X

オフロードバイク 119台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/17(木) 18:43:11.02ID:oltBNJhY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512


オフロードバイクについて語るスレです。

スレ立てのとき、先頭1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて、
ワッチョイ制でスレ立てキボンヌ。

※前スレ
オフロードバイク 118台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710652607/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/17(木) 18:44:24.73ID:oltBNJhY0
次スレも立てずにお前らったらもう プンプン
2024/10/17(木) 19:55:51.34ID:WyTPMcUl0
立て乙
4774RR (ワッチョイ 8b89-F6D9)
垢版 |
2024/10/17(木) 21:23:13.30ID:vspKEBo80
スレ立て乙

これ格好良いな
https://www.kove-japan.com/800x-rally
買うの怖すぎるけど
2024/10/17(木) 21:40:13.49ID:6XXyDHQA0
1乙
中国製じゃなけりゃなぁ
6774RR (ワッチョイ 8b01-U9wS)
垢版 |
2024/10/17(木) 21:43:38.06ID:VweKq0LV0
カッコいいってのはテネレがカッコいいからだろw
2024/10/17(木) 22:58:10.00ID:STv6vAya0
90psもいらんけど気になる
エキパイ上に持ってきてほしいのと車重を150kgまで落とせたら130万円位でも買いたい
2024/10/17(木) 23:08:39.09ID:DCHIDqbr0
今から沈み逝く中国の製品を買うのは怖いな
2024/10/17(木) 23:25:51.18ID:o8hv13Xor
林道行ってプラグ交換ってなんなんだよ。
交換したいなら行く前にしろよ。
2024/10/17(木) 23:32:47.63ID:DCHIDqbr0
2st ならありうる
2024/10/18(金) 00:46:22.38ID:qrFaYnbw0
2st二気筒なら行き250帰り125はあった
2024/10/18(金) 00:58:07.42ID:xDQ6fR8+0
>>8
バイクに限ってはこれから中国や東南アジアが伸びていく
エンデューロとモトクロスがかなり人気になりつつあって、レースの賞金もなかなかの額が出る
ユーロ圏のトップライダーもバンバン招待して盛り上がってるよ
2024/10/18(金) 02:54:54.27ID:J0Twrdlj0
KOVE450ラリーは純正部品がとんでもなく安いってのは聞いたけど今もなんだろうか
2024/10/18(金) 07:47:47.72ID:/iGI0HoO0
エンジンが20マンとかいってたな
2024/10/18(金) 07:50:25.26ID:/iGI0HoO0
25マンだった
https://www.off1.jp/_ct/17681422
16774RR (ワッチョイ 4b6d-7SZ9)
垢版 |
2024/10/18(金) 08:28:20.68ID:Lb6JZ34N0
これの北海道向けツーリング仕様が欲しいな
パニアとか着かないのかな?
2024/10/18(金) 09:46:49.20ID:JdpiD0IE0
本社工場がウイグルってのが気になるけど
社長はラリー、オフロード好きで自分でバイクを作りたかったみたいね
ネガな部分もあるけど、ユーザー意見を聞いて改善していってるらしいし
国内ディーラーやショップにもノウハウできだしているので
再来年くらいには結構な数が売れてると思う
18774RR (ワッチョイ 8b89-F6D9)
垢版 |
2024/10/18(金) 11:46:01.23ID:soG8LHrB0
KOVE450ラリーをガチラリーじゃなくタンクもう少し少なくして、一般的なトレール車かオフ指向アドベンチャーにしてくれたら軽くて乗りやすそうだが
今回発表された800の450版みたいなの
2024/10/18(金) 11:56:14.55ID:Ut1jiLtk0
奴隷労働バイクか
死んでも買わない
2024/10/18(金) 12:59:44.77ID:vISdf1zT0
安い理由が分かりやすすぎるw
2024/10/18(金) 13:30:26.28ID:J0Twrdlj0
KOVEが性能の割に安い理由ってそういうことだったのか…?
2024/10/18(金) 13:45:43.28ID:F7E6pILw0
今や国として終わってる
経済は30年以上停滞するだろう
2024/10/18(金) 13:54:29.17ID:9e2wzCtx0
前スレの方々、暖かくコメントいただきありがとうございます。
雑誌は買いました。林道行くなら最低限携行するものを見て、ハードル高いと感じました。
PCX、まさに自分にはそれが適切と思って悩んでいたところです。
24774RR (ワッチョイ 8b89-F6D9)
垢版 |
2024/10/18(金) 14:07:59.80ID:soG8LHrB0
CCWのFX110というのを持ってるが、会社はアメリカでバイクは中国製
アメリカではCCWはまだあるけどCCWジャパンはもう潰れてるみたい
中華コピーカブの亜種みたいな作りなので流用できるパーツはかなりあって、まだ動かせるけど
KOVEはもうちょっと高度そうだから部品が入らなくなったりしたらアウトそうだな
5年ほど楽しめたら良いという考えなら悪くないかもしれん
2024/10/18(金) 14:55:19.58ID:JdpiD0IE0
>>24
KOVE本社が行きの残れるかどうかは不安はあるけど
25年新車種も発表されてるし
とりあえずは好調なんじゃないかな?

日本に一応取扱店あるし
もし本社が潰れても部品やら下手すりゃ車体もコピーが出てきてなんとかなりそうな予感w

KTMやハスクなんかも結局は同じじゃね?
倒産、買収の繰り返し
2024/10/18(金) 15:49:35.04ID:m1JcAUZI0
日本から撤退したら面倒いよ?
27774RR (ワッチョイ 8bf2-U9wS)
垢版 |
2024/10/18(金) 15:51:07.67ID:R+VsJcyl0
>>15
その値段で95馬力って凄すぎw
28774RR (ワッチョイ 8bf2-U9wS)
垢版 |
2024/10/18(金) 15:51:43.63ID:R+VsJcyl0
あ、95馬力は800の方か
2024/10/18(金) 15:58:35.77ID:16AQeJU20
>>23
なにうだうだしてるんだよ!
一緒に行くぞ!どこ住みだ!
30774RR (ワッチョイ 8bf2-U9wS)
垢版 |
2024/10/18(金) 16:02:24.27ID:R+VsJcyl0
ktm、'25からオフ系登録不可らしいな
ハスク、ベータもか?
2024/10/18(金) 16:10:34.44ID:F7E6pILw0
>>30
KTM, Husqvarna, GASGAS MY25の2stモデルね
ベータは知らん
2024/10/18(金) 16:49:49.83ID:JdpiD0IE0
>>26
面倒くさいけど、まあどうにかなるって意味
外車や逆車などのオフバイクはどうせ面倒くさいやん

>>31
2ストのみ日本法人が登録に必要な書類出さなくなる
まあ軽二輪はやろうと思えばどうにかなるんで
輸入元も通関証明出してたけど
お上から叱られたんだろうな
2024/10/18(金) 17:14:28.36ID:gjPWckrY0
TDRはどっちの子ですか?
オフorオン
2024/10/18(金) 18:30:11.95ID:JLW3R7Mwd
2008~2012にKTMJAPANが2st250の登録書類出さない時期があったけどナンバー取れる2st250に乗りたいユーザーはフサベルTE250買ってたね。結局2013から250EXCの登録書類が又出る様になってたけど
2024/10/18(金) 20:43:45.26ID:ihnZTDtv0
>>30
10年前から毎年言ってるぞ
2024/10/18(金) 20:52:34.20ID:jRZdjGf70
>>29
連れてってほしい。今通れる林道検索中。
大名栗は通れなそう、袖ノ木もよくわからない。
2024/10/18(金) 20:53:44.69ID:9e2wzCtx0
フラットで初心者向けなとこがよくわからない…
38774RR (ワッチョイ fbdc-FsCO)
垢版 |
2024/10/18(金) 21:03:43.34ID:TFUzCJ5Q0
フラットと言われて付いていった先がフラットであった試しが名井件について
39774RR (ワッチョイ 8b89-F6D9)
垢版 |
2024/10/18(金) 21:28:19.93ID:soG8LHrB0
昔ベータのトラ車に最低限の保安部品つけて、通関証明書あったらナンバーとれるといわれて、ナンバーつけてその辺の山走り回ってたけど、今はそんなんでけへんの?
40774RR (ワッチョイ 4b3c-euNJ)
垢版 |
2024/10/18(金) 22:59:25.14ID:kB0mtgg70
>>39
輸入元の日本代理店が書類を出さないから簡単に登録できない。
2024/10/18(金) 23:56:13.32ID:F7E6pILw0
モンテッサ 4RIDE 復活しないかな〜
2024/10/19(土) 05:05:39.83ID:sgy3bg6G0
>>36
その辺りだと初心者には御荷鉾スーパー林道がお勧めだよ
連れて行ってあげたいけどナンバー付きバイク持ってないので
2024/10/19(土) 15:18:49.45ID:jqvQZlcT0
>>36
年川なんてどうよ?
2024/10/19(土) 21:55:10.38ID:9Hv06XsB0
>>36
柚ノ木はビギナーには辛いかな
転んでも泣かないなら問題ないけど

確かに埼玉あたりなら御荷鉾が無難ねー
45 警備員[Lv.11] (ワッチョイ dbcd-DZC+)
垢版 |
2024/10/19(土) 22:00:39.60ID:9pywrIrI0
kdx220のカバーを二年ぶりにめくってみたらシートがカビてた…
そっとカバーを戻した
2024/10/19(土) 22:09:17.97ID:GcLBmNMj0
>>45
KDX「ご主人様、ちょっと跨ってみませんか
   跨ってくれるだけでいいんです
   跨ってくれるだけで私はもう…私は…」
2024/10/19(土) 22:10:34.18ID:6fN2sJg60
>>45
せめて拭き取ってやれよ
2024/10/19(土) 22:32:45.48ID:shYr6HgK0
尻の栄養が
2024/10/19(土) 23:58:27.55ID:T0WWSXrR0
林道スレに御荷鉾と川上牧丘の写真上がってたな、神奈川住みでアクセス良くはないけど御荷鉾だったら時間と体力的にギリギリ日帰りで行ける、川上牧丘は日帰りだと無事に家にたどり着けなさそう
来週一泊して川上牧丘行こうかな
50 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e5cd-Jzu8)
垢版 |
2024/10/20(日) 00:36:05.26ID:8sL/xDZG0
>>46
ごめんよ…隣のCBRと後ろのGPXを移動しないと跨れないんだ…
明日晴れたら努力してみるよ
51 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e5cd-Jzu8)
垢版 |
2024/10/20(日) 00:36:53.92ID:8sL/xDZG0
>>47
カビキラーで良いのかな?
2024/10/20(日) 13:33:33.74ID:uolhK9Q/M
>>44
竹岡ICから保田見林道、山中林道を両側から行けるとこまで、大山林道、松節林道、豊岡?走りました。道中誰とも会わず、ルートよくわからず凄い不安になりました。大半が舗装でしたがとても楽しかったです。途中キョンにも出会いました。
2024/10/24(木) 18:17:33.02ID:Q6Qm61ft0
>>10
交換の必要はないだろ。
君は被る度に交換するのか?
2024/10/24(木) 18:21:38.58ID:ejGZit0g0
>>53
10じゃないけど一度でもかぶったら交換する人はそれなりにいると思う
一度でも被るとキレイにしても被りやすい気がする
交換プラグは必ず持ってくし、そのまま変えちゃう
2024/10/24(木) 18:28:09.98ID:Tfj7U6hq0
2stで予備プラグ携行しない奴とは一緒に走らんわ
56774RR (ワッチョイ 6114-zXNj)
垢版 |
2024/10/24(木) 19:04:37.39ID:AES4sP6m0
低回転で回してるとよく被るけど回して被りとってそのまま使ってるよ
心配だから予備のプラグは持っていくけどプラグ交換なんて一度もしたこと無い
2024/10/24(木) 19:13:01.93ID:ejGZit0g0
>>56
それはカブり気味なだけでカブってなくない?
かぶったらエンジンかかんないと思うが俺の認識が違うんか?
58774RR (オイコラミネオ MM05-W+UT)
垢版 |
2024/10/24(木) 19:27:35.18ID:GBaZAnBlM
>>57
アナタが正解

カプリは単にプラグ電極が濡れて導通した状態
キルスイッチ押しながらスロットル全開で2回キックすれば治る

燻りはプラグ電極がカーボンてわ導通した状態
電極焼こうが金属ブラシでこすろうがすぐ再発する
2024/10/24(木) 19:47:50.74ID:LTucENJ90
>56はプラグがかぶってエンストあるいはモコモコした時に『かぶった』
>57はプラグがかぶって死んだ事を『かぶった』
オレはプラグがかぶって死んだ事を『プラグが死んだ』、プラグがかぶってエンストあるいはモコモコした時は『かぶり気味』

何が正しいのか分からない、

ただ何回もかぶらすと汚れが蓄積されて死ぬ
60774RR (ワッチョイ 61c9-n1Pq)
垢版 |
2024/10/24(木) 19:52:36.74ID:pHVID27S0
被ると電気の正常な逃げ場ないのに電力を投入することになって、
プラグに負担かかって劣化が進むことは確か
大昔のプラグならそれで壊れることもあるにはあった
しかし今時のプラグがかぶったくらいでわかるほど性能落ちるかというとなw
レーシングの世界ならともかくシロートが林道走るくらいで交換する必要まではない
プラグ乾くの待つのめんどくさいから予備にとっとと交換して出発ってならもちろんあり
片岡義男世界の男なら、バンダナコーヒー飲んで待つとか、ジッポでプラグ炙ったりするw
61774RR (オイコラミネオ MM05-W+UT)
垢版 |
2024/10/24(木) 19:59:01.89ID:GBaZAnBlM
被りと燻りの違いはプラグを外してみたらすぐに分かるよ

燻りの根本対策は燃調だけど、燃えにくいオイル(モトレックスクロスパワー2Tとか)にすることでも改善する
62774RR (ワッチョイ 6114-zXNj)
垢版 |
2024/10/24(木) 21:06:23.36ID:AES4sP6m0
>>60
どんな負担?
そしてどんな劣化で壊れるの?
2024/10/25(金) 00:57:36.40ID:vPAMv0na0
とりあえず俺のは大体2~3年位で死ぬけどな
セッティングによってはもっと早く死ぬ
2024/10/25(金) 01:00:08.15ID:vPAMv0na0
そしてプラグ死んでないとして被ったとき2ストだと待ってもオイルでほぼ乾かないよね?
4ストは乾くけど
65774RR (スッップ Sda2-7IOa)
垢版 |
2024/10/25(金) 05:18:10.63ID:U1A4U01yd
ジジイのセックス並のヘコヘコしたキックでも掛かるからカブった事無いです@CR80
2024/10/27(日) 11:37:06.19ID:dwvowZT+r
>>64
拭けよ
2024/10/27(日) 20:10:22.54ID:U7hwEtzW0
>>66
前レス読めよ
全開キックではなおらない
2024/10/28(月) 10:54:23.81ID:bzrw4lrYM
スタンドのボルトが折れてバイクと一緒に倒れた、2回目w
2024/10/29(火) 13:42:53.53ID:mdvVOGWM0
再起不能(リタイア)
2024/10/30(水) 07:54:21.47ID:9GAq7wYs0
>>58
なんでキルスイッチ押しながらキックするの?
71774RR (ワッチョイ 2b60-XcWf)
垢版 |
2024/10/30(水) 12:48:32.32ID:m3qW5HPh0
>>70
インジェクションがガソリン噴くからだろ
72774RR (ワッチョイ f9c8-K4em)
垢版 |
2024/10/30(水) 13:19:50.18ID:iy99Ac5y0
今時インジェクション車でキック付いている?
73 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7b14-BMo5)
垢版 |
2024/10/30(水) 13:50:01.30ID:vSv3Gu+C0
>>70
俺も分からんね。自分の体験では普通にチョーク戻してスロットル全開キックで薄い混合気を大量に供給することで問題なくエンジン掛るってイメージ。それでプラグが多少は乾くんかな。知らんけど。
2024/10/30(水) 13:50:05.95ID:igl2x7tU0
>>72
オフ車じゃないし、もう新車製造はしてないけどSRとか
逆にセル無いし
75774RR (ワッチョイ 0bcf-dzYp)
垢版 |
2024/10/30(水) 13:57:08.35ID:bxzk+WfF0
>>73
ロクスン(えっ?
2024/10/30(水) 14:38:33.89ID:A0zZ0Z8V0
>>72
スクーターはキック付いてる
77774RR (ワッチョイ 997c-scqQ)
垢版 |
2024/10/30(水) 16:31:46.75ID:eb5PfccB0
XR650Rだが、被ったら、キルスイッチ押してデコンプ引いてアクセル全開で10回空キック
その後普通の始動儀式で掛かる
キャブね
78774RR (オイコラミネオ MM1d-9h/1)
垢版 |
2024/10/30(水) 18:53:26.21ID:BB24jH31M
>>70
理由はわからない
バイクはYZ250
79774RR (ワッチョイ 997c-scqQ)
垢版 |
2024/10/30(水) 20:18:13.44ID:eb5PfccB0
>>70
被って電気流れないのに電気投入しても無駄だしコイルに負担かかるやん
80774RR (ワッチョイ 11d9-82y5)
垢版 |
2024/10/30(水) 21:14:19.79ID:9qgMurku0
よく考えたら掃気目的ならキャブ車は別に点火切っても切らなくてもいいのかな
なんか気分的に掃気中に変なタイミングでブルンってきたらイヤだから
儀式的に切ってるけど笑
キックオンリーFI車とかだとインジェクターが働くから切ったほうが良いかと
2024/10/30(水) 22:23:38.61ID:GKCmyWMNr
>>67
ワイヤーブラシでえーやんか
2024/10/31(木) 00:27:49.08ID:REwrWf4C0
>>81
だから読めよw
83774RR (ワッチョイ 73b8-mt32)
垢版 |
2024/10/31(木) 07:12:48.81ID:Lu3UV4Zi0
パンクって1度もしたことないけど皆さん山に行くときは修理工具持ってく?
2024/10/31(木) 08:28:47.33ID:UML0mqze0
ソロだから必ず携帯する
パンクは1度
85774RR (ワッチョイ 2b29-XcWf)
垢版 |
2024/10/31(木) 10:31:29.14ID:yBy4O6fy0
>>84
ソロじゃなきゃ持っていかないの?
2024/10/31(木) 10:33:23.83ID:h2vs/z8X0
誰かが持ってるだろうと高を括ってたら
誰も持ってきていなかったでござる
87 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Src5-8z+g)
垢版 |
2024/10/31(木) 10:40:36.33ID:QN/kJ4mDr
山でパンクしたら草詰めて帰ってくるのがオフライダーの矜持
2024/10/31(木) 10:42:56.66ID:UpjcFYm30
メンテスタンドもない足場も悪い所でタイヤすら外せる自信ない
2024/10/31(木) 10:48:22.14ID:9TQUHicwr
>>88
寝かせてやるんだぞ
2024/10/31(木) 11:37:08.76ID:t8JQ04/r0
寝かしつけはまかせろ!
91774RR (ワッチョイ 73b8-mt32)
垢版 |
2024/10/31(木) 11:52:40.06ID:Lu3UV4Zi0
バイク寝かすとガソリンと2ストオイルが漏れ出てくる未来しか見えない
92774RR (ワッチョイ 9959-scqQ)
垢版 |
2024/10/31(木) 12:14:25.50ID:ui2owZVQ0
ガスは、コックオフ、ポリタンにワンウェイバルブなら漏れない
ホースのままでも工夫してホース先がタンクより上になるようにすればいい
純正鉄タンなら外せ
大抵ネジ2本外せば取れる
コック部は土つけないように注意して置くこと
あと横倒しで2stオイル漏れるか?
2024/10/31(木) 12:19:43.24ID:UML0mqze0
>>85
いや友達いないからソロオンリー
2024/10/31(木) 12:21:05.88ID:UML0mqze0
>>88
木の棒一本あれば立てられるよ!
2024/10/31(木) 12:27:15.96ID:e2Mrvit30
簡易スタンドもあるでよ
96774RR (ワッチョイ 73b8-mt32)
垢版 |
2024/10/31(木) 15:34:36.10ID:Lu3UV4Zi0
フロントがパンクしたら?
2024/10/31(木) 15:49:06.78ID:KpROStol0
>>96
簡易スタンドみたいなのでもフロントは外せるでしょ
無けりゃ、タイヤ着け外しの時だけ寝かして、修理中は木にでも立てかけておけばいい
2024/10/31(木) 16:03:55.47ID:yQ/61w2o0
一人でも複数でも21チューブは必ず持って行く
使ったのは自分友人も含めて数えるほどだが
2024/10/31(木) 17:13:47.17ID:8mmfcDUC0
でも数える程も発生していると。
100 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7b35-BMo5)
垢版 |
2024/10/31(木) 20:31:04.83ID:Ji6CscUs0
250乗ってた頃は替えチューブもレバーも常時携行してたが、年取ってビッグオフ乗るようになってあきらめた。車載工具だけじゃ下手すりゃアクスル緩めることすら出来ないんじゃないかな。
2024/10/31(木) 22:47:24.91ID:UpjcFYm30
パンツずらしてご対面するみたいにタイヤ外さずにチューブ引っ張り出せたらどんなに楽でしょう
102774RR (ワッチョイ 11d9-TtNi)
垢版 |
2024/10/31(木) 23:19:03.38ID:ZyEOuTXs0
出先でスーパーカブがパンクした時飛び込んだ農機具・バイク屋がそれだった笑
103 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7b35-BMo5)
垢版 |
2024/10/31(木) 23:45:07.52ID:Ji6CscUs0
>>101
かなり昔の話、小田厚の側道で友人のDT200Rのリアがパンクしたんだが、たまたま通りかかった自転車乗ったおっちゃん、自転車屋なのかバイク屋なのか分からんがパンク修理してくれたんだよ。DTにはセンスタ付けてあったんで歩道にセンスタで止めたまんまでホイール外さずにその状態でタイヤレバーつっこんでビードだけずらしてチューブだしてパッチ当てて、パンクの原因になっていた突起物も特定し除去、完璧に修理してくれた。
まさにモンティ・パイソンの自転車修理マンそのものだったわ。
104774RR (ワッチョイ 99d5-scqQ)
垢版 |
2024/11/01(金) 01:57:14.19ID:/ewJj27y0
超大昔、枚方にバイク愛ランドという多分南海系の大型ショップがあった
そこがオープンして2日目か3日目辺りに近くで釘踏んでパンクしてちょうどいいやと思って持ち込んでみた
サービスガレージは広くて真新しくピカピカだった
XLR250Rだったのだが、店員はバイクのフレームに金属チェーン通してクレーンで持ち上げた
マジ驚いた
まあそっからはフツーにタイヤ外してチューブ出してパッチ貼り付けだったんだけど
フレームのチェーン掛かったところは塗装剥げてた
文句言ったらオフだからいいでしょって言われた
まだ若かった俺は泣き寝入りした苦い思い出
2024/11/01(金) 02:42:34.38ID:onu/fq+r0
>>104
ホリデー車検もやってる自動車販売・整備業の(株)片山モータースが運営
会社としては別組織((株)バイク・愛ランド)
1987年開店、2000年閉店
2024/11/01(金) 14:14:16.59ID:WVfTX50h0
自転車ですら後輪外すの大仕事、バイクなんて無理。
2024/11/01(金) 14:57:03.29ID:+0qmmWk90
>>100
デカいバイクだと携帯ポンプじゃビード上げれる自信もねえわ
2024/11/01(金) 15:22:34.22ID:CoBMyYNu0
DRZ-4Sとうとうでたね…
2024/11/01(金) 15:30:44.97ID:gQqalETv0
まじで!
2024/11/01(金) 15:31:23.20ID:+0qmmWk90
きたか!ガタッ
111774RR (ワッチョイ 9955-scqQ)
垢版 |
2024/11/01(金) 15:45:14.83ID:/ewJj27y0
>>107
チューブならビードあげなくで走れるし、走ってるうちに上がってるから気にせんでええ
給油の時にまだ上がってなかったらそこで空気入れ借りればいいし
2024/11/01(金) 15:48:33.18ID:YGANQmlk0
これ格好いいと思うのは鈴菌感染ではないよね?
スズキっぽくないもんね
https://i.imgur.com/9AzZzGd.jpeg
https://i.imgur.com/DAMChYT.jpeg
113774RR (ワッチョイ f9ee-K4em)
垢版 |
2024/11/01(金) 15:49:44.33ID:nsk17Qz20
オフタイヤだとビードなかなか落ちないから麓までトロトロと走っていけね?
2024/11/01(金) 15:55:09.05ID:CPEvVglz0
>>111
そうなん!?
知らじゃった…
2024/11/01(金) 16:30:50.34ID:onu/fq+r0
>>112
フォークインナーのカバーにリフレクタって事は北米仕様じゃ?
北米では今でもDR-Z400S売ってるよ?
116774RR (ワッチョイ 99fd-scqQ)
垢版 |
2024/11/01(金) 17:05:56.68ID:/ewJj27y0
北米仕様のモデルチェンジ
新規フレームに電スロ化
エンジン自体は同じでユーロ規制適合せずなんで引き続き北米だけやろね
117774RR (ワッチョイ 0b90-mt32)
垢版 |
2024/11/01(金) 17:08:59.42ID:naQ3M5S70
ランツァ乗ってるけど4st400だと速さの質が違うんだろうな
118774RR (ワッチョイ 99fd-scqQ)
垢版 |
2024/11/01(金) 17:23:55.42ID:/ewJj27y0
xr650rずっと乗ってるけど、それでも国内仕様のdrzは軽くて速いと感じた
ランツァも速いけど、ランツァの浮いてる感じではなくちゃんと地に足の着いた速さというか
2st250の国産市販車ならrmxは基地外じみてた
比べてcrmのおとなしい事w
kdx?ああ、うん
ちな逆車ではないxr400はクソやった
アクセル開けても前に進まない感じ
逆車のxr400rとは見た目だけ同じの全くの別物
400クラスならxr400rが理想だとは思うけど
残念ながらcrf400lは乗ったことがない
2024/11/01(金) 18:33:59.49ID:/Z8ANGYiM
ヘッドライトもうちょっとなんとかならなかったのか…
まあ気に食わないなら交換すりゃいいんだけど
2024/11/01(金) 19:16:38.21ID:3RGAJDnq0
ピクリともしない
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto/dual_111.html#p2
2024/11/01(金) 19:20:58.43ID:3RGAJDnq0
排ガス規制でスペックダウン

