1ノチラ ★2018/01/14(日) 01:20:21.13ID:CAP_USER
みんなが同じもの投資したら需要過多で値崩れするだけな気が・・・
一戸2000万円弱っていっても、壁芯で20m^2台の広さくらいしかないモノなのかな?そうなるとマジでボッタくりな希ガス。
その上、管理費・修繕費・資産税・・・わざわざカネを劣化するモノに変える意味が解らないぉ!
4名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 02:05:57.46ID:Dq9VQ/J0
不動産のリスクは、流動性や換金性にある
それに維持コストもかかる 特に他人に任せる場合はね
やりたいならリートでも買えだな
5名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 02:06:40.93ID:7xYflwJf
一生独身のつもりなら1K買うのも有りか。
下手に広いと管理・修繕積み立て費が嵩む。
6名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 02:11:47.74ID:Dq9VQ/J0
親がアパートを何煉も経営していて老後は安泰という人がいる
安泰ではあるかもしれんが、事業が順調にいく補償はない
物件も古くなって、建て替えを視野に入れたりする必要もでてくるだろう
その処理を誤れば大損もありえる
ただ、大損しても手元に億のキャッシュが残れば、安泰ではあるだろう
7名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 02:15:28.93ID:G68NaTDo
利回り考えたら、こんな高値で投資用のマンションなんて買えないわ。
俺は不動産屋だが
不動産ってのは経費が収入を超え始めると借金取りに追われるのと同じだから
あと建物って土に還ろうとするからな
9名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 03:03:53.51ID:0wRIhQi2
田舎で周りがレオパレスだらけになって家賃収入崩壊って記事見たことある。
建築費が高いのはオリンピック特需のせいで、終われば暴落する。
今立てるのが、資産崩壊の王道ってダイヤモンドとか書いてなかったっけ?
修繕積立費、共益金、固定資産税と
マンション買っても固定費取られ続けるし、災害があれば
捨てて移り住むこともできないので値段の下がらない好立地なもの以外で
マンション買うのはどうかと思う
11名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 03:31:20.93ID:L77XMsEO
バブル期におんなじことやって下落しまくってるのにまだ学ばないんだな
12名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 03:40:26.25ID:+y2aJLNj
相続税の問題からか近所の駐車場がアパートになったところが多いわ
一杯建ったけどどれ位へやが埋まってるんだろうと思う
オリンピック終われば暴落って言うけど、
そんな簡単に動くわけがないw
14名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 04:28:00.05ID:kz4QV4LQ
>>11
バブルから30年経ってるから、今回騙されるのはご新規さんだよ。 15名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 04:35:08.29ID:jE9hBMMy
( ゚Д゚)
訪日外国人ー人口減少=+ ならええけどなあ
16名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 04:46:26.27ID:k76meqAj
今からは遅い感がありあり。
かなり高くなり
利回りは低く儲からない。
賃料は上がってないから。
ありがたいな
こういう人たちが養分となり経済を支えてくれる
そのマンション誰が住むんだよ
金持ちはホテル住まいだぜ
19名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 07:45:02.36ID:y8zIUcgS
>>18
どこのお国の人?
すぐ分かっちゃう
日本の金持ちはほとんどホテル暮らししないからね ワンルームマンションはもう飽和状態だよ
見事に騙されてるなあ
21名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 08:27:39.64ID:MfO/irvc
>>3
2000万の株で3%ちょいで年50万の配当金w
20平米だと、賃料月8万で約年100万の収入
そっから修繕費、固定資産税払って、空き室リスク抱える
不動産に変える意味分からんw >>21
遺産として評価した時の節税度合い
減価償却費があるんで節税になる、最終的な損益の先送り
比較的景気に左右されないとか 24名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 08:41:08.68ID:MfO/irvc
>>23
配当貯めておいて一緒に相続して、それで相続税はろた方がええでw 節税目的でプラマイゼロで十分と考えてる地主がいる限り
サラリーマンが投資目的でマンションなんか買っても
リターンなんて見込めねえよ
競争相手は利回り0でもいいって考えなんだから
26名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 08:48:43.82ID:MfO/irvc
投資でマンション持つくらい金があるなら、別の事で儲けようとした方が良いのにね。
むしろアパートの賃貸を始めた方が良い、会社辞めてね。
片手間に儲かる様なモンでもないからな、半端にやれば結局は儲けも半端、最悪赤字。
馬鹿やつらばかりだな。老後の負債にしかならんのに。
だいたい投資用マンションなんて胡散臭い会社しか取り扱ってないのにな。いったいどんな思考回路してたら買ってしまうのか理解できない。
まぁこういうのに手を出してしまう人は詐欺マンション買わなくても遅かれ早かれ他の詐欺商品に手を出すんだろうな。
32名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 09:25:20.67ID:cK40osF8
しめしめ
33名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 09:28:30.75ID:ltDLQyum
アパートやってるもんだが、なんでそんなのに騙されるかな
建設会社も悪いよなぁ
借り手がいないし、これからさらに減っていくのに、どーすんだよ
不労所得っていうけど、自分で管理してると忙しい
雪が降れば、1日中雪かきで重労働だし
ごみの始末とか、補修とか、自分でやんないとやってけない
ユニットバスのシリコンはがして打ち直しとかさ
借りてる奴は掃除さぼってカビだらけにするんだから
エアコンとか給湯器とか壊れるからお金いるし
30年ぐらい昔なら、楽だったかもしれないけど、もう無理限界
変なもんに投資せずお金はためといた方が身のためだと思うぞ
田舎の土地、マンションは年5%ぐらい下がってるからな
それを考えないと
35名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 09:39:45.80ID:kFWJUYqe
>>29
会社辞めずにアパートやったほうがいいんじゃね?
