X



【EV】「本当のスマートカー」をつくるという、中国EVブランドの挑戦──米企業との提携でテスラを超えられるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★垢版2018/02/16(金) 23:08:55.28ID:CAP_USER
中国の自動車ブランド「BYTON(バイトン)」が、自動運転システムを開発する米スタートアップのオーロラとの提携を発表した。自律走行車の世界への参入は遅いように見えるが、実は先行するテスラのような競合との戦いに有利に働く可能性もある。先端的な自動運転技術を搭載した電気自動車(EV)を展開しようとする、両者の戦略とは。

変貌しつつある自動車産業のなかで最も興味深い新興企業2社が、大きなスクリーンを搭載した艶やかな自律走行SUVを2020年に向けて共同で開発している。それは完全な電気自動車(EV)でもあり、走行可能距離はテスラ車に匹敵する300マイル(約483km)に達するという。

それは確かに大胆不敵な野望には違いないが、理論的には常軌を逸しているわけでもない。中国の自動車ブランド「BYTON(バイトン)」が披露した[日本語版記事]プロトタイプの室内には49インチのスクリーンが搭載され、業界で流行っている盛り沢山のキーワードで飾り立てられている。「コネクテッド」「シェアリング」「変革」──そしてとりわけ「スマート」だ。

「EVの話はもう出尽くしました」と、バイトンを手がけるフューチャー・モビリティーの最高経営責任者(CEO)、カーステン・ブライトフェルドは話す。ガソリンやディーゼルからの移行[日本語版記事]は、行政の奨励金や技術の進歩に急き立てられながら進行中だ。もはや競争力のあるバッテリーパックだけでは、自動車業界で突出できないのだと彼はいう。「わたしたちは最初の、本当の意味でのスマートカーを提供したいのです」

「本当のスマートカー」の鍵となるスタートアップ

テック業界はどこでも同じだが、自動車産業における「スマート」という言葉は、安易に何でもひっくるめて使える言い回しだ。金属の塊にコンピューターをつけて、これで生活はより楽になり面倒なことも減りますよ、と謳いさえすればいい。そこでブライトフェルドは、彼の構想の鍵となる部分を明らかにし始めた。

クルマの自動運転ソフトウェアに関していえば、バイトンは正しい動きをとっている。自動運転技術を手がけるスタートアップのAurora Innovation(オーロラ・イノヴェイション)と提携を結んだのだ。

オーロラは、グーグルがつくり上げてほぼ10年が経とうとしているこの分野へ、新たに参入した自動運転技術のスタートアップだ。その3名の首脳陣はコンピューターヴィジョン(CV)に精通し、同社をほかより抜きんでた存在にしている[日本語版記事]。

クリス・アームソンは、グーグルで自動運転チームの立ち上げに携わり、同チームを数年間率いた。スターリング・アンダーソンは、かつてテスラの自動運転システム「オートパイロット」の開発を指揮し、ドルー・バグネルはUberの自動運転の取り組みを率いていた。

オーロラは、これまでにもフォルクスワーゲンやヒュンダイとの提携を発表してきたが、自社で自動車をつくろうとはしていない。純粋なソフトウェアメーカーなのである。

そこがバイトンにとっては都合のいい結びつきになる。オーロラが自社のEVをつくろうとしないかを考慮する必要がないからだ。また、クルマの設計が終わる前という早い段階から提携することで、バイトンは必要なセンサーやコンピューターをただ屋根のうえにドンと載せるのではなく、オーロラと協働してクルマにスマートに搭載できるようになる。

参入が遅れたからこそ、柔軟に動ける

バイトンの自動車産業への参入は遅かったが、それはむしろ非常に有利に働く。そのほうがいいとさえ言えるだろう。なぜなら、好みのうるさい特殊な顧客に合わせて設計するのに何十年も費やすことなく、変わりつつある業界の環境にすぐさま適応できるからだ。

バイトンは、個人所有のクルマをつくることになるだろう(少ない台数から始まることになりそうだ)。というのも、個人がクルマを所有しなくなることは、まだ当分なさそうだからである。

彼らのクルマはEVで、ある程度の自動運転機能がついたものになるとブライトフェルドは語る。だが、現在のシステムと比べてどのようなものになるかは、まだ正確なことはわからないという。

現在のシステムはまだ常に人の“監視”が必要で、高速道路で消防車が立ち往生しているような事態に対処できずに、追突してしまうかもしれない。バイトンのクルマは車内でデジタルコンテンツを提供し、目と耳に届けることで広告の役目を果たす「プラットフォーム」としても活用されるとブライトフェルドはいう。

中国という巨大市場の存在
以下ソース
https://wired.jp/2018/02/15/aurora-byton-ev/
0003名刺は切らしておりまして垢版2018/02/16(金) 23:38:40.46ID:gYeOZ4Cx
パクリの中華が何を言う
0006名刺は切らしておりまして垢版2018/02/17(土) 07:16:42.29ID:TXAtNBNC
>>3
ぱくりというか模倣から始まって、本物だけが淘汰されて残っていくのだろう。日本企業もまさにそうだったし。侮っちゃいかんよ。
0007名刺は切らしておりまして垢版2018/02/17(土) 07:43:52.98ID:0kuZm9HS
調べてみたら錚々たる顔ぶれだ
BMWからグーグル、うーばー。
中国人やるなぁ
0008名刺は切らしておりまして垢版2018/02/17(土) 07:53:03.84ID:ZP42veDF
卒業論文1億以上に、自動運転について書かれていないのか?
0009名刺は切らしておりまして垢版2018/02/17(土) 08:02:14.40ID:hZAJMtnF
エンジンとタイヤのついたスマホ
もはや家電ですらないから

