X



【加工食品】サバ缶、マグロ抜き初の首位 割安・品ぞろえ多彩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あられお菓子 ★
垢版 |
2018/05/21(月) 12:31:25.40ID:CAP_USER
日本経済新聞 電子版 2018/5/21 11:40
(この記事は会員限定です。記事元で電子版に登録すると続きをお読みいただけます。)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3075019021052018MM0000/

 魚介類の缶詰市場でサバの缶詰(サバ缶)が初めて売上高で首位になった。不漁で魚価が上がった
カツオで作るツナ缶が値上がりし、割安で品ぞろえも豊富なサバ缶に需要が集まった。骨や皮ごと調理し、
魚が含む栄養を手軽にとれることも人気を支えている。

 業界推計によると、2017年10月〜18年3月の魚介缶詰の売上高は400億円前後。サバ缶のシェアは
2割程度から3割前後に伸び、首位だったマグロ缶を上回った。

 缶詰…
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 12:31:52.99ID:P69+09Sn
マンコ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 12:34:22.24ID:anFN1EmD
確かにうまいが、シーチキンを超えるってこたないやろ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 12:36:58.33ID:wFi0Q5e/
水煮はグロ目でハードル高いなと思ってたが、気に入れば手軽で安くていいものだ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 12:40:12.77ID:zRK5iXTX
国民健康庁をぜひつくって。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 12:45:57.04ID:09VVB5h7
中骨の入った鮭缶が最強
あとは雑魚
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 12:45:59.72ID:2R1+eFd5
ツナ缶にマグロ原料とカツオ原料があるのは知ってるが

カツオの値上がりで
サバ缶がマグロ缶を抜く
意味が解らん

サバ缶がツナ缶を抜くとは違うのか?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 12:54:24.35ID:Fax3WUhi
サバはいらん サンマでいい
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 12:56:26.15ID:npaTs8CL
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 13:05:10.01ID:z5EMRptP
>>7
サバ缶の水煮味を食ったことないのか?
サケ缶もツナ缶と同系統の味。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 13:12:31.31ID:1qLwNKM9
安くて旨くていいんだけど
喰った後の缶が臭くてしょうがない
みなさんは消臭どうしてますか?
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 17:30:35.21ID:5EE0QVjp
人気が出ると需給バランスが崩れて値段が上がるから、これ以上TV番組でやるのやめてくれ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 06:56:15.36ID:TAnaFdBF
>>1
サバ缶27種に寄生虫 海外産16、国産11 禁輸、製造停止も BPOM (2018年04月02日)
Share (facebook) このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
 リアウ、ジャンビ両州などで魚介類に寄生する寄生虫「アニサキス」入りのサバの缶詰が見つかった問題で、
医薬品食品管理庁(BPOM)はこのほど、国内で販売されているサバの缶詰の一部27種類(海外産16、国産11)からアニサキスが見つかったと発表した。
海外産については禁輸措置を取り、国産は全調査終了まで製造、販売、流通を一時停止させた。
 市場に出回っている分についても、製造業者などに回収を指示した。
 同庁によると、調査対象は66種類、541缶で、24%に当たる27種類、138缶から寄生虫が見つかった。
 27種類には、3月下旬、最初にアニサキスが見つかり、回収対象になった中国産のホキ、ファーマージャック、IOの3商品に加え
、国産のABC、ガガ、キングス・フィッシャー、プロナスなどが含まれている。国産缶詰が使用しているサバは、ほとんどが中国産という。
 アニサキスは魚の内臓や筋肉に寄生する。幼虫は体長2〜3センチ、太さ0.5〜1ミリ程度の白色で、肉眼で確認できる。(上村夏美)
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/41051.html
120 名無しさん@1周年 sage 2018/05/21(月) 12:40:55.90 ID:H2ii9djm0
たまにサバの水煮に入ってる細長いのが寄生虫の死骸と聞いてから食えなくなった

http://livedoor.blogimg.jp/neo310h/imgs/8/3/83bca9a6.jpg
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 06:59:39.01ID:TAnaFdBF
>>1
2017年11月19日ペルーで食中毒!中国産のサバ缶からアニサキス寄生虫!すごい腹痛で手術