金借りる金利も低くなるしね。
新築で表面利回り12%、中古だと16−17%とれる目途があればそうそう失敗しない。
でも今は高すぎて買えないよ >>33
そうじをやっても
防カビ材が抜ける3年目からカビだらけになるよね
掃除好きだけどシリコンのカビは一度生えたらどうにもならない
ゼリーカビキラーも効果少ないし シリコンやり直すしかないね 近くにセキスイが投資用マンション建てたんだけど
植栽にケヤキ植えてる
馬鹿じゃないの大きくなるのに 考えろよ
38名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 09:50:24.50ID:tOvkwR0s
誰が住むのかね
人口減少で需要減りまくるのにアホか
>>1
マンション買えば毎月のローンに管理費と修繕積立金。
つまりローン払いながら家賃払ってるのと同じ。
そしてローン払い終わった時には改修工場で修繕積立金が使われ高くなった修繕積立金と管理費を払いながら住む。
つまりローン払い終わっても家賃払って住んでるのと同じでマンションの資産もガタ落ち。
マンション買うとか全く割に合わない。 40名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 10:07:15.92ID:byxTNZuN
上がってるのは都心だけ。
他は下がりまくってる。
管理会社が家賃あげると連絡してきたから、
同じ物件の同じタイプの部屋が値下げになってる広告を送りつけて黙らせた。
不動産業界は上がる上がる詐欺で、値上げしようとしてるだけ。
新規顧客には、格安でといいながら二重価格で売上伸ばしてる。
衰退国の不動産をわざわざ高いときに買うなんてマゾか何かかな?
42名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 10:18:09.77ID:nDWnPXvo
不動産の怖さは 逃げられないからな
株なんかは 損が出たら最悪損切りしてさっさと逃げるという手段があるけど
値が崩れた出したときの不動段は 売ろうと思うとめちゃめちゃ足元見られて 売れに売れない状態になる
売らないと管理費ローンとか赤字垂れ流しになるし
最後は破産する 何回同じこと繰り返してるんだろ
43名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 10:21:17.31ID:l8WUjrck
新築住宅の着工棟数は10年後には6割減少すると言われている
需要が激減するのは決められた未来なのに投資とかアホかと
一人暮らしが馬鹿みたいに増えるわけだから住宅はへるし要らなくなる。
一人暮らしが増えたら都心の1dkぐらいが需要ありそうだよな。そういうのは値段が下がりそうにない。
45名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 10:36:05.61ID:hj6zt31J
五輪まではまだまだ値上がりするだろうね
46名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 10:43:53.71ID:48FJfRSP
東京だけだな。オリンピック前までは盛り上がっても、その後、不景気来るでそ
47名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 10:56:08.23ID:2UShPDqg
ロンドンオリンピックの後は上がったんだよなあ。たぶん日本もそうなるだろ。。
新宿周辺の外国人増えまくりなのがな。。東京都の中でも地域間格差が広がりそうだ。
ネットで価格の推移が透明化してきてるから昔みたいになんだか分からないうちに値段が変わるってのはないだろう。
53名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 11:37:07.59ID:a1kHsH9e
神奈川県区部だが、先月29日の0時頃まで仕事して賃貸マンション完成させてた。
スーモに登録せず、立てたハウスメーカーの不動産部門が募集中。
まだ1割しか入らず。まあ、年明け直ぐだからだが、満室になるか見もの。
54名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 11:47:16.37ID:a1kHsH9e
>>42
家賃を払うより、買った方がお得だとか、
借金をしてアパートを建てたら相続税を圧縮できるとか、
少しの支出を節約するために、巨大なリスクを負っている。
インフレの時代なら、借金のリスクは時間とともに減っていったが、
低成長、デフレの時代では巨大なリスクが顕在化した時に悲惨な
事になっていた。数100万円の相続税のために子が死なないといけなくなった。 55名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 11:48:01.78ID:a1kHsH9e
>数100万円の相続税を節約しようとして子が死なないといけなくなった。
オリンピック終わったら、家買うよ。
オリンピック終わったら暴落するってマスコミが言ってるし。
57名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 11:53:01.71ID:wwvstSsW
これから空き家だらけになるのに
マンション投資ってwww
まあ、大東建託やレオパレスの餌食になるのは自由ですが。
58名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 11:55:56.99ID:4Z2fpPR7
いまアラフィフのおっさんで投資目的じゃないんだが。
近い将来本州から北海道に移転を考えてて、今のうちに札幌市の駅近マンションを購入
しておこうかと迷ってる。
年に何度も札幌を中心に北海道に行ってるが、現地での滞在費もバカにならん。
拠点があれば金のかけようも変わるんだが。
けど不動産は当たり外れがデカいからなー。
60名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 12:14:25.81ID:aO8hC48U
