X



【経済】ドイツでいま「ベーシックインカム」導入が真剣に議論される事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★垢版2018/06/01(金) 17:56:07.28ID:CAP_USER
2011年9月、ベルリンの市議会選挙(ベルリンは特別市なので州扱い)で、「海賊党」というふざけた名前の新党が8.9%もの票を獲得したことがあった。

初めて選挙に臨んだベルリンの若者の半数が海賊党に投票したと言われたが、海賊党の代表や党員もまた、政治家というより、IT知識に富んだ無政府主義者の集まりといった感じの、いかにも混沌とした雰囲気の若者たちだった。

その後、この党はあっけなく雲散霧消し、もちろんベルリン市議会からも姿を消したが、当時、彼らが挙げていた公約の一つが、「ベーシック・インカム」の導入だったのだ。

ベーシック・インカムとは、国民全員に、最低限の生活を送るのに必要とされる額の現金を、無条件に支給する制度だ。

収入の額にも、資産の有無にも、年齢にもかかわらない。つまり、それは、人間が人間らしく生きるための基本的人権の一部で、たとえ働かなくても、国民全員が受け取る権利がある、という考え方だ。万人の平等を目指す左翼思想に端を発する。

当時、ドイツ国民の多くは、海賊党のおかげで、初めてベーシック・インカムという言葉を意識し、「そんな馬鹿げた話」と笑い飛ばした。ところが、昨今、それが新たに浮上し始めた。しかも、7年前よりも格段と現実味を帯びた話としてである。

フィンランドでは、2017年1月より、無作為に抽出した失業者2000人にベーシック・インカムを、実験的に支給した。その額は月に560ユーロで、潤沢とは言い難かったが、現在、その検証が行われている。

また、その前年の16年、スイスでは、国民投票でベーシック・インカムの導入が否決された。つまり今では、左翼のユートピア論ではなく、具体的な政策として、複数の国家がベーシック・インカムの導入を真剣に考え出したということである。

ドイツもその例に漏れず、ベーシック・インカムについての論議が盛んになってきた。ここで注目すべきは、ベーシック・インカムの賛同者に、左翼以外の学者や政治家が加わっていることだ。

つまり、ベーシック・インカムは、将来の財政や福祉政策の一環として捉えられ始められたのである。

以下、ドイツでのベーシック・インカムについての議論を紹介したい。


福祉システムの限界
まず、賛成が多いのは、左系の政党の支持者(左派党、緑の党、SPD)。また、失業者には賛成が多く、学生はほぼ半数が賛成。

一方、反対が多いのは、保守政党とリベラル政党の支持者(CDU/CSU、FDP、AfD)で、主に、年金生活者や、自営業者や、就労者だ。

地域別にみると、旧西ドイツ地域では反対者が多く、旧東ドイツ地域では賛成と反対がほぼ半々。旧東ドイツ地域は失業者が多いが、年金生活者の割合も高いので、賛否が拮抗したと思われる。

なぜ、今、ベーシック・インカム導入が取りざたされているかというと、このままでは、これまでの福祉政策が持ちきれなくなる可能性が高いからだ。それには、主に二つの大きな理由が考えられる。

一つ目は、人口構成の変動。

そもそも年金制度や失業保険、医療保険などの福祉は、国民が子供を産むことを前提に作り上げられている。戦後、西ドイツの社会福祉を画期的に進めたアデナウアー首相の政権下では、ドイツでも、日本と同じく団塊現象が起こっていた。

「人は、いつも子供を産むものだ」というのはアデナウアーの言葉だ。それまでの人類の歴史では、確かにそうだった。ところが、その団塊の世代が生んだ子供たちは、あまり子供を生まなかったから、バランスが崩れ始めた。

年金受給者の数が増えただけでなく、寿命の伸びに伴って受給期間も伸びている現在、すでに年金の鍋は、就労者のお金だけでは満たすことができず、税金からも資金の移転が行われている。

そのうえ、ドイツの場合はこれから長きにわたり、急激に入った難民にかかる社会福祉コストまでが加わる。難民が就労し、年金の鍋にプラス作用を及ぼしてくれるまでには、まだ何十年もかかるだろう。つまり、早急に福祉の構造自体を抜本的に改革しないことには、就労者の負担が増え過ぎ、二進も三進もいかなくなる。

二つ目の理由は、現在、ドイツ政府が必死で進めようとしているデジタル化だ。

デジタル化は、進めば進むほど人が要らなくなる。多くの工場ではロボットが働き、その指示を出すのはAIということになる。つまり、昔は、機械化で職を失ったのは単純労働者だったが、これからは、大企業のマネージャーや銀行員など、高度技能者や高給取りが職を失う。