MY2000 DR-Z400S
車両重量(kg) 129(乾燥)
最高出力 29kW(40ps)/7500rpm
最大トルク 39Nm(4.0kgm)/6500rpm

MY2004 DR-Z400SM
車両重量(kg) 133(乾燥)
最高出力 29kW(40ps)/7500rpm
最大トルク 39Nm(4.0kgm)/6500rpm
2024/11/01(金) 19:55:49.67ID:eA7sr3ul0
>>121
オフ車とモタードの差がある気がする(知らんけど)
2024/11/01(金) 20:10:21.15ID:tVdXMNmW0
>>116
EURO5+(?)だかなんだか対応で日本でも売られる可能性大らしいよ
100万近くになるらしいけど…_ト ̄|○
124774RR (スップ Sd33-VyLf)
垢版 |
2024/11/01(金) 20:14:11.85ID:jtyZyKYFd
カブのファイナルエディションが30万だからまあ妥当な所じゃね?買えないけど
2024/11/01(金) 21:06:08.30ID:YGANQmlk0
オフロードモデルも欲しい
2024/11/01(金) 21:51:45.75ID://scF8lP0
>>119
もうちょっとなんとかって言われてもこれが良いと思ったんだから仕方ないだろ
2024/11/01(金) 23:25:48.21ID:3RGAJDnq0
DR-Z4S(2025/海外)主要諸元
【】内はSM
・シート高:920mm【890mm】
・車両重量:151kg【154kg】

https://news.webike.net/motorcycle/417565/
2024/11/02(土) 01:48:03.31ID:jpxgl846r
俺が1年くらい前からDR-Z400SMの新型が出るよと予告してたのに必死に否定してた馬鹿は何処へ行ったかな
2024/11/02(土) 05:32:49.20ID:XRlQE+XG0
重い
2024/11/02(土) 10:19:18.23ID:bGGXhqDj0
>>128
俺なんて10年前から言ってたしー
2024/11/02(土) 10:37:04.66ID:E0TR1K6T0
どうせまた日本では売らないというオチ
2024/11/02(土) 10:58:22.83ID:PKpzraCu0
お尻に悪そうなシートだ
2024/11/02(土) 11:20:00.56ID:m/QoxMsa0
サイクルパンツ履くといいよ、足つきは多少悪化するけど
2024/11/02(土) 20:28:37.84ID:KWd1Dhvc0
黄色い三角木馬の異名があるからな
2024/11/04(月) 17:31:03.17ID:7QWeybWq0
XR400Rのような駿馬にはなれないだろうな
136774RR (ワッチョイ 62ee-6V4B)
垢版 |
2024/11/04(月) 21:58:19.19ID:n8iyH4AJ0
こんなスポットライトみたいなライトで車検とおるん
2024/11/05(火) 13:37:07.62ID:k5eujXy20
>>136
GSX-S1000GXもライト小っちゃいから大丈夫じゃ?
ハロゲンじゃないんだし
2024/11/05(火) 14:49:53.80ID:TMEVbm5J0
Vストミーティング何か発表あるかなとツーリング計画してたら雨予報やんけ!
139774RR (ワッチョイ e90a-ESVn)
垢版 |
2024/11/05(火) 15:41:48.93ID:3/M34OAv0
そこそこ売れたらラリー仕様出るかもな
2024/11/05(火) 16:39:46.55ID:fU/7gFDi0
>>127
このヘッドライトいいな
2024/11/05(火) 22:41:25.07ID:nWRBjfIG0
国内は
Vストローム400SX
の名前で出せばバカ売れでしょ
2024/11/06(水) 04:41:03.54ID:YdZFv/H90
三角木馬から幅広シートにしたら乗れる奴限定されるな
2024/11/06(水) 04:54:21.31ID:zCIReNOl0
米軍
://youtu.be/_NQUN_-LLvY
144774RR (スフッ Sdb2-9bR0)
垢版 |
2024/11/06(水) 08:59:18.68ID:jwlwOcvrd
サンタさん未来の俺ちゃん、DR-Z4SM欲しいです^q^
今乗ってる奴車検に出したばかりだしスズキが国内販売するかどうかもわからんし出るなら100万超確定だしでどうするよ・・・
2024/11/06(水) 11:39:28.97ID:utqoqttq0
高速使ってあちこちのフラット林道ツーするなら新しいDRZが最適な気がしてきた
けど車検ありだと250ccの時みたいな適当メンテできないよな
公道NGなタイヤ履かせたりうるさいけど軽いマフラーに換えたり…
2024/11/06(水) 12:38:47.37ID:gmb/lUKO0
車検なくても駄目だろw
147774RR (ワッチョイ 59f0-DXcI)
垢版 |
2024/11/06(水) 12:41:53.21ID:V9ApiZrm0
>>145
公道NGなタイヤで高速走るのか?漢だな
148 警備員[Lv.26] (ワッチョイ f631-JTiu)
垢版 |
2024/11/06(水) 13:23:59.70ID:dLR2uStz0
>>145
林道ツーリングならマフラーなんか実際ノーマルで全く問題無いし、公道NGのタイヤなんか高速ですり減らすだけの為にお金払ってるみたいになるんで、車検付き乗ったらどうでも良くなるよ。
テネレ乗っててマフラー軽くしたいなー、なんて最初思ってたんだが、そこに15万払うくらいなら、その金でジムにでも通って体鍛えたほうがよっぽど良いなと思ったわ。

ま、結局ジムにも行って無いけどなw

オフロードの走破性上げるのに金を掛けるなら、まずはライダーの方に使ったほうがよっぽど効果があるのは間違い無いんだけどねw
2024/11/06(水) 13:49:20.25ID:utqoqttq0
WRで変な脇道にハマってたときはホントバカだったわ
VE35/33履かせて高速のって林道いくとかw
マフラーも換えると引きずったり引き起こしたりが楽になったし効果はあった
けどフラットならそういうのも不要ってのは確かだよなぁ

高速をそこそこ快適に走って地方の林道巡りしたい
でも200kg前後の大型アドベンチャー系は重すぎてって人の最適解になると嬉しい
150774RR (ワッチョイ b5d9-5Kfm)
垢版 |
2024/11/06(水) 14:04:15.29ID:o7QK6hFn0
すずきは日本で売るのかな?あいつら勿体ぶるからな笑
ちなみにDRZ400、生産国はどこなの
151774RR (ワッチョイ e9e2-ESVn)
垢版 |
2024/11/06(水) 14:18:31.90ID:I7Vg0zl70
390アドベンチャーラリーぶつけられてスズキかわいそう
drzは10年前にやっとけよなあ
2024/11/06(水) 14:27:29.17ID:fsoeJk0w0
>>150
浜松工場
153774RR (ワッチョイ 6989-erF6)
垢版 |
2024/11/06(水) 14:33:53.47ID:IHlnJSaA0
DR-Z4S発表されたけど、日本で売ってくれるんだろうか
154774RR (ワッチョイ 9273-DXcI)
垢版 |
2024/11/06(水) 14:46:37.41ID:jWP2LzCV0
>>148
テネレ700、リコール出てるぞ、大丈夫か?
155774RR (ワッチョイ e9e2-ESVn)
垢版 |
2024/11/06(水) 16:55:11.30ID:I7Vg0zl70
>>153
ユーロ適合正式に発表されたから、もし国内なくても逆車あるやろ
個人登録は限りなく敷居上がってるから難しいけど動く業者はありそう
156 警備員[Lv.26] (ワッチョイ f631-JTiu)
垢版 |
2024/11/06(水) 17:24:16.22ID:dLR2uStz0
>>154
対象モデルじゃ無かったし、対象だったとしてもR7のスリッパークラッチに入れ替えちゃったんでどっちみちどうでもよかった。
2024/11/06(水) 22:20:48.33ID:M4/6A6EP0
あーやっぱ400のトレールは欲しいわ貴重な存在
俺はまた鈴菌になってしまうのか・・・
KLX400出してくれよkwsk
2024/11/06(水) 22:22:28.20ID:0ybEaE+q0
klx300ならあるよね!
2024/11/06(水) 22:39:29.34ID:utqoqttq0
>>157
CRF300Lだって出るかもしれないのにあえてスズキを選ぶんだね!
2024/11/06(水) 22:51:16.97ID:M4/6A6EP0
300はいらん
だったら空冷KLX230でええわ
2024/11/06(水) 22:57:19.47ID:fsoeJk0w0
トレールじゃないけどXE300は?
2st 300cc FI 分離給油
2024/11/06(水) 23:00:23.19ID:e+xjUQsM0
ホンダの250と300だと実質50ccも変わらんけど3000回転以下のトルクが倍ぐらい変わるんだよね
163774RR (ワッチョイ 75f4-P0JJ)
垢版 |
2024/11/06(水) 23:06:39.36ID:aRec7QNt0
>>161
高杉
2024/11/06(水) 23:13:39.11ID:fsoeJk0w0
>>163
DR-Z4Sが100万弱って言われてる
XE300はKTM 250EXC SIXDAYSとそう変わらない170万

登録できない300EXC HARD ENDUROのが高い(176.3万)
2024/11/06(水) 23:28:14.03ID:oK23kbiE0
まだまだTE250を手放せそうに無いな
メンテして大切に乗るわ
2024/11/06(水) 23:47:26.17ID:jrDnVx+60
KLX230Sガチで狙ってるんだけど、11月下旬発売という割には未だ公式にスペックも価格も発表なし
そして、このスレではスルー扱いなのか寂しいわ
2024/11/07(木) 00:38:56.39ID:r4mKIAkX0
モノ好きね
2024/11/07(木) 06:01:13.22ID:CssHezTe0
最低地上高がね…
2024/11/07(木) 10:02:20.99ID:miTnsyVB0
そんな低かったっけ?
2024/11/07(木) 10:25:44.05ID:luWGjwGq0
いまのKLK230はかなりシート高高かったような

で、カワサキがもったいぶって出したこの動画、KLX230ぽいけど…??

x.com/Kawasaki_JPN/status/1853645459572814259?t=huj-rPNzliWlWruYrLOJ8A&s=19
2024/11/07(木) 11:24:52.24ID:r4mKIAkX0
KLX250SRとKLX650再販してくれたらどっちも買うそ
172774RR (ワッチョイ 6989-erF6)
垢版 |
2024/11/07(木) 12:47:27.39ID:TjVv4thn0
DR-Z4
2024/11/07(木) 12:47:31.67ID:SmxYDQ3MM
なんかカワサキがKLE500発表するっぽいぞ
ヨーロッパでティザー出たとかなんとか
2024/11/07(木) 12:55:28.10ID:mWTQxll+0
>>170
シェルパ説もありますよ?
どっちかハッキリしてください!
2024/11/07(木) 13:33:23.59ID:jcS3xsV20
>>169
カタログ上で210mmだから結構低いんだ
2024/11/07(木) 13:59:56.17ID:LSE2+dqn0
>>175
リンクレバー比変えてシート高下げた分、最低地上高も低くなってるね
カタログ上230mmだったMTX50Rですら、腹引っかかって苦労したのにそれより低いのは…
2024/11/07(木) 15:03:50.58ID:miTnsyVB0
>>175
結構低いな
2024/11/08(金) 10:28:54.61ID:dqwkhO2j0
カワサキのやつ、今日発表らしいけどまだ動きないな
2024/11/08(金) 13:27:05.61ID:h6BuFoMh0
KLXとシェルパきたー
https://www.as-web.jp/bike/1149592
2024/11/08(金) 13:28:55.61ID:UaDZhZk80
もう国産は出るだけでありがたい状態だなw
2024/11/08(金) 13:43:04.72ID:VqTDdYmf0
KLX250のファイナルエディションが56万だったこと考えるとインフレひっでえな
2024/11/08(金) 13:58:33.96ID:+dZoJtHDM
値段はともかく本当に発売されるだけでもありがてえ事よ
選択肢は1つでも多いほうが良い
183774RR (ワッチョイ b279-kCK9)
垢版 |
2024/11/08(金) 14:04:42.64ID:va1f5ksM0
差額8万程度か
言うほどの値上がりじゃないな
セローが潰れたら選択肢に入れよう
184774RR (ワッチョイ 62ee-6V4B)
垢版 |
2024/11/08(金) 14:07:04.30ID:T2rBsACw0
DRZと同じで完全新型じゃなくて販売再開みたいなパターンか?
なら旧型のパーツ供給も安心できるのでいいかな
2024/11/08(金) 14:07:23.55ID:UaDZhZk80
しかし国産の小排気量バイクはアジアン後進国感半端じゃないな
186774RR (オイコラミネオ MMc6-14M2)
垢版 |
2024/11/08(金) 14:48:01.29ID:GzNUKRxYM
生産国は東南アジアだから
2024/11/08(金) 14:49:06.89ID:d3bCficm0
日本は後退国だから
2024/11/08(金) 15:11:31.29ID:6NSCVKG10
退化も進化の一形態であるw
2024/11/08(金) 15:20:04.47ID:pvpHe06m0
国が成熟すると衰えていくのはしゃーないが
海外行ったこと無い奴は行ってみたらわかる
日本が天国だよ、道は良いし飯はうまいし治安は良いしチップ渡さなくてもみんなニコニコ優しい
2024/11/08(金) 16:22:56.60ID:zO/sbe0c0
公式見たけど、KLX230Sとシェルパ何が違うんだい?
ハンドルのガードしか違いがわからんよー
2024/11/08(金) 16:27:22.91ID:pvpHe06m0
シート高35ミリ下がってる
2024/11/08(金) 16:28:48.76ID:d3bCficm0
ハリアーとRAV4の違いみたいなもんだろ
2024/11/08(金) 16:29:07.60ID:pvpHe06m0
あぁSと比べたら下がってないか
2024/11/08(金) 16:31:31.40ID:h6BuFoMh0
外装違いみたいね
https://news.webike.net/motorcycle/419231/#i-3
バッタ嫌いだから足長のKLX230をシェルパに着せ替えたい
2024/11/08(金) 16:36:30.89ID:+cjNRMqm0
>>190
ハンドル自体もブレースの有無が違う

フルサイズだけどタイヤサイズが2.75-21/4.10-18と細身なのね
昔の原2トレールのようだ
2024/11/08(金) 16:42:56.23ID:h6BuFoMh0
>>195
ホントだ>ハンドル
意外と差ありそうね
2024/11/08(金) 17:20:11.97ID:JMEWtTsN0
>>195
スーパーシェルパシェルパもそのサイズなんだよな…
KLX230よりシェルパのほうがハンドル低いのかな?
スーパーシェルパはハンドルの低さも特徴だった。
2024/11/08(金) 18:07:14.74ID:sxnQDtK00
Kawasaki「KLX230シェルパ」足つきインプレ!世界初公開!街中から高速道路、トレイルやトレッキングまでこなす理想の相棒!

www.youtube.com/watch?v=c0UsjGkE96w&t
2024/11/08(金) 20:14:49.26ID:lw5GDAi70
KLX230カラーの選択肢が無いっておい・・・
2024/11/08(金) 23:55:18.76ID:T2zt3yAu0
ちょっと違和感あるなこの記事
https://bike-news.jp/post/393934
2024/11/08(金) 23:59:41.99ID:+cjNRMqm0
>>200
リーンインの画像も頭の角度が…
頭だけ傾けてる感じ

リーンアウトって上半身は地面に対して垂直じゃないよね?
リーンウィズよりは立ってるけど
2024/11/09(土) 20:53:44.59ID:UGIyl4jr0
>>201
基本は垂直だよ基本は
2024/11/09(土) 21:02:18.71ID:T3u6i0oia
リーンアウト最速説
2024/11/09(土) 21:10:17.76ID:T5I13DIT0
>>202
車体の傾きより上体が起きてるだけじゃね?
状況によっては地面と垂直になる事もあるけど
2024/11/10(日) 09:40:20.95ID:0qIFj6fC0
お前らのテクならどっちでもok
2024/11/10(日) 16:55:45.40ID:QuWMCf4i0
リンクの画像見てみたらおっさんが首傾げてるだけでワロタ投げやりすぎんだろ
2024/11/10(日) 17:00:13.98ID:QuWMCf4i0
三角木馬の角にどっちのケツの割れ目引っ掛けるかで上体も自然に動くよ、シートは動きやすいし車体も軽いしで教習所のオプションでオフ車も置いとけばいいのに
2024/11/10(日) 17:05:45.22ID:TLIzjsb+0
相変わらずこんな記事書いてんのなw
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3099647/
2024/11/10(日) 17:29:55.26ID:sJiLFbjF0
webikeのデータ記事じゃん
カスほどの価値もないけど
210774RR (ワッチョイ 4dd9-uEVJ)
垢版 |
2024/11/10(日) 17:50:29.31ID:ACshoaRc0
こんな自動生成のような記事、、、ほぼデブリだろ笑


※閲覧数に基づいた「注目度ランキング」のため、おすすめ順ではないことをご了承ください。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
2024/11/10(日) 17:55:12.43ID:qqX+SPg6r
スズキXF650フリーウインドは未だかよ
2024/11/11(月) 21:46:52.91ID:S6nabsgE0
>>190
キャスターとトレールが違う、あとシェルパのほうがハイギアードになってる。ややオンロード適正を上げてる? ??
2024/11/12(火) 02:00:51.63ID:SlZN2Cv+0
やりたいこと
エンデューロ>>モトクロス>>>>林道ツーリング
なんですがそれぞれ専用のバイクを揃える費用がない場合
どんなバイクを選べばいいでしょうか?
クロストレーナーかRR2tを勧められました
公道無しならYZ125X

身長は190cmですが40過ぎたおっさんです
214774RR (ワッチョイ 2588-PD4r)
垢版 |
2024/11/12(火) 02:08:47.37ID:6aRK6oLu0
モトクロスってどんなもんか分かってる?
モトクロスはモッサーじゃないとアシが付いてこないよ?
競技するんじゃなくて、二連三連も飛ばずコース舐めるだけってんなら話別だけど
モトクロス含んでナンバー取りたいならモッサーの公道化しかない
2024/11/12(火) 02:46:28.30ID:X+/J5FlS0
書類付きYZ250FXにしとけば全てに対応できる

