X



【教育】「進研ゼミ」でプログラミングの勉強 ベネッセ導入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/20(金) 15:40:15.18ID:CAP_USER
ベネッセホールディングス(HD)は20日、通信教育事業の「進研ゼミ 小学講座」でプログラミング教育教材の提供を始めると発表した。電気の働きについて学んだり教材上でロボットを動かしたりしながら、手順を試行錯誤しつつ論理的に考えるプログラミング的思考を学んでもらう。

 2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されることに対応した教材を提供し、会員獲得につなげる。

 小学4〜6年生向けの講座に導…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29631090Q8A420C1XQH000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 15:41:59.21ID:SdKAQR+y
流出が止まらない
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:01:47.35ID:wI7Qb9rK
左翼思想者だらけ? のどこぞの文部科学省&日教組&不勉強自民党政治家、と違って
マトモに「教育」「学力」をちゃんと考え、実践している「業者」たちこそ
こうやって、ちゃんと近未来を見据えた教育を考え、実践している
公文式などもそうだが、競争のなかで方法を切磋琢磨している業者たちのやる方向性のほうが、
公教育より10〜15年は先を行っている
もはや、公教育なんて・・・要る?
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:06:11.03ID:4pvwhHqa
ALUから始めてくれよ。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:15:20.83ID:ZqWJCcug
子会社の派遣社員のエンジニアが「教材」を作るのん?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:17:36.94ID:poaHpJgS
ソニーから来た不倫社長は今どうしてる?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:18:29.34ID:XCAbXlw5
Arduinoのブロックプログラミングなら1日で使えるようになる
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:35:49.60ID:p/dZ3fqt
進研ゼミで失敗した経験のある親たちが進研ゼミを選ぶかという問題
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:39:59.32ID:OYMcY4ni
ベネッセ原田
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:44:42.22ID:EwEUi4bT
わいも進研ゼミでプログラミング習おうかな
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:49:52.83ID:4c7pLJ+s
Koalaは、少しパフォーマンスを上げています。

次のステップに向けて準備中。^^

古いのは、近々出ます。^^
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:50:47.39ID:4c7pLJ+s
最新版は、最適化したのでちょっとわかりにくいです。^^;
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 17:11:52.67ID:sZU9mPIy
Arduinoは実際センサーやモーター動かしながら学べるから
パソコンの画面の中のみ完結するプログラムより面白いと思うがどうなんだろ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 17:21:34.77ID:4c7pLJ+s
あげ^^
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 02:16:34.06ID:OyMcJsad
Instagram .Facebook-採用‐(新卒/バイト)-求人-(3岡山/倉敷/福山)-事業-(電話番号/住所)
真上勇者 電伝万△神:https://twitter.com/fert345t/status/954811154391490560

祝!!関西高校卒業!!四月から且R陽セフティ(あの天下の天満屋グループの警備会社だぞ)!!!
勝ち組エリート確定!!人生上がり!!5ちゃん(2ch)も卒業?!ファッ!?!?
https://twitter.com/kentokanzei
オイラのリア充ぶりをふぁぼってもらってかまわんよ!!(※ただイケ)
ザキニシ on Twitter 2014年1月16日 オナニ〜ィしてぇ〜はぁはぁ
高額給料で評判のいい今北産業の社長兼柔道部監督のキボンにより
勝ち組エリート天満屋グループのリアルブラック充実組をまとめて処分してみた!!
https://twitter.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%99%BD%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3&;src=typd
オウフww これはもう事件レベルでしょ 電伝万△神 ktkr!!
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 05:17:02.89ID:oRb4jra3
>>1

プログラミングを学ぶならOS、コンパイラ、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、
ゲームエンジンを作れるぐらいは目標にしたほうが良いだろう

ハードウェア側(電子工学専攻)ならCPUの設計もやったほうが良い
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 05:19:53.00ID:oRb4jra3
>>28

OS/コンパイラ/データベースエンジンのコーディングは一般に考えられるほど難しくはない
さらに大学に教えてくれる教師がいれば間違いなく作れる

独学で一から勉強するしかない前提なら難しいだろうが、何のために大学が存在するか意義を考えるべきだ
Navier-Stokesやフーリエ解析を高校生が独学で学ぶのは大変だが、講義を受ければ大体の学生はできるよう
になるのと同じだ

