X



【社会】AI・自動運転の発達で「全国230万人の技術者」が消える日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/12(火) 17:27:50.95ID:CAP_USER
オイルにまみれて、手を黒くして、ミリ単位のモノ作りに汗を流す――。そんな匠の技が一気に廃れてきた。変化を拒めば、ただ失業が待つ過酷な時代。技術者たちよ、君たちはどう生きるか。

大企業を去った男の告白
「大組織の中のコマの一つではなく、自分自身でビジネスを構築できる仕事がしたいと考え、思いきって転職しました」

こう語るのは、ソフトバンクの子会社で、バスなど公共交通の自動運転関連サービスの開発に取り組む「SBドライブ」の坂元政隆氏(32歳)だ。

坂元氏は2011年に大学院を修了して大手自動車メーカーに技術者として入社。エンジン関連の開発に携わった後、'14年に社内公募に応じてEV(電気自動車)技術関連のマーケティングを行う部署に異動、'17年3月末に退社してすぐに現職に転じた。

現在、坂元氏は企画部に所属。自動運転の開発だけではなく、規制対応や他社との提携業務など事業全般にかかわっている。

たとえば、全日本空輸とSBドライブは今年2月21日から羽田空港新整備場地区で運転手がいない自動運転バスの実証試験を開始し、東京五輪が始まる2020年までの実用化を目指しているが、こうした事案を取り仕切る。

SBドライブは'16年に設立されたばかりのベンチャー。佐治友基社長も坂元氏と同年代の若い会社だ。大手で開発とマーケティングの仕事をしてビジネス全体を俯瞰する力を養った坂元氏の手腕は頼りにされている。

坂元氏自身、自動車メーカー在籍当時から「技術革新の流れが速いこの時代に、技術者の働き方はこれからどうなっていくのだろう」との危機感を抱いていた。

その一つのきっかけとなったのが、コスト削減のために外資とエンジンの相互供給をするようになったことだ。「エンジン屋の仕事は減るだろう」と直感した。

人工知能(AI)の進化などにより、技術者の置かれた環境は激変し始めている。坂元氏は言う。

「クルマのボンネットを開けると、さまざまな部品が配置されています。あの配置を決めるのには、部品設計の担当者同士がスペース獲得競争をしながら摺り合わせて細かい調整をします。

が、いずれAIがこの配置が最適と判断する時代になり、人による摺り合わせ作業は最小限になるでしょう」

AIの登場によって伝統的な設計手法まで変わり、人が要らなくなる。加えて、EVシフトなど電動化の流れによって、主流のエンジン技術者も余ってくる。

日本では工学部で機械工学などを専攻して自動車メーカーのエンジン技術者になることが技術屋の歩むエリートコースの一つだったが、その流れは完全に崩れている。

トヨタ自動車の寺師茂樹副社長は昨年12月、記者会見して'30年に電動車(ハイブリッド車含む)の販売で550万台以上を目指すと発表。

そのうち100万台はエンジンがまったく搭載されていないEVと燃料電池車になる見通しだ。そして'50年までに新車販売ではエンジンだけで走るクルマをほぼゼロにする。

今から32年後は、今春入社した新入社員の中にもまだ「現役」として活躍している人材もいることだろう。しかし、想像以上に技術者の仕事の仕方や質が激変していることは間違いない。

エンジン技術者の悲劇
トヨタだけに限らず、ホンダも2030年までに新車販売に占める電動車の比率を65%にまで高める計画。日産自動車は3月23日、'22年度までに電動車の販売を年間100万台にすると発表したばかりで、'25年度には日本と欧州では新車に占める電動化率が50%になると見込んでいる。

では、国内のエンジンの技術者はこれからどうなっていくのだろうか。

「海外に活路を見出すしかない。アフリカや東南アジアなどの新興国市場では商用車向けにエンジン車は必要。エンジンの開発拠点は徐々に海外にシフトしていく」(大手自動車メーカー元役員)

実際、トヨタは完全子会社化したダイハツ工業を主体に「新興国小型車カンパニー」を'17年に設立。同カンパニー傘下の「トヨタ・ダイハツ・エンジニアリング・アンド・マニュファクチャリング」をタイに発足させた。

