X



【決済】QRコードにセキュリティー上の弱点 不正サイトに誘導も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★垢版2018/06/24(日) 04:18:48.18ID:CAP_USER
電子決済や広告などに広く利用されている「QRコード」に、偽の情報を仕込むことができるセキュリティ上の弱点があることが、神戸大学のグループの研究でわかりました。この弱点を悪用すると、利用者を一定の割合で不正なサイトに誘導することも可能で、グループではセキュリティー対策の強化が必要だとしています。

QRコードは、インターネットのアドレスなどの情報を白と黒の四角い図形として表示し、スマートフォンなどで読み取るもので、電子決済や広告などに広く利用されています。

このQRコードのセキュリティについて、神戸大学の森井昌克教授らのグループが検証したところ、コードを作成する際に不正な操作を加えると、本来の情報に加えて、偽の情報を仕込むことができることがわかったということです。

これはコードを読み取る際のエラーを修復する機能を悪用したもので、こうして作られたQRコードを読み取ると、多くの場合は本来のサイトに誘導されますが、100人に1人といった一定の割合で、別のサイトなどに誘導することができるということです。

このため、金融機関などにつながると偽装したQRコードが表示されていた場合、本来のサイトに誘導されることもあるため、利用者が不正に気付きにくくなるおそれがあるということです。

こうした弱点を悪用した被害などは、まだ確認されていないということですが、森井教授は「QRコードは急速に普及しているので、今後、狙われる危険性がある。QRコードは一見しただけでは内容がわからないので、誘導された先が正しいかどうかチェックを強化する必要がある」と話しています。

改ざん被害も
QRコードの普及に伴って、QRコードを改ざんしてインターネットの悪質なサイトに誘導したり、現金がだまし取られたりする被害も出ています。

神戸大学の研究グループなどによりますと、QRコードは見ただけでは内容がわからないため、改ざんしたQRコードを読み取らせる手口が多いということです。

このうち、中国ではスーパーで商品ごとに掲示された支払い用のQRコードを、客がスマートフォンで読み取って決済するサービスが普及しているということで、改ざんしたQRコードを正しいコードの上から貼り付ける手口で、代金をだまし取られる被害も相次いでいるということです。

また、国内でもインターネットに掲載したQRコードで、悪質なサイトに誘導して、個人情報などをだまし取ろうとする手口が確認されているということです。
2018年6月23日 18時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180623/k10011492631000.html
0002名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 04:27:18.27ID:5qHsBkm+
AI「デジタルのアナログ化
0003名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 04:45:25.77ID:BFnIVQie
中華ソバに検証させれば完全
0004名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:00:19.16ID:LjwyKrpG
始めから分ってたことじゃん
どこのアホが説明するんだ
0005名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:07:28.78ID:dyaTfC3/
えええ
今は中国の殆どがQR決済とか聞いたが
使えなくなったら経済麻痺するんじゃね?w
信用できない新しいものにすぐ飛びついてアホだな
0007名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:15:24.87ID:B5xo012q
>>6
たんに小売店が負担するコストが低いから
セキュリティはここでも指摘されている通り、最低限でしかない
Suicaとかのようなものの方がはるかに安全
0008名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:16:23.68ID:j6XmPKoG
わけやか訳の分からんバーコード読まなきゃいい話。

認証用のバーコードなら何ら問題はない。
0009名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:16:34.43ID:+2P1nLIH
んなもん、大学が公表しなくても
中国ですでにQRコードの不正サイト支払い誘導
多発してるだろうに
0010名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:17:27.79ID:1qZqW979
QRなんか、現金に信用が無い国で使われるだけのローテク
シール1枚で詐欺れることは以前から報道もされてた
我が国では、普通にFeliCaを使い続ければ良いだろ
FeliCaの設定や契約さえ面倒がる奴がQRなんか使うとは思えんしな
0011名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:23:04.49ID:fJxlJBk3
>中国では改ざんしたQRコードを正しいコードの上から貼り付ける手口で、
代金をだまし取られる被害も相次いでいるということです。