これはOS開発も同様で、独学ではなくコースで仕組みが詳しく分かり、特定のプログラミング言語に習熟していれば
良し悪しは別としてコーディングはできるようになる
海外でOS、コンパイラ、データベースエンジンが続々と発表されるのを不思議と思ったことはないか?
開発者の全員が一から独学でやってるわけではない

だから大学は素晴らしい機会を与えてくれるし、それだけ専門教育機関の卒業生は高く評価される
むしろCS学部を5年制、6年制にしたり、高専を7年制大学に格上げしてもよいぐらいだ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 05:31:25.09ID:oRb4jra3
>>1
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス

就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 05:32:00.64ID:oRb4jra3
>>1
> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw

パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況

できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない

速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著

大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い

人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派

根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 05:32:24.44ID:oRb4jra3
>>1

Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている

Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は〜1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)

2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる

http://www.slate.com/articles/technology/technology/2009/04/do_you_think_bandwidth_grows_on_trees.html

GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)

http://www.morningstar.co.uk/uk/news/161775/why-$100bn-youtube-is-googles-hidden-gem.aspx

最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 05:33:08.77ID:oRb4jra3
Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる

1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3〜5倍のサーバーの購入が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い

計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる

このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる

Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる

Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 05:33:26.37ID:oRb4jra3
>>1

米英に倣い幼年期にプログラミングを教える結論は決定したようだが
日本だと小学校の教師はやはり不安を覚えるだろう

アメリカならざつな教え方でも良いし、進んだ学生より知識が下でも良いという価値観があるから
少しぐらい失敗しても挑戦してみようと思うかもしれないが、「先生」が聖職という儒教的価値観だと教師は単なる教える
という役割を超えた地位・位階という意識が強くなる

だからこそ教師はプレッシャー・精神的不安を覚えるかもしれないが
フロンティアを開拓できるのだから、世間体を気にせず学生と一緒に成長すれば良いのではないか?

親や学生もその点を理解せずに、税金の使い方だの、役に立たない、世間知らず・実務を知らないと言って
教育側を怯えさせたら形式化による保身に走り出し、実学から離れる一方で、自分達の首を締めるだけだ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 05:35:47.68ID:oRb4jra3
>>1

組み込みシステムの講義は学部がCSではなく、EE(電子工学)が主催しており
少人数のものだ、内容もCS専攻よりは、電子工学専攻を対象としている

http://web.stanford.edu/class/cs241/
Interrupts and concurrent programming
Deterministic timing and synchronization
State-based programming models
Filters, frequency response, and high-frequency signals
Low power operation and energy budgets
Bus protocols and tradeoffs
Operating systems
Part selection, hardware/software tradeoffs
System design, PCB design
3D printing and mechanical design
https://web.stanford.edu/class/cs241/BikeWheelLightSchematic.pdf

組み込みシステムを勉強することは電子デバイス側では必須であっても、ソフトウェア屋全体が
知るべきとは言えないだろう

学習トラックがあるとするなら、コンピューターソフト屋(CS)とコンピューターデバイス屋(EE)という形に分けられる

ソフト屋:OS、コンパイラー、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、ゲームエンジン
デバイス屋:組み込みシステム、制御技術、その他

日本ではデバイス屋(EE、電子工学)は強いと勝手に考えていたが、トヨタのコーディング力が低いという
アメリカ人の評も聞いたことはあるので確かではない

CS屋はハードウェアの理解をベースにして、最適化されたソフトウェアを作る技術者を養成する
両方とも必要な人材ではあるが、同じではない
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 05:49:48.47ID:1HAAVS34
英会話の次はプログラミングか www
バカ親がうまいこと乗せられてるっぽい感 www