タクシーやバスの運転手はもちろん、ひょっとするとパイロットや医者さえも、それほど要らなくなるかもしれない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55897
0105名刺は切らしておりまして垢版2018/06/04(月) 14:42:18.11ID:AiERE0AT
日本も生活保護やめて日本人の50歳以上限定でやればいいんだよ。
0108名刺は切らしておりまして垢版2018/06/05(火) 00:01:12.42ID:vFuoNNRx
>>80

バカというからには根拠を示してくれ
0110名刺は切らしておりまして垢版2018/06/05(火) 07:33:57.74ID:Ojp19BOj
>>104
全廃しないと政治の裁量が残るからBIによる行政の合理化が絵に描いた餅になるけどいいのか?
やる価値が皆無になるぞ
お前らはカルトなんだから極論でいいんだよ
0111名刺は切らしておりまして垢版2018/06/05(火) 08:55:16.52ID:hF/EKLVp
全廃されなきゃ合理化されないってのがまず極論だ
年金や生活保護や失業保険等々一本化するってだけでも大変な合理化だし医療コストは人によって全く違うから公的保険まで廃止して不健康な人が増えれば働けなくなる人が増えて生産性は下がり全く合理的でない
0112名刺は切らしておりまして垢版2018/06/05(火) 09:55:12.40ID:Ojp19BOj
>>111
他の制度と併用していいなら事実上今のまま年金は存続できる
BIに高齢者手当てを上乗せする制度をつくればいいだけじゃないか
BIは政治家が非合理的な利益誘導をやめる前提の性善説ってことだな
むしろ国民が平和ボケして今以上にやりたい放題としか思えんが
0113名刺は切らしておりまして垢版2018/06/05(火) 10:12:11.81ID:Ojp19BOj
今の世の中が非合理的だからBI、という発想は完全にナンセンスで
なぜかというと非合理的な原因は政治家の利益誘導であるのに
BIには政治家の利益誘導をやめさせる機能はないから
簡単だろ
0114名刺は切らしておりまして垢版2018/06/05(火) 10:56:34.72ID:JUIx8ovx
目的は単純な役所の合理化もあるがまず社会保障費の増大と負担の世代間格差に技術革新による働き方の変化などいろいろある
それを社会保障全廃なんてので片付けようとするのは極論
そもそも全廃して高額な医療費まで完全に自己責任にするならベーシックインカムなんて発想は出てこない
社会保障負担分取らなきゃいいということになる
0116名刺は切らしておりまして垢版2018/06/05(火) 12:53:19.66ID:Ojp19BOj
合理化が嘘な時点で却下
あれもやめてこれもやめてって合理化で財源捻出するんだろ
利権団体が当選させる政治家に必要最低限だけ残すなんて無理だよ
すべて絵空事です
0122名刺は切らしておりまして垢版2018/06/05(火) 14:43:50.54ID:gPd3p1tg
別に公務員への嫌がらせでBIをするわけでもないので
現状の制度のまま継続できるならそれの方が良い
トカゲの尻尾が死ぬ必要も無くなる
0123名刺は切らしておりまして垢版2018/06/06(水) 07:26:15.82ID:u6xFPDor
>>107
AIのことをやたらと引き合いに出すとそういう話にかわっちゃうんだよな
「AIが人間にとってかわるまではベーシックインカムはいらない」
という話にかわってしまう
0124名刺は切らしておりまして垢版2018/06/06(水) 20:39:56.18ID:5nJ1t5r7
2017年で医療費60兆、年金で60兆の合わせて120兆の社会保障費を国は払ってる。
1億2千万に月7万だと110兆必要で、実は今の社会保障費より安く抑える事が出来て、BIを取り入れる事は財政的には決して不可能ではない。
しかし問題点がいくつかあって、社会保障を一本化するという事は医療保険を無くすという事だから、医療費の負担が大幅に上がってしまって医療を受けられない人間が大勢でてしまう事。
そしてBIを導入する事によって仕事を失う既得権益の猛反発で、導入自体が非常に難しい事。
問題は山積みですわ。俺は賛成だけど
0125名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 12:01:37.24ID:KKO2YdDU
失業者が増えたら税収が減ることも理解できない馬鹿ばかりなのかね
小学生でもわかりそうだが
0126名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 12:57:40.05ID:DuyBwj0E
今の税制のままだと(失業者が増えたら)税収も減るけど
AIロボを導入して失業者を作った企業から(元従業員が払ってた所得税分を)徴収すればいいんじゃない?