こりゃだめだわ
こんなに簡単に詐欺ができるんじゃ
やっぱり中国のもんは信用できないわ
0012名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:24:30.99ID:8t41yh/A
そもそも中国とか露店でQRコードあっても、それが偽造していなくても怖すぎるわw
店自体が堂々と不制してそうで
0013名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:24:48.20ID:hCSPuI9c
>>1
『いかに大学の研究がムダであるか、神戸大学によって実証されました。』の間違いでは?
0014名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:25:06.53ID:fJxlJBk3
それで
中国ではどうゆう対策とってるんだろ
まさかそのままとか?
0016名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 05:53:03.12ID:5U3fu+h1
危険性の提示とその不正対策を研究し開示しなさい。
0017名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 06:02:50.13ID:hCSPuI9c
>>16
公開鍵で暗号化したデータをQRコードで記録、カメラで読んだQRコードを特定URLのサイトへ
httpsリクエストで投げて、秘密鍵で複合化したデータをjson形式等で得るとか、QRコードを
中継するサイト側で、本来のサイトへ飛ばすといった仕組みを作ればいい。

でもQRコードは誰でも簡単に作成・印刷できるから、偽のQRコードと、偽のWebサイトをセットで
運用されたら防ぎようがない。 無関係な第三者の個人情報や、クレカを使って、正規のサーバ
証明書を取得するのも、不可能ではない。
0018名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 06:17:17.40ID:kSfmYUHg
スーパーにあるコードの上から、偽のコードを貼っとけば自動的に別の店の売上になるの?
イタズラだけでも大混乱じゃん
0019名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 06:22:27.07ID:fJxlJBk3
>>17
>偽のQRコードと、偽のWebサイトをセットで 運用されたら防ぎようがない。 


それなら俺でも簡単に出来そうだわ
店員が見てないときシールをはればいいもんね
0020名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 06:59:04.26ID:iodertZ6
10年以上前からFeliCaあんのに、
なんで今さらQRにしなきゃいけないのか
意味分からん。退化してんじゃん。

中国人がアリペイやウィーチャットペイを
使えるようにしとけばいいだけなのに、
日本人にも強制すんな、LINEと楽天。
0021名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 07:00:30.04ID:ue0L4hxn
qrなんてただの文字列に変換されるんだから省略urlとなんも変わらんわ
0022名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 07:14:04.04ID:wx+2fJlH
>>20
そんな前からあるのに結局流行らなかったね
0025名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 08:15:52.76ID:XadYMeui
エラー前提の仕組みに完全性を求めてもね。
1割は間違う仕様だろ。 2回読めば1%だよ。
0026名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 08:48:38.95ID:CUzFFXZd
決済に使うQRコードって貼ってあるものではなくてスマホに表示されてるQRコードをレジとかで読ませるものだと思ってたわ
0028名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 09:33:39.26ID:Gno6OdVh
>>20
まず流行らないだろうし、使ってる人は被害にあって、LINEと楽天が損害賠償で潰れるだけだろ
アメリカとかEUで訴訟起こされたら酷いことになりそうだし
0029名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 10:02:02.77ID:gDxXFYz1
>>20
NFCのタグを作るよりQRコードを印刷するほうが
遥かに安いからな。
コストの問題。
0032名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 10:36:40.02ID:dI29HiYD
>>30
すでにチャイナとか問題になってるからな
0034名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 10:42:59.87ID:/aCV/OHD
>>1
金融庁ゴリ押しの国策フィンテックが有能て印象づけたいだろうと思う。
わざわざNHKがトップで流してるし。

そもそも中国のQR決済て単純に振込む行為の情報だけじゃなかったっけ?
日本のQR決済はわざわざ脆弱な手順仕組みを取り入れてるんじゃなかったっけ?
0035名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 10:45:49.79ID:M7FUmafI
これ「QRコード」に、偽の情報を仕込むことができるセキュリティ上の弱点なのか?????