ペルーのサバ缶から有害な寄生虫発見
ペルーのサバ缶 Trozos de Caballa からアニサキス線虫という有害な寄生虫 Gusanos parásitos (nemátodos anisákidos) が発見されました。

ペルーの缶詰として有名なフロリーダ Florida とコンパス Compass という缶詰がありますが、その親会社が G.W. Yichang ジー・ダブリュー・イーチャンと言います。

G.W. Yichang ジー・ダブリュー・イーチャンが、中国の会社である Tropical Food Manufacturing (NINGBO) co. Ltd. からサバ缶を輸入していました。

中国当局発行の衛生証明書が添付されていたにもかかわらず、寄生虫が発見されたのも問題です。

SANIPES 全国漁業保健機関は、 Tropical Food Manufacturing (NINGBO) co. Ltd. のサバ缶を食べないようにという注意喚起を促しています。

G.W. Yichang ジー・ダブリュー・イーチャンは、21日までに、問題となった日付のサバ缶の95%である26556箱、計127万4688缶をペルー中で回収したとのことです。

実際に、アニサキス線虫という有害な寄生虫が発見された缶詰は、サン・マルティン県 San Martin の学校給食で出される予定だったそうです。

実際、アニサキス線虫が混入した魚介類を食べ、食中毒を起こすと、ものすごい腹痛に見舞われるそうです。

https://www.google.co.jp/amp/peru-travel.club/peru-china-caballa-trozo/amp/
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 07:20:34.61ID:1se/C/vT
>>1
アニサキスがいる鯖はもれなくヒスタミン菌もついてる可能性が高いらしい

ヒスタミン食中毒で死者も!?


ヒスタミン産生菌
ヒスタミン産生菌には、いろいろな種類がありますが、次のような特徴があります。


◇ 大きく分けると、海水中にいる海洋性細菌と、人や動物の腸管内にいる腸内細菌科の細菌の2種類があります。
◇ 海洋性ヒスタミン産生菌は、漁獲時にすでに魚に付着している可能性があります。
Photobacterium phosphoreum、P.damselae 等
◇ 腸内細菌科のヒスタミン産生菌は、漁獲後に魚を下処理する時などに、魚に付着してしまうことがあります。
Morganella morganii(モルガン菌)、Raoultella planticola 等
◇ 発育しやすい温度は、菌の種類により異なり、25℃〜40℃で発育する菌(中温細菌)と、0℃〜10℃でも発育する菌(低温細菌)があります。
◇ 低温細菌は冷蔵していても増えるため、生の赤身魚や赤身魚の干物などを長期間保存すると、その間にヒスタミンができる可能性があります

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/others/his/his2/index.html


ヒスタミンは加熱調理しても分解しないため、一度ヒスタミンができてしまうと、煮ても焼いても減ることはありません。

0℃〜10℃で保存していても、ヒスタミンができてしまうことがあります。
ただし、冷凍する前にすでにヒスタミンの量が増えていると、食中毒が起こります。

7 ヒスタミン食中毒予防のポイント
生の赤身魚は常温で放置してはいけません。
冷蔵でも、長期間の保存でヒスタミンの量が増えることがあります。
冷蔵の場合でも、できるだけ早く食べてください。
赤身魚の干物など加工品も、低温保存してください。
冷凍した赤身魚を解凍する時は、冷蔵庫で解凍するなど、可能な限り低温で短時間のうちに解凍してください。
凍結と解凍の繰り返しは避けてください。
食品中にヒスタミンができていても、外見の変化や腐敗臭はありません。
しかし、ヒスタミンが大量にできていると、食べたときに舌が「ピリピリ」することがあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況