EDは言わずもがな4stだと一番良いマシン
もしMXにハマって選手権出る事になってもIBまでの技量ならFよりFXの方がタイムでる
2024/11/12(火) 02:51:01.28ID:IGGzYMD90
2st大好きおじさんだけど、今更2stを薦めるのはどうなんだろって思う
ましてやフレームや足回り弱めて初心者向けにしてるクロトレとか…

あ、足回り変えさせて儲けようとかいう魂胆か?
2024/11/12(火) 02:59:15.83ID:SlZN2Cv+0
おお…
皆さんありがとナス
250FX見に行ってみます
将来的には飛んでみたいけどそんなスキル今はないし
何が楽しめるのか模索していきたいと思います
レースならスーパーモトもかっこいいなと思いました
2024/11/12(火) 06:39:49.59ID:G2t/eRVj0
バイク買ってしまう前にレンタルで乗ってみては?
250FXとか125X乗り慣れてる人にはいいバイクだけどKLX230Rあたりのほうがとっつきやすくて楽しめるかもしれない
既にある程度オフ経験あってレース出たいからってレーサー勧めるのは同意できるけども…
2024/11/12(火) 06:47:28.44ID:4W75ZD5Ua
誰か例の画像を
220774RR (ワッチョイ cd84-ftc/)
垢版 |
2024/11/12(火) 07:13:44.32ID:nwAMnday0
>>213
オフロードのレベルは?
それが分からないと薦めようがない
2024/11/12(火) 07:48:06.17ID:zoWs63Zj0
FXが適正高いのはわかるけどナンバーないからktm系が一番オススメに来るのが普通だと思うんだけどなぁ
MXコース含みでクロトレとトレールは一番ないわ
適当に「どうせ走れんでしょ?」ってあしらわれてる気がする
2024/11/12(火) 08:01:56.66ID:cbowOdeT0
少なくとも林道ツーリングは分けて考えるべきかと。
2024/11/12(火) 08:23:20.36ID:H3kMN/uY0
tmなら行ける
2024/11/12(火) 08:25:35.91ID:a/T8DM+D0
エンデューロかモトクロかモトクロなら林道諦める
2024/11/12(火) 11:01:11.52ID:h+mn00SV0
>>221
林道はついでみたいだし
250ならなんとかナンバーつけることも可能
2024/11/12(火) 11:13:40.61ID:IGGzYMD90
MXerにしちゃうと公道走行可のリアタイヤは19"だから選択肢があまりないけどね
2024/11/12(火) 13:45:58.11ID:IQD5MqssM
エンデューロやりたいならそこに合わせるしか無いでしょ
エンデューロである程度通用する腕前になれば林道は余裕
モトクロスは違うベクトルで頭のネジ飛んでないと無理だと思って
2024/11/12(火) 14:02:24.56ID:RM2u5IYr0
>>225
でもコース走る用のレーサーに保安部品付けちゃうのは、逆にコースで困らない?
2024/11/13(水) 07:16:18.05ID:J2gV81WS0
>>228
そのレベルの適正求めるならそれぞれ専用車を買うしかない
2024/11/13(水) 08:47:18.22ID:tQ/Apuw90
まあモトクロスだけは専用にした方が良いわ
2024/11/13(水) 16:34:43.44ID:bht0VxQl0
>>226
レギュレーションでMXタイヤ禁止以外の公道イベント以外
MXタイヤで公道走っても何の問題もない
2024/11/13(水) 16:40:07.17ID:E1lgd6JD0
もったいない…
2024/11/13(水) 17:16:24.98ID:bm1sWpxR0
>>231
法的には溝の深さが規定値以上あれば問題ないが、公道走行不可のタイヤは公道走行における必要な試験を
やっていないので、公道上でどんな不具合があってもタイヤメーカーに責任を負わすことはできない
2024/11/13(水) 17:49:05.60ID:LnQ5ecOKM
ついでに言うと事故った時に保険使えなくなる可能性もある
そもそも元がレーサーだったら保険入れるのか知らんが
2024/11/13(水) 18:20:55.40ID:EZJFgN9E0
走れても滑って怖えぇよ
2024/11/13(水) 19:26:38.18ID:bht0VxQl0
もったいないってのは確かだね

>>233
公道用タイヤでバーストしてもタイヤメーカーは何の保証もしてくれない
理由はタイヤ自体の製品不良という証明が難しいため
空気圧管理、異物を踏んだ、タイヤウオール等に傷があったなど要因は複数考えられるから当然

>>234
元がレーサーでも、タイヤが競技用でも保険に入れさえすれば出るぞ
軽二輪のや原付の登録証を見れば理由はわかる
タイヤもNOT FOR HIGHWAY USEの意味も公道で使うなという意味じゃないし
どんなタイヤ履いてても滑って突っ込めば重過失には違いない

>>235
硬質路面用なら軟質EDタイヤよりアスファルト路面は安定しているけどね
2024/11/13(水) 19:31:43.07ID:acAdUjUc0
https://news.webike.net/motorcycle/419739/
WR125R出るかも
2024/11/13(水) 19:33:49.15ID:Er6g7UW10
125ってガラパゴス排気量わざわざ出すかね?
2024/11/13(水) 20:00:50.75ID:SsgHKLkY0
クラスを超えたボリューム感!!
2024/11/13(水) 20:05:20.01ID:2wTX4u030
国会議員と付き合うグラドルのオッパイ感
2024/11/13(水) 20:18:34.97ID:WUds8gwq0
>>238
駐輪場の関係で125までしか乗れない俺得
242774RR (スップ Sd03-PdV7)
垢版 |
2024/11/13(水) 20:47:20.99ID:JPiE2V4Xd
155ccとか110ccのバイクは東南アジア向けで山ほどあるから、それのバリエーションで125ccを出すのは理屈としてはわかる
馬力制限すれば原付一種としても売れるようになるし、可能性としてはあり得るが・・・
2024/11/13(水) 20:51:00.79ID:hKvM3Be/0
WR125R(実質セロー125)
2024/11/13(水) 20:53:31.71ID:E1lgd6JD0
馬力制限ってどうなんだろうね。
またスーパーバトルECUとか出るのかね
2024/11/13(水) 21:00:27.40ID:bm1sWpxR0
殆どの125ccは欧州のA1 license対策だろ
246774RR (スップ Sd03-PdV7)
垢版 |
2024/11/13(水) 21:04:04.86ID:JPiE2V4Xd
>>244
需要が有るなら出て来るとは思うけど定着するかどうかは別だろうね
今でもFIチューン用のサブコンとか有るし、公道外向け!ってお題目で出て来るんじゃないかな。シランケド
2024/11/13(水) 21:08:37.32ID:MMmwP5xq0
WR155ベースの125か
フランス製だかどっかの頃のWR125はWR250より重いのに当然パワーも無くて誰が乗るんだこれ?なシロモノだったな
248774RR (ワッチョイ 25bb-PD4r)
垢版 |
2024/11/13(水) 21:14:12.29ID:76MFX3W20
両足べったりトコトコ林ツー用途なら十分しょ
2024/11/13(水) 21:16:11.23ID:bm1sWpxR0
VVA付き125ccって事はMinarelli製 or そのコピー品だからBeta, SHERCO, FANTIC, REIJU, KTMが買収する前の旧Hasqvarna
辺りの4st 125ccとエンジンは一緒だけどね
2024/11/13(水) 21:40:55.63ID:R4tlJwGZ0
tt-r125でいいんじゃね?
251774RR (ワッチョイ cd50-DSa0)
垢版 |
2024/11/13(水) 21:52:07.75ID:0sJSKr7a0
小さいホイールは走破性が…
252774RR (ワッチョイ cdb7-NX7e)
垢版 |
2024/11/14(木) 12:37:01.95ID:S8BGFFao0
ハイギヤード?減速比上げてるんなら不整地向けだろ
2024/11/14(木) 15:31:39.68ID:Ehk6BJ3X0
元が15psでそれのデチューンとなるとXTZ125の13psと同じになるし水冷の分だけ重いのでXTZの方がいいな俺は。
2024/11/14(木) 18:03:10.30ID:oA3MKXGf0
AI による概要


ハイギヤードとは、ディファレンシャルギヤやトランスミッションの減速比を下げることで、トータルギヤレシオを低く抑えるギヤ設定です。燃費や最高速度の向上を目的としており、駆動力を重視するローギヤードと対照的な概念です
2024/11/14(木) 18:19:33.20ID:KO3A7+5G0
>>212
旧型KLX230/Sと違うだけで新型のKLX230/S/SHERPAは共通じゃね?
2024/11/15(金) 07:20:25.27ID:wR1abfA20
>>255
ほんとですねkawasakiのHPで確認しました。
212の内容は撤回します

言い訳をすると某バイク雑誌のweb情報が元ネタで
申し訳ない
257774RR (ワッチョイ 43d8-VhOt)
垢版 |
2024/11/16(土) 16:46:28.80ID:5XWEeBTt0
99.99%舗装路しか走らないからモタード化したいんだけど21-18のリムサイズが美しくて踏ん切りつかない、ちなランツァ
2024/11/16(土) 16:49:00.49ID:kKteJiFI0
つ GP210
2024/11/16(土) 16:54:28.45ID:uCL6ambY0
>>257
BS BT-46とかツーリングタイヤだけど21/18のまま使えるタイヤあるよ
260774RR (ワッチョイ 43d8-VhOt)
垢版 |
2024/11/16(土) 17:00:01.40ID:5XWEeBTt0
今フロントがGP410でリアが210
爽やか林道ならこれで十分かなと思ってる
1度ふざけて砂浜に入ったら蟻地獄みたくリアが沈んでいった
2024/11/16(土) 17:02:37.49ID:S4nLmAT40
リムサイズの美しさを気にするならブロックタイヤの美しさも気にして欲しい
2024/11/16(土) 17:04:39.36ID:Yb9yFpyh0
先月GP210からGP410に交換して猿ヶ島を10分ぐらい走ったが予想よりグリップしてた印象で舗装路も違和感無い感じだったな
263774RR (ワッチョイ 43d8-VhOt)
垢版 |
2024/11/16(土) 17:39:41.81ID:5XWEeBTt0
>>262
YouTubeで410が喰わないとか言ってるような場所には行かないんで自分には410で十分です
リアの210がそろそろ交換時期なのでリアも410にしようと思います
210程ではないですが410も全然減らないんで助かります
264774RR (ワッチョイ 43d8-VhOt)
垢版 |
2024/11/16(土) 17:45:00.78ID:5XWEeBTt0
>>261
自分、月に2000kmペースで走るんでゴリゴリのブロックでは金が続きません
本当は舗装路でもゲコタとか履きたいです
前にMT21履いた時は瞬殺で終わりました
2024/11/16(土) 18:11:44.59ID:ZVUiiYev0
バイク選びを間違ってる
2024/11/16(土) 18:35:55.55ID:tz6vHxAp0
普通にツアラーとかオンロード系バイクに乗り換えれば
2024/11/16(土) 20:38:53.05ID:KmbUAv5t0
クローズドでXEF250Trail試乗したけど乗り易かったな軽いし
でも車体価格1,100,000円はたけーわ
その価格出すならレーサー買って公道仕(ry
まあKLXで良いや
2024/11/16(土) 21:22:56.80ID:5yMUL03n0
>>264
MT21はコンパウンド硬いので
605とかのオン向けブロックトレールタイヤより長持ちしたぞ
コンパウンド硬い、ブロック高い分濡れたアスファルトとは何回か怖い目したし
高速とかの振動は結構きついけど
2024/11/16(土) 21:27:25.66ID:5yMUL03n0
410のライフはGP21、22とあまり変わらない
高速道路での振動減って楽ではあるが
ダートではより空転する分減るんだと思う

210は完全オンロード向けだから
舗装路でのライフは段違いにいいな
2024/11/16(土) 22:58:59.74ID:RNHkVWcQ0
アナキーワイルドからD605に鞍替えしたけどどっち履いててもオンロード走行が99%なんよね、たまに行く林道ツーリングの為に意地でブロックタイヤ選び続けてるけど210とかに行ったらもうオフ車降りてアドベンチャーかモタードに行ってしまいそう
271774RR (ワッチョイ b2d8-LCiE)
垢版 |
2024/11/17(日) 10:40:01.09ID:xtL+T9hT0
>>265
安い軽い速い車検ない殿様乗り補修部品が出る
これ全て満たすのがランツァしか無かった
2024/11/17(日) 11:35:55.22ID:hIGMc1220
補修部品もそろそろダメじゃないかな?
2024/11/17(日) 20:31:20.18ID:fraIoJkn0
>>270
二台買えばもっと幸せ
2024/11/17(日) 20:34:17.52ID:eOOfnbBj0
軽トラでトランポすればおk
自走不能になっても安心
275774RR (ワッチョイ 7ba1-c7CF)
垢版 |
2024/11/17(日) 20:47:41.80ID:moKS0eWD0
トランポ運用マジでいい
どんなにキツいところ連れていかれても
帰りは楽チン
276774RR (スップ Sd02-LRiR)
垢版 |
2024/11/17(日) 20:55:46.40ID:CwJvMCtBd
トランポにトレーラー使ってるけど、正直洗車がクソ楽以外は長さに翻弄されている
2024/11/17(日) 21:07:22.11ID:J13KdKXx0
洗車ってバイクの?
278774RR (スップ Sd02-LRiR)
垢版 |
2024/11/17(日) 21:21:52.08ID:CwJvMCtBd
そうそう
泥まみれで載せてもスチーム洗浄掛ければ終わり
2024/11/17(日) 21:34:32.78ID:7shgPIVF0
ツーリングも兼ねてるんよ、この道バイクで走りたかったって想う前に既にバイクで突っ込んでいる、そんな一期一会も欲しい
2024/11/18(月) 09:29:38.91ID:bhHJ+sxr0
軽トラとかトレーラーで積んだままバイク洗うの楽~って人たまにいるけど、泥もトレーラーや車に飛び散るし普通に洗いにくくない?
2024/11/18(月) 11:34:15.47ID:ISrgWfch0
>>280
バイクトレーラーや荷台が網になっているカーゴトレーラーだと泥は溜まらない
網トレーラーだとひいて走っている最中もフェンダー裏などの泥が落ちて便利
2024/11/18(月) 11:56:11.55ID:LEMU7BH+0
>>281
屑野郎かよ
2024/11/18(月) 13:44:15.55ID:pxtnV+pO0
>>281
洗うとき車に泥はねまくらない?
284774RR (ワッチョイ 3bd9-vf7A)
垢版 |
2024/11/18(月) 13:53:52.21ID:9Oo1TLuF0
高圧って雑にやるとすごい飛び散るよね
終わった後別のシャワーヘッドで周囲を洗い流すのが面倒だ笑
285774RR (ワッチョイ 6224-uj53)
垢版 |
2024/11/18(月) 14:12:27.77ID:qrzkhjg00
>>281
道路に泥撒くなよ迷惑な奴だな
2024/11/18(月) 17:06:53.62ID:PiJ/EA5Y0
>>281
溜まらないってだけで車もトレーラーも汚れるやん
気にしないならそれまでだけど
287774RR (ワッチョイ b2d8-LCiE)
垢版 |
2024/11/18(月) 17:15:36.87ID:pIZmzQpn0
田植えや稲刈りシーズンはコーナー抜けたら人の頭くらいの泥の塊落ちてるなんてよくあるからなぁ…
288774RR (スフッ Sd02-LRiR)
垢版 |
2024/11/18(月) 17:47:47.12ID:RD32rXKjd
意外と盲点なんだけど、洗車しやすい=汚れが飛んでくるって事だからね
これからの時期塩カリまみれになるからどっちにせよ洗車は要る
正直箱トレーラー考えてるのもそこなんだよな・・・。
2024/11/18(月) 18:40:35.54ID:ISrgWfch0
>>283
トレーラー切り離せばOK

>>284
俺は下が地道な場所で洗うから
泥はそのままでも大丈夫だ
車やオンロードバイク洗う時は舗装の上だけど 

>>285
君はダート出るたびにバイクについた泥を落としてから舗装路を走るのかい?

>>286
トレーラーもその場で洗うから問題なし

>>288
箱トレーラーは積む時天井が邪魔になるし
高速走行時の空気抵抗をかなりのもんよ
290774RR (スフッ Sd02-LRiR)
垢版 |
2024/11/18(月) 18:44:24.31ID:PdTTCA9ed
あーそうか天井が・・・確かにそれ盲点だった💦
空気抵抗はヘッドがミニバンだし燃費はあんまり気にしてないから(強がり)
2024/11/18(月) 19:52:29.89ID:ISrgWfch0
>>290
箱型はトレーラー自体の車重も結構増えるから
燃費悪化やハンドリング悪化、ヘッド車へのダメージも増えるから注意

トレーラーを切り離して移動させる時も屋根付きは結構重いですぞ
292774RR (ワッチョイ 2355-uj53)
垢版 |
2024/11/18(月) 19:57:44.62ID:e/HzlKwV0
>>289
泥を道路に持ち出さないって当たり前の事じゃないの?
民度低すぎだろ
293774RR (スフッ Sd02-LRiR)
垢版 |
2024/11/18(月) 20:02:26.38ID:PdTTCA9ed
>>291
正直今のフラットでも下り坂では押されるからなあ・・・
よくよく考えた方が良さげな感じね、ありがとう
2024/11/19(火) 02:12:30.93ID:NerdBYu50
初心者の質問で申し訳無いのですが質問させてください。
ワイヤー式のディスクブレーキのパッドのクリアランス調整に自分で初挑戦なのですが写真のように車体側はギリギリで左右均等じゃなくていいのでしょうか?
ネットで調べると皆様左右均等なクリアランスだったので分からなくて。。
https://imonar.com/j3bom1u.png
2024/11/19(火) 02:27:40.70ID:YXT8ZMpl0
>>294
growtacってチャリのブレーキじゃね?
2024/11/19(火) 02:36:32.60ID:YXT8ZMpl0
ところでメカニカル ディスクのオフ車なんてあったっけ?
ドラムから油圧ディスクに移行してた気がするんだが…
297774RR (ワッチョイ 7bae-c7CF)
垢版 |
2024/11/19(火) 04:28:07.94ID:tA/R+2Uk0
メカニカルディスクブレーキを見たのはCB50辺りが最後だった記憶
2024/11/19(火) 04:59:21.87ID:Xh0omSTl0
ここはチャリカスが来るとこじゃないぞ
2024/11/19(火) 06:56:29.62ID:jBtslh9AM
>>296
オンならRD50が
2024/11/19(火) 08:11:19.03ID:H3G8j5a20
サーロンとかじゃね?
2024/11/19(火) 09:45:32.75ID:lH+Tp8M50
>>294
車体側のパッドは固定で動かないからギリギリのクリアランスまで合わせるんだろ
説明書通りにやっとけ
2024/11/19(火) 16:35:00.92ID:3OdtVXdb0
自転車とはいえなんか納得いかない構造だよなー
2024/11/19(火) 16:56:10.73ID:YXT8ZMpl0
>>300
サーロンはDH系の部品を流用してるから油圧(or ミネラル)でしょ
304774RR (ワッチョイ 3bd9-vf7A)
垢版 |
2024/11/19(火) 17:10:18.24ID:D7FQWPe10
>>294
イコールだよね? 電動バイクかなんか?
https://www.cyclecube.com/hasegawa/?p=1732&page=3
2024/11/19(火) 17:31:29.62ID:7cGXrlh80
>>299
RDは油圧なんだよね
2024/11/19(火) 17:37:18.13ID:YyiteyTn0
CB50JX やな
オフじゃ無いけど
307774RR (ワッチョイ 7bd7-c7CF)
垢版 |
2024/11/19(火) 18:06:42.23ID:tA/R+2Uk0
よかった
俺より悔しい人がいてくれて


この文章打つところで
悔しい日とか
っでかかれてたけど
もっ


もう、めんどくせぇわwww
2024/11/19(火) 18:28:36.09ID:YXT8ZMpl0
>>306
1982年発売のCB125JX最終型が最後じゃね?
2024/11/19(火) 18:32:31.64ID:eVqtiE2TM
>>305
ぁぁ、そうか当時珍しかったから
機械式だと思いこんでた
310774RR (スプッッ Sd7a-LRiR)
垢版 |
2024/11/20(水) 11:17:06.07ID:2VMXlrumd
CRM80にDRCのワイドフットペグ付けたんだけど、キックペダルが純正だと干渉するから社外のオフセット径が違うヤツ入れようかと思ってる
ただ問題はネジ径とかその辺判らないって事だしもっと言えばCRM50/80のスレッドが落ちててもう無いって事なんだよな・・・。

https://www.naganonirin.com/home/tl125/tl125%E3%81%9D%E3%81%AE13%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%81%91
フットペグの方に強化バネ入れてる人居たし、このやり方を真似した方がスマートかな・・・。
2024/11/20(水) 11:24:15.95ID:GHn9Pfe00
あんまりオフセットさせるのも、強度の問題とたたんだときの収まりの問題もあるからな、
ステップおりたたみのほうがいいと思う。

そういえば昔乗ってたDT50は純正でステップに当たってたな…
2024/11/20(水) 13:02:29.27ID:8kkYV7R/0
YZ250、125も純正でステップにモロに当たる
気にすることじゃない
313774RR (ワッチョイ 674f-c7CF)
垢版 |
2024/11/20(水) 16:54:48.61ID:La2RPWqI0
ステップ畳まないとキックできないバイクもあったな
思い出せないが
314774RR (ワッチョイ 3bd9-zuJ2)
垢版 |
2024/11/20(水) 17:40:28.69ID:mjj3NaYa0
バイアルス、イーハトーブあたりだったかな
315774RR (ワッチョイ 17c2-uFZ/)
垢版 |
2024/11/20(水) 20:21:15.83ID:8hMVFnVB0
まあ4stと違って2stは踏み切らなくても掛かるしな
316774RR (ワッチョイ 42a5-LCiE)
垢版 |
2024/11/21(木) 17:26:52.48ID:vroMsdiA0
むしろ踏み抜ける2ストオフの方が珍しい
NSR250なんかは踏み抜けた、つか手で掛かった
2024/11/21(木) 17:51:27.73ID:lfbFWEv90
>>316
CRM250Rも手で掛けられたよ
2024/11/21(木) 21:43:23.42ID:bqesLXGl0
CRM乗ってたけど250絶対無理だったぞ
80はイケた
2024/11/21(木) 22:01:44.01ID:lfbFWEv90
>>318
'92 CRM250Rmは手首をコキンとするだけで掛ったよ
反動で手首が痛くなるけど
2024/11/21(木) 22:20:24.95ID:sHN++1Fb0
>>319
それ圧縮抜けてない?
2024/11/21(木) 23:12:22.32ID:lfbFWEv90
>>320
抜けてない
Proskillのチャンバー/サイレンサー付けて乗ってたけど絶好調だった
あと3ET/3FWも同様に手首痛めるけど手で掛る

