X



【IT】超高速Zapcc C++コンパイラ、オープンソース化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2018/06/20(水) 20:13:30.56ID:CAP_USER
LLVM Clangをベースに開発された高速キャッシングC++コンパイラ「Zapcc」が、オープンソース・ソフトウェアとして公開された。LLVMリリースライセンスの下で公開されている。Zapccはクライアントサーバアーキテクチャでインメモリコンパイルキャッシュを活用し、再利用の頻度を大きく引き上げてコンパイル時間を短縮しているという特徴がある。
https://news.mynavi.jp/article/20180619-649044/images/001.jpg

ZapccはLLVM Clangをベースに開発が行われており、LLVM Clangと互換性がある。また、GCCおよびLLVM Clangと同じレベルでGCCとも互換性を確保している。開発者の説明によればBoost.Mathの再コンパイルで10倍から50倍の高速性、WebKitのフルビルドで2倍から5倍の高速性を実現するという。

Zapccの開発者はもしZapccを使ってプロジェクトのコンパイルが失敗するようであれば、まずLLVM Clangでコンパイルできるかどうかを確認してみてほしいと説明している。LLVM Clangでコンパイルできないようであれば、Zapccでもコンパイルすることはできないという。
https://news.mynavi.jp/article/20180619-649044/
0003名刺は切らしておりまして2018/06/20(水) 20:20:50.46ID:uqYF1waT
今でもコンパイルタイムで悩むことあるんだ
0005名刺は切らしておりまして2018/06/20(水) 20:30:58.69ID:1XMfsZq5
なんぞこれ
(* ̄- ̄)ふ〜ん
0006名刺は切らしておりまして2018/06/20(水) 20:33:32.63ID:/VYJcbyz
>>3
昔の凄く大量のコードなら一瞬で終わるが、いまのコードはとんでもないぐらいの参照量だらけ
プリプロセッサとか、
0007名刺は切らしておりまして2018/06/20(水) 20:50:45.86ID:jpyK/l+l
休憩時間を奪わないでもらえますかね…
カセットからFDDになりSASIになりSCSIになりIDEになりSATAになり…
CPUも速くなってどんどん休憩時間がなくなっていくんですが
0008名刺は切らしておりまして2018/06/20(水) 21:39:32.19ID:rvw3J4bL
>>6
PL/1の時には笑い話にしかならなかったオーバーロードを普通のプログラマが当たり前に使う世の中だからな。
0010名刺は切らしておりまして2018/06/20(水) 22:28:26.52ID:1Ph9F2Jv
しかしこんな高性能なのをオープンソースにしてしまったら
商用のを作ってるところは大損害だろうに
0011名刺は切らしておりまして2018/06/20(水) 22:49:07.18ID:dWzvjrZ7
出力されたバイナリの実行速度が速くなるという意味じゃなくて、
コンパイル時間が速くなるという意味なのか?
ニーズのあるところにはあるんだろうけど俺にはあまりニーズ無いな・・
0013名刺は切らしておりまして2018/06/20(水) 23:39:46.26ID:G4t41Skm
>>11
C++のコンパイル時間はソースの規模が大きくなると
数十分〜一時間とかとてつもなく長い
コード修正・確認サイクルの短縮には有効
0015名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 02:14:57.34ID:dt/jL3uq
ビルド作業は結構時間がかかるので、取り敢えず動作確認等はコンパイルが早いに越したことはない。
0016名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 03:39:39.34ID:xfRxFBBd
AI「次はクラウドで
0017名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 04:06:43.10ID:lmW+9eql
コードによってはフルビルドとかやると数時間とかザラっぽいし、そのためにDualXeonE5やらなにやら導入してる
知り合いいたなぁ。(おかげでそれ以前に比べだいぶ短縮できたようだ)
0018名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 04:10:15.88ID:CcThXvFH
A.I.とかいうけど、こうゆの見てるとA.I.は遠いと思うわ
もっともAIの得意分野なのにちっとも進歩しない
0019名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 04:17:21.87ID:e4aPMfrx
>>10
古い記事だけど、やっぱりインテル謹製コンパイラのほうがソフトの実行速度が速いというのがあった
0020名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 04:30:45.22ID:nDf2ZWd2
初期のC++って、Cのソースコードに変換して、そっから先はCでコンパイルしてたから、
時間かかりまくってたな。
0021名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 04:34:42.62ID:Ud+GlDS/
コンパイルタイムが速いのはいいことだが、構文解析の精度を上げてほしい
特にマクロとテンプレートの併用周辺で
0022名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 04:41:13.81ID:6hzr3KUx
>>17
どんなものすごいものを作っているわけだ ペンタゴンの米軍国防総システムとかか

>Linuxカーネルコード、総行数は2100行万超  >コンパイルにかかる時間は15分から1時間 >自分の環境ではビルドに40分程度

これより数倍凄いわけだよな

同じようなコードを無闇に山ほどコピペして何十万行、出来合いのライブラリだの(のコード)も要不要なく膨大な量まるごと全部取り付けて、
みたいなことをやっているからだというお馴染みのことじゃないのか
0023名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 05:03:33.44ID:3zA3PFdg
分割してないの?
フルコンパイルだと時間かかるだろうけどリンクの方が時間かかりそう。
0024名刺は切らしておりまして2018/06/21(木) 05:18:23.09ID:iHvpMpKt
>>22
大きいライブラリのビルドなんて数時間かかるのあるよ
前にいた会社のシステムはSSD上でビルドしても数時間かかってたし、そんなに珍しくも無いと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況