そこにエンジン開発を移すのではないかと見られている。いずれエンジン技術者は日本では食えず、アジアに職を求める時代になるのかもしれない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55290
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 17:03:54.57ID:b7Lu4OAZ
>>9
電子決済とか、すでに日本より進んでいるもんな
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 17:07:10.25ID:5t8n+KRU
>>1
心配しなくても自動運転の一般化は
1000年後の話だから
ここ100年、200年ではありえない。
ましてや10年後、20年後も無理。
むしろ火星移住の方が現実的なぐらいだw
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 17:09:00.48ID:5t8n+KRU
自動運転なんてのは100年前のPIDフィードバックコントロールで隆盛極めてるから
それ以上は無理なんよw
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 17:13:38.41ID:3bQ9JCRu
使う側の方としては電池の方が遥かに楽
燃料系はめんどくさい
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 17:16:39.64ID:5t8n+KRU
九大跡地とか限界集落とか中国新興都市とかで
疑似工場的な電気自動運転車みたいのなら可能性あるよ
10年後ぐらいでも。
しかしPIDフィードバックからみて自動運転の一般化なんて
理系の目からみてありえないやろ相当センス無いぞそいつ!
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 21:23:07.45ID:VLes4pap
・警官の誘導や道路工事現場の旗振りを認識し、一時的に信号機よりも優先する
・同一車線上の停止車両と、路上駐車車両を見分ける

この辺が絶望的だろ、一般道の自動運転は
都心だと500m毎に詰むレベル
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 06:24:56.89ID:xtfTUKFv
自動運転で絶対に実現出来ない事例の一部

1.居酒屋に飲みに行き自動運転で帰る
2.自動運転でGWの行楽
3.自動運転で帰省
4.渋滞道路での自動運転
5.工事中片側旗振り道路の自動運転
6.自動運転中のセックス
7.雪道の自動運転
8.ダートの自動運転
9.濃霧時の自動運転
10.大雨時の自動運転
11.急いでいる時の自動運転
12.運転マナーを悪い人が周りにいる場合の自動運転
13.農道の自動運転
14.その他
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 11:20:29.46ID:sE5o1tOu
>>382
あと、歩行者が途切れない場合の横断歩道とかも無理だな
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:54.45ID:sE5o1tOu
>>384
夜間かつ雨天時の薄くなった白線とか機械には全く見えてないと思うけどな
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 12:54:49.66ID:3dwapC4o
機械には見えて人間には見えないとかはある(赤外線とか)
人間に見えて機械に見えないとかないだろ
人間を過大評価しすぎ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 13:19:07.14ID:sE5o1tOu
>>386
花火とかデジカメで適当に撮ってみなよ
いかに人間の目が良くできてるか分かるよ
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:28.31ID:nQvh1VN1
真面目な話、NHK放送センターでデモやってる8kの花火デモ映像観ても
花火本体の白飛びやら背景の黒沈みやら暗所ノイズや残像やらで
まだまだ生で見た方が綺麗だと思ったわ。
まあ、HDR効かせてる辺りカメラの問題よりもディスプレイの問題が
大きいのかも知れないし、人間は人間で桿体細胞の信号に記憶色を上塗り
して補正してたりもするから一概に「人間の目が良くできてる」とも
言えないんだろうけど。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 18:55:06.26ID:IURdKG8+
>>388
あのクラスのカメラをポンポン量産車に付けたら幾らになると思う?
しかも全方位に必要なんやで
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:31.94ID:9DFx8xRa
>>389
人間の目は中央と端で性能全然違うからなぁ
花火に注目してる時は暗い部分の情報はほとんど落としてるからね
まあ感度はなかなか追いつかないけど実際の車の運転で暗い部分を凝視して見分けるとかほとんど意味ないし