3XPやTS200R/RMX250Sは無理だった
322774RR (ワッチョイ 42a5-LCiE)
垢版 |
2024/11/22(金) 07:34:07.49ID:2iv6+6D80
2型CRM250乗ってたけど圧縮上死点でキックアームに乗れたよ(体重65kg)
手じゃ絶対に無理だった
323774RR (ワッチョイ 7bb4-c7CF)
垢版 |
2024/11/22(金) 08:19:54.64ID:kCRCd4VW0
SR400…
2024/11/22(金) 15:51:27.48ID:YtgdVfzF0
キャブ車のキックはつらい
2024/11/22(金) 16:02:54.28ID:tnQgFR2q0
インジェクションのキックつきとかあんまり無いやろ…
326774RR (ワッチョイ b248-uj53)
垢版 |
2024/11/22(金) 17:26:49.57ID:JDt5daR60
>>325
ホンダの250cc以下は全部じゃないの?
2024/11/22(金) 17:58:26.88ID:YBR7dvpD0
ロクスンに喧嘩売ってる?
2024/11/22(金) 18:00:29.30ID:tnQgFR2q0
あーカブ系統があったかそう言えば
2024/11/22(金) 18:08:09.17ID:JvKLA/R+0
>>325
2010年型以降のSR400とか
2024/11/22(金) 18:46:00.51ID:TkuCB2PA0
今だったらカブとスクーターくらいか?
モッサーですらキックペダル廃止してるもんな
331 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 4362-8VlJ)
垢版 |
2024/11/22(金) 19:10:08.68ID:6UGSVOWE0
>>330
押しがけオンリーなの?
332774RR (ワッチョイ 1711-uFZ/)
垢版 |
2024/11/22(金) 20:03:52.18ID:VckV2YEv0
モッサーもバッテリー搭載のセル付きや
転倒リスタート考えると重量増と天秤でもメリットが勝つってことになってる
2024/11/22(金) 20:33:29.29ID:TkuCB2PA0
>>331
もうセルスタートが主流
共通部分が多いエンデューロ車もキックペダル廃止でオプションすらないようになった
334 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b7e5-zZFw)
垢版 |
2024/11/24(日) 07:35:18.43ID:8OILQM1+0
昔はトレールでもセル付きなんて馬鹿にされたもんだけどなぁ
ましてやモトクロッサーでセル付きなんて考えられんわ
いつの間にか4ストが主流になってたし時代が変わったね〜
335774RR (ワッチョイ 57af-rnFI)
垢版 |
2024/11/24(日) 07:38:24.07ID:2PZE2sel0
時代遅れでもゴソウダンブヒンに悩まされても乗りたい2stがあるねん
336 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b7e5-zZFw)
垢版 |
2024/11/24(日) 07:41:52.70ID:8OILQM1+0
2年ぶりにKDX引っ張り出してキャブ清掃だけでキック1発始動
バッテリーも無いし放置耐性が高い
337774RR (ワッチョイ f7d9-VO3B)
垢版 |
2024/11/24(日) 21:55:36.94ID:IueFpzRe0
KLXのヒート時の再始動性に嫌気がさして
WR250Fに初めてセルが付いた03を清水の舞台から飛び降りたつもりで
買いましたよ
シート高998mmで大変でしたが笑
2024/11/24(日) 22:03:40.61ID:Wd+WiUKw0
トレール並みに頑丈なエンジンと言われ続けてきたが、さすがに今出回ってる車両はメンテ時期になってるだろうな
2024/11/25(月) 02:15:40.77ID:cwjUuFBY0
林道走りたい
KLXいいぞーとキャブ大好きオジサンに言われたけど
普通にCRF250L買ったほうが良いよね?
2024/11/25(月) 03:50:29.69ID:BVyDNGei0
KLXと一言で言ってもいろいろありすぎる
250のFIの末期だったらCRF250Lのほうがいいかなとも思うが
341774RR (ワッチョイ b782-zkOA)
垢版 |
2024/11/25(月) 09:53:39.50ID:jdrDFFmd0
林道走るなら空冷かな
いつも帰ってくるとラジエータシュラウドに枝が刺さっててシュラウドフィンで事なきを得てる
運が悪ければラジエータ貫通して終了
ガレ場でコケた先に岩でもあったらこれまた終了
水冷は綺麗に管理されたコースを飛んだり跳ねたりするもんだと思うよ
2024/11/25(月) 09:57:31.10ID:ik/rNxy30
>>341
どんな所に行ってるんだ?
水冷2stで林道行ってるけどそんなトラブルになった事ないぞ
2024/11/25(月) 10:23:40.42ID:m5BvEst7r
>>342
転けまくってんだろ
2024/11/25(月) 10:42:22.29ID:Jkz+ON400
>>341
ラジエーターガードつけたほうが良いよ
2024/11/25(月) 12:18:16.48ID:ND8ckQuT0
そのうち足とかにも刺さりそう
海外の動画で見て恐怖だった
2024/11/25(月) 12:27:22.30ID:pdVCBK9r0
林道より転けるハードエンデューロ見ても空冷で走ってる奴なんか少ない
別に空冷水冷だろうと転けてケースカバー割ってオイル漏れりゃ終わりだしチェーンキツく噛み込めば終わり
ちゃんと対策すりゃいいだけ
347774RR (ワッチョイ 1732-iIVo)
垢版 |
2024/11/25(月) 12:28:12.57ID:TY36Ov3V0
プロテクターの隙間から胸に刺さってタヒんだ女性いたじゃん
2024/11/25(月) 16:27:59.79ID:Z51J8fnd0
カジキマグロに胸を刺された女性がいたね
2024/11/25(月) 19:01:23.85ID:ECGCkDBc0
カブトムシが刺さった人もいたね
2024/11/25(月) 19:47:45.75ID:tYkQpjFBM
蚊が一番人を殺してるんだよね
351774RR (ワッチョイ b782-zkOA)
垢版 |
2024/11/26(火) 10:05:21.79ID:1fvZYJSf0
カナブンと激突してシールドいっぱいに卵が飛び散ったのは未だトラウマ
2024/11/26(火) 12:12:46.64ID:lbgdtgNx0
ここまでがただ刺さったってワードだけでレスしてる人とバイク絡めてる人の違いです
2024/11/26(火) 12:40:19.09ID:f2BQ6L9iM
crf重い?
2024/11/26(火) 13:18:46.92ID:xlMV8BXB0
重い
2024/11/26(火) 14:34:13.60ID:4ikeGHax0
そう重いんだな
356774RR (ワッチョイ bf06-GIT9)
垢版 |
2024/11/26(火) 15:51:27.02ID:sghFJ5lh0
昨日ちょうどCRFの重さの違いが気になってファイナルセローも在庫してる店に行って比較してきた
CRFも重かったけどそれより10kg軽いはずのセローも引き回しの重さはさして変わらなかった
重量気になるならコンペ一択だなと思った
2024/11/26(火) 15:58:29.54ID:OUCz5PuE0
パワーとか環境性能に振ってないのはしょうがないと割り切ることはできても重いのは結構死活問題だよね
重いバイクでハマると速仕上がる
2024/11/26(火) 16:05:59.78ID:jSR4klVB0
排ガス規制で触媒とか付いてるし、騒音規制でマフラーも複雑になって重くなってるし、パワー落ちただけじゃなく
重くなる要因も増えてるからしょうがない
359774RR (ワッチョイ bf06-GIT9)
垢版 |
2024/11/26(火) 16:10:42.88ID:sghFJ5lh0
90年代00年前半のキャブ車全盛期を過ごしたおっさん共が羨ましい
360774RR (ワッチョイ b782-zkOA)
垢版 |
2024/11/26(火) 16:15:08.38ID:1fvZYJSf0
そんな重いんかと調べたらCRF250ラリーで153kgとか俺のバイクに軽い女の子乗せてるのと変わらない重さだった
2024/11/26(火) 16:23:55.54ID:jSR4klVB0
>>360
もう1台ある'80年代の2st 250ccロード(タンク容量17Lもある)と2kgしか変わんない…
燃費は大幅に違うけど
2024/11/26(火) 17:14:17.84ID:vY7X65eu0
普段から10kgの箱をつけておいて、
いざという時に箱を外せばいいかもしんない
2024/11/26(火) 18:07:32.06ID:jMUvDOR00
箱外して難所をクリアした後は、ライダーが元の場所まで戻って10kgの箱持って歩くの?
2024/11/26(火) 18:57:20.86ID:MCs9n2unM
どうなんしょ?
2024/11/26(火) 18:58:02.57ID:n29WBQsa0
KX250 4stインジェクション重くて疲れた。
パワー3割減でいいからもっと軽くて小さくてセルついてて運転しやすいモトクロッサー欲しい
2024/11/26(火) 19:13:23.63ID:tuwpVZSx0
まぁkxはエンジンの元気さが売りだからな
乗りやすさなら4stYZ
367774RR (ワッチョイ 97b9-eQ9A)
垢版 |
2024/11/26(火) 19:26:38.29ID:qHNKmptz0
ロングで荷物満載の方がトラクション上がってヌタとかサンド走りやすかったりする
全体的に重いのとボックス付けてリアだけ重いのは違うと思うよ
368774RR (ワッチョイ 7fdd-zkOA)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:17:59.30ID:YeMn9n5H0
シェルパ発売延期かぁ
買えないけど
369774RR (ワッチョイ ffbe-6m00)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:28:16.00ID:nHGFEzWl0
>>367
クソワラw
370774RR (ワッチョイ 7fdd-zkOA)
垢版 |
2024/11/27(水) 17:09:36.14ID:vcm2Akwn0
KTM破産か
これで2ストはハスクだけか
2024/11/27(水) 17:12:10.62ID:yF/AESUj0
>>370
Hasq.もGASGASもKTM系

EDマシンだとTMとMM系エンジン積むFANTICぐらいじゃない?
2024/11/27(水) 17:19:18.75ID:TAFO1DxZ0
KTM系の入手性が悪くなったら外車勢はみんなどこに乗り換えるの?
ベータ?FANTIC?シェルコ?
373774RR (ワッチョイ 17eb-iIVo)
垢版 |
2024/11/27(水) 17:34:36.85ID:dA2njdRp0
え?オフロードなんてKTM一強なのに経営ヤバいの?
2024/11/27(水) 18:04:40.04ID:8R4Msf6x0
リエフ結構良さげだよ
旧GASGASのマシン
2024/11/27(水) 18:12:29.78ID:yF/AESUj0
>>374
取扱店がRIEJU Japanやってる京都のマーチと瑞穂町のガレーコジマぐらいしかないでは?
376774RR (ワッチョイ 97b9-eQ9A)
垢版 |
2024/11/27(水) 18:35:35.99ID:4kjyiR5L0
ktmも中華メーカーになんのか?
2024/11/27(水) 18:36:57.13ID:yF/AESUj0
>>376
基本オーストリア、一部インド製
2024/11/27(水) 18:52:30.37ID:NiESaOTh0
中華とかインド資本になる可能性も無くなはないよね
下手に大きくなっちゃったから余程資金力あるとこじゃないと買い取れないでしょ
今の欧州に買い取る余裕あるとこあるかな?
379774RR (ワッチョイ f7d9-VO3B)
垢版 |
2024/11/27(水) 18:57:21.62ID:KeQt5kqd0
VWグループが買ってほしい
ドカがそうだよね
2024/11/27(水) 19:15:50.40ID:yF/AESUj0
>>378
Bimotaみたく小さければ未だ…

>>379
2012年にランボルギーニに買収されてるね
ランボルギーニはアウディの傘下、アウディはVW Gr.

その後、売りに出そうとして失敗してる
2024/11/27(水) 19:17:04.12ID:z6ij66vb0
KTMには親会社があるんだが
382774RR (ワッチョイ 1fee-/J1X)
垢版 |
2024/11/27(水) 20:06:30.47ID:cotqvhiD0
KTMって声がでかいだけで全然売れてなかったんだな
モーターサイクルショーでブースのやつらがウザかった記憶しかない
383774RR (ワッチョイ 17eb-iIVo)
垢版 |
2024/11/27(水) 20:14:52.64ID:dA2njdRp0
>>381
KaTsuMi?
2024/11/27(水) 21:02:49.46ID:lxYp6IDVd
インド資本に買われるのはあるんじゃないかな?

VWは四輪でのシェアダウンでやばいでしょ
アウディのf1参戦前の撤退も噂されているほどだし
2024/11/27(水) 21:06:52.95ID:lxYp6IDVd
ハスク、ガスガスブランド展開や
オンロードバイクの拡充など一気に広げすぎたんじゃないか?

少なくとも日本じゃオフロード以外は売れていないし
販売網の縮小、撤退もあると思う

新型車の導入も中止か遅延になるだろうし
ディーラーが可哀想だね
386774RR (ワッチョイ bf05-GIT9)
垢版 |
2024/11/27(水) 21:21:33.14ID:A7WXKWgR0
最近は3ブランドを統合した綺麗な店舗が増えた反面小さい資本のショップは条件に合った売り場を準備できずに契約更新できなかったなんて話もあるしディーラーもメーカーも資金繰り厳しくなるだろうな
250コンペ欲しくて悩んでたけどヤマハにすっかな
387774RR (ワッチョイ 97be-6m00)
垢版 |
2024/11/27(水) 21:24:53.65ID:4oKApOCI0
公道モデルでも1万キロでEGOH推奨とか言ってるバイクなんて買えねーわ
2024/11/27(水) 21:46:23.59ID:Xmeu8aUY0
ハスクGASGASブランド切り離すとかが妥当じゃん?
ラインアップ被りすぎでしょ
389774RR (ワッチョイ 97be-6m00)
垢版 |
2024/11/27(水) 21:48:31.88ID:4oKApOCI0
目新しさだけに特化したメーカー
390774RR (ワッチョイ bfa0-GIT9)
垢版 |
2024/11/27(水) 22:57:12.38ID:A7WXKWgR0
言うほど目新しさあるか?
2024/11/27(水) 23:00:52.89ID:4oKApOCI0
あるだろ400、600公道オフ車
軽量、高出力
耐久性は知らんけど
392774RR (ワッチョイ bfa0-GIT9)
垢版 |
2024/11/27(水) 23:24:01.46ID:A7WXKWgR0
あなたの考える目新しいって言葉の意味が私のそれと異なるようです
393774RR (ワッチョイ 97be-6m00)
垢版 |
2024/11/27(水) 23:26:15.37ID:4oKApOCI0
あなたの考える目新しいとは??
2024/11/27(水) 23:38:42.39ID:q4C1XMTe0
まあ斬新さは無いな
395774RR (ワッチョイ 97be-6m00)
垢版 |
2024/11/27(水) 23:48:12.75ID:4oKApOCI0
何と比べて?
国産と比べれば十分斬新だと思うんだが・・・
396774RR (ワッチョイ f7d9-VO3B)
垢版 |
2024/11/28(木) 00:46:06.20ID:N8byLSta0
リンクレスとかね
2024/11/28(木) 00:54:58.90ID:xpkXqkDS0
大阪市内でオフロードやってみたいんやがおすすめの店ある?
モトクロスは怖いエンデューロか林道やってみたいっす
2024/11/28(木) 01:16:24.12ID:2YZ1b0+q0
>>397
隣の東大阪だけどニュートンさんとか
www.off1.jp/_ct/17427414

年2回の1泊ツーリング・オフロードバイクでのコース・林道走行、レースイベント等をやってる東淀川区のチャージャーさんとか
charger.jp/
2024/11/28(木) 02:54:35.07ID:wn+tkqkq0
>>375
正直どこで買えるのかもわからないし部品供給とかも全然知らないw
けどのってるの見た感じは良さそうだった
まぁGASGASで300なので
2024/11/28(木) 09:08:20.86ID:fSr8LDJ00
>>398
大阪ならビバーク、ティス、チャージャー、ニュートンの近いとこでいいんでね
401774RR (ワッチョイ b761-mb5d)
垢版 |
2024/11/28(木) 19:59:22.16ID:UgTZv7lw0
>>370
BETAもある
2024/11/28(木) 20:07:01.76ID:0BKtZQs+0
アルミフレームのTMが最高だよ
403774RR (ワッチョイ 9fa6-94/0)
垢版 |
2024/11/28(木) 22:10:33.84ID:wOVSrRdV0
KLR600やKLX650乗ってたから150kgなんて超軽量レベルだよ
まぁ身体の上に乗っかったら脱出に少し苦労はするが
2024/11/28(木) 22:32:28.27ID:2YZ1b0+q0
>>402
YZ/YZ-XとそれをベースにしたFANTIC XEもアルミフレーム
XE300とEN 125 ES Fi 2Tがほぼ同じ価格…
405774RR (ワッチョイ f707-krSf)
垢版 |
2024/11/28(木) 23:32:02.04ID:r/4trNEP0
yzのアルミフレームは一般人には硬すぎるんだよな
406 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Srcb-zZFw)
垢版 |
2024/11/29(金) 03:38:28.59ID:GWYBRxf0r
乾燥105kgのKDXでもガレ斜面でコケるとクソ重い
CRFとか重すぎて生還出来る気しないな
2024/11/29(金) 06:58:53.45ID:M/PQEnrPM
デッドリフトで鍛えろ
2024/11/29(金) 09:48:23.91ID:mJXlSNuf0
>>405
最近の4stYZならだいぶ剛性落としてるぞ
2024/11/29(金) 20:43:53.62ID:6PKD4qdc0
CR500 DYNO RUN RECORD; 72HP KPR HONDA SETS THE BAR HIGH!
https://www.youtube.com/watch?v=SPa4BW4lzX0
410774RR (ワッチョイ b7d6-zkOA)
垢版 |
2024/11/30(土) 10:19:35.57ID:uYhgn1Yg0
鉄チャンは良い音するなぁ
411774RR (スプッッ Sd7e-Qeaa)
垢版 |
2024/12/01(日) 08:22:27.16ID:Gd+vK1mnd
https://youtu.be/g-ZUSoToezY?si=FDjC2fTwkXrhL7bx
鉄とステンの比較
412774RR (ワッチョイ 27af-8G9C)
垢版 |
2024/12/09(月) 19:18:34.03ID:7jUFDFDf0
KLX230Sにまたがってきた しかし俺は外車に乗るという夢は叶えたのでオートバイ歴は終了した身 悩むなぁ
2024/12/09(月) 19:39:53.66ID:RhUgVORb0
おにいさん、そのKLXは外車でもあるんですよ…!
414774RR (ワッチョイ bfe7-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 19:49:26.65ID:wpcGye4c0
予約期間最終日にYZ注文したった
いつくるだろうか
2024/12/09(月) 19:57:43.03ID:qtbWb1qA0
>>414
おめ!何色買ったの?
(青に決まってるじゃん)
2024/12/09(月) 20:15:46.92ID:XpK4LeXe0
>>414
約1か月後
417774RR (ワッチョイ bf35-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 21:01:26.50ID:wpcGye4c0
>>415
ディープパープリッシュブルーソリッドE

>>416
そんな早く来るの?
418774RR (ワッチョイ 47d9-t3UW)
垢版 |
2024/12/09(月) 22:47:00.23ID:9r8pWHnr0
間違ってピンク色のYZが納車されますように!
2024/12/09(月) 22:56:11.48ID:Al6AAfkW0
ポリスポーツのカウルにプリキュアデカールのYZでしょ!しってるもん!
2024/12/10(火) 00:18:49.70ID:BLA1w3gd0
あの記念カラーYZけっこうカッコいいで
421774RR (ワッチョイ a7b7-g/B2)
垢版 |
2024/12/10(火) 02:45:11.42ID:ae6qiS/U0
ピンクのyzって何?
50thとは違うの?
2024/12/10(火) 03:19:09.45ID:LhWE1UH60
えっYZって外装とシートの色の組み合わせ数十種類から選べるんですか!?
423774RR (ワッチョイ 67da-+nkV)
垢版 |
2024/12/10(火) 11:38:09.53ID:ptKDuQc60
>>422
GPZ250Rの話してません
2024/12/10(火) 11:54:47.27ID:NqoDmHjc0
>>423
オフ車のスレなんだから、鳩サブレーじゃなくファンキーピンクのKSR110を思い出してあげて
2024/12/10(火) 12:49:14.67ID:FfXTA9+f0
KDX250SRにもピンクあった
可愛いピンクじゃなくて
梅干しみたいなピンクだったけど
2024/12/10(火) 13:50:29.81ID:NqoDmHjc0
>>425
KDXにもあったね
ロージーピンクだったかな? くすんだピンクの奴が
427774RR (ワッチョイ 87f0-4WoS)
垢版 |
2024/12/10(火) 17:04:18.34ID:ShPzDqYq0
なんでオフ車って気が触れたようなカラーリングが多いんだろう
紫とかピンクとか黄緑とか…
428774RR (ワッチョイ 47d9-t3UW)
垢版 |
2024/12/10(火) 17:22:46.99ID:VMwTalD10
林道スレの248あたりから見ると良い
2024/12/10(火) 17:50:39.03ID:k+7AD2caM
原色の派手なスキーウェアが流行ってた頃と同じ時期だからじゃね
現に今は派手派手な色は殆どないし
2024/12/10(火) 17:58:17.08ID:lkzUytvd0
おめーら
俺のピンクのRAIDディスってんじゃねーぞ
2024/12/10(火) 19:00:01.90ID:FfXTA9+f0
レイドはピンクってより赤紫みたいな色合いだったかと
まあもう一色のレイドや大流行りしたTTRも青紫ってカラーだったし
XLRの最終カラーも蛍光レッドと紫ってカラーだったので
この辺の流行色はパープルだった記憶