10年後はAI様のビッグデータ深層学習判断になるのは確実
アルゴリズムやロジックやプロシージャは死語になってるっぽい
わかるかな? わかんねぇだろうなぁ w 
死語っぽい?
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 06:01:01.99ID:ixOc+pgT
進研ゼミっていまだに紙でやってるの?
ネットで動画をつかったオンライン授業のほうが効果あると思うけど
東進なんてそれで成長したわけだし
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 06:01:22.43ID:FPYOCSsr
なぜかscratch職人養成受業ばっかで。

10年後はどんなシステムもscratchで組むSEで溢れる。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 06:13:59.76ID:oRb4jra3
>>1 >>28 >>29

Linuxを実装するのが難しいからOSをコーディングできないと決めつけるものがたまにいるが、
OSのコースでは、OS内でのページ・(仮想)アドレス・キャッシュ管理・ファイルシステムが中心であり
少し学べば分かる程度のものだ

Linuxと同等なOSを実装する講座は知らないが
アメリカのCS学部で実装する場合の目安は、最小機能を使って5000行〜20000行ぐらいだろう

知識としてはパターソン・ヘネシーCODの第5章を理解すること、独学ならOS系の本(Tanenbaum)を読むことだが
講義を受ければその時間は節約できる

コンパイラは計算理論やインタプリタは避けるべきで、エイホのCPTT(ドラゴンブック)を参考にしたコーディングをするのが
多いようだ

ドラゴンブックの後半の章は最適化で知っておくべき技法が詰まっており、安易に処理系の実装と
を作ろうとするのではなく、アセンブラのコード生成(第8章)あたりを忠実に再現しないと本来学ぶべき
スキルが身につかないので気を付けるべきだ

データベースはウルマンのDSCBを読めばコーディングは難しくない

https://www.amazon.co.jp/Database-Systems-Complete-Hector-Garcia-Molina/dp/0131873253

ストレージ管理とインデックス、ロック、スケジューリングは、付け加えていけば良い
ネットの情報としては、SQLiteが参考になるだろう
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 10:03:26.46ID:1JkydeaJ
>>11
進研ゼミは成績の悪いやつらがやってるイメージ
自分もやってみたけど全く成績が上がらなかった
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 12:53:25.40ID:HTwHi35T
ニュース深掘り/プログラミングで年収急増。全米注目の訓練キャンプ
   ◆ アプリ開発エンジニア養成学校・コーディングドージョー
週刊東洋経済(2018/04/21), 頁:96

04/21号, 2018
20代文系も年収1000万
プログラミングで年収急増 全米注目の”訓練キャンプ”
1日12時間パソコンに向かう日々を3カ月。エンジニア養成所に若者が殺到する。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17938
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 16:10:21.34ID:QNIkRkcU
>>42
教科書にまったく準拠してないし添削では聞いてることに答えてくれないので何度も入退会を繰り返した
宣伝に釣られて入っちゃうんだよな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:07:19.02ID:ozA0ZWMf
>>29
情報系の学部ならCPU、OS、コンパイラ作るってところもあるしなー
最新の技術は別として基礎部分は学部レベルの内容であることには間違いない。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:20:58.57ID:vUPpp2VJ
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:32:04.15ID:FJQaQQUO
>>5
JS(JavaScript)な

>>43
入退院の間違いだろwwwwwwwwww
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/29(日) 15:40:20.49ID:gOupISEf
>>43
あんたがZ会入ったら0点ばかりだろな
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 08:39:24.49ID:ZnW6Aumx
>>1

「井の中の蛙大海を知らず」

日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる

自我を保つために、誤っていると分かっても、他者の進歩と強さを全否定する

例えば自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえるする

現実逃避が防衛機能として働くのであり、自己信仰・利己主義というエゴイズムによって現実から乖離する傾向を見せ始める
時には、人間論、道徳論に逃げて、技術や社会の変化に対応できず、従来の常識から脱せない
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 08:40:42.50ID:ZnW6Aumx
プログラミングが商業レベルになるまで、小中校から5〜10年程度のコーディングは必要なわけで
これを学校の間にやっていないと、競争力のあるレベルにまで追いつくには大量の時間を投じても心もとない