詐欺やで。
おまえらが五輪後に買う買う買う買う言っているということは需要多大で値は下がらないってことじゃないか
3年待っても下がるばかりかじりじり上がり、業を煮やして買うおまえらに向けて売り抜ける
さすがカモのおまえらと違って目端の聞く奴らは違うなw
となりますかどうか御覧じろ
62名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 12:25:19.84ID:e7xHQbor
63名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 12:38:05.04ID:OU+tMUnt
いまがラストチャンスやな、2個目探そうっと
64名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 12:48:34.81ID:jvQ8xMj1
>>18
金持ちがホテル住まいなんかするわけがない
お金の有効活用で金持ちになるわけだから、無駄使いするわけがない
自分のステータスを誇示したい芸能人はするかもしれないけど
それは高収入であっても金はない
なぜなら絶えず見せびらかしたいから手持ちはない いやババ抜きじゃないな
ジョーカーが強いけど最後まで持ってると負になるやつ
67名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 13:17:27.79ID:GSG+/cGI
不動産の上昇は東京オリンピック終わってからが本番。今は最後のチャンス。そこ読み間違えないよーに
68名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 13:19:31.38ID:o1NVyo+A
69名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 14:29:51.59ID:0wRIhQi2
>>67
根拠は?オリンピック終了で特需の施設建設も終了、上がり過ぎた土地のせいで建築不況でバブル終了。
発展途上国でもないから公共事業にもつながらない。
もちろん、政府が最低賃金を倍ぐらいにすれば前回オリンピックのような好景気維持が出来るかも。 >>69
すごく知識が薄っぺらい。
もうちょっと前線にいると
違う世界がある。 >>70
テレビ見てないの?
マスコミは下がるって予測だけど。 そういう予測はだいたい外れる
東京の不動産価格はNY・ロンドン・香港あたりと比べるとアホみたいに安いから
世界の投資家が注目している
73名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 15:01:05.69ID:jF+YOFVN
>>21
いや、20uで2000万円ってことは1u100万円なわけで、都心だぞ。
都心だと賃料月8万円じゃなくて10万円以上だからお前の計算はおかしい。 文句言ってないで投資すりゃいいのに
マンションそのものに投資できなくても
マンション開発やってる企業の株を買えば同じこと
3倍とか5倍とか上がってる小型の不動産株ウジャウジャあるのに
75名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 15:09:30.63ID:7E8r1CEM
いつも思うけど自分で住むものとして買ったほうがローンで得するよね
76名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 15:23:00.56ID:RneNIgX2
株とか時間の無駄だろ
起業すべき
北京五輪後の中国は少しはへこんだが
結局全体的に成長したじゃないですか
78名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 15:24:27.86ID:ahzZK3DE
なぜ日本のマンションの値段が上がってるか
教えよう
オリンピックと中国人が買い漁ってるのじゃ 今中国は経済発展して大金持ちだらけになっとる
中国は家やマンションを買っても所有権がないのじゃ
70年の借地権しかもらえない 70年後には国に返さないと駄目なのじゃ
日本の不動産は中国人でも買えるし所有権も手に入るから
中国人にとってすごい魅力的なのじゃ
将来日本のマンションは中国人だらけになるぞ
79名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 15:46:43.70ID:2wUN1DT3
オリンピック終了したら不動産下がるって本気で信じてるのは情弱。おかげで安く買えてラッキー
>>72 俺も知り合いにマンション買いたいと相談されてる。日本語で管理組合の資料届くから止めたらと返事してるんだけど。 81名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 16:04:26.07ID:UTFRp6o6
>>72
NYロンドンとは住人の年収が倍違うだろ
香港にも負けてるし 82名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 16:06:03.36ID:7zwdiNnd
借家って意外と甘みがないよ
あっちを直せ、こっちを直せとか
固定資産税等、、。
それより配当がいい株式持ってるほうが
気楽でいい
あっと今にキャッシュに換えられるし
経験者の言葉です
>>64
普通にホテル住まいしてますけど…
身の回りにいないものを想像で語るなって 84名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 16:20:29.21ID:RneNIgX2
家なんぞに多額の借金するのはリスキーすぎる。ほかに金借りにくくなるし
85名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 16:33:57.49ID:0wRIhQi2
>>79
借りる対象の平均年収上昇が物価上昇に追いついていなくてもか?