企業増税になるけど、失業者たちにも社員だった頃と同等の消費活動をし続けてもらうには、誰かがお小遣いを上げなきゃなんない訳だし
「受益者負担」と言うロジックで行けば企業が負担するのが筋とも言えるよね

そうでなければ物価(商品売価)を超絶に上げて労働収入のある人たちだけで失業者分の消費額を稼ぐ(=経済規模を維持する)方法もあるけど
これはその時大量にいるだろう失業者たちの暴動、社会不安を招きそうだよね
0127名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 13:15:35.46ID:KKO2YdDU
>失業者たちにも社員だった頃と同等の消費活動をし続けてもらう

意味がわからんよ
ここはBIのスレだよ
BIは最低限の生活費を給付すること
働いてたらワープアでも月に十数万円は消費するはずだし
ローンを組めないやつばかりになって家や車も売れなくなる
個人消費は激減する
企業にもBIの財源はない
0128名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 14:03:15.33ID:JXJ9KVCE
>>126
AI導入を遅れさせる大ブレーキと化す可能性大ではないかなそれ
もしやるのでもAI普及前に置く制度ではないな
ある程度普及してからでないと

時々、AI時代に「備えて」「前もって」やるべき、という人がいるからかなり気がかりだ
0129名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 14:53:12.89ID:KKO2YdDU
AIから100億円徴税して失業者に100億円配ってその金で失業者がAIからなにか買うの?
お前ら馬鹿すぎるよ
0131名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 16:02:33.75ID:DuyBwj0E
>>128
人間の従業員を出来るだけAIロボに置き換え「人間を雇ってた時より経費が節約できたぞ」はいいけど
そうやって作った商品を買える人が減って(or買い替え頻度が下がって)消費活動規模がシュリンクしました、になってはイカンと言う点は
AIボロ化を進める側も考えてるんじゃないかなあ

BIじゃなくても
AI化で失業した場合は、従来の失業保険を拡充したものを受け取れる…と言う方法もありかな?
社会や産業のAI化自体は不可避だと思うけど、なんとか実効的な対策をたてて職がなくなる人たちの不安を和らげないとAI化そのものが遅れる(拒絶される)面もあるような気もするよ

「備えて、今からやるべき」は今の経済成長スピードにドーピングしたいってだけじゃないかなあ
0132名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 16:16:01.32ID:McPg2r2t
aiとbiはセットだね、このまま自動化が進むと庶民が稼げなくなる
0133名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 16:37:26.66ID:JXJ9KVCE
>>131
通常はコスト下がった分は製品やサービスの価格下げや投資に向けるのではないかな
「節約できた経費分の金が余っている」という状況がないように思う
0134名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 17:52:43.24ID:TUANcHyZ
>>1

“ElasticSearch -the definitive guide”

Many years ago, a newly married unemployed developer called Shay Banon followed his wife to London, where she was studying to be a chef.
While looking for gainful employment, he started playing with an early version of Lucene, with the intent of building his wife a recipe search engine.
Working directly with Lucene can be tricky, so Shay started work on an abstraction layer to make it easier for Java programmers to add search to their applications.

He released this as his first open source project, called Compass.
Later Shay took a job working in a high-performance, distributed environment with in-memory data grids. The need for a high-performance, real-time, distributed
search engine was obvious, and he decided to rewrite the Compass libraries as a standalone server called Elasticsearch.

随分と昔に、シェイ・バノンと呼ばれる新婚で無職のソフトウェア開発者が、妻のロンドン留学についていった
求職している無職の間、彼は妻のためにレシピ検索エンジンを作るために、Luceneの初期バージョンで遊び始める
Luceneと直接連携するのは難しいかもしれないので、シェイは抽象レイヤーの作業を開始し、Javaプログラマーがアプリケーションに検索を簡単に追加できるようにした
彼はCompassという最初のオープンソースプロジェクトとしてこれをリリースすることになる
後にシェイは、インメモリーのデータグリッドを備えた高性能の分散環境開発の仕事をすることになった
高性能でリアルタイムの分散型検索エンジンの必要性は明らかであったので、CompassライブラリをElasticsearchというスタンドアローンサーバーとして書き直した
0135名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 17:53:07.53ID:DuyBwj0E
>>133
浮いた分を何かの投資に回す事はあると思うけど、値下げの原資にはあまりしないと思うなあ

企業側からすると、せっかくAIロボ化で経費を浮かしたのにその分値下げしてしまったらAIロボに切り替えた意味or意義がなくなっちゃうよね
(値下げのおかげで今まで手を出さなかった人も買うようになって…と言うケースも商品によってはあると思うけど)