そのために各国ではプログラミングの講座を提供しているのであり、論理的思考を
鍛えるのが最終目的に設定すると、学生は形式的で的外れなスキルを身につけるだけで
大学で突貫工事の詰め込みを受けることになり、ものになる学生は少数だろう

中学2年のコース
https://www.charlottelatin.org/academics/middle

Engineering for Girls
Prototyping
Simulating
Evaluating Models
3D Design
Printing
Laser Cutting
Electrical Circuit Design
Soldering

Programming
C++ and Python Fundamentals
Game Programming
Robotics
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 08:41:20.56ID:ZnW6Aumx
中学3年〜高校1年に受講できる職業教育

Derby Public High School
https://www.derbyps.org/page.cfm?p=2099

CAREER & TECHNICAL EDUCATION
Explorations (Grades 9-10)

Computer Literacy
Digital Arts I*
Digital Arts II*
Image Editing & Design*
Game Design*
3D Art I - Modeling*
3D Art II - Animation*
Audio Engineering*
Flash Animation*
Flash Game Development*
Introduction to C++ Programming*
Computer Science I*
Computer Science II*
Engineering Design I*
Engineering Design II*

このように小中高では職業教育コースを受講できる

儒教頭だと科挙のことで頭がいっぱいの年代だ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 08:42:01.83ID:ZnW6Aumx
中学生のコーディングコース

https://www.smes.org/page/curriculum-detail---middle-school?LevelNum=1446&;DepartmentId=25151

INTRODUCTION TO PROGRAMMING WITH PROCESSING
This class introduces computer programming in a fun, creative way that enables student to create
games and simulations that are visual and interactive using a full-fledged programming language.
Along the way, students will be introduced to the basics of programming including control structures,
variables, functions, loops, arrays, and some object-oriented problem solving. Students will do all
work using the Processing developing environment which uses the Java programming language.

ROBOTICS WITH HUMMINGBIRD
Technology and imagination unite as you design, build, and program your own robots using Hummingbird
Robotics. During the design process, students create sketches of their robots incorporating components
such as light, sound, rotary sensors, and motors. Students build the robots from materials they collect
or make. Using Scratch or Snap, visual programming software, students will write code to make their
robots fully operational. Hummingbird robots can also support advanced challenges utilizing
programming languages Python, Java, Processing, and the Arduino environment.

VIRTUAL REALITY PROGRAMMING
Virtual Reality Programming is a technology that impacts not just gaming, but medicine, communication,
and a wide assortment of industries including education. This course will encourage students to learn coding,
but also offer a way for students to really create VR content rather than simply consume it. In doing this,
students will apply a variety of skills and knowledge. It requires some programming skill, but also artistic ability,
mathematical logic, and potentially the ability to spin a compelling narrative encompassing a variety of humanities
based knowledge.

高校生のコース

UPPER SCHOOL: COMPUTER SCIENCE - PROGRAMING WITH ARDUINO
Arduinos are small microcontroller boards that can be used to bring a student’s ideas and creations to life.
They are used in everything from robots to home automation to art installations and more. This class is a fun,
hands-on, project based introduction to this exciting world. It is ideally suited for students who have some familiarity
with computer programming and want to start developing their own real-world creations, but it’s open to any
motivated student. Along the way, students will be introduced to the C and C++ programming languages as well
as some of the basics of engineering and Design Thinking.

UPPER SCHOOL: COMPUTER SCIENCE - MOBILE APPLICATION PROGRAMMING
Mobile Application Programming is an advanced programming class that introduces students to the challenges of
developing a modern, mobile application. Students will learn to code mobile web apps, iOS apps, and Android apps
in a project-based, handson environment. Stress will be placed on rapidly gaining the skills to prototype and create
student’s ideas rather than a methodical overview of every aspect of mobile computer programming. Students will be
introduced to HTML5, JavaScript, objective-c, and java.
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 08:42:25.55ID:ZnW6Aumx
UC Davis hosts C-STEM GIRL Camp for middle school girls(中学生)
https://theaggie.org/2017/08/07/uc-davis-hosts-c-stem-girl-camp-for-middle-school-girls/

“I liked that we got to learn C++ which I haven’t learned before and I really enjoyed it,”
Luisetti said. “I really like the project that we do at the end of the week. Ours is on firefighters.
We’re having the robots go in instead of firefighters because a ton of firefighters risk their lives
each year trying to put out fires.”