>>390
ハイアマチュア程度のカメラでも結構綺麗に撮れるよ
そもそも道路上に花火とかないだろ
あり得ないような状況で語られても困るよ
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:58.17ID:IURdKG8+
>>391
雨天時の薄くなった白線がどれだけ見辛いか分からんのか?
夜間の運転したことないの?
花火を上回る難しさだわ
しかも対向車のライトもある
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/04(水) 22:39:34.85ID:+lTkM+/b
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
http://guolz.zizefw.com/7.jpg
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 18:30:29.26ID:VIE8jqdS
>>382
> 自動運転で絶対に実現出来ない事例の一部

> 2.自動運転でGWの行楽
> 3.自動運転で帰省
> 4.渋滞道路での自動運転

ああ、JR社員が必死になってネガキャンしてるだけか。高速道路が快適になったら、新幹線は大ダメージだもんなあ〜千円高速では2ケタも客を奪ってやったし。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 22:32:14.08ID:zKgf0h0Y
>>381
工事現場の旗振りと、夏場の海水浴場沿いとかの駐車場呼び込みの旗振りの区別もつかなそう

俺は夜中に道路工事でニンジン振ってると思って車線変えて通過しようとしたら実際は検問で、突破しそうになったことあったw
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 12:16:02.00ID:xBDvcLLu
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
http://znfhk.lordmarty.com/7.jpg
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/12(木) 07:48:16.36ID:DgsHsGhc
道路工事の旗振りがAIになったら怖いな
70の爺さんの方がましやわw
どっちにしてもそこをAI車で通過は不可能
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/12(木) 09:18:04.39ID:LxaVtVhJ
>>398
仮に旗振りを認識可能になったとして、それが警備員や警察なのか、単なる青い襟付きの服を着た人間なのか認識するのは絶対に無理だな
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/12(木) 10:34:34.63ID:tnAQgMJb
>>395
既に「高速バス」という名の自動運転が存在するんだから、高速道路が快適になっただけじゃ
JRから客奪えんだろ。
高速道路料金も安くならないと。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/12(木) 10:40:29.14ID:tnAQgMJb
>>398
いや、そこはAIの方がマシだろ。
何も見ないで条件反射的にニンジン振ったり、行けなのか止まれなのか分からない動きをしたり、
交通の邪魔になるような位置に立って誘導したりするから居ない方がマシって場面が多過ぎる。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/12(木) 11:37:33.07ID:luKAfVKT
バカだな
エンジンが無くなっても、培った技術は使える
車に限定するからこういう記事になる
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/12(木) 20:19:10.21ID:DgsHsGhc
人間は工事中の旗振りのおじさんをこんな目で見る余裕がある

暑そうで大変やな
お疲れ様です
退職しても旗振りで頑張ってるんやな
俺も頑張ろ

と頭を下げて通過する
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 04:29:08.21ID:tNLxpuxi
>>402
他に応用するにしても自動車ほどの技術力を要求される分野や用途がないと思うよ
小型船やセスナ機なんかは電動化は当分は無理だろうからレシプロエンジン使うだろうけど
信頼性優先で枯れた型遅れエンジンを載せておけばいい分野だから、あとは発電機くらいしかないよな
しかもそれらは既に供給元が確立されているわけで、それらをやってこなかった自動車メーカー等に
割り込む余地自体がないでしょう

エンジン自体を作らなくても加工の技術等が他に生きるというのなら
どんな用途があるのか教えていただいきたいものだ
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 04:46:06.47ID:NlxrVzUw
それは間違い。
技術者が消えるのではない。

需要がなくなり、技術者が育ってこなくなるだけ。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 04:53:14.41ID:tNLxpuxi
>>390
まず、カメラが必要なのは前方のみ、四隅もしくはルーフにライダーを付ける
自動車自体が100万円単位の製品なのだからカメラにうん十万かけたって大した問題じゃないが
カメラとしての性能は大して必要ではない

映像的にはさっぱり役に立たない画質でも障害物をデータとして確実に感知できればいいだけ
光学的な性能よりもプロセッサとソフトウェアの性能の方がはるかに重要な分野だよ

要は下記のような事ができればいい、カエル並の視力でも事足りる
http://ai-coordinator.jp/tensorflow-object-detection
https://www.youtube.com/watch?v=qLeUqkrZJNk
https://www.youtube.com/watch?v=LF7Ah8IUU7o
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 04:54:48.80ID:c0c6RWSQ
なんにせよ、次買うクルマも
普通にガソリンエンジンのクルマになるだろうな俺は
コスト的にも合わんし
充電めんどくさそうだしな
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 04:55:42.29ID:tNLxpuxi
>>407
転換期には、他の部署に移るか早期退職みたいな事になると思うよ
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 05:20:33.24ID:xm+WKRkr
>>1
まじかよこれ?!
運転手じゃなく技術者が消えるのか!