建設費だけ上がって賃料上がらなければ借りてはいない。早々に賃料下げて収益が赤へ転落する。
また、今は建設資材も高止まりだから作りも安普請になりメンテナンス費用も上がる。
2000年前後の良質の中古を手に入れた方がマシ。 86名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 16:36:11.21ID:zw9NFhDk
賃貸で儲かるなら不動産業者は自分でやる。
かなりの比率でローンを組んで行き詰まるw
87名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 16:37:43.59ID:SgRnvWoE
民泊で稼ぐ方法を覚えた人たちが高く買ってるのかな
88名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 16:49:13.22ID:HVlkM4Lo
>>40
>上がってるのは都心だけ
いやだから、不動産(特に投資用)相場の話って都心だけだよw
株価が上がりました!って話は上場企業だけだろ? 89名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 16:50:35.02ID:HVlkM4Lo
>>87
その通り。
パリもロンドンもそう。
昔からの住人はさっさと家売って逃げ出してるw 90名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 16:54:47.13ID:HVlkM4Lo
>>78
マンションだけじゃなく、戸建てもそうなるよ・・・
リゾート地も電車やバスの乗客もそうなる、車乗ってるのもレストランで食事してるのもそうなる・・・
病院行く患者がそうなる。子供が学校行ったら生徒の過半数がそうなる。コンビニの店員はすでにそうなった。 >>86
自社物持ってるとこは何も珍しくない
借入は自己資金と担保価値やその他諸条件等とのバランス次第で無理をしない様にするだけ
個人や小さい法人で大家業してるのも同じく要領だよ
欲に絆されて養分にされる奴が不勉強なだけ 93名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 17:11:50.30ID:+W+Z3CA0
>>85
日本の人口減少がもたらす結果として今後ますます外国人の永住権やビザ緩和される。人口減少がキツくなればなるほど条件緩和。これ国策ね。
しかも日銀は金融緩和したまま出口なし。金利は上げられない。上げたら国の財政が破綻するから。日本円の金利は今後も低いまま。資材の高騰とかカンケーない。好立地は買うのも借りるのもメインは外国人になるから。
マンションが値下がるのは外国人が買わない場所だけ
。 94名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 17:18:20.84ID:N4XCQ+V6
去年か一昨年改正した相続税の問題だろうな
まぁほとんどの物件が値崩れで、セミナー屋やら営業マンが想定している状況になんないと思うけどな
値崩れしない前提でしゃべってるからな
東京五輪後まで不動産持ち続けるの注意だよな
顧客まで情報が行くか分からんけど
96名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 17:56:49.33ID:4HlMGqsv
貯蓄代わりにはなる人とならない人ががいる
空気読まずにマンション買っちゃったからな。不安になるわ。
資産価値がどこにあるのか、想定利回りと乖離がないか
99名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 18:18:15.71ID:hj6zt31J
なんだかんだいって五輪までは上がり続けるんだろうね
まだまだ上がるよ
家を買う人は増税前にさっさと買った方がいい
五輪後も好立地は下がらないかもしれない
100名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 18:18:31.10ID:nmzjipsj
102名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 18:32:06.67ID:SG+KHwPe
>>73
うち学芸大学駅で22平米築25年で家賃8万w オリンピックが終わると下がるって話が当たり前のように語られていると逆もありそうな気もする
五輪の値下がりは建材の供給による説だったはず
新築の価格設定が建材の値上がりに比例して中古も釣られるから
五輪を超えたら供給は一段落するから自然と値下がりする説
106名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 18:47:31.51ID:2Ct8Ip9D
>>81
世界的には観光地が上がっている。住民はもう住めなくもなっている。 109名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 20:46:17.04ID:zNAXpQH+
老後って言ったら、もう、マンションを管理する気力とかなくなると思うよ。
区分所有なんて儲からないし、
一棟なんて、設備の故障とかどんどん処理していかなきゃいけなくなる。
大家業は、入居者、不動産業者、近所の人、修繕業者など、
どにかく人が絡みすぎるから、老後の投資として向かないと思う。
若いうちから事業としてやるなら体力も気力もあるからいいけど、
老後になってまで、上記のあらゆる人たちとやり取りするの大変だよ・・・
110名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 21:10:45.03ID:h204wqRA
不動産投資考えてたけどこのスレ参考になるわ
つまり都心、駅近、鉄コンの単身用でスクリーニングすりゃいいのね
あとほかに見るポイントあったら教えてください
>>110
靴磨きの少年って調べてるといい。
あなたのことだから。 不動産バブルは東京オリンピック前に崩壊するが定説だろうw
投資マンションなんぞは、もはやババヌキ状態w
>>112
同意、オリンピック終わったら日本人の購買力がなくなって売れなくなって暴落やね。
俺はその時に買うよ。
今買う奴は北朝鮮のミサイル発射リスクや大地震のリスクを考えていない。 114名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 22:37:09.78ID:h204wqRA
>>111
それなら知ってるよ
ここでオリンピック後に暴落するって信じてる層でしょ? 115名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 22:57:53.69ID:EfiZJ8kl
>>113
日本の不動産は外国人も買えるって知ってる?日本人が買えなくても外国人が買うからカンケーない。
しかも日本円は日銀黒田くんの金融緩和でジャブジャブに余りまくってる。銀行もマイナス金利で借り手がいないから外国人にもホイホイ貸してるのが現実。
オリンピック後に不動産が下がると言ってるのは中国崩壊論と同じただの願望。 116名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 22:59:07.15ID:NF84jELt
今買う奴
オリンピック後に買う奴
どっちが正解だったか分かるのは10年後
まぁいつ買うかよりどの業者から買うかの方が重要だな
不動産業者は基本詐欺
117名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 23:11:42.37ID:V5zkr/3w
あたしゃ五輪後の値崩れを待って仕込みますよ ( ´ー`)y--┛~~
俺も五輪後に家買う、周りも五輪後の暴落に備えて買い控えしてるよ。
119名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 23:20:08.07ID:xa5nTyBp
まじで教えて欲しいのですが東証REIT指数が2017年初めから下がり続けているのに、不動産が今後も上がると考えるのはどうしてですか。
2017年中に不動産価格の下落は起きなかったのにREIT指数だけ下がり続けてたのは去年にかけてREITが所有物件を売ってexitしてきたからではないでしょうか。
121名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 23:51:03.72ID:QfBS+MzV
>>18
都心のマンションの30~40%は外国人が買っているよ 123名刺は切らしておりまして2018/01/14(日) 23:55:45.84ID:jF+YOFVN
>>121
まあそうなるだろうな。
相場なんかそんなもんなんだわなw >>121
大丈夫
選手村が5000戸の住宅に化けるから
東京・神奈川、千葉・埼玉で4万戸/年切ってるのに・・・ 126名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 00:16:31.27ID:BS6L3Dwt
結婚せず、子を持たず、車を持たず、不動産を持たず、家は賃貸が最強
『ミニマムな生活(固定費回避=税金回避)』+『株や信託投資』
で早期リタイヤ!そんな奴多くなってきてるだろ
127名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 00:20:12.84ID:fUbJ4zuv
>>8
うあぁぁー・・・
不動産ってまるで人間みたいですね 128名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 00:24:23.42ID:lmtq+aiF
そこそこのリーマンで持ち出しなしでローン組めるならアリ
129名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 00:31:00.63ID:4ZCcMh9i
131名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 00:54:15.68ID:EAHmmP4+
>>129
安物買いの銭失いの典型だな
駅近20平米以上は最低条件だぞ 132名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 00:55:56.58ID:mOZqGVXH
>>119
REITって所有物件を売ったら下がるのか?