金融機関などにつながると偽装したQRコードが表示されていた場合って、そのサイトの脆弱性だろ
改ざんしたQRコードを正しいコードの上から貼り付ける手口ってのもQRコードの脆弱性じゃないだろ
国内でもインターネットに掲載したQRコードで、悪質なサイトに誘導してってのもQRコードの脆弱性と違うだろ
0038名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 11:08:53.63ID:zZh0Kupu
>100人に1人といった一定の割合で・・・誘導
こいうの、なかなか、気が付くの大変そーだなぁ
0039名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 11:38:23.86ID:JoBJovJu
QRコード決済は、カメラのついたスマホなら実装できる汎用性が受けた
安いスマホしか持てなかった層でも使えるものだった
しかしもはやそんな層は中国にはいない
役割の終わった決済方法であることは明白
0043名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 12:12:36.49ID:fJxlJBk3
>>32
中国のヤツは振込先がQRになってて、振り込むだけだよ
相手は振り込まれたのを確認する、っていう単純なやつ

ただそれはポイントみたいなもんだから、不正があったら現金化
するときチェックされる、じゃなかったかな
0044名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 12:23:33.39ID:QHamufmq
>>33
この研究はトンデモで100%飛ばしたほうが威力高いから、どうでもいいって

QRコードで飛ぶ先のURLをいちいち確認しない奴はどうせ騙されるんだから
0046名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 12:34:28.43ID:7oU+aFht
読み取るのめんどくせーから廃止で
0047名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 12:42:01.59ID:z/dfjOXc
スマホ取り出し、カメラ起動して読み込ませる。下手すると現金より時間かかる。電子マネーなら、一瞬で終わるのに
0048名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 13:09:13.22ID:RO+D+yJi
>>47
中国じゃ現金が信用できないからな。
電子マネーはそれなりに設備投資費用がかかるし、スマホも
対応していないものも多いからな。
0049名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 13:31:35.62ID:KKx3ebUc
はあ?
QRコード改竄できるなら何でもできるだろ
って思ったけど1/100とかの確率で他のサイトに飛ばせるのか
まあ気を付けるに越したことはないな
0050名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 14:02:52.11ID:+6M+xmOe
>>1
なんで割合とか確率って言葉が出てくるんだ?
1パターンのQRコードからは必ず同じ情報が読める、ってもんじゃないのか?
0051名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 14:11:53.30ID:xTYI6q6i
QRコードはエラー訂正に乱数でも使ってるのか?
確率で偽サイトに誘導できるのはQRコードのセキュリティ上の弱点というより、エラー訂正の弱点だろ
QRコードのセキュリティ性が高いなんて誰も思わんわ
0052名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 14:32:07.67ID:y6GJqIAV
支那で、乞食すらQRコードでカネを恵んでもらってますってネタはヤラセだよね?ww
0053名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 14:34:35.42ID:iBg9Pgol
名刺にQRコード入れてる奴ww
0056名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 14:41:58.38ID:nbSXgx98
>>20
日本でこんなに長い間普及に努めたのに、POS導入コストと、クレカや電子マネーの運やうコストが高すぎて、大手チェーンでしか使えないというのが問題の根本。
まあ、いくら安いとはいえ、スマホで直接現金振り込むのもどうかと思うが。
0057名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 14:42:08.02ID:wwQLF2An
>>11
QRコードを開発したのは日本企業だぞ
20年以上前に開発したものなのに今になるまで脆弱性が見つからないぐらい良くできてるってことだと思うんだが
0059名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 14:52:49.57ID:6GRjSzaj
そうか、だからmetooは中国には絶対にいわないで日本に向けていってるのか。
ポリコレいってるやつらは人権とかいいながら、中国の弱者を人身御供にしてるのか。なるほど。
0060名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 14:53:04.47ID:QHamufmq
>>55
そこはトンデモ
0061名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 14:59:15.11ID:DQz9Ze4h
おまわりさんこの人です → >>23
0063名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 15:14:11.60ID:CmaU1JLF
QRコードの脆弱性と言うか、
飛んだ先のURLは常に疑えと言う事なんだけど
まあ一般ユーザーには敷居高いよな……

