1ノチラ ★2018/01/11(木) 16:13:36.66ID:CAP_USER
米アマゾン・ドット・コムの音声アシスタント「アレクサ」が、今年からトヨタ自動車の「トヨタ」「レクサス」車両の一部に搭載される。アレクサの利用を住宅以外にも広げるとしたアマゾンの取り組みが前進する。
両社が9日、ラスベガスで開催中の家電見本市「CES」で発表した。それによると、アレクサを搭載した車両に乗った人は、音声命令で道案内の情報を得たり、娯楽機能の操作やニュースを入手したりすることが可能になる。スマートホーム端末との同期も可能で、車で移動しながら温度調節などができるようになる。
アレクサの自動車向け製品の責任者、ジョン・スカムニオタレス氏はCESでのイベントで、「車両内でアレクサによって何をできるかといったことでは、われわれにとってはまだ始まったばかりだ」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-09/P2B32J6K50XS01 ホンダはGoogle、トヨタはアマゾン
大陸を二分割、三分割した
イギリスの、分割外交のように
独占されないようネット産業を
いい感じで割れるといいな
32名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 18:23:51.17ID:F7kGwxel
ラジオやテレビの音声で誤作動しない様に何かスイッチがあるのなら
最初から手でやった方が早いし面倒もないけどな。
33名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 18:28:42.59ID:tcPeU0KK
>>26
そうそうキットだったw
自動運転もしてくれれば完璧だけど
>>29
コンピュータもいいね 34名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 18:38:48.06ID:2XM2isEF
スマホと一緒だな
ソフトはアメリカ・ハードは中韓に押さえられて、日本は埋没する
36名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 18:46:41.74ID:VrH49r8n
エアコン見ずに操作できるようになるといいな
40名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 18:56:58.76ID:mBGPQ/xs
スピーカーに話しかけてるとか滑稽すぎて・・・
スマホで音声入力なんて使ってない奴らが、こぞって買い求めてるのがさらに滑稽
すぐに無用の長物だと悟ることになるのに
42名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 19:12:47.79ID:tcPeU0KK
>>40
車をひとりで運転してると独り言言いまくりだからちょうどいい Echo Spotは興味わくけどスピーカーはいらん
45名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 19:15:20.37ID:onx+eFcL
homeとdot買ったけど
どっちも音声認識弱すぎ
スピーカーから出してる音で
音声が無視されるとかまだ欠陥品レベルだわ
46名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 19:40:05.95ID:2tZOxrdw
おっけーぐーぐる
↑
長すぎるわ
47名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 19:58:29.02ID:SYbAkXlF
トヨタ車なのに
「おい、アレクサ」 と言わないと無視する車
トヨタのCESの演出ダサかった
イーパレットは面白いけど演出が、、
BYTONくそ欲しい
49名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 21:02:51.80ID:sLB44KL7
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)なんか、痛いとしか思えんわ 53名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 22:28:38.94ID:iW7YFQ/E
54名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 22:33:37.07ID:QrSc+aC4
AI搭載のCONCEPT-愛iなんか提案してのに結局搭載技術はアメリカ製や中国製になるんだね
e-paletteもトヨタが自動運転システム開発したの放棄しますと宣言するようなもんだ
アメリカや中国の人工知能のほうが優秀だからな
55名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 22:41:28.80ID:M/EZQmP7
うっかりカーセックスもできんな。
56名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 22:49:19.23ID:yUBr143C
これやべえんじゃね
国産のAI乗せないと
ソニーやパナソニックあたりが開発すべきだろ
57名刺は切らしておりまして2018/01/11(木) 23:38:27.72ID:itBuyLCQ
>>54
アレクサと自社のシステム比較したら天と地ほどの差があったんだろうな 通信はどうすんだろ別途SIM契約したりしないといけないのか
>>59
既にナビ更新やらなんやらでネット繋がってるじゃん 61名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 02:04:02.96ID:WicoTpuT
>>54
いや、トヨタは北米中心だからな
あと、人工知能なんてものは幻想で、実際は機械学習アルゴリズムでしかない 62名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 02:15:26.43ID:WicoTpuT
>>31
Google vs TOYOTA(※Google以外のIT企業)だろうね
少なくともMicrosoftとAmazonはトヨタ陣営
良い戦局になったタイミングで、最終的にはAppleとGoogleとも提携すると思う 63名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 02:18:22.79ID:WicoTpuT
まぁ、日本勢ならトヨタと提携しているNTTとKDDIが頑張れば良いと思う
64名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 02:33:40.54ID:QItV9xJP
アレクサはカタカナが苦手
日本語化すると英語のタイトルのままのものは呼び出せる事が稀になる
だから昨日かけた曲すら呼び出せないほど頭が弱い子
日本人は使わない方が今所幸せになれる
>>59
昭和からタイムスリップしてきたのか爺さん? 68名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 08:22:39.51ID:n3A6+B3R
子供は抵抗なく受け入れるんだよな
69名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 08:33:24.37ID:QHvwkS0/
アレクサってなんかアレクサンダーみたい。
>>60
いまのトヨタレクサスの車載ナビはスマホの目的地設定データを簡単に受け入れ画面表示するからな 71名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 09:46:43.80ID:QHvwkS0/
AIスピーカー導入を怖がる必要ない気がする。
既にスマホにマイクとカメラが付いてる。
>>12
Hyundai のディーラーに案内します 入力インターフェースとして音声も結構使えるレベルになってるからねえ。Alexa持ってるけど曖昧な文章でも結構認識してくれる。
タッチパネルでカーナビをちまちま操作するよりは操作が楽だろね。
ナビ機能とかはつけるんだろうかAlexa自体は位置固定でしか使えないが
75名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 17:01:20.39ID:uTMGAbwV
ナイトライダーとか胸熱
77名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 20:07:39.58ID:lcpZHyxK
>>40
スマホの音声入力とは違うけどね。
googleでもamazonでもいいから使って見れば、なんで必死にシェアを取ろうとしてるかすぐ理解できるよ。 78名刺は切らしておりまして2018/01/12(金) 20:18:42.66ID:Zwl+vAkH
オッケーグーグル
79名刺は切らしておりまして2018/01/13(土) 00:39:08.19ID:LMxPYbsg
車内なら話しかけられる
音声入力で一番使えるのは目的地の地番等の入力時なんだよね