運転手の俺、マジ安泰。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 06:08:16.52ID:3i8jT+2N
>>409
週に一度自宅のプラグに繋ぐより、月に一度わざわざガソリンスタンドに寄る方が面倒だろ
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 13:02:03.20ID:LTmPUbo5
どう考えても電気自動車なんか採算あわねー
どう考えても毎日プラグ繋ぐ方がめんどくせー
旅行に行くたびに充電ステーションのありか探すのめんどくせー
ましてやそれに先客が居たり故障したりしてたら目も当てらんねー
普通の日本のガソリン車なら10年乗ってもびくともせんが
電気自動車はバッテリーだのなんだのの交換しなくちゃねんねーし
ほんとめんどくせー
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 14:15:40.31ID:tNLxpuxi
>>413
観光地の充電ステーションなんか既に過剰供給な状態だけどな
それに自宅での充電は車庫の床に充電器を設置しとけば自動で行われるようになると思うよ
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 14:23:13.15ID:LTmPUbo5
>>414
どう考えても採算あわねーのはどうしようも無い訳ねw
つか、アンタが自分で買えばいいだろ?
いま何乗ってるのよ?
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 15:13:47.78ID:tkOXkOlk
>>414

マンションなんだよ!
ボケェ!
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 01:34:13.47ID:JHsAGOAV
まあ、そもそも100年前に自動車が世に出てくるときも、
「そんなビジネスがうまくいくはずはない」
とみんな思ってたからな。

結果的には上手くいった。
なぜ自動車がうまくいくはずがないと思われていたかというと、
需要に応えるだけの人間の運転士を確保するのが絶望と思われたから。
一般人が運転できるなんて、100年前は考えられていなかった。
まあ今の飛行機みたいなもんかな。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 07:51:37.46ID:fjbKUlo8
>>417
>なぜ自動車がうまくいくはずがないと思われていたかというと、
需要に応えるだけの人間の運転士を確保するのが絶望と思われたから。

そんな風に考えられていたって根拠は?
免許制度も無かったのに。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 08:20:05.54ID:RYmTv4im
変わるのは分かりきっているんやから、ボサっとするんや無い!
最近やと体よく病院を追い出された薬剤師の例もある
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 10:34:01.98ID:nvN3OwXo
>>417
自動車の運転は簡単なものだと宣伝するためにヘンリー・フォードの妻クララが
自分でT型フォードのハンドルを握って近所を運転して回ってたぐらいなのに、
>需要に応えるだけの人間の運転士を確保するのが絶望と思われたから。
なんて有り得るかね?
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 12:30:22.38ID:Fy1yidaN
日本では、1903年(明治36年)8月、愛知県の「乗合自動車営業取締規則」が最初の免許制度だけど、バスの営業に関するもの。
自家用車はしばらく申告制で、免許は不要だった。
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 17:37:42.65ID:rPmrQVrd
>>420
いや、むしろ
> 需要に応えるだけの人間の運転士を確保するのが絶望と思われた
からそういう宣伝が必要だったって話だろ
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 23:01:30.78ID:OxiQAveR
なんにしたってどうにかなるものさ
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 01:20:38.49ID:fsCVMOEA
>>422
その程度の宣伝でいいなら絶望なんてレベルじゃないじゃん。
ま、100年後に自動運転が普及して運転手という職がなくなったとしても
全く関係ないなwww
運転手という職が消えても乗務員という職がまだ残りそう。
ロボット+AIで乗務員の代りが完全に出来るかっていうとどうなんだかわからん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況