>>427
しれっとカワサキディスってるなw
2024/12/10(火) 19:02:34.33ID:M963gpVp0
落ちてる奴を見つけやすい
熊に間違われない
2024/12/10(火) 19:25:53.28ID:nWkdbI7K0
25周年迷彩セローとかすぐ見失うもんな
2024/12/10(火) 21:30:22.61ID:dIOgYcIs0
ファイナルかどれかの赤フレームのセローがカッコいいわ
2024/12/10(火) 21:48:48.75ID:NqoDmHjc0
>>434
赤フレームはセルもなかった初代(1KH)とファイナルエディション(DG31J)
ファイナルエディションの赤フレームは初代のオマージュ
436 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr1b-RZyD)
垢版 |
2024/12/11(水) 00:44:16.62ID:j7mDmfadr
俺のKDXは紫フレーム緑外装
437774RR (ワッチョイ 87f0-4WoS)
垢版 |
2024/12/11(水) 09:19:59.72ID:dAZt2FMN0
>>436
なんかで見てひっくり返った事ある
こういうカラーリング思いつく人ってジミーちゃんみたいな才能あると思う
所謂サバン系の人にしか思い付かない
438774RR (ワッチョイ 87e9-XWjL)
垢版 |
2024/12/11(水) 09:30:47.11ID:aWvlvPTy0
当時スキーが流行っててウェアとかみんなそんな色だったもんな。
最近昔のウェアが流行りだしてるな。
その次に来たのが筆文字だったな。
2024/12/11(水) 10:13:25.07ID:LYODnUUI0
スプラッシュカラーも流行ったな
2024/12/11(水) 11:06:37.08ID:JL21lZgM0
>>427
狩猟解禁日以降に山入るならアースカラーとかはちょっと怖い
441774RR (ワッチョイ 4782-Mmfc)
垢版 |
2024/12/11(水) 11:45:17.29ID:Ls3YEvHJ0
白いワンポイントも避けたいよな
2024/12/11(水) 15:40:13.44ID:krsuxwaq0
猟師なめんな。何色着てても2000m以内ならまず間違えん
2024/12/11(水) 16:04:38.70ID:rvPoZLiN0
2000m!?
200mじゃねーの?
2024/12/11(水) 16:20:21.12ID:uQi6alTU0
>>442
厚真猟銃事件(犯人逃走中)とか恵庭市の国有林で林野庁北海道森林管理局の職員が誤射で死亡とか
福知山の猪駆除で猟仲間を誤射とか毎年起きてるじゃん

なかには「こんなところをウロウロしてた撃たれるぞ!」なんて言う人もいるし、「オレンジではない」というのを撃っていい基準
にしている猟師もいる
早朝の牧場に居た競走馬も鹿と間違えたとか言って誤射されてるぞ
445774RR (ワッチョイ 87e9-XWjL)
垢版 |
2024/12/11(水) 17:15:17.56ID:aWvlvPTy0
>>442
ゴルゴかよ
446774RR (ワッチョイ 5fee-fPj/)
垢版 |
2024/12/11(水) 19:18:43.86ID:zIDcQKzD0
猟師のジジイなんてガサガサしてたらとりあえず鉄砲撃つみたいなやつばっかりやぞ? 知り合いをあえて誤射したりな
2024/12/11(水) 19:34:16.73ID:6VuHrroS0
今日も天草でカラス駆除の誤射でけが人が出たってニュースになってるね
2024/12/11(水) 19:36:26.56ID:JtceWefy0
林道走ってただけで怒鳴り散らしてくるヤツもいるしなぁ
よく免許取れたと感心するわ
449774RR (ワッチョイ 47d9-t3UW)
垢版 |
2024/12/11(水) 21:49:55.87ID:lOQb5Dxk0
林道で出会う捨てられた猟犬とか
看板にたわむれの弾痕とか
まあいかれてるよね笑
2024/12/12(木) 09:15:58.40ID:/POzGZ9w0
「あなた裸銃してましたよね?通報しますよ」と言ったら大人しくなるよ
2024/12/12(木) 12:05:10.72ID:VXww2PfM0
なんて読むの?「らじゅう」?
452774RR (ワッチョイ a707-g/B2)
垢版 |
2024/12/12(木) 12:12:39.84ID:EcRPyImZ0
ギョーカイっぽい単語なw
2024/12/12(木) 12:14:56.86ID:ew1ISKAw0
>>450
狩猟可能区域内の林道だと微妙だけどね
2024/12/12(木) 12:15:07.07ID:MPmOzW7Q0
裸で鉄砲撃ってくるってなんの隠語だ
455774RR (ワッチョイ 47d9-t3UW)
垢版 |
2024/12/12(木) 12:19:27.92ID:tzDJ16WN0
毛むくじゃらの裸で鉄砲持ったおっさんに抗う勇気はないなアッー!
456774RR (ワッチョイ df7d-Mmfc)
垢版 |
2024/12/12(木) 12:42:47.75ID:JB6xnonG0
レスリー・ニールセンの話か?
2024/12/12(木) 14:23:03.48ID:tfi2NQ+N0
北海道のヒグマ駆除の猟友会の件もあるし
鹿や猪などの害獣も増えすぎないよう駆除はしてもらわないと困るから
ハンターに対しては感謝はしているが
マナーの悪いのや反社的なのがいるのは事実

我々レジャーで山へ入って荒らしている奴よりは社会の役に立っているんだろうけど
ハンターは好きにはなれん
2024/12/12(木) 14:23:47.21ID:tfi2NQ+N0
北海道のヒグマ駆除の猟友会の件もあるし
鹿や猪などの害獣も増えすぎないよう駆除はしてもらわないと困るから
ハンターに対しては感謝はしているが
マナーの悪いのや反社的なのがいるのは事実

我々レジャーで山へ入って荒らしている奴よりは社会の役に立っているんだろうけど
459774RR (ワッチョイ a707-g/B2)
垢版 |
2024/12/12(木) 16:20:36.28ID:EcRPyImZ0
大昔住んでた家の近所のじーさんがハンターで、
冬場になるとガレージでイノシシ解体してたなあ
ご近所に牡丹肉おすそ分け来るからそれ見るとご近所中そわそわしてたな
牡丹鍋美味しかったなあ
460774RR (ワッチョイ 7f96-4WoS)
垢版 |
2024/12/12(木) 17:13:25.20ID:+XLT+F1M0
旅行で泊まった民宿で熊鍋食ったけど旨かったなぁ
2024/12/12(木) 18:07:07.60ID:W7zJhzIo0
昔は西麻布のレディハンターだったがいまはその辺のオッサンに大将呼ばわりされてる
2024/12/12(木) 20:15:38.93ID:tfi2NQ+N0
>>459
一発弾で仕留めてその場で処理したのは美味いけど
罠にかかってもがき苦しんで死んだのは血がまわって臭くて食えたもんじゃないよ

散弾で打って、猟が終わってから処理したのも違う
魚の一本釣り、トロール漁、網漁が違うのと同じ
2024/12/12(木) 23:36:25.74ID:bIr2Homx0
>>462
シロートか?罠の方がウメーにきまってんだろ
2024/12/13(金) 06:31:31.70ID:0fGq1jW30
サバゲー愛好会の奴の書き込みぽいな。アイツら独特
2024/12/13(金) 07:36:58.36ID:ScQFo7YkM
>>463
知り合いのマタギも一発で仕留めたほうが旨いつてた。
2024/12/13(金) 07:37:51.93ID:ScQFo7YkM
ウサギは罠かけとくとも言ってた
2024/12/13(金) 09:01:24.84ID:dsI49Vr00
罠にかかってもがき苦しんで死ぬって罠て毎日見回りじゃないの
野生動物がそんなすぐ死ぬのか
2024/12/13(金) 09:22:14.82ID:2GXbQrZr0
罠は鈍器で昏倒させて心臓が動いてる間に血抜きするから鉄砲とは全然血の抜ける量が違うんだ

まぁでも牛肉とか豚肉の方が美味い
469774RR (ワッチョイ 7fcf-s3+3)
垢版 |
2024/12/13(金) 11:32:43.58ID:I1Owr2DN0
イノシシはその場で解体はしないで直ぐに持って帰って
そのまま川に浸けて温度を下げて血抜きをするわ
2024/12/13(金) 12:17:57.52ID:v0wjCzM2M
川に漬けてるのって温度下げる意味もあったのか
動画で観たことあるけどてっきり血抜きする為にやってるもんだと思ってた
2024/12/13(金) 14:01:29.62ID:N6Ve21Fm0
ダニ対策もあるとか
472774RR (ワッチョイ 87e9-XWjL)
垢版 |
2024/12/13(金) 14:48:30.14ID:0Fac+G+J0
血を流すためだと思ってたわ
473774RR (ワッチョイ 5fee-fPj/)
垢版 |
2024/12/13(金) 15:20:26.04ID:gaetFSJy0
だから清流といえども川の水は飲まないほうがいいのだ
上流でなにしてるかわかったもんじゃない
2024/12/13(金) 15:45:33.11ID:8HFXxHKa0
今時川の水飲む人っていないでしょw
デイキャンプとかでも飲み水はペットボトルのだし
川の水は洗い物や手洗いくらいで使うくらい
475774RR (ワッチョイ a707-g/B2)
垢版 |
2024/12/13(金) 16:00:20.08ID:7/MuuOwo0
こじらせるとペットボトルで簡易濾過器自作して持参して飲んだりするけどなw
2024/12/13(金) 16:27:00.84ID:8HFXxHKa0
>>475
そこまでして飲みたい人はあれだけど
ピロリ退治できた俺的には湧水系も飲みたくない
2024/12/13(金) 16:37:22.79ID:7HQ5yiBZr
>>475
こじるりとペットボトル回しのみに見えた
478774RR (ワッチョイ 871c-Mmfc)
垢版 |
2024/12/13(金) 17:04:33.18ID:kCaRIiws0
生水は飲むなよ
エキノコックスの話は今や北海道だけではないからな
2024/12/13(金) 17:47:24.34ID:WyGdaGVB0
源流行ったら小便してるわ
2024/12/13(金) 20:21:14.36ID:sJnc+fOs0
(ゴクゴク!!)
やっぱ最初の一滴は美味いわ!!
481774RR (ワッチョイ ffde-EIbt)
垢版 |
2024/12/14(土) 13:42:59.02ID:XFS2D+0m0
遭難者が湧き水飲んだら数日後に
尻からウジみたいな虫が溢れ出てきた
という体験談があったなあ
極限状態での幻覚かもしれんが
2024/12/14(土) 13:51:18.33ID:19zGEDw10
痔持ちが遭難したら傷口にウジが群がるの法則でケツにもウジがわくのではなかろうか
483774RR (ワッチョイ ffde-EIbt)
垢版 |
2024/12/14(土) 14:33:51.71ID:XFS2D+0m0
URL貼れないようなので
体験談のサブジェクトを一応載せておく

山岳遭難顛末記〜 御池岳ゴロ谷での6日間 
7月21日の項目
484774RR (ワッチョイ ffde-EIbt)
垢版 |
2024/12/14(土) 14:44:12.80ID:XFS2D+0m0
>>482
なるほど
寝てる間にハエが膿んでる肛門近くに
卵を植え付けていったという線が濃厚かも
2024/12/15(日) 14:31:21.54ID:Wqpbw2FZ0
沢に降りるって素人でも知ってる禁忌じゃん
2024/12/15(日) 17:16:31.87ID:fpQC5Q+yD
そうは言っても、下山中の道迷いで、また登るっていう判断は難しいもんよ
487 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b793-bhys)
垢版 |
2024/12/15(日) 18:40:07.90ID:T/CaBwUu0
下れば下界に近づくのだから下るわな
体力も尽きかけている事だし
488774RR (ワッチョイ fb20-ZooI)
垢版 |
2024/12/15(日) 19:22:01.44ID:AjOo4E7S0
長期化しそうなら水場確保するのも悪手ではないしなあ
2024/12/15(日) 20:18:35.73ID:l4ZOHeDO0
バイクでもさ、山の中で迷いまくってやっと多少まともな道らしいところに出たとしたら、やっぱり下るよな
下りの変な道はヤバイと知っていても。
490774RR (ワッチョイ 2ede-QZSI)
垢版 |
2024/12/15(日) 20:26:16.09ID:JtLmcQJK0
支線本線の見極めに路面をガン見するよな
シングルトラックの轍がなく草ボーボーだと
取り敢えずはパスして他の道を探すようにしてる
たまに微妙な道があるから油断ならん
2024/12/15(日) 21:30:12.18ID:qJIJ88Ch0
林道探索して藪突っ込んで道に繋がったと思ったら鎖でゲート封鎖されてて泣く、林道あるある
2024/12/15(日) 21:55:38.11ID:1cOHlHAk0
たまにゲートや通行止めの裏からでちゃってびびるよね
2024/12/15(日) 22:07:58.79ID:N8MrVkNq0
沢に下るのが悪いんじゃなくて沢を下るのが悪いんだぞ。
2024/12/15(日) 23:12:57.43ID:Xk4UV0nD0
バイクだと徒歩よりも知らない道の下りに慎重になるわ
登り返せないと終了だもの
担いで登れる重量じゃないし
495774RR (スフッ Sd8a-ro4v)
垢版 |
2024/12/15(日) 23:18:49.00ID:zzk7wYwGd
スタンドを軸にくるっと
2024/12/15(日) 23:58:55.62ID:srm2VtsE0
>>495
スタンドが立てばいいけどね
場所によってはずぶずぶと沈んでく…
2024/12/16(月) 00:33:01.24ID:4ui+WDuM0
ハンドルのグリップが山肌にめり込み
暫くジタバタした俺が通りますよ

幅員3級けっこう荒れた作業道の上り急坂を
ソロで走行中、対向から急に現れた軽トラ登場
離合するにも狭い為、咄嗟に山肌ギリギリまで
バイクを寄せて停車、無事に通過した軽トラを
尻目に油断したのか。おっとっと、と
よろめき左に綺麗に倒れるも柔らかい山肌へ
グリップの先がズブズブと…
これがなかなか抜けず苦労しましたw
498 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b79c-bhys)
垢版 |
2024/12/16(月) 07:08:23.83ID:uCAzYawK0
1200GSで林道走ってる人はすげ〜や
250トレールでも大変なのにね
499774RR (ワッチョイ fba7-ZooI)
垢版 |
2024/12/16(月) 09:34:48.45ID:QR6nGSSL0
ガレガレの林道でGB400押してる2人組は見たことある
2ケツで走ってて行けるかなと思って入ったって言ってた
500774RR (ワッチョイ fba7-ZooI)
垢版 |
2024/12/16(月) 09:37:31.11ID:QR6nGSSL0
あともう随分昔になるけど、R1で世界一周してる人の動画は凄いよな
オランダ人だったっけ?
501 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srb3-bhys)
垢版 |
2024/12/16(月) 10:11:24.89ID:A2WrvfKhr
R1だと未舗装駐車場走るのも怖いよな
Twitterで見たけどZX9Rで林道走ってる人が居る
化け物だよなぁ
2024/12/16(月) 12:27:10.72ID:E3jcrCbC0
貴様らはFJRの動画みたことないんか
2024/12/16(月) 12:32:50.67ID:Hw1hP634M
またそれ?
2024/12/16(月) 12:37:51.91ID:5k2LBoOZ0
川上牧丘林道でデカケース着けたVTRとすれ違ったときは止まって感慨深く背中を見送った
2024/12/16(月) 12:44:14.15ID:KYV0s9+e0
ヨロヨロ通過するオンは邪魔なんだよねー
506774RR (ワッチョイ 1aee-7Emr)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:28:23.34ID:gK/5Q6EE0
9Rってのがね これなら汚してもいいや感がでてるんだよな
2024/12/23(月) 16:43:37.30ID:OFgW2OFx0
>>497
昭和溢れる文章だな
2024/12/23(月) 20:20:42.05ID:I76kGTzS0
どっちかというと平成感
2024/12/23(月) 23:24:09.73ID:Ew6WPQyg0
結構なジジイだろ
2024/12/23(月) 23:30:11.98ID:FgYtdt7N0
どこの界隈でも一定文字数で改行するタイプの人がいるけど、ガラケーかなんかなの?
それとも昔のお作法的なヤツ?
2024/12/24(火) 12:19:03.52ID:KkZPtHNJa
つい縦読みとかを想像してしまう
512774RR (ワッチョイ 1bee-CqCS)
垢版 |
2024/12/24(火) 13:13:53.38ID:rK2Lg2Pd0
お行儀が良い 俺なんか2chごときにかきこむのはいちいちかいぎょうもへんかんもくどくてんもうちたくないからね あほしかいないんだからこれでいいでしょう
2024/12/24(火) 14:44:45.02ID:dceR0aBE0
2chでも無いけど
2024/12/24(火) 22:54:28.51ID:nQCE8pRH0
くどくてん?
2024/12/29(日) 19:11:20.00ID:tziiugWS0
KTMは深刻な財政問題に直面しており、世界中の在庫に265,000台の売れ残りバイクを抱えています。
この数字は、会社の破産手続きの中で明らかにされ、再構築計画の今後が議論されました。


車体価格50パーオフで売ってくれんやろか
2024/12/29(日) 19:27:11.98ID:+9v9vQIl0
今日も朝から昼寝や
8以降は次スレが出る前にどの番組にさせられる→資金繰りのためにいるんだよ
2025/01/04(土) 18:45:44.15ID:NcyWG5Ck0
なんか複雑な家庭だと思うぞ
夜ふかしも知らないから一般人ぶん殴って捕まってるのも実物とは思えない不可逆
ろーきゅーぶとは言わなく〜
2025/01/04(土) 19:24:39.66ID:tC6ytif7H
額少なくていいから無期限にしてたら面白い
3.なんとも思わないし世に一人でやってたら出てこないけど黒子除去と顔面工事で
2025/01/14(火) 19:12:00.29ID:OchUmyOr0
けねよれかわくりぬねけたはまもけさとむさのうんはにくもりゆうりねきのいまやおかめこけおつたり
520774RR (ワッチョイ a1b6-zBlA)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:18:04.77ID:AIsZiWkB0
きみねすねてせちてしかこままつ
521774RR (ワッチョイ 1502-T9QO)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:37:31.64ID:sezF5UR20
へはゆあすよこちほてむをしかんらまろまよおつえきれむらりむふるわけにえ
2025/01/14(火) 20:35:22.08ID:LOiHegNC0
とねほてりれろるりすみをこんひらちろにちおつえおらこねあほにしかあちとてこ
2025/01/14(火) 21:16:30.88ID:HNCWKc6U0
何あったな…
二学期からはティーチャーズにしてるよ
2025/01/20(月) 10:29:11.03ID:n1hgGnb10
4000km走行の綺麗なセローファイナル赤65万円
購入を悩む
誰か背中押してください
2025/01/20(月) 11:15:57.14ID:9qFQ0cbb0
225にしよう
2025/01/20(月) 11:53:59.94ID:Lpt89bHf0
新型シェルパの新車が買えるぞ
2025/01/20(月) 12:17:25.79ID:n1hgGnb10
225は流石に古いw

シェルパとメッチャ悩む。キャラ丸かぶり。
2025/01/20(月) 12:23:56.29ID:Lpt89bHf0
セロー250は前乗ってたけど
基本設計古いから切った貼ったが多いんだよね
カワサキデザインは好きじゃないけど今だったらシェルパ買っちゃうかなぁ
2025/01/20(月) 12:25:34.56ID:N91Dfvxf0
セローはダサいからdrz待とうよ
2025/01/20(月) 13:47:22.72ID:Qi1OtEYo0
流石にシェルパの新車がいいと思うけどKLX230シリーズの低速でのエンスト問題って解決したのかな
531774RR (オイコラミネオ MM27-Squk)
垢版 |
2025/01/20(月) 14:12:57.89ID:+A/F+DHxM
セローが欲しいならセローでいいと思うけど、
セロー的な走りが目的なら旧シェルパもおススメ
ハンドル切れ角と極低速の粘りは特筆モノ
2025/01/20(月) 14:22:50.04ID:qcfwkPuZ0
DRZは足付き厳しいんよ
KLX250FEで両足つま先ツンツン
スーパーシェルパは盲点やったが、程度良いのは見つかりにくそうな予感
シェルパ&KLX230Sはサス沈むんで845mmとはいえ不安はないかなあ

セローは純国産なのとリアチューブレスなのが強いかなあ。ただ、新車で58万だったこと考えりゃ中古高すぎだが
2025/01/20(月) 14:46:00.92ID:Qi1OtEYo0
スーパーシェルパのってるけど今から買うのは流石に辞めたほうがいいよ…
部品も廃盤になってるしインジェクションに乗り慣れるとキャブの始動の儀式が面倒くさい
2025/01/20(月) 14:58:46.72ID:cu/Tea+f0
なら新しいシェルパで良いんじゃね
535774RR (スプッッ Sddf-Gnq2)
垢版 |
2025/01/20(月) 15:04:28.09ID:BpZTzSgVd
キャブ車、2000m位まで上がると調子悪くなるから中々気難しい
2025/01/20(月) 15:11:50.91ID:OxN7+6w20
まあ、乗りたいのは乗ってみないと不満点も分からんしね
中古車は一期一会なんだし、このチャンスを逃すと次はいつになるか…

FI車で割と安めで250クラスの玉数が多いオフ車はトリッカー
2025/01/20(月) 15:24:17.71ID:Lpt89bHf0
キャブ車はガソリン無駄に吹いてるぞーってのがいいね
あと匂い
2025/01/20(月) 16:15:19.19ID:rV0jk5P40
それは人によってはマイナスなんだよ
2025/01/20(月) 16:51:17.76ID:D+lR/4wwM
触媒ない奴の後ろ走ると生ガス臭くて頭痛くなるからかなわんわ
540774RR (スプッッ Sddf-Gnq2)
垢版 |
2025/01/20(月) 17:02:12.02ID:BpZTzSgVd
大丈夫?2stの匂い嗅ぐ??
2025/01/20(月) 17:02:51.60ID:odk2WLEd0
生が好きなくせに!
542774RR (オイコラミネオ MM27-Squk)
垢版 |
2025/01/20(月) 17:49:16.10ID:+A/F+DHxM
>>535
エアクリーナーカバーに穴開けて、
懐かしの銀塩フィルムケースのフタはめてる
吹けなくなったらフタ外す
穴2個あったらまず困らん
543774RR (スプッッ Sddf-Gnq2)
垢版 |
2025/01/20(月) 17:59:07.10ID:BpZTzSgVd
>>542
めっちゃクレバー
2025/01/20(月) 17:59:52.51ID:KtibvB/j0
トロージャンの新車じゃ駄目ですか?
2025/01/20(月) 18:08:06.89ID:Lpt89bHf0
>>542
かしこい
今のに空けるのは勇気がいるから
オークション漁ってみるか
2025/01/20(月) 18:24:35.27ID:OxN7+6w20
>>545
フィルムケースも今はわざわざ買わないといけないけどね
35mmのフィルムケースなら内径約Φ29.5mmだったかと