今思いついたけど
労働対価がもらえないと消費活動ができない人々にも強引に株を持たせて配当で消費活動をさせるのはどうだろう?
もっと進めて「生まれた時から一億総株主」とか
BIよりは資本主義的に健全な気がするけど…ムリかな
0136名刺は切らしておりまして垢版2018/06/07(木) 18:20:18.71ID:KKO2YdDU
AI効果で物の値段が半分になって8万円づつ必要だったのが4万円づつ配ればよくなるとして
4万円づつしか消費しない世の中には4万円を配る財源はないよ
どんなに物価を下げても破綻します
0139名刺は切らしておりまして垢版2018/06/09(土) 15:54:42.50ID:7lXPkUVR
>>135
ああもちろん増えた儲けをある程度は確保した上で、
でも浮いたコストのうち、結構な部分は値下げや投資に回すんだよ
でないとモノの値段は高いままで留まり続けることになっちゃうけど
そんな状況はなかなかないでしょ
だから「浮いたコスト分はまるまる税金でとる」みたいな状況はないだろう
と思ったわけさ。
所得税分に限ったとしてもそんなに企業にメリットなくて
AI導入が阻害されることすらありえる
0140名刺は切らしておりまして垢版2018/06/09(土) 15:56:47.75ID:7lXPkUVR
というかこれまでの動きからすると
日本ではAIに躍起なのは政府や企業だから
どっちかというと一般市民だろうねジャマするのは
0141名刺は切らしておりまして垢版2018/06/10(日) 00:46:52.47ID:+zWNwEgt
ベーシックインカムは、リアルな話だよ
時代は加速している
0142名刺は切らしておりまして垢版2018/06/10(日) 01:01:19.84ID:3w67ULl3
ベーカムは先天性の遺伝子異常疾患持ちやガン家系や糖尿病家系を淘汰できる制度でもあるんよな
0143名刺は切らしておりまして垢版2018/06/10(日) 01:06:52.37ID:utC9VdrE
移民入れてからおかしくなった
実はEUの優等生でもないんだよ
0144名刺は切らしておりまして垢版2018/06/10(日) 01:25:27.85ID:+Q7Guhk3
>>143
ドイツのGDPは移民の人たちが旺盛に消費している事によって押し上げられている。ネトウヨに感化される愚を犯すような事はせずに、少しは勉強しなさい。
0145名刺は切らしておりまして垢版2018/06/10(日) 01:50:38.79ID:utC9VdrE
>>144
移民なんかいれてもう後悔してるぜ
ヨーロッパはどうしても奴隷文化が抜けないんだな
0146名刺は切らしておりまして垢版2018/06/10(日) 04:18:55.97ID:yKbcBOYA
>>96
いや老害は早く死滅させるべき
0147名刺は切らしておりまして垢版2018/06/10(日) 05:38:17.27ID:xKbLoLJg
役人自体がもう不要
完全資本主義にしろ
0148名刺は切らしておりまして垢版2018/06/10(日) 17:02:57.03ID:GCNrVPrd
フィンランドの実験では労働意欲は失せないどころかむしろ上がる
これは日本の現状を見ればよく考えたら当たり前で
ナマポ世帯の高校生が進学のためにバイトしたら
その分を所得と看做して世帯主の保護をカットという状態は
働く動機や進学する動機を強く削る事になる
また、いわゆるミスマッチを防ぐ事が出来る
ワープアは基本的に仕事を選ぶ余裕がない状態で発生する

デメリットはわかりきっている事だが予算が掛かるの一点に集約される
0149名刺は切らしておりまして垢版2018/06/11(月) 07:44:09.24ID:RK7IGuQU
>>143
通貨の安いギリシアやイタリア等と統一通貨を作って、自国通貨安で輸出
移民を受け入れネイティブ労働者の価値を下げる
移民は殆どが非正規で働く(日本の非正規雇用と同じで正社員になれない)
移民労働者とネイティブ労働者が憎しみ合う


日本も既に4番目に移民を受け入れまくっていて同じやり方をしてる

先進国4位の「移民大国」 いつの間にか隣人は外国人
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17408
0152名刺は切らしておりまして垢版2018/06/22(金) 22:29:51.49ID:SoFZy/05
>>72
日本でも導入が本格的に議論されるようになれば共産党あたりは反対に回るのだろうけど
反対派はきちんとした理論武装をしてほしい
0153名刺は切らしておりまして垢版2018/06/22(金) 22:52:59.15ID:VvtcB1zK
ベーシックインカムが導入されればブラック企業は淘汰されそうだな
そんなの辞めても貧しい生活ならばできるんだから。
本当に自分がやりたい仕事、いい会社の仕事をみんな目指せるようになる気がする
0154名刺は切らしておりまして垢版2018/06/23(土) 11:42:13.85ID:f9uJAqoS
>>153
派遣やフリーター(正社員にならない生き方)がマスメディアで持ち上げられてた時代にも、同じ様なメリットが挙げられてたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況