まあ、株で言えば企業が業務縮小してるという感じかな?・・ こんなの下がってるうちに入らんわ
アベノミクスで2倍になってるんだから、1年くらい調整するのは当たり前
134名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 01:02:08.89ID:lmtq+aiF
135名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 01:03:51.83ID:mOZqGVXH
>>133
たった2倍か・・・
日経平均は3倍になってるのに・・・ 136名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 01:05:48.84ID:tHGFr9u5
いま2%を切る金利でフルローンが組めるのはサラリーマンの中でも上位5%くらい
それ以外のやつは不動産投資する意味ないよ
137名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 01:08:27.14ID:mOZqGVXH
>>113
オリンピック終わったら日本人の購買力が無くなるってどーゆー理屈だ?
東京ではオリンピックなんかで何か変わるのか?
大阪はカジノが始まって大阪都ができてこれからってゆー状況だぞ? 138名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 01:10:27.78ID:mOZqGVXH
>>136
フルローンで投資できたらいいわな。
表面利回り5%で十分。 139名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 01:29:23.78ID:19O7Qbpc
こういうのまだ続いてたんだ
30前のOL毒女に「将来も安心」とか「結婚したら賃貸で副収入」とかいって売りつけてw
こんなん買った瞬間に資産価値半減、一生売るに売れない不良債権だわw
140名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 01:34:55.41ID:19O7Qbpc
>>78
中国人が区分所有してる分譲物件とか資産価値下がるだけやん・・・ 141名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 01:37:44.42ID:7BMmY70U
サラリーマンだとホテルで寝る時間が多いだろ夢みたいなこと言えねえよな中古の古物件改装してアジアリゾートみたいにするの流行りだろ
142名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 01:50:57.59ID:zqH3ryFT
五輪後に下がるから買おうと思ってる人達って、それまでの家賃とか消費税アップは払う価値があるほど下がると思ってるの?
そもそも、皆が五輪後に買おうと待ち構えてたら肝心の価格はって話だよねw
143名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 02:10:02.85ID:/s2atTqY
住む家だけで十分なんだよな
皆さん負動産をどうぞww
素人だから、2年前から外国リートファンドを買っている。去年から上向き始めて、去年は4.9%の儲けだった。
またリーマンショックが来るだろうけど、その1年前に予兆が見えるだろう。
145名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 08:05:43.73ID:0TJ0HO7W
結局起業する努力をしないナマケモノが株とか不動産やるイメージ
146名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 08:15:42.56ID:S08WfyyP
>>142
戸建ての場合は建築価格が高くなってるから、土地の占めるウエイトは全てではないし、よほどの一等地でも無い限り、そこから1割下落しても大した金額にならんのよね
2020までに金利上がった方がよっぽどダメージが大きい
すでに若干上がり始めてるし 147名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 08:18:56.74ID:vWlbBgDt
株や不動産すらやらないナマケモノがほとんどだからね
149名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 08:39:08.97ID:1qd5cvRc
不動産屋が自分でやらずに一般人にやらせる時点で、普通の事業としては儲からないよと言っているようなものだろ?