コダックより富士フイルムの方が蓋として使うには使いやすいと思う
547774RR (オイコラミネオ MM27-Squk)
垢版 |
2025/01/20(月) 18:30:22.31ID:+A/F+DHxM
ケース余ってるから送料だけで譲れるよ
個人情報がアレだからメルカリとかオクになると思うけど
送料いくらくらいかね?
2025/01/20(月) 18:40:50.92ID:OxN7+6w20
所で標高2000m近くの通れるダートって
車道としての国内最高点大弛峠を通る県営林道・村道川上牧丘線、
嬬恋村から車坂峠へ上る村道鳥居峠車坂線(2000mには到達せず)、
車坂峠と湯の丸高原 地蔵峠を結ぶ湯の丸高峰併用林道(小諸・東御市道)
ぐらいしか知らんが、他にある?
549774RR (ワッチョイ 63dc-Squk)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:07:11.04ID:lHA1p9/O0
俺が行ったトコでフタ2個外したのは大弛峠と乗鞍岳やな
それ以外は1個で大丈夫だった
季節にも寄るやろうけど
標高は知らん
550774RR (スプッッ Sddf-Gnq2)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:13:53.54ID:BpZTzSgVd
毛無峠近くの林道湯沢線(標高1840mくらい)とか蓼科スカイライン(2093m)とか
2025/01/20(月) 19:22:45.38ID:+48RCokmM
>>547
ありがとう
ケースならいくつか手持ちあるから大丈夫
2025/01/20(月) 19:38:45.77ID:9X2lmZyBM
その昔、上高地にバイクで行けたとき
2025/01/20(月) 19:43:11.25ID:OxN7+6w20
>>550
蓼科スカイラインは舗装路じゃ? ダートあったっけ?
ああ、入口がチェーンで閉じてるけど大河原峠線があったか

昔は通れたんだけど…
554774RR (オイコラミネオ MMff-Squk)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:58:02.55ID:cxq9OhSHM
俺が若い頃のジジイ世代は富士山頂までバイクでいっとったらしいしな
2025/01/21(火) 07:14:35.09ID:DmGYUVCSM
滝沢林道はつい30年前、車でも走れたんだけどな
556 警備員[Lv.2][新芽] (オッペケ Src7-qLiL)
垢版 |
2025/01/21(火) 08:18:15.59ID:L69jWQLDr
30年前をつい最近って感覚いいね
わかるわーw
2025/01/21(火) 19:07:36.72ID:qzGYTuvm0
下忍乗りでオフ車に興味あり
シェルパ一目惚れしそうなんだけど
カタログスペック見るとやっぱWRかなあとここ一週間悩み続けてる
2025/01/21(火) 19:14:34.78ID:RFuZ6+D60
新型DRZは?
2025/01/21(火) 19:28:26.91ID:KuApPDSm0
WR乗ってるけどシェルパの方がいいでしょ
WRが僅かに勝るスペックを発揮できる一般人なんていないし
2025/01/21(火) 19:47:55.88ID:nm6WEQqe0
間を取ってKLX250だな
2025/01/21(火) 20:57:48.03ID:N9AHOOFl0
水冷は倒したらラジエーター割れるからちょっとこわいよ
2025/01/21(火) 21:33:06.66ID:f2C1Z1BlD
WRで足が届く人はWRでいいんじゃないすかね
563774RR (オイコラミネオ MM27-Squk)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:41:54.11ID:J5bVkRjbM
>>561
水冷オフが出始めた時、それ言ってる奴おったなあ
あと、フロントがディスク化した時も、ワダチでディスク曲がるとか言ってた奴もおったなあ
懐かしいw
564774RR (ワッチョイ 334c-BUAT)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:48:43.29ID:YNossGoB0
>>563
ヤマハがTT-R250を出した時に空冷を選んだ理由に言っていたが
流石にディスクの件は記憶に無いわw
565774RR (スプッッ Sddf-Gnq2)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:48:54.38ID:lipSzIG3d
30年位水冷&ディスクのCRM乗ってるけど全然壊れねーよ
566774RR (オイコラミネオ MM27-Squk)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:56:24.35ID:J5bVkRjbM
市販トレール初の水冷がなんだったか忘れちゃったけど、DT125LCが出たあたりの話
初のフロントディスクはXT250Tだったな
曲がるとか風評被害あったから、ヤマハも始めの頃はディスクにカバー付けたりしてたな
567774RR (ワッチョイ ff76-RoVQ)
垢版 |
2025/01/21(火) 22:19:03.19ID:JT/DLotJ0
足周りの良さを考えるとWRだな。
2025/01/21(火) 22:35:11.87ID:BslBkTM40
ぼくランツァに満足してる
2025/01/21(火) 22:42:03.63ID:ga9ro/Bf0
>>566
そのDT125LC(1982)が市販トレール初の水冷エンジン
4stはKL600R(1984)、国内販売だとKL250R(1985)
570774RR (ワッチョイ 334c-BUAT)
垢版 |
2025/01/22(水) 06:18:38.45ID:hAqu3q6S0
同級生が
KMX200にリアディスクが装着されたことに興奮した
という思い出を語っていたが
当時、オフ車に興味なかった俺には、どうでもいい事だった
でも、その話をしっかり覚えている
2025/01/22(水) 15:04:24.25ID:okZrgELW0
11月から冬眠してるKLX250SR起こそうかな
2025/01/24(金) 00:17:02.96ID:Oc7HvaCw0
知らんがな
2025/01/26(日) 00:12:47.44ID:XzpS4NLI0
https://youtu.be/e7NuA-gVy40?si=tVe5Vp2srEfdeMx7
2025/01/26(日) 19:49:56.15ID:puU12kFb0
カワサキが北米のMX市場で2stを復活させるとの報道
2025/01/26(日) 21:05:07.17ID:H1ypH5h70
エンデューロマシンを是非作って欲しい
2025/01/26(日) 21:13:34.91ID:CeJxBz1p0
https://i.imgur.com/Jmv9cIX.png
https://i.imgur.com/bCvlukq.jpeg
2025/01/26(日) 21:34:11.91ID:+ulL7FSk0
>>576
ワロタwww
2025/01/26(日) 22:41:26.66ID:puU12kFb0
>>575
KX-X出すの遅かったし、あまりやる気が見えない
ピュアテックさん辺りに頑張ってもらおう
2025/01/27(月) 17:49:30.33ID:J1r1gDKd0
トランプさん国内のエネルギー規制緩和するらしいしワンチャンあるかもね
580774RR (オイコラミネオ MM06-9l2p)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:43:21.80ID:b7g3QsOsM
>>574
2st sohc turbo
https://young-machine.com/2024/07/11/562238/
2025/01/30(木) 21:19:16.38ID:gr4/kmxU0
>>579
トランプが20年くらい大統領やるならね。
2025/02/05(水) 00:01:22.17ID:oNUQXkdV0
>>409
完全に公道なのに堂々としたもんだw
583774RR (ワントンキン MMa3-C8Ew)
垢版 |
2025/02/16(日) 12:36:31.54ID:mgsU5vl2M
現行車でもキックペダル復活して欲しいな
2025/02/16(日) 22:10:16.15ID:oMYRCiFh0
いらねー
付いてるけど全く使わないわ
2025/02/16(日) 22:23:35.90ID:txksWrU40
>>583
ハンターカブでも買えば?
2025/02/16(日) 22:28:47.52ID:TtS0X3tW0
インジェクションになっちゃうとキック付けてもバッテリーなしで大丈夫とは行かんからなあ
2025/02/16(日) 22:33:25.56ID:txksWrU40
カブ系エンジンはFiでもバッテリー使わずにエンジンかかるけどね
2025/02/16(日) 23:04:34.91ID:Rpp0oYRQ0
>>587
そうなん?
クロスカブ持ってるから試せばいいんだろうけど燃ポン動かなくてどうすんの?
2025/02/16(日) 23:11:20.48ID:txksWrU40
>>588
キック時の僅かな時間に発電される電流を、始動に必要な回路にのみ重点供給するシステムと、省電力燃料ポンプ
を開発し、Fiなカブでもバッテリーが上がった状態からキックでエンジン始動が可能

なんならバッテリー外してエンジンかけてみれば?
2025/02/16(日) 23:12:07.08ID:oMYRCiFh0
頑張って動かすらしいよ
https://global.honda/jp/news/2003/2031003.html
2025/02/16(日) 23:18:36.13ID:txksWrU40
ちなみにキャブ車でキックオンリーなのにバッテリー無いとエンジンかからないフルトランジスタ点火という仕様なバイクも存在する
592774RR (ワッチョイ 9b81-Mfej)
垢版 |
2025/02/16(日) 23:18:37.49ID:ztc3dLKH0
元々はRTLで開発された技術
カブなんかは発展途上国だと交換しても劣悪バッテリーだったりお金無いからバッテリー交換なんてしない人も多いからキャブ車だと問題なかったけどFIの場合は厳しいから付けたんだよ
バッテリーレスでもキック一発でエンジン掛かるよ
発展途上国でも他社のバイク買った人はどうしてるんだろうね
バッテリー替えるしか無いよな
2025/02/16(日) 23:23:29.32ID:Rpp0oYRQ0
>>589
おーマジか!今度ためしてみるわ
594774RR (ワッチョイ c5e0-sd5U)
垢版 |
2025/02/17(月) 02:37:11.61ID:Ea0kKt/00
rtlなんか?
ヤマハがキックのみでypvs稼動させてたのが最初やと思ってたわ
2025/02/17(月) 05:26:08.95ID:50/1w7UI0
RTLはバッテリーレスなのにって話だろ?
ヤマハがYPVS付けてたのってバッテリーレスだったか?
2025/02/17(月) 06:42:06.06ID:4M+jptnMM
年寄りの朝は早い
597774RR (ワッチョイ 437e-Hiz5)
垢版 |
2025/02/17(月) 09:35:51.53ID:YE9wU6800
DT200WRはバッテリーレスでキックのみ
2025/02/17(月) 09:48:59.78ID:Tqtt2/vs0
YPVSの初採用は'78のYZR500(キックもない押し掛け)とMXerのYZM125/250
どれもバッテリーは付いてなかったかと
599774RR (ワッチョイ 437e-Hiz5)
垢版 |
2025/02/17(月) 11:54:49.53ID:YE9wU6800
その頃のYPVSはメカ式だったんじゃないのか?
2st終了間際はサーボモータだったろう
2025/02/17(月) 12:45:57.36ID:Tqtt2/vs0
YPVSは競技用車両はスライド型、公道向けは主に鼓型(一部スライド型)
今でもYZ/YZ-Xはスライド型のYPVS
2025/02/17(月) 13:39:47.32ID:gs7wWoB7M
うろ覚えだけどモトクロッサーのYPVSってまだ現役であるんじゃなかったっけ
2025/02/17(月) 17:43:51.32ID:e2yQoohy0
klx230なんだけどミラーに腕しか映らん…
コレに替えとけってのあったら教えてくだせぇ
2025/02/17(月) 18:30:34.79ID:2zty9j3A0
>>602
オフセットホルダーってのがあるよ
タナックスのが剛性あっておすすめ
2025/02/17(月) 18:31:32.36ID:Tqtt2/vs0
>>602
TANAX NAPOLEON オフセットホルダーでズラすとか

定番ミラーは過去からはTANAX NAPOLEON ラジカルミラー、タカツ製作所 CLUB GREEN THUMB オフロードミラー2、
Rough & Road Rally 690ミラーなどボールジョイントで可倒式な奴だけど、ジョイントが緩むので定期的な増し締めがいる
そこを許容できるならいいけど、それは嫌っていうならノーマルをオフセットして使おう

RAM Mountとの組み合わせでクソ高いDoubletake Mirrorなんてのもあるね
2025/02/17(月) 18:36:01.79ID:50/1w7UI0
これじゃね?
定番だし
https://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oitemreview/pnews-20120131/
2025/02/17(月) 18:41:23.34ID:Tqtt2/vs0
>>605
六角レンチで調整ってのがねぇ…
車載工具に別途用意せにゃならん
2025/02/17(月) 19:20:34.63ID:50/1w7UI0
贅沢な
そしたらこっちか
https://rough-and-road.co.jp/item/ry690r/
608774RR (ワッチョイ 83ee-CStt)
垢版 |
2025/02/17(月) 19:40:28.76ID:Vb2p8Pyc0
ラジカルラジカル
2025/02/17(月) 19:47:04.29ID:Jy7muOX00
>>603
>>604
なるほどジョイントかませて伸ばせるんですね。
とりあえずポチります、教えてくれてありがとう!
610774RR (ワッチョイ c540-sd5U)
垢版 |
2025/02/17(月) 20:02:47.48ID:Ea0kKt/00
まだあるかわからんけど、XL250S純正ミラーは鏡面がふた回りくらい大きくて見やすいよ
あと、XLX250Rのは鏡面四角でこれも見やすい
丸型ミラーって考えてみりゃ非効率よなw
2025/02/17(月) 20:26:37.32ID:Uiv9o0yh0
キャブ、混合、バッテリーレス、キックオンリー
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yz250/feature.html
2025/02/17(月) 22:06:13.70ID:9f3zyOsZ0
なんやかんやでグリーンサムのオフセットしてるミラーが一番見やすい
2025/02/17(月) 22:10:09.45ID:IvybpOaO0
グリーンサムのブーツカバー再販して欲しいわ
2025/02/17(月) 22:41:41.18ID:3TVrwo6+0
オレもグリーンサムだけど
ミラー止めてるプラスネジが緩むよな
615774RR (ワッチョイ 6dd9-xCOk)
垢版 |
2025/02/18(火) 11:27:01.39ID:IO5JzjVf0
>>606
ノッチ部分の六角はそんなに緩まないので頻繁な調節はしないな〜
616774RR (ワッチョイ 2353-Mfej)
垢版 |
2025/02/18(火) 12:23:39.02ID:3CJC0ZN10
えっ?六角必要ないバイクなの?
617774RR (ワッチョイ 4305-Hiz5)
垢版 |
2025/02/18(火) 14:53:36.12ID:moYQxVHO0
グリーンサムのトライアルミラーを逆付け
なお後方視界は…
2025/02/18(火) 17:11:03.11ID:wIVEE+em0
ずっとタカツのトライアルミラー逆付けだな
ナンバーとかまで鮮明には見えないけど何がいるかはちゃんとわかるし軽いし折りたためるしで気に入ってる
2025/02/18(火) 17:18:03.96ID:7UzlFXOVr
知らんがな
2025/02/18(火) 17:22:17.22ID:wIVEE+em0
>>619
もっと私の事を知ってよ
2025/02/18(火) 17:38:34.58ID:kri1PDkQ0
逆付けってハンドルの下側にってことでしょ?
アレはミラー見るときに視線移動が多くて慣れなかったなぁ
2025/02/18(火) 19:09:02.39ID:+1vlA5mO0
ラフロの折りたたみミラー付けてたけどギチギチに締めなくても普通に使えたよ
中間で止めるならネジ締めないと駄目だけど外側と内側でめいっぱい倒して使うならゆるゆるでも問題ない
623774RR (ワッチョイ c520-sd5U)
垢版 |
2025/02/18(火) 19:23:35.45ID:wns8fx8e0
検索してると、ラムマウントのミラーあんのな
https://plotonlinestore.com/news/doubletake-mirror/
割れなさそうでちょっと欲しい
カッコ悪いのが難かw
パチモンもあった
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0CHVCM76M
2025/02/18(火) 19:34:57.84ID:iXae2Vum0
>>623
RAM Mount純正なミラーもある
https://rammount.com/pages/ram-tough-mirror

ESCO M8/25mm 雌ねじゴムボール+Φ8mmな取り付けのミラー+ラムマウント ショートアーム+ラムマウント ボールベース
で似非Doubletake Mirrorを自作してる人もいる
625774RR (ワッチョイ 45b1-HKnN)
垢版 |
2025/02/19(水) 21:19:48.70ID:PnX2iiZ90
ジェベル200も仲間に入れてもらえますか?
2025/02/19(水) 23:26:26.35ID:8kdTTsAw0
カビ臭くてダメだそんなもん
2025/02/20(木) 02:15:01.14ID:fUAOrxGA0
>>625
仲間に決まってんだろ!
628774RR (ワッチョイ 45b1-HKnN)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:06:02.58ID:BFyE/X3r0
タコメーターなくてアイドリング回転数がわからん
みんなどうやって規定値に合わしてんの?
2025/02/20(木) 19:21:04.14ID:3R9TQT16M
オレが規定値だ
止まらないギリギリまで下げてるよ
2025/02/20(木) 19:30:22.07ID:2yq4tilgd
>>628
単気筒だろ?
一分間に何回排気するか数えて倍にすれば良いんだよ
631774RR (ワッチョイ c509-sd5U)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:33:21.45ID:jWKhIqno0
キャブの単気筒なんか状況や季節ですげー変動するからなあ
冬場の始動で止まらんとこが最適やと思ってるわ

ところで誰にもお祝いされないけど誕生日な俺に何か一言ください
2025/02/20(木) 19:39:33.79ID:4a7wdWMS0
>>628
上の人と同じように止まらないギリギリまで下げてる

気になるなら整備用にパルス式のタコメーター買えば?
KITACOや新ダイワなどにOEMしてる追浜工業 PET-304とかモノタロウで6kしない金額で買えるよ
電池交換できないから使い捨てだけど1日3hの使用で約7年持つって言ってるし
633774RR (ワッチョイ c509-sd5U)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:44:29.41ID:jWKhIqno0
>>632
追浜のをハンドルポストに貼り付けてるけど15年くらい使えた
で、追浜に電池切れの送ったら電池入れ替えてガワ新品で返ってきて10年目くらい
費用は2千円しなかったと思う
634774RR (ワッチョイ 45b1-+v22)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:46:50.21ID:BFyE/X3r0
あんまり下げすぎてもダメなんじゃ?
オイル容量少ないしエンジンに良くないんじゃ?
635774RR (ワッチョイ 45b1-+v22)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:48:33.49ID:BFyE/X3r0
>>631
ハッピーバースデー🎂🎉
2025/02/20(木) 20:27:14.51ID:2yq4tilgd
>>631
お誕生日おめでとう!
バイクの妖精さんに、あなたのバイクのトルク感がアップするように頼んて置きました。

妖精さんが作業にうかがうと思います。
妖精さんはあなたに「とくさんか?」って聞きますので、「いいえ」と答えて下さい。
2025/02/20(木) 20:37:45.98ID:hlVJRRGN0
>>632
追浜工業ってそんなの作ってたんか!知らんかったわ
会社が近くにあって10年近く毎日通ってたのに
今は昔のボーリング場後に移転したんだよなあ
2025/02/20(木) 21:52:24.19ID:EOE4TzoB0
オフロードバイク
2025/02/20(木) 22:02:27.25ID:cBS7nijs0
>>637
昔からずっと日産追浜工場の隣にあるけど、ボーリング場ってどこの話?
2025/02/20(木) 22:44:27.46ID:hlVJRRGN0
>>639
そだっけ?
追浜ヘルスボールって有ったんだよ
会社のボーリング大会とかそこでやってたんだよね
新社屋って書いてあるから今の所は新しくて前の社屋は別会社になってる
ローソンの斜め向かいの所
なんせ91年から始まった思い出だったのでスマンネ
2025/02/20(木) 23:02:38.62ID:wFjoqXa60
2000年に閉鎖
2025/02/20(木) 23:21:35.05ID:APh+ZYmc0
25年前じゃそら伝わらんわ…
2025/02/21(金) 08:11:41.06ID:shVJ+jdQM
>>640
ぐぐったらマジだった
てことは俺も前通った事あるはずだなあ…覚えてないや
疑ってすまんかった
2025/02/21(金) 08:13:15.24ID:HV+e6yOh0
25年前はオッサンには最近だ
2025/02/21(金) 10:36:10.40ID:8Qa+xV/D0
>>643
ええんよええんよ
ジジイになると昔のことしか覚えてないから
あそこ付近の昔話を書き始めて老害だわと思って消した
646774RR (ワッチョイ c56d-sd5U)
垢版 |
2025/02/21(金) 11:04:08.67ID:fnpZBlqa0
ピコーン昨今の報道を受けて貸金庫のチェックに行こう
A銀行へ行く
カードご提示ください
カード?
あ、B銀行と間違えてました
B銀行へ行く
印鑑が違いますねぇ
退散

翌日
印鑑確認して再度銀行へ
カードご提示ください
あ、B銀行と間違えてましたw

これが老いだ。。。
2025/02/21(金) 11:28:17.29ID:cdSL84+W0
>>645
書き込む前に俯瞰で考えれてえらい!
2025/02/21(金) 16:18:59.94ID:oPv2qDz/0
>>646
1番の老いは自分語りとこれ→。。。
649774RR (ワッチョイ 4373-MHHu)
垢版 |
2025/02/21(金) 17:45:18.02ID:0/5oinn00
。。。←これはたしかに年寄しか使わんな
2025/02/21(金) 18:13:04.48ID:D7aIQvXc0
エロいよな追浜
2025/02/21(金) 23:00:13.98ID:KLZvf6C2D
(^^;
2025/02/21(金) 23:28:14.13ID:lTVZvmcq0
中学生レベルだw
653774RR (ワッチョイ 5afe-NhZo)
垢版 |
2025/02/23(日) 10:58:18.67ID:H23iZIP50
IRCのGP610ってどう?
使ったことある人インプレください
2025/02/23(日) 21:55:57.22ID:gkJwP7Gp0
>>653
D605よりオフよりのタイヤ。リヤ空気圧0.5まで落とすと結構登る。オンロードでは特に不満なし。寿命4000キロくらい。まあまあ良いタイヤと思います。
2025/02/23(日) 22:07:15.68ID:IOTPaKra0
期待より減り早かった(3500km)んでリアだけAX41履いたわ
フロントは1万くらいもちそうね
2025/02/24(月) 00:23:51.96ID:XZg3ucKg0
俺もフロントGP610で、リアはAX41だわ
AX41のオフでの空気圧はどれくらいにしてる?
適当に1.0にしてるけどあまりよくわからん
2025/02/24(月) 01:03:42.57ID:11fpFFBt0
0.8くらいから食い方がダンチってイメージだけど、1.0でも街乗り仕様のままよりかは食ってる感あるでしょ
2025/02/24(月) 08:26:47.10ID:/k303dM+0
>>656
0.8ぐらいだけどもっと行けるはず
パンクしてゼロになっててもフツーに走れてたよ
相当硬いもんね
2025/02/24(月) 12:49:21.52ID:XZg3ucKg0
656だけどありがとう
今まで1.0以下にしたことなかったから今度0.8を試してみるわ
660774RR (ワッチョイ e9d5-LRey)
垢版 |
2025/02/26(水) 00:17:27.80ID:uPzaBYrk0
KTM倒産回避決定おめでとう
まあ分かってたことだけど
2025/02/26(水) 00:25:42.56ID:SHHbVtSr0
どこが助けてくれることに?
2025/02/26(水) 04:47:33.20ID:oZTqwOox0
トシ西山
663774RR (ワッチョイ 85b2-miuH)
垢版 |
2025/02/26(水) 07:59:07.87ID:6xXpgm4k0
倒産回避でKTMのバイクを中古車屋に出しても買い叩かれずに済むかな
2025/02/26(水) 09:01:09.19ID:ZM36hS610
>>660
とりあえずだけどね
決定的になったわけじゃない