Naomi Baba, a seventh-grader from San Jose, became interested in programming robots after
seeing her father code. Baba also attended camps about coding with Java and Python.

“My mom’s friend recommended this program to her,” Baba said. “I said, ‘Sure,’ because I wanted
to try new things.”

Baba said her prior programming experience made the classes easier, although she had never used
program codes for robots.

“I like the classes. They’re interesting, and they teach us a lot of stuff in one day [such as] coding
[and] playing games to help our presentation skills,” Baba said. “Now I feel like I know so much
about […] coding.”
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 08:42:47.84ID:ZnW6Aumx
アメリカの小中学生(middle school)向けのコース
グレイド6-8は、小学6年生から中学2年の内容ということになるが、この年齢にして、Androidでアプリケーションを
作り、ゲームの開発をして、Aliceを習得してからC++の学習に移る

http://www.unionleader.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20150913/NEWS04/150919699

Android App Development: In this hands-on six-week course, students learn how to create an app
for Android smart phones using MIT Appinventor software. Students will develop the necessary skills
to create their own interactive game in both emulated and physical Android environment. Students will
collaborate in teams of 2-3 to create an Android app using a simulator and then do their final project
presentation/demo using an actual Android device during the last couple of weeks of the course.
Grades: 6-8.

Video Game Design 101: Interested in video games? Want to learn how they are made? Video
Game Design 101 is a six-week course for you to create your very own Mario-type side scrolling
game using Stencyl that you can play with your friends and family. Grades: 6-8.

Introduction to C++ Programming: This course is the second of the three courses required for
the “Software Development Fundamentals” certificate. Students who successfully completed the
eight-week “Alice Programming” course last semester can register for the course. Students who
did not complete the prerequisite, can take this course with the instructor's permission but not for
the certificate. This is a six-week course that introduces students to the fundamentals of the
C++ programming language. Students will create programs to demonstrate understanding of variables,
statements, expressions, arithmetic, program control, etc. Grades: 7-8.
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 08:43:12.59ID:ZnW6Aumx
>>1

人材育成とは出身地や財力に関係なく個性を伸ばすための選択する権利と同義
これは日本で一般的に言われる想像力を育てるという教育理念と根本的に異なる

ドイツに見られる(10~12歳から始まる)複線型教育ならば15歳がみな同じ知識を身につけるという
ことにはならない。自ら選んだ専門を極めるための選択肢は公教育で提供されている

日本でも工業高校、高専、農業学校等があるが、ドイツでは教養型の普通高校の比率は少なく
研究者を育てる総合大学でなく職業教育をする専門大学に進学する割合のほうが多い
現に技術教育をうけた大卒の割合は日本と比べると目を疑うほど圧倒的に高い

アメリカでは偏差値に汲汲とする学生は少なく、自ら(何でも良いので)得意分野や趣味で能力を上げること(大学主催のサマースクールに参加)
が良いとされる。これはアドミッション入試の特性だ

個性とは自信を与えることを意味し、これは一定の自由とリソースがあれば誰でも得られる
例えば成績がいまいちの子供でも、職人的な教育を早期に受けていれば、その分野では
優秀なグループに対して負けない強みとなり、うまくいけば生涯その状況は変わらない

誰もが研究者や官僚になるわけでもないし、その適正が必要なわけではない
日本は専門でなく教養を身につかせる文系が多く、米国に見られる文系学生の副専攻を使った職業教育もない
大学を卒業する段階で専門教育は真っ白な状態で来るのが一般的な日本の大学生

全ての子供が同じステージで相対比較される中央集権型の学歴競争は儒教的科挙制度に近く
そこから生まれる金太郎飴から奇跡が生まれることを期待するのでは、情報産業での敗戦につぐ
自動化・AIによる産業競争力の衰退に拍車をかけるだけだ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 09:16:22.30ID:7ku072Zz
歴史総合は良い。これで思考方法が変わる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況