接続先の証明書の発行元を見ろと指摘しても、
何処を見たら正規かどうか判断付くのか分からないだろうし。
0064名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 15:15:29.17ID:oqGcShW7
>>20
つーか、QR決済が普及した本質は決済手数料が格安だったことで、
日本でいくらマネしても手数料が高ければ普及しないよ。
0065名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 15:17:32.55ID:Xdc98i/F
>>63
SSLみたいに認証の仕組みを含んでいるものとは違って、あくまでもQRコードはアドレスの短縮形ってだけだからな
それ以上でもそれ以下でもない。なので、運用上どうするかといった話。

あと、敷居が高いは誤用な
0066名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 15:46:22.90ID:zg7/uza2
>>23
この手口と本質は同じだなw
0067名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 16:07:41.30ID:RtDybIlD
100分の1だとこのQRコードで決済した!
嘘つくなボケ!ほら決済できるだろが!
ってなるだろうな
0069名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 16:34:00.90ID:7Nj/nB6H
ある店舗が、店のQRコードを読み込ませて来店スタンプ割引やってるが、QRコードの写真写しとけば来店することなくスタンプがもらえるお間抜け仕様w
0075名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 20:04:55.40ID:EbPBzB/d
>>44
トンデモ扱いする根拠って何?


>>73
飛んだ後のURLを確認する前に読み込もうとするQRコードに灰色があったら危険ってことだな
0076名刺は切らしておりまして垢版2018/06/24(日) 21:00:37.79ID:KKx3ebUc
>>75
> 飛んだ後のURLを確認する前に読み込もうとするQRコードに灰色があったら危険ってことだな
小さいQRコードなら気づくだろうけどでかいQRコードだとセルのサイズが小さいからなかなか気づけないと思う
ただ問題が起きたあとに調べられたらすぐわかるから>>67みたいなことにはならない
0079名刺は切らしておりまして垢版2018/06/25(月) 01:18:25.48ID:PPG4OWnk
狙う相手がたった一人なら、そりゃ長期間気が付かれないって事はあるかもしれないが
この手の詐欺って大勢の人に短期集中でやらないと、いずれ気が付かれたらおしまいだろ
QRコードを単純い完全に偽造するより「気づかれにくい」って点だけが特異なのだとしても、
そこをうまく利用する詐欺の手法が思い浮かばない
0080名刺は切らしておりまして垢版2018/06/25(月) 01:19:04.98ID:qTfrniEe
中国が使い始めると、どんなものでもこの通りwww
0081名刺は切らしておりまして垢版2018/06/25(月) 03:07:48.19ID:bF9SEj9a
>>75
>トンデモ扱いする根拠って何?
>>44
>100%飛ばしたほうが威力高いから、どうでもいいって
>QRコードで飛ぶ先のURLをいちいち確認しない奴はどうせ騙されるんだから
0083名刺は切らしておりまして垢版2018/06/25(月) 08:44:56.22ID:AFYhG7Sc
>>79
すぐに気付かれるコードだと、ソフトで対策されるが、一定確率(読み取りソフトや光の加減で読み取り結果が異なる)で偽サイトに繋がるようなコードだと、再現性がとれなくて対策が困難ということらしい
偽サイトに繋がることが弱点なのではなく、一定確率で繋がるようなコードは、長期間対策されない可能性があるって感じ?
0084名刺は切らしておりまして垢版2018/06/25(月) 14:44:50.17ID:YgggzuMZ
>>83
ドメイン名なんかいくらでも取れるのにソフトで対策って何いってんの?

こういうのは短期間にカモを大量捕獲して身元特定される前にさっさと逃げないと話にならんのに、長期間だらだら続けるとか逃げようがないじゃん
0086名刺は切らしておりまして垢版2018/06/25(月) 15:01:47.53ID:DMtE4Fl2
こんなこと今更だよな。
もう何年か前から中国で言われてた。
俺が去年から会社で言っても、聞いてもらえなかったわ。
0087名刺は切らしておりまして垢版2018/06/25(月) 15:03:17.20ID:DMtE4Fl2
もうウイルスQRコードみたいの出るんじゃないか?
0089名刺は切らしておりまして垢版2018/06/29(金) 19:44:19.68ID:7T5n6Sh/
1000円のもの買って、10000万落とされたら気付くだろ。1050円だったら気付かないかも。でも50円ポッチてそんなめんどいことするかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況