>>661
債権者が支払い期限が来てる債権の延長に合意しただけ
これでも払えなけりゃホントに危ない
2025/02/26(水) 14:43:41.22ID:B0q3L/UV0
>>663
元々KTM含む外車レーサーは国産レーサーに比べてかなり買い叩かれる
666774RR (ワッチョイ 85b2-miuH)
垢版 |
2025/02/26(水) 14:55:00.75ID:6xXpgm4k0
いや、790アドベンチャーなんだけどね
2025/02/26(水) 15:06:36.01ID:ZM36hS610
>>666
KTMの債権が無くなった訳じゃないし、大幅に減ってもいない、直近の破綻を回避しただけで破産危機なのは変わらない
668774RR (ワッチョイ 6aee-SoTX)
垢版 |
2025/02/26(水) 15:09:38.92ID:pEKK+VL40
これだけバイクだしてて経営難ってやっぱり変なキモイデザインカラーが受けなかったんだろうな dukeとかあんなの20代前半じゃないと乗れないわ
2025/02/26(水) 15:48:59.39ID:B0q3L/UV0
>>666
アドベでも変わらんぞ
安心して買い叩かれろ
670774RR (ワッチョイ d5bb-MzZt)
垢版 |
2025/02/26(水) 17:22:09.83ID:Aj9qCW1H0
四輪の方は畳むみたいね
2025/02/26(水) 17:49:51.46ID:DeawBv1j0
再建は70%カット
んでその残り30%をバジャジが埋め合わせたという話だろ
あとは在庫をどうするかって感じだな
2025/02/26(水) 18:08:36.89ID:KV71IrmS0
今は中古車両が市場に溢れかえってるから
外車でなくとも余裕で買い叩かれるから安心して
コロナバブルの反動きてるからね
673774RR (ワッチョイ 0a5f-NhZo)
垢版 |
2025/02/26(水) 18:23:14.91ID:CUsZ2J5Z0
鹿とぶつかったら転けなかったけどタイヤのセンターずれた気がする
2025/02/26(水) 18:56:38.49ID:ImjpU9Ia0
そういうときは、ガードレールの支柱にタイヤを当ててグイッと
2025/02/26(水) 19:08:07.25ID:SHHbVtSr0
山ではみんな、そんなのタイヤ蹴飛ばして直せと言うしそうしてるけど、やっぱなんか気持ち悪いからあとで緩めて直してる
2025/02/26(水) 19:19:23.89ID:ZM36hS610
>>671
複数のメディアで言われてるのは
負債の約30%となる6億ユーロ(約940億円)の支払いが一時金(現金割当)として行われる事になったが、
その為に5/23までに再建管財人に5億4,800万ユーロ(約860億円)のデポジットを払わなければならない
負債返済期限が延長されたので、3月中旬からの生産増加が保証され、その費用は拡大された株主
グループから5,000万ユーロ(約78億円)が拠出される予定(Bajajが融資として2/24に支払い済みらしい)
再建手続きの司法確認は、5/23までに1億5,000万ユーロ(約235億円)の継続費用が入金されるか
にかかってる

5/23までに計7億5,000万ユーロ(約1,175億円)を用意できるか焦点になってる

債権カットに関しては極一部の報道なので、真偽が疑わしい
2025/02/26(水) 23:12:23.80ID:w6H5MqGf0
>>673
鹿はどうなんだよ、タイヤよりそっちが心配
678774RR (ワッチョイ d5ff-MzZt)
垢版 |
2025/02/27(木) 03:35:16.13ID:X0fW6Rsj0
ラフロのディパック背負ったまま着れるカッパが再生産しないまま廃盤になってしまった
ディパック背負ったまま着れて、オフブーツ履いたまま履けるカッパ、他メーカーであったら教えてください
2025/02/27(木) 05:13:23.55ID:tJzXernx0
>>678
ワークマンにあるかも
2025/02/27(木) 07:35:38.33ID:SZvfENhk0
ワークマンで大量に売れ残ってるやつじゃね?
2025/02/27(木) 07:58:31.81ID:LE3waXQE0
今もあるかはわからんけど昔買ったゴールドウインのエントラントレインスーツもそんな作りだったな
2025/02/27(木) 08:40:36.93ID:6VxZiphgM
>>681
バイク用品から撤退するというのにいまさら
2025/02/27(木) 08:55:07.45ID:YXd2NLFg0
バイクは環境に悪いから撤退するとなw
2025/02/27(木) 09:08:52.44ID:YPzptzzK0
>>676
ごく一部の報道もクソも
債権カットするための再建申請だろ(激うまギャグ)
2025/02/27(木) 11:05:27.57ID:LE3waXQE0
>>682
そういやそうだったw
まあワンチャンAmazonとかウェビックとかネットショップで在庫抱えてればって感じ
2025/02/27(木) 11:21:36.75ID:SAlNX2e20
Goldwin、オフロードウェアも再開したばかりなのに撤退なのか…
昔はGORE-TEXのモトパンとか出してたよね
687 警備員[Lv.8] (ワッチョイ e97a-6+yu)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:29:34.24ID:vqJrGxqv0
レインウェアはmont-bellのゴアテックス着てる
防水性耐浸透性が高く蒸れないので優秀
上だけで三万近いのが難点
バックパック背負うときはワークマンの奴
688774RR (ワントンキン MM09-jx51)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:00:00.76ID:YZk5SMo1M
Goldwinバイクギア撤退か…
コスパの悪い商品作るメーカーが多いこの業界でGoldwinは割とまともだ思うのに…
2025/02/27(木) 12:26:06.46ID:IFNUEo/K0
ウエストポーチとか使い勝手良くて好きなメーカーだったけど辞めるのか残念
2025/02/27(木) 12:39:42.86ID:6VHjMNon0
ワークマンの自転車用のリュック背負って着れるカッパ使ってたけど裾が長すぎてアップマフラーに当たって溶けたなぁ
2025/02/27(木) 12:44:31.07ID:8PmDQz4EM
カインズにリュック対応のカッパあるよ
使ってるけど今のところ漏れなし
2025/02/27(木) 13:20:50.63ID:SAlNX2e20
>>690
それ、レインコートじゃ?
バイクには合わんだろ
693774RR (ワッチョイ d57d-MzZt)
垢版 |
2025/02/27(木) 13:39:39.78ID:X0fW6Rsj0
>>678です
みんなありがとう
これかな?
https://workman.jp/shop/g/g2300067308032/
パンツ別でもいいけど、収納袋ないのが地味に困るな
手持ちの流用でもいいけど、サイズ合わないと気分悪いし
っても在庫ないのか
メルカリで転売屋からは買えそうだが嫌だなあ
2025/02/27(木) 16:26:27.18ID:uDdVNfSV0
>>693
オカマ
2025/02/27(木) 17:13:42.13ID:cRmSWpB60
>>693
パッカブルでフードが収納袋の代わり
2025/02/27(木) 17:38:19.01ID:P/LTfvwO0
防水のディパックを買えばいいのでは?
で、普通のカッパ着ると
2025/02/27(木) 20:28:08.92ID:D0Ip8Y590
バックバッグはクリーガ
サイドバッグ、テールバッグはエンデュリスタン
の防水バッグ使っている

絶対にユ濡れると困るものはスタッフバッグやビニール袋に包んで入れている
これで浸水したことない
2025/02/27(木) 20:31:31.76ID:ggQi7hPt0
ダイソーの小さい防水バッグ安いし小分けにできて便利
699774RR (ワッチョイ d58d-eBms)
垢版 |
2025/02/28(金) 03:34:46.05ID:nau/+Zfo0
何から何まで全てワークマン
2025/02/28(金) 08:46:05.84ID:JrsmKNIE0
退職した親父が全身ワークマンになっちまった!
2025/02/28(金) 08:57:14.61ID:cSLm2XTk0
退職しても働く人でいたいパパ
2025/02/28(金) 20:56:55.87ID:AhuClooB0
ゆこうみんなでWORKMAN
2025/02/28(金) 21:52:24.28ID:BVin3C+O0
ワーク!ワーク!させてよ
2025/02/28(金) 22:11:37.58ID:VC5ejzuS0
関西にもこんな場所ないかな
ttps://youtu.be/688WGAWAjeM?si=jSdhi9a50MOUWfh3
2025/02/28(金) 23:00:01.62ID:fuiGj8Dl0
>>704
関西にもあったけど、既に閉鎖されてるんじゃなかったっけ
木津川とか
2025/03/01(土) 00:46:19.06ID:Zcg9tWQ90
>>705
おー!木津川!!
そう言えば四駆が走り回ってるとこありましたな!
今度行ってみます
ありがとさんです
2025/03/01(土) 07:36:04.93ID:at2YPm4+0
流れ〇の所はもう無理だぞやめとけ
708774RR (ワッチョイ 5589-AQuL)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:24:36.00ID:Wbb54sWV0
裏山切り開いて昔トライアル練習場作ってたとこ整備し直してるとこだが、斜度もきついし、初心者は無理だな
フラットな場所欲しいが自分ちの地所にはない
もうトラ車手放しちゃったので、FX110というので遊んでるがちょっと厳しい
セロー250もあるがワシの腕ではちょっと無理
2025/03/01(土) 18:26:45.62ID:VKsrOSg50
それは裏山しい
710774RR (ワッチョイ d589-MzZt)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:27:05.00ID:ubmP8ONb0
>>708
ミーティング開いてや
まあ一定数ゴミ放置とか迷惑民紛れ込むから難しいとは思うけど
2025/03/01(土) 19:14:31.81ID:qHN0lK9j0
実家にTLM220R有って帰ればトライアルごっこ出来るけど帰るのが大変なんだなあ
土地だけはたっぷり有るし腕さえ有れば楽しいんだろうけど
712774RR (ワッチョイ da73-miuH)
垢版 |
2025/03/01(土) 19:17:59.17ID:nAZjOYWj0
なんか今年沖縄今帰仁行って道に迷ったら、今帰仁自動車学校のトライアルコースにぶち当たった
トライアル頑張っているのかねー…
713708 (ワッチョイ 5589-AQuL)
垢版 |
2025/03/01(土) 19:31:45.99ID:Wbb54sWV0
昔トライアル仲間が結構来て練習してた事もあるけど、土砂災害特別警戒地区かなんかに指定されたから
よその人が来て遊んでたらなんか言われそうだな
みたとこそんなに危険そうには思えないし、この25年ほど山見てるが変化無いんだが、ハザードマップには危険個所として書かれている
簡単に土砂崩れしそうなとこは無いが、もしかして山が深層崩壊で半分くらい崩れてしまうのかもしれない
そんな山崩れ、表面をバイクが走ったくらい関係ないんだろうけど
2025/03/02(日) 14:21:40.54ID:45/KKXRq0
土砂災害特別警戒区域は居室のある建物を建てるときに制限があるんじゃなかったかな
トライアル遊びは問題ないかと。
2025/03/02(日) 15:00:26.00ID:ivgoHQEG0
>>714
一定の開発行為や居室を有する建築物の構造が規制されている土地
開発行為は許可制になる
716774RR (ワッチョイ 1910-AVUh)
垢版 |
2025/03/02(日) 15:20:55.05ID:Ps5kECtN0
suumo見てると建物未登記とかよくある
不動産屋に聞いても登記しないと違法だけど、立件された例はないって言ってた
建てたもん勝ちやね
2025/03/02(日) 16:00:43.45ID:uLXAturF0
未登記でもちゃっかりと固定資産税はとってたりするんだよな
2025/03/02(日) 16:02:37.23ID:FfLP0qfE0
登記や建築許可を受けないと住宅ローンや火災保険にも入れない。無尽にカネがあるならいいが。
2025/03/02(日) 17:10:01.95ID:mNSMMJxc0
ウチも庭というか裏山というか広いので小さいオフバイク欲しいけど今めちゃくちゃ高いよね
2~30年前の50ccや80ccが30万円超えてる(^_^;)
2025/03/02(日) 17:36:23.45ID:ivgoHQEG0
>>718
火災保険は未登記でも家屋所在証明書を役所に発行してもらえば大丈夫
2025/03/02(日) 17:38:35.92ID:R7Kbid4O0
MTXとか変なの選べば安いんだよ
新しめなのはそりゃ高いわ
722774RR (ワッチョイ 1910-AVUh)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:51:43.30ID:Ps5kECtN0
アンダーフレームのないオフ車ってmtxとモンキーバハくらいか?
723 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 01df-EP5M)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:53:42.23ID:E2w8XYQr0
MT5とMT8くらいだな
MTXはアンダーフレームあったと思う
724774RR (ワッチョイ 1910-AVUh)
垢版 |
2025/03/02(日) 18:00:25.89ID:Ps5kECtN0
mtxの前だったか
2025/03/02(日) 18:12:27.92ID:ivgoHQEG0
MTX50/80Rは最低地上高が低すぎて直ぐ引っかかるから止めた方が無難
同じフルサイズ50でもTS50の方が30mm高い
なお、アンダーフレームはある

MT5/8はXバックボーンでアンダーフレームはない

>>722
Versys-X 250/300
2025/03/02(日) 18:20:07.02ID:R7Kbid4O0
MT-5は知り合いのオッチャンに貰って昔乗ってたがメーター読み90とか出んだよなあ
規制前だから楽しかった
尚前後ドラム
2025/03/02(日) 18:51:36.60ID:mmIWWXDU0
>>717
そらそうよ
登記してなきゃ免税、なんてどう考えてもおかしいだろw
2025/03/02(日) 19:52:23.48ID:3JtKJxqt0
>>722
現行だとcrf125fとかミニバイクはアンダーフレームないのが多い
あとトラ車
2025/03/02(日) 20:04:52.98ID:zNQp2qYu0
アドベンチャーをオフ車に入れられるとややこしくなる
2025/03/02(日) 21:13:09.28ID:FbwagIvr0
トレールもオフ車に入れないでほしい
731774RR (スプッッ Sd63-0EJC)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:19:43.26ID:42ZD/YgWd
レーサーもオフ車に入れないでくれ、話がややこしくなるから
2025/03/02(日) 21:29:01.47ID:mNSMMJxc0
そして誰もいなくなった
2025/03/02(日) 21:47:23.39ID:FbwagIvr0
レーサーがオフロードバイクでないなら一体なにがオロードバイクなんだろう…
2025/03/02(日) 21:47:48.82ID:mmIWWXDU0
なんだこの流れwwwwww
735774RR (ワッチョイ 1910-AVUh)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:57:18.68ID:Ps5kECtN0
>>728
https://powersports.honda.com/motorcycle/trail/crf125f
アンダーフレームあるやろこれ?
736774RR (ワッチョイ 1910-AVUh)
垢版 |
2025/03/02(日) 22:03:50.10ID:Ps5kECtN0
こんなん売ってるって事はないんか
https://www.outex.jp/CRF125Funderframe.htm
いやー知らんかった
2025/03/02(日) 22:43:23.02ID:ASN9m0y+0
>>735-736
ダイアモンド(バックボーン)フレームだからアンダーフレーム無いね
https://www.honda.co.jp/CRF/crf125f/assets/files/crf125f_spec_sp.pdf
確かにTT-R125LWEも無かった
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/ttr125lwe/spec.html

CRF150/150RII, YZ85/85LWはセミダブルクレードルだからあるけど…
https://www.honda.co.jp/CRF/crf150r/spec/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yz85/spec.html
2025/03/02(日) 23:22:56.65ID:bmIjY/p70
>>735
ねぇよ
739 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 019e-EP5M)
垢版 |
2025/03/03(月) 06:33:38.27ID:fVRenyHq0
エンジン真下のフレームが無いってだけでネックからエンジンまでのフレームは有る
つまりエンジンをフレームの一部にしてる
MT-5系はDAXみたいにエンジン吊り下げで剛性には関係無い
ちなみに俺はペリメターが1番好き
740774RR (ワッチョイ 1989-7Nk8)
垢版 |
2025/03/03(月) 12:51:13.41ID:q7r/FNVI0
昔は出入りしているバイク屋で「おまえオモチャにするオフ車探しとったやろ、これどないや?3万くらい」
とかって話がよくあったけど、今は桁が変わってるんやろな
2025/03/03(月) 13:09:12.22ID:2heGyxlE0
大昔すぎるんよ
2025/03/03(月) 13:22:38.34ID:+uUfiMfX0
90年代は仲間内でフロントスプリングWP、リアOHLINSな3ETをオフ車に乗ってみたい人にタダで回してた
最終的には足が届かない、身長155cmぐらいの人がオーナーに、ローダウンされてボロボロになってたけど…

3ETの人は3XPに乗り換えて放出したもの(仲間内じゃないけど知人)
2025/03/03(月) 15:08:52.38ID:TgRKjvqa0
隙を見せたのは誰だ
2025/03/03(月) 16:13:19.45ID:vTPZbUZl0
そーゆー安いのはTWブームで無残なオフ車からスカに変えられていったな
2025/03/03(月) 16:16:59.53ID:rkdlBRyV0
まだそこそこ走れるオフ車がモタードやスカチューン化されてるのを見ると切ない気持ちがした
2025/03/03(月) 16:50:44.77ID:mpi1iEQG0
>>745
モタードとスカチューンを同列に考える君の方が切ないぞ
2025/03/03(月) 16:58:58.93ID:bzpykRzp0
俺なんか族車もスカチューンもモタードも同列扱いだけどね。金かけてまで改造する価値どこにあんの?って感じ。ただし最初からモタードで作られて売ってるマシンを除く。
748774RR (ワッチョイ 13f4-bDya)
垢版 |
2025/03/03(月) 17:38:31.17ID:Dh1hhUHP0
んなこと言ってもモタードの成り立ちがオフ車カスタムだしなあ
749774RR (ワッチョイ 91d9-t7h7)
垢版 |
2025/03/03(月) 18:48:32.92ID:/VVvQGVJ0
モタじゃないけどスーパーバイカーズ、なんでもありで面白かったな
金かけず18-18インチだったっけ
スペ忠さんとか太一社長とかも出てたな
750774RR (ワッチョイ 11e5-Scuj)
垢版 |
2025/03/03(月) 19:41:49.88ID:1CbEh36h0
>>749
YZのフレームにTZのエンジン積んでたやつか
荘利光のCR500とのバトル
現場で見たわw
751774RR (ワッチョイ 1927-AVUh)
垢版 |
2025/03/03(月) 21:55:57.64ID:cRWxArgh0
今日、三段バナナシートと地上高2mくらいの位置に風防付いてる族車が置かれてるの見たけど、
ガチ系チェーンロックが3つ巻かれててなんかほのぼのしい気持ちになったわ
族車も財産になる位置にいったんやなと
2025/03/04(火) 04:38:23.36ID:/rUwg8X30
財産価値はあんまりないと思うが、盗まれやすいのは確かだなw
2025/03/04(火) 10:10:49.47ID:eLMjTZjn0
>>752
ノーマルの方が高い値段で売ってるけど、三段シートに絞りハンな珍車仕様でも車体の価値はあるでしょ
こんなんでも100万で売ってるし
https://www.goobike.com/spread/8801187B30240124002/index.html
2025/03/04(火) 12:39:15.09ID:L7FUSQoNM
Zとかホイールにワイヤーロックしてても盗まれたとかあるし
ホイールだと最悪外されるからフレームにロックしないと駄目なんだと
2025/03/04(火) 18:29:31.13ID:vjCc2coc0
>>752
昔から族車は盗まれたもんだったな
2025/03/04(火) 19:28:57.75ID:jxMVKusV0
盗んだバイクを族車にするんだろ
盗難車を無免許で乗ってこそ族
757774RR (ワッチョイ 1922-qG2n)
垢版 |
2025/03/05(水) 12:16:16.69ID:TFmaFA4H0
教えてください
TS200Rの純正ナックルガードってジェベル200にもポン付できますか?
758774RR (ワッチョイ fb03-Y5YW)
垢版 |
2025/03/05(水) 14:41:36.78ID:P7/lflI00
できますん
2025/03/05(水) 14:48:49.95ID:GxsENwCO0
>>757
ブレーキ/クラッチのレバーホルダーに止めるから、レバーホルダーに嵌めるだけじゃ?
ネジは変えなきゃならんだろうけど
760774RR (ワッチョイ 1952-AVUh)
垢版 |
2025/03/05(水) 15:04:46.24ID:ALtJv6eF0
その前に今付いてるブレーキマスターやクラッチホルターは純正品なのか?ってのが確認できないと調べようがない
ハンドルエンドとバーに取り付ける汎用のハンドガードじゃあかんの?
物々しいのが嫌なら樹脂製のもあるが
761774RR (ワッチョイ a653-vVUT)
垢版 |
2025/03/09(日) 21:53:28.53ID:5d16Xz8p0
皆さんフィルターオイルは何を使ってます?
WAKOSのは終売なんですね…
762774RR (ワッチョイ 81d9-+Z/Z)
垢版 |
2025/03/09(日) 23:23:16.26ID:uHktrrdH0
2スト用でも4スト用でもなんか余ってるオイル適当に
専用よりは粘度が低いのでこまめに見てる
763774RR (ワッチョイ a653-vVUT)
垢版 |
2025/03/09(日) 23:38:53.15ID:5d16Xz8p0
>>762
ありがとう
2ストオイルを代用してる人はけっこう居るみたいですね
自分はズボラなので粘着性が長持ちなオイルが
有ったらなあ…と色々ログ探ってました
ヤマルーブは粘度低いというレビューが…
LAVENの安いのにしておこうかな
764774RR (ワッチョイ 25fe-AyDK)
垢版 |
2025/03/10(月) 00:02:06.09ID:jZFvASIb0
k&nやなあ
ずっと使えるしオイル垂れないしメンテ楽だし
2025/03/10(月) 00:18:27.86ID:V5nlu3Xp0
>>763
MOTOREX エアーフィルターオイル缶
スプレーもあるけど