150名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 09:04:52.47ID:vWlbBgDt
投資信託もそうだけど手数料収入のほうがリスクが低く確実だからだよ
儲かるかもしれないし儲からないかもしれない商品を売る
これが不動産事業
>>149
良い物件があるからと言って、銀行がすべての買えるだけの金を融資する訳ないだろ。 152名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 09:12:19.99ID:w7QSlvak
こういうスレが出たらラストチャンス、買わなきゃ
153名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 09:14:04.75ID:vWlbBgDt
好属性なら買わなきゃもったいない
ただし物件選びは慎重に
あと月の収支がマイナスにならないように
154名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 09:16:19.77ID:YllODayB
155名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 11:41:34.90ID:BkZP7wFv
するめ銀行がそろそろアレか。
>>92
そりゃそうだ。
なにせ、孫子の兵法発祥地だからな。 157名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 11:56:09.03ID:NAHwMEYg
分譲は売って儲けて管理でずっと儲ける
買う奴はどこまで行っても養分
158名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 12:30:29.86ID:SIFpi7g2
>>157
そこに利益が乗った賃料を支払うのが最下層の養分 159名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 13:29:40.25ID:atzPwMLE
>>158
ただ、自称・最下層のナマポ貴族は、公営住まいでナマポ貰えて医療・介護も完全無料だよな。
養分になっているのは、固定資産税とかを取られる納税者だよw 161名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 17:14:56.14ID:xSEx+HkU
ビジネスニュース板なんて名前なのに、中に居るやつが自分の家ひとつ買えないようなのばっかりってのが
5ちゃんの総底辺化っぷりをハッキリとさせてる
163名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 17:50:15.66ID:zqH3ryFT
>>146
ということは、五輪を待たず、今買った方がいい派ですね。 オーナーになって修繕積立金は滞納するのが良いんだろ?
165名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 21:13:32.12ID:BXsxkin/
>>164
マンション内で会う人会う人にゴミ見る目で見られるんやで?
大人しく払ったほうがずっとマシ 166名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 21:45:16.71ID:uQFg5M9S
>>159
いきなりこういう血迷ったこと書くやつ増えたよな。ごちゃんも高齢化の影響だな 賃貸収入を得るための投資物件が値上がりって、喜ぶ話じゃないだろw
値上がりしたら売り逃げるための投資ってのなら喜んでればいいけどw
168名刺は切らしておりまして2018/01/15(月) 22:04:42.70ID:tY0pozQS
フルローンで二軒持ってるけど借金してる感覚はないな
何もせずとも月当たり手取りで20万入ってくる
>>164
俺の住んでるマンションに管理費修繕費を滞納してるところがあって
鍵穴ふさぐように「連絡よこせ」って張り紙されてもしかとしてた住人が
この間の総会で「民事で提訴する」って結論になってたよ >>5
俺は1DK買ったよ。駅チカで4分から18分の4駅使える。
スーパーコンビニドラッグリカーショップすべて5分圏内。 >>58
北海道は良いよね。雪降るからスペックの高いマンションしか選択肢が無い。
札幌の地下鉄駅から3分以内ならどこでもいいと思うよ。 >>119
金融庁が、銀行、地銀や証券会社にタコ足やめろ、そしてリートの内容を精査してファンドに組み入れろと言う通達を出した。
で、リート組み込んだファンドの勧誘を忖度して控えてる。
今はパッシブ型の分散投資ファンドを勧誘してるんだよね。 >>169
それ、処分されちゃうんだよね。俺の投資マンションでも2つ隣の戸がそうなってた。売却して払ってくれたよ。 175名刺は切らしておりまして2018/01/16(火) 09:03:49.61ID:eWDLPgJu
>>140
なーに、チャイナ村にしてすればいいアル。 176名刺は切らしておりまして2018/01/16(火) 11:04:03.47ID:1PXtwoXz
177名刺は切らしておりまして2018/01/16(火) 15:12:08.07ID:4rzqjGFj
>>58
ちょっと調べたけどさすが札幌高いなー。
横浜より少し安いくらい、川崎や武蔵小杉と同等か。大手ゼネ分譲が一通り揃ってるから選びたい放題ではあるな。 178名刺は切らしておりまして2018/01/16(火) 15:19:13.38ID:JPii1KrZ
老後のお荷物になりそう
おりむぴっく後?直前というかそろそろですがな。ちうごくじん売りにまわってるし。
180名刺は切らしておりまして2018/01/16(火) 16:40:05.83ID:v19EjCDj
親戚が土地持ちでアパート建て生計立ててたが、一昨年の地震で全部陥没した。
関東そろそろヤバイで。
181名刺は切らしておりまして2018/01/16(火) 17:12:42.74ID:baeit+Wq
なんでこの手の現物を買うんだろ?
現物買うと管理義務も付いてくるのに
不動産に投資したいならJ-Reitを買ったほうがよっぽど楽に思うのだがな
自分用にワンルームならわかるけど、投資用にワンルームはそんなに需要あるのだろうか?
主要駅付近の便利な所なら稼げそうだけど、今頃そんなの買える?
185名刺は切らしておりまして2018/01/17(水) 04:56:42.29ID:wotPVQ8Z
>>37
毎年剪定をする。そして大きくなりすぎたら、伐採して他の木に植えなおす。
どちらにせよ造園業者が管理会社にバックアップを払うから、管理会社にとってはもうけ口 186名刺は切らしておりまして2018/01/17(水) 07:42:46.29ID:XVLdnDzk
リスク回避もできない現物ワンルーム1室買うくらいならリートのほうがマシでは
>>184
上手に回ってるも優良物件はまず飛び込みには回ってこない 188名刺は切らしておりまして2018/01/17(水) 20:38:30.87ID://3dJ+s4
バブル崩壊も近いww
>>184
あんたは対象外だよ
フルローンも組めないよ 191名刺は切らしておりまして2018/01/19(金) 17:25:06.25ID:dd9z5pE6
ここ6年間は上がりっ放し。
6年前買った奴オメ
192名刺は切らしておりまして2018/01/19(金) 19:10:43.21ID:AakdBdls
他の国では知らないけど、
投資目的の住宅は規制されるべきだと思う。
193名刺は切らしておりまして2018/01/19(金) 19:16:33.14ID:AakdBdls
>>89
逃げ出すというのは?