トヨタがグーグル端末の下請けになるかもしれんわい
0010名刺は切らしておりまして垢版2018/02/17(土) 08:52:54.67ID:7FDZbNVN
安全対策怠ったリチウム自動車か、自爆テロに使えるな
0011名刺は切らしておりまして垢版2018/02/17(土) 09:22:19.97ID:eKig5bSo
Google(waymo)で実質的な開発トップ、例のTEDで自動運転を説明した
アームソン(ウルムソン)氏が出て来たな。
中国で資本+政府の後押しは有るだろうから、後はVWがドコまで
この線を押して来るかだな。開発では無く市販化、普及のレースになった感じ。
0012名刺は切らしておりまして垢版2018/02/17(土) 09:46:24.80ID:JGv40VvA
進歩が速い業態の企業は、後発ほど有利という状況が時々発生する。
0013名刺は切らしておりまして垢版2018/02/17(土) 09:50:14.09ID:iNBCHgEo
>>1
「本当のストーカー」に見えた(´゚д゚`)
0015名刺は切らしておりまして垢版2018/02/18(日) 09:54:16.55ID:0dqrjski
こんなの大したことないな。
トヨタには水素カーが有る!
イーロンマスクにバカにされても水素は至高だ!水素が全てウハウハはだ
0016名刺は切らしておりまして垢版2018/02/18(日) 10:47:31.93ID:2cjtFyNH
>BMWからグーグル、うーばー。

典型的な負け犬連合だなw
JDIの車版か
0018名刺は切らしておりまして垢版2018/02/18(日) 19:03:49.42ID:u6f2Z3Rn
テスラが現在に搭載してるのはNVIDIAのシステムだけど、
すでにNVIDIAの次期モデルはオーロラ社と開発進めてるんだよな。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/aurora-collaborate-autonomous-vehicle-platform-20180111-jp.html
0019名刺は切らしておりまして垢版2018/02/18(日) 20:37:00.50ID:Z3VTho5w
もう世界は中国を中心に回り始めているんだな
0020名刺は切らしておりまして垢版2018/02/19(月) 15:48:12.15ID:+y4uBpPA
我らがトヨタには水素カーがある

水素カーで全てを蹴散らしてくれるわ!

トヨタ水素
0021名刺は切らしておりまして垢版2018/02/19(月) 15:53:21.21ID:HcAAQ694
実は今年から中国はEV補助金縮小に転じてるわけだが・・・w
(昨年より3割減)
0022名刺は切らしておりまして垢版2018/02/19(月) 16:06:24.01ID:HcAAQ694
中国共産党とすれば、EVより軍事転用が有望で、性能の良い
燃料電池(水素とは限らない)の技術が欲しいだろうからな

アメリカ軍も無音に近く、軽く、燃料補給が容易で、撃たれても爆発しない
(現状のリチウムバッテリはライフル弾でも貫通すれば簡単に炎上爆発する。軍用では自力発火性物質など論外だ)
燃料電池の特殊車両開発・試験ずっとやってるやね

軍用車研究開発センター(TARDEC)で昨年公開した。まぁ公開したのは水素系だが
本命は炭化水素系燃料電池だった
0023名刺は切らしておりまして垢版2018/02/19(月) 16:14:59.31ID:kvLGaeeD
>>6
せやねん

戦後の日本もパクりからスタートしたって事を理解せにゃあかんのよな。

その後、基礎研究やらの地道な労力をやるかやらないか?
シナポチ半島は基礎研究を疎かにしてきた事に気づいて、今必死にやってる。
元々中国は基礎研究に余念がないし、多くのアメリカ生まれの中国人が
アメリカで最先端の研究に勤しんでる。

翻って今の日本は基礎研究を蔑ろにし、過去の先人の努力の成果を
さも自分達の努力のように慢心している。

そりゃ衰退するしかない。
0024名刺は切らしておりまして垢版2018/02/19(月) 16:47:39.92ID:HcAAQ694
まぁ海自潜水艦でリチウムバッテリは使われたわけだが、潜水艦はちょっとの傷でも
2m↑/秒沈降して圧潰深度へ向かってマッサカサマだからな・・w 
その意味では何使っても同じ。

民間で既に出来上がってる(発展性はないがw)リチウム電池のが開発資金的には楽だ
(だが、そうりゅう型のリチウムバッテリは高額だがな。船の価格の1/5以上がバッテリ関連で
兄弟艦が350億位で建造できたのに、リチウムバッテリの艦は500億円超えるw)

まぁ鉛蓄電池よりは理論的に軽くなるし(安定性では鉛のが遙かに↑)電圧が高いのでダッシュは効くハズだ
反面、リチウム電池はなぜか突然コントロール外れて、加熱膨張や自燃するのが怖い
有毒ガスを艦内に充填しまくって、しかも簡単にはバッテリ原因の火災は消せない
(だからステンレスで1個ずつ密封するタイプとして、利点の「軽さ」は無くなった)
0025名刺は切らしておりまして垢版2018/02/19(月) 22:33:13.90ID:dax2MK1y
トヨタには投資詐欺の水素がある

これでひっしょうや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況