす? [183154323]
- 【悲報】『スーツ』とかいうYouTuberに対する嫌儲の反応、『大きらい』か『誰?』の2種類しかない [312375913]