どうして逃げ出すのか理解が出来ないのだけど? >>119
上にも書いてる人いるけど、金融庁が毎月分配型投信に強烈な指導を出した。
利回りの高いREITは毎月分配型で組み込まれているものが多かったので、
それらの解約が相次いだのが下落の主な要因。
REIT指数自体は昨年秋に底を打っているので、
投信関連の下落は一旦落ち着いたようにも見えるけど。 195名刺は切らしておりまして2018/01/20(土) 17:38:05.12ID:zM1LUDq6
>>181 すべてがうまく行ったら現物の方がうまいからじゃね 2007年に都内に1K投資マンション買って自分で住んでるけど、
今も買値で売れるから10年分の家賃が浮いた形だ。
自分で住むなら空室の心配もないし値崩れしない自信があるなら買ったほうがいい。
200名刺は切らしておりまして2018/01/21(日) 10:11:14.53ID:4BKd+eRx
自宅売ったら次の自宅また買わなきゃならないからここで高値掴みさせられるよ
つい最近山下町のマンション買ったよ。
改装して10万円で貸し出すよ
205名刺は切らしておりまして2018/02/03(土) 19:21:02.06ID:1O2ij7On
物にもよると思うが
新築の分譲マンション買ったとしてどれくらいもつの?50年?60年?
>>205
RC,SRCなら100年は持つんじゃない?
働いてる会社が入ってるビルは築60年越えてる
中も外も改修されてて古めかしさはあまり感じられないよ 207名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 09:47:43.76ID:YXoO56s1
おいおい、不動産大丈夫か?
世界不況突入したら、不動産もかなり影響受けるだろう?
208名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 09:52:44.78ID:hhSOehyu
209名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 09:56:09.62ID:n8mxwlOI
日本の不動産を買えば老後不安を解消できるのか?
自分ならいつ値崩れするか気になってしょうがないが
210名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 11:52:11.21ID:YXoO56s1
>>208
そう言うものだから楽しいんだよなw
さあ、不動産大暴落カモーンだわw >>198
投資利回り5%くらい?
あと10年くらいで元が取れるな。 >>206
漏れの住むマンソンの近くにあるビルは、SRC造で築86年だそうだが、見た感じ丈夫そうだ罠。
大阪大空襲でもガラスが一枚割れただけらしい。戦前のビルのほうが今のより丈夫だったりしてw 213名刺は切らしておりまして2018/02/06(火) 18:53:49.38ID:n66NELjp
両方分譲マンションだとして
駅から徒歩5分の中古(築20年)で2000万
駅らか徒歩10分の新築で3000万
ならどっちを買う?
215名刺は切らしておりまして2018/02/06(火) 21:22:03.56ID:RK454gnO
216名刺は切らしておりまして2018/02/06(火) 21:30:38.72ID:5GXHfkv8
働くのが辛くても
株や仮想通貨に
手を出してはダメ。
六本木ヒルズに
格安で住む手法。
物理 儲け
で検索
217名刺は切らしておりまして2018/02/07(水) 19:13:03.88ID:3yPz5jQF
新築は山ノ手線内なら
検討
218名刺は切らしておりまして2018/02/13(火) 12:22:31.56ID:QO9YKAF1
●こんな感じで個人投資家を巻き込みながら暴落します。●
\ 底打ち確認、買い! ←★今ココ!!
\ ↓
\/\ ナンピン買い!
\ ↓
\/\ 今買える奴が勝つ!
\ ↓
\/\ 大底確認、全力買い!
\ ↓
\/\
|
\
| 大損切り!
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
ちなみに投資マンションの営業マンの歩合は一件成約で平均50万
トップセールスマンだと年収5000万とかいる
>>219
何がちなみにだ阿呆
そんなもんバラバラだわ 221名刺は切らしておりまして2018/02/17(土) 19:28:30.22ID:3MJ+l5Yk
今買う奴の気が知れない、オリンピック後に下がるってマスコミ言ってるじゃん、俺はオリンピック後に家買う
俺もオリンピック後に買うよ、同期飲みでもみんな同じ考えだったし。
今は高値でしょ。
225名刺は切らしておりまして2018/02/17(土) 22:18:32.18ID:E4mH4c1x
みんなオリンピック後に買う気ならしばらくは高いままだな
リーマンショック後に最安値、その後サラリーマン大家ブームでボロ物件が高騰してるんだよね。
老後には老朽化で負の財産になってるよ。
ローン組まずに一括払い出来るような人なら手を出してもいいけどローン組んで買うのはお勧めできない。
228名刺は切らしておりまして2018/02/18(日) 00:35:37.85ID:SCRfq0vw
不動産、で一律語られがちだけど、居住用を住宅ローン組んで買うやつはローンのこと考えた方がいいな。
俺の読みは五輪後も大して下がらないが、代わりに物価金利が騰って不動産価格の相対的な下落が少し起こる。そして、オッサンでも長期固定の住宅ローンが組める夢のような時代は二度と帰ってこない。
なんてのが五輪直後あるいは前に来てもおかしくないし、20年来ないかもしれない。
230名刺は切らしておりまして2018/02/18(日) 13:53:27.70ID:iK15PWNL
一言で言えば、低金利がいつまでも続くことはない。
だろ。
>>229
容疑者は恐らく10代20代30代か40代50代60代若しくは80代90代の男か女だろ? ローンの支払額のうち経費に出来るのは金利分だけだろ?
賃料から経費除いた分で課税されるから、ローンで買うのは税制上不利だし、リスクだけ負っているようにしか思えないんだが。
234名刺は切らしておりまして2018/02/18(日) 16:53:35.75ID:fEZ5ynBl
ローンかそうでないかという選択が出来るってことは、手持ちに現金があるということだから、リスクにはならないだろう。
ローン組んでまで、不動産投資するなら、リスクになるが、投資にリスクは付き物だからな。
235名刺は切らしておりまして2018/02/18(日) 17:07:57.96ID:UG0kPAgA
食って出してるだけのナマコ老人 はよ逝け
236名刺切らしておりまして2018/02/18(日) 17:32:46.36ID:EL2wGjJ3
公営住宅やuアール住宅があるのにいらないわ
>>236
公営はともかくURはもう廃止していいと思う 少子化進むのに投資用マンション立ててもそんなに借り手いるとは思えないが
239名刺は切らしておりまして2018/02/18(日) 22:59:01.55ID:lfRURioY
場所によるが新築は、入居者が多いが5年、10年経つと減るからな
家賃下げて入居者募集することになる。
まして少子高齢化だから先々厳しさを増すわな
240名刺は切らしておりまして2018/02/18(日) 23:03:06.17ID:hV6qbIaP
今回のバブル破裂したら老後の備えどころじゃ無くなるだろうw
バカ過ぎるわ。
何で高値で買うかなあ。
ローン火だるまになって自己破産一直線じゃないか?
歴史は繰り返されるのに、何も学ばないのか。
>>240
次の日本の経済危機はハイパーインフレと決まってる
大事なのはそのインフレ率に勝てる資産持ってるかどうかだけ
不動産か株かゴールドがどれがいいかは知らんが
現金必死にため込んでる奴が大敗北するの間違いない 242名刺は切らしておりまして2018/02/18(日) 23:40:45.30ID:lfRURioY
243名刺は切らしておりまして2018/02/19(月) 00:50:13.50ID:4CX3yW9/
ハイパーインフレねえ。
昔から言われてるけど、なんだかなあ。
結局、株や不動産が大暴落なんだよなあ。
>>239
10年たって大規模修繕済むと
修繕積立金不足で修繕費上がって更に利回り下がるという >>242
ゴールドは無難な選択肢だけど、今のタイミングで他より有利かどうかは分からんね
>>243
均衡が保てるかどうかの問題だよ
今まではバブル期までの資産があったから、赤字を資産と相殺できたし
資産が減るから、株価もその分落ちただけ
もう資産は残ってないし、常識外れの金融緩和もしてるし、
これで問題が起これば上にしか均衡点はない 247名刺は切らしておりまして2018/02/19(月) 19:51:31.74ID:2g5i4KGw
購入費用をそのまま現金で預金しておく方が備えになるぞ
> 老後への不安から賃料収入を得ようとする30〜40代サラリーマンら投資家の根強い需要が背景にある
こういうバカってまず未来予測できるだけの頭持ってんの?
老後まで生きるの?管理は当人がやらないと利益他でないけどやれるの?とか考えないんだろうなあ
>>229 それでいいと思う。ローンなんかこの世から消えるべき。広告代理店、太陽光、ウォーターサーバー、ラッセン絵画と同等の不動産会社も全部潰れるべき 独身だから十分と思い53平米1LDK買った。でも圧迫されるほど狭く感じ、売ったよ。
売却期間中感じたのは、金払える人ってなかなかいないということ。気に入ったけど資金の目処が立たないとか、そんなん最初から来るなよ!って感じの見学者が多々いた。
252名刺は切らしておりまして2018/03/01(木) 12:41:30.76ID:sOodgAGV
>>237
なぜ?公営って貧乏人の巣窟じゃん、やだよ。 >>251
値下げ交渉の抗弁でしょ
てか一人暮らしで53平米あれば十分広いでしょ?
物どんだけあるんだ? 254名刺は切らしておりまして2018/03/01(木) 16:14:40.87ID:Y9IMItXv
>>251
買えないのに内覧に行くとか偶にいるよな。
不動産屋はしっかりしてらめらいたいや。 255名刺は切らしておりまして2018/03/01(木) 16:34:33.55ID:uS6XW6wa
闇民泊用に買うのか
>>2
そう
だから今は売り時であり買い時ではない 257名刺は切らしておりまして2018/03/01(木) 20:27:42.63ID:5EcYNxkA
株が上がってる間は絶対に下落しないから。
株と不動産の相関性はかなり緊密だぞ。
オリンピックまでに株が下落すると物件も落ちる。
>>72
ロンドンの不動産サイト見たが中心部に近い住宅でも東京と同じかむしろ割安に見えた。
だいたい道が広々してるし。 259名刺は切らしておりまして2018/03/02(金) 18:55:24.34ID:rI8phGH9
中古マンション高いと売れないよ。
今でも値段下げないと売れないよ。
実際そうなんだもん。