ねちょねちょだよ
766774RR (ワッチョイ a653-vVUT)
垢版 |
2025/03/10(月) 00:43:00.55ID:LMORlVHV0
>>764>>765
あざす
K&Nは専用品ぽいので、フィルター購入したときに試してみます
モトレックスググってました
粘着、コスパも良さそうでいいですね
缶の方を買ってみます
767774RR (ワッチョイ 25fe-AyDK)
垢版 |
2025/03/10(月) 03:24:44.50ID:jZFvASIb0
>>766
k&nのはリプレイスフィルターの話ね
だから初期投資はかかるけどスポンジに比べて劣化しない
専用クリーナー(スプレー)かけて水洗いして陰干し、
乾いたら専用オイル(スプレー)かけて装着
2025/03/10(月) 05:00:07.92ID:CSPD8X8i0
灯油で洗っちゃだめ?
769774RR (ワッチョイ 25fe-AyDK)
垢版 |
2025/03/10(月) 05:10:52.42ID:jZFvASIb0
短期的にはいいけど長期的にはスポンジの劣化早めるよ
2025/03/10(月) 06:46:00.72ID:HbUfHq7BM
YZのマニュアルには灯油で洗えと書いてある
実際2個を交互に使って6年持った
スポンジは劣化してなかったがスポンジ接合部が剥がれてきたな
2025/03/10(月) 06:55:35.31ID:PQoI8O0p0
カチカチになったスタッドレスも復活させるし灯油のオールマイティさは頼もしい
2025/03/10(月) 07:30:44.80ID:ECEK+ci80
>>763
ラベンいいよ
2025/03/10(月) 10:44:48.84ID:Oddd7wg+0
灯油が一番早いな
2025/03/10(月) 11:04:26.68ID:3s8Ohydy0
灯油To YOUゆうて
2025/03/10(月) 11:14:14.74ID:V5nlu3Xp0
灯油ならガソリンよりもスポンジはもつし、有機溶剤として洗浄力も高いんだけど自治体によっては適当なものに
吸わせて可燃物で捨てられないって問題もある
776774RR (ワッチョイ 2531-AyDK)
垢版 |
2025/03/10(月) 11:28:14.23ID:jZFvASIb0
昔は道路にまいて火をつけてバックトゥザフューチャーごっこしたけど、
今やったら通報されるなw
2025/03/10(月) 13:26:36.63ID:BjR1P2y70
灯油ってそんな簡単に火が付かないだろ
778774RR (ワンミングク MM8a-WqPd)
垢版 |
2025/03/10(月) 15:21:09.12ID:DpYr8Kw8M
エアフィルターは灯油で洗うのが当然だと思っていた
台所用洗剤やマジックリンで洗うのはダメなんか?
2025/03/10(月) 15:38:56.82ID:V5nlu3Xp0
>>778
台所用中性洗剤はOK
マジックリンはアルカリ性なのでNG

中性洗剤で洗うなら最初に灯油に浸して脱脂し易くする必要がある
DFのFlat-LAB. エアフィルタークリーナーとか灯油代わりに使えるクリーナーもあるけど

水洗いするなら専用の生分解性に対応したクリーナーの方がお手軽
2025/03/10(月) 16:25:26.55ID:tzUaTzCq0
洗剤は原液かけてもみ洗い
揉めないフィルターは灯油で行くしか無い
781774RR (ワッチョイ aa16-vVUT)
垢版 |
2025/03/11(火) 19:39:51.93ID:TrCzVhJq0
除菌用アルコール(70%)でつけ洗い
782774RR (ワッチョイ 99da-vVUT)
垢版 |
2025/03/12(水) 15:22:57.47ID:wPo1+ryf0
DRZの復活なるか
うちのDRZは最終型で8万キロ超えた
2025/03/12(水) 15:24:22.53ID:kmMK5cv20
本当は両方欲しいけど予算的にモタード買うだろうな
2025/03/12(水) 16:50:27.54ID:GOliZUMd0
DR-Z-4は今度のモーターサイクルショーで日本正式発表というかアンベールというか
触れたり出来たら良いけどね
2025/03/12(水) 17:32:54.10ID:3rTNsp2X0
大混雑のモーターサイクルショーで公開したら感染爆発を起こすぞ!
2025/03/12(水) 22:43:23.34ID:VgKjMIAu0
ドラシャが貧弱でねじれちんぽになっちゃうん?
2025/03/13(木) 08:08:43.23ID:nXhWbuoX0
バイク屋でDR-Zの資料を見せてもらったが、あれで90-100万位だろう
モタードの方は判るけど、YZのナンバー付きか、中古WR-Rの方がいいな
2025/03/13(木) 08:19:28.51ID:mJTJl5we0
あんまり高いとKTMの390が見えちゃうなあ
マフラー下だしなのは業腹だけど
789774RR (ワッチョイ 4ea6-48p6)
垢版 |
2025/03/13(木) 12:56:19.24ID:PiehLT0a0
>>787
首都圏林道自走界隈でYZナンバー付きに乗ってる自分としてはDRZも気になる
乗り手の使い方次第ではあるけど高速乗るならDRZが絶対にいいと思う
2025/03/13(木) 14:25:10.06ID:Hmc/3wfn0
DR−Zって5速ミッションだよね。ただでさえクロスレシオのミッション欲しいと思ってる自分はそこで躊躇するなぁ。400ccのトルクがあればオンロードではそれで足りるのかも知れんけど、テネレ乗っててすら林道ではギア比離れすぎって感じるもの。
2025/03/13(木) 16:03:08.55ID:N/YdElDV0
ナンバー付きオフに求めるのはランニングコストと耐久性だから外車はいらないかな
トランポでコースまで運ぶならナンバーいらんし
2025/03/13(木) 17:29:07.86ID:nXhWbuoX0
DR-Zって、バイク屋も「メーカーはモタード推し」って言ってたし、山遊びにはちょっと重いよね

YZのナンバー付き乗ってるなら、パワーウェイト比悪すぎてすぐ飽きるんじゃない?
遊ぶのは高速じゃないしね
2025/03/13(木) 21:49:19.18ID:N5Tx3mMm0
YZのナンバー付き欲しいけど
どうしたら良いんだっけ
794774RR (ワッチョイ 4e8b-48p6)
垢版 |
2025/03/13(木) 22:06:30.63ID:PiehLT0a0
>>793
ナンバー付いてるYZを探す
2025/03/13(木) 22:20:35.81ID:WdhhLhgS0
125なら原付だから楽ちんだと聞いたことがある
2025/03/13(木) 22:47:46.46ID:L33SpRhw0
>>793
125ならFANTIC XE125でも買えば?
2025/03/13(木) 22:53:19.36ID:2lsYNxJO0
一度自作原付として市区町村で登録しちゃって、それを250に改造して体で構造変更して軽二輪で登げふんふぇふん
798774RR (ワッチョイ 4e8b-48p6)
垢版 |
2025/03/13(木) 23:19:57.72ID:PiehLT0a0
>>792
現地に着いちゃえばこっちのもんなんだけどね
自走だと行きと帰りの道程がどうにもならんから重さはともかく400のトルクと馬力があればそこそこ楽しめるのかなと思って
オフ車にとって軽さは正義なので今より+40kgは許容出来る数字を超えているのは確か
2025/03/13(木) 23:32:32.02ID:/WCvlwAU0
今度の DR-Z なんてルック車みたいなもんじゃないの?
2025/03/13(木) 23:36:55.33ID:c6byBucV0
ルック車にしては力はいりまくってないか
2025/03/13(木) 23:42:01.13ID:/WCvlwAU0
ちょっと重そうだな〜と
まあ、実物見て乗ってみないとわからんか
802774RR (ワッチョイ 2555-AyDK)
垢版 |
2025/03/13(木) 23:42:19.10ID:GgF87mwS0
xr650r新車で乗り始めてもう25年のジジイだけど、
大排オフは得るものも多いけど失うものも多いよ。。。
究極のどっちつかずだけど不満もありつつ離れられない
結局俺の人生では結果的に究極の1台だったってことかな
乗り換え何度も検討したし、増車も考えたけど、結局これだけでいいよなって感じ
2025/03/14(金) 01:11:32.21ID:UaCth2bN0
当時XR400Rを買ってたら俺もそうなってたかも、まだまだたくさん乗ってね
2025/03/14(金) 01:39:04.80ID:rDHBFLhh0
DR-Z400S+10kgか…
MD44 CRF250 Rallyより3kgかるいけどさ
2025/03/14(金) 10:11:19.75ID:tp1wpYb40
>>802
国産公道レーサーはレーサーのサスペンションが最初から付いてるってだけで究極の公道オフ車だろう。自分も今新車で出たら間違いなく買い替える。外車は信頼性、耐久性が気になるんでごめんなさいだわ。
2025/03/14(金) 10:54:02.95ID:KZUJbZmz0
前モデルのDR-Z400がパチンコ屋に止まってたのでジロジロ見てたんだがシートがヘソ当たりの高さまで来てるぐらいの印象で(実際はそんなこと無いけど)圧倒されてこれは乗れねえなと
2025/03/14(金) 10:55:30.56ID:cppqwUoC0
乗ってみてもデカいよ。身長180cm以上推奨。
2025/03/14(金) 11:18:04.32ID:k9fZO6b80
教習車の4発ネイキッドなんかよりめっちゃ軽いから160でも乗れるよ
ケツずらしたりつま先立ちになる人は練習というか筋トレしておいたほうが良いけど
2025/03/14(金) 11:53:41.63ID:vLsXyGBn0
サスが柔らかいから沈むでしょ
180cmもあればよゆーよゆー
2025/03/14(金) 12:14:54.68ID:yuIuZ3ozD
スペック上のシート高は何ミリ?
2025/03/14(金) 12:21:30.30ID:rDHBFLhh0
>>810
海外仕様は920mm
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/smgs/products/2025dr-z4s/

国内仕様は900mm切らないと型式認証取れないんじゃなかったかな?
多分、DR-Z400SやRMX250S, WR250R, CRM250R/AR辺りと同じ895mm辺りの設定になると思われ
2025/03/14(金) 17:55:27.81ID:QXbx34wt0
ジェベル125みたいに軽くてタンクのでかいやつがほしい
2025/03/14(金) 18:02:45.29ID:KMYUdIDm0
少し前の記事だがアチェルビスがモンキー用の108リットルタンク作って1給油4180キロだとか
2025/03/14(金) 18:19:57.29ID:rDHBFLhh0
>>812
重慶ヤマハのYBR125
タンク容量はDJEBEL/DF125と同じ13Lで車重は3kg重いだけ
815774RR (ワッチョイ 4e44-n070)
垢版 |
2025/03/14(金) 18:53:55.50ID:yIxWZCgb0
YBRのインジェクションってTTRに付けられる?
それともエンジンから違う?
2025/03/14(金) 19:28:12.71ID:rDHBFLhh0
>>815
シリンダーヘッドにFiは温度センサーが付いてるので、配線・ECU・シリンダーヘッド・各種センサーなどを移植
すれば着くんじゃね?
金掛かりすぎるし、ECU弄れないからエキパイやマフラー替えても何も弄れないんで殆ど意味がないけど
817774RR (ワッチョイ aac2-n070)
垢版 |
2025/03/14(金) 19:37:25.73ID:+QsO2dp90
なるほど。ありがとう
2025/03/14(金) 21:07:38.78ID:hh1cioEH0
FI化の1番の鬼門は燃料ポンプだぞ
ワンオフでタンク加工して取付できるようにするかSR400みたいに外付けにするか
エンジンにもセンサーとか色々付けないと無理
ただYBRのインジェクションはO2センサもない簡単な仕組みだから最近の車種よりは流用は楽な方かも
2025/03/14(金) 22:00:03.25ID:zSBmOlpB0
>>794
>>796
原チャリ小僧の頃からの付き合いの有るショップで聞いたら、保安基準部品を付けて売ってもメーカーから取引停止と言われて
2025/03/14(金) 22:21:02.01ID:QXbx34wt0
>>814
いいね
10リッターは入らないと厳しい
821774RR (ワッチョイ 0da6-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 23:45:47.02ID:o6Sjg20o0
私のバイクメンテの師匠はパキスタンのこの人
https://www.youtube.com/shorts/pe39B-_5Hk8
822774RR (ワッチョイ 0da6-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 23:46:43.84ID:o6Sjg20o0
https://www.youtube.com/shorts/kWvdS7Bbgh0
823774RR (ワッチョイ 0da6-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 23:48:27.62ID:o6Sjg20o0
https://www.youtube.com/shorts/dL6NcjIanUg
824774RR (ワッチョイ 0da6-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 23:52:19.07ID:o6Sjg20o0
https://www.youtube.com/shorts/B8QNe7lq7qI
825774RR (ワッチョイ 0da6-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 23:56:37.24ID:o6Sjg20o0
https://www.youtube.com/shorts/Zk7gY2sNxc8
2025/03/15(土) 00:03:35.04ID:4LHsqVi+0
ワイヤーインジェクターの代替ならビニール袋の角破ってマスキングテープ巻く
プラグは高いもんじゃないし、素直に交換でよくね?というか規定より締めすぎ
2025/03/15(土) 00:11:15.38ID:tSaVDtb10
>>819
中野区江古田の中村モーターサイクル商会さんとかそういうのに強いお店に相談すれば?
中村モーターサイクル商会は今は継続的にメンテしてる客と、紹介客以外受け付けてないけど
828774RR (ワッチョイ 4e32-48p6)
垢版 |
2025/03/15(土) 00:55:25.81ID:WW/vdljH0
>>819
オークションでたまーにナンバー付き出るからそれを買ってもらえばいいじゃん
新車買って保安部品付けて売ったらマズイだろうけどお客が希望した中古取り寄せる分には問題ないでしょ
2025/03/16(日) 10:15:19.77ID:eKjVD4h+0
>>827
>>828
有難う御座います
地方民なので色々と検討します
2025/03/16(日) 11:30:10.29ID:H3yPL58/0
KLX125再販してくれないかなぁ
2025/03/16(日) 14:22:36.12ID:yXUZjXS40
ホビット?
2025/03/16(日) 14:25:40.53ID:hUCtrs2l0
新車が買えるうちに買わない馬鹿
程度のいい中古が買えるうちに買わない馬鹿
かろうじて中古のタマがあるうちに買わない馬鹿
中古ですら手に入らなくなってから「あの時買っておけばよかった…」と後悔する馬鹿
2025/03/16(日) 17:37:14.63ID:6dC/M1l80
>>830
crfとかttrじゃだめなん?
834774RR (ワッチョイ e928-nqTK)
垢版 |
2025/03/16(日) 17:38:19.46ID:s9yFcSrz0
他人をバカ呼ばわりして
悦に入るバカ
2025/03/16(日) 17:44:55.00ID:hUCtrs2l0
俺はKLX125を新車で買って色々カスタムしてヤフオクで安く買い叩かれた馬鹿だ
2025/03/16(日) 17:48:19.99ID:tbb7o2Ne0
カスタムってポン付けできる要らないもんをゴテゴテ付けただけだろ
2025/03/16(日) 18:07:03.16ID:B6aDyU+e0
DT175の新車を逆輸入したいんだが空冷2スト175は国内登録出来ないかな
838774RR (ワッチョイ 41ca-+j7L)
垢版 |
2025/03/16(日) 18:11:00.06ID:elptzVOE0
>>837
通関証明あれば250cc未満は合法で登録できる
2025/03/16(日) 18:15:25.95ID:xSiu+A820
>>837
TS185ERが登録できるんだから大丈夫じゃ?
2025/03/16(日) 18:16:20.51ID:B6aDyU+e0
>>838
マジか
俄然輸入に前向きになったわ
2025/03/16(日) 18:18:16.98ID:B6aDyU+e0
>>839
あ本当だ
今見たら結構いい値段で売ってるね
842774RR (ワッチョイ 9134-8OsI)
垢版 |
2025/03/16(日) 18:22:05.92ID:8isnmBXn0
すげーよな
ほぼ50年前の姿のまま売られてるバイクって
2025/03/16(日) 20:52:34.42ID:pOKAwNJP0
YAMAHAガーナでは空冷のDT125/175がカタログモデルなんだよねw
これって逆説的に言うとまだ空冷DTのパーツは全部出るということだよね
2025/03/16(日) 21:06:52.26ID:SdCYVamE0
2002dt125r(バロンdt)乗ってるけどわりと3fwと違うからなー
2025/03/16(日) 21:22:19.90ID:i/x0PyLf0
DT125Rは欧州生産版もあるからな
2025/03/19(水) 02:28:33.49ID:gSF4P7Kr0
フロントアップの練習したいんだけど低速走行中と停止からだとどちらがオススメですか?
場所は深夜の洗車場(田舎)です
2025/03/19(水) 03:03:41.17ID:zG7g/Prb0
>>846
まずは自転車から
私有地でどうぞ
2025/03/19(水) 12:23:28.06ID:x1BTXBzq0
停止からだとクラッチポンじゃね?
低速からやるほうがまだ簡単だと思う
2025/03/19(水) 12:27:40.39ID:upxQ5w9c0
トルクのある600位のオフならアクセルと荷重のかけ方だけで前は浮くな
ってか後ろ荷重して普通に発進したらXR650Lでも前が上がる
250位ならがんばらないとだろうけど
2025/03/19(水) 12:50:09.47ID:70ou3tX2D
昔、DT50に乗ってたころ。尻が痛いので後ろめに座って信号待ちから普通に発進したらスッとフロントが浮いた

だが、上げようとするとなかなか上がらない不思議。
2025/03/19(水) 13:42:41.97ID:GgPPehiC0
モッサーならフロント抑えるのに気を使うけどトレールは大変だね
2025/03/19(水) 14:45:28.26ID:x1BTXBzq0
そもそもギア比とか全然違うしなあ
かえってトレールでトラ車みたいなギア比にすると普段の公道走るのがしんどくなるし…
853774RR (ワッチョイ 9bf0-twkQ)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:34:11.40ID:jkAWot+s0
今更なんだ rmx250s sj14a手に入れたんだけど大昔にts200以来のオフ車だからドキドキするな 

一応市場して問題ないの確認してから知人から3万で買った なんとか 爪先ツンツンでいけた。
2025/03/19(水) 17:41:02.71ID:x1BTXBzq0
RMXって自爆装置ついてるやつだっけ?
855774RR (ワッチョイ 9bee-l3EY)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:50:07.41ID:g8ZaW6cU0
もれなくエンジン焼き付くから完全なる消耗品だね
856774RR (ワッチョイ 534b-twkQ)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:58:38.19ID:f6J9KKkT0
そこら辺は割り切って乗り捨て覚悟だからね 
857774RR (ワッチョイ 9189-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 18:06:15.94ID:wloqRdo90
停止からフロントアップの練習は両足ついて少し回してクラッチポンって練習があったけど
考えてみたらトラ車でないと難しいか 足長マンかシート低いバイクなら出来んこともないだろうが
まずはスタンディングスティルの練習から
2025/03/19(水) 18:15:59.44ID:Wb6OhKVe0
TS200RK(初代)のAETCは2段階だったのでまだ丈夫だったけど(対AETC2比)、2代目以降とかRMXは3段階の
AETC2になって自爆度が加速した
2025/03/19(水) 18:20:59.44ID:z8LxKC1V0
>>853
おめ!いい色のドキドキだな!
860774RR (ワッチョイ e9c7-nqTK)
垢版 |
2025/03/19(水) 19:03:42.99ID:KsqwdIGD0
>>853
おめっ!!
いい黄色(青も微レ存)買ったな!!
861774RR (ワッチョイ 91fc-8OsI)
垢版 |
2025/03/19(水) 20:26:37.60ID:FaS9+PTu0
ハスラーの頃の黄色の樹脂パーツは象の皮膚みたいにひび割れて粉吹いて最後は崩れるって感じだったけど、
rmxくらいの頃のだとちゃんと原型保ってるのかな?
862774RR (ワッチョイ 9bee-l3EY)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:40:33.78ID:g8ZaW6cU0
ポリバケツとは違うのだよポリバケツとは
2025/03/19(水) 21:44:10.47ID:RRg49hM00
とりあえず無塗装樹脂にはワコーズスーパーハード塗ってるわ
個人じゃ使い切れんし
2025/03/20(木) 01:20:30.50ID:SIOefwNl0
自爆装置キャンセルしてオタフクソースキャッチタンク増設してる個体見ると安心する
865774RR (ワッチョイ 69d9-zZQR)
垢版 |
2025/03/20(木) 16:49:00.59ID:91Y5rYkN0
CRMもRMXもKDXもDTも見なくなったな〜
2025/03/20(木) 17:10:31.43ID:FdS5sF2q0
CRM250(二型)とTLM220Rは実家に眠ってる
時々兄貴が乗ってる
2025/03/20(木) 17:37:38.22ID:UgMP4+QLr
DT臭いヤツはよく見る
868774RR (スフッ Sd33-eM9o)
垢版 |
2025/03/20(木) 18:49:50.25ID:Q68yf2sBd
CRM80とYZ85ならウチにあるが
869 警備員[Lv.12] (オッペケ Sr9d-EGOr)
垢版 |
2025/03/20(木) 22:54:56.58ID:tlQIoPSzr
kdx220ならあるよ
物置で寝てる
2025/03/20(木) 23:02:56.73ID:Hshtqx4N0
>>865
CRMなんか部品出ないからね
競技用のKDX220Rを2005年まで作ってたから、一番部品出やすいかな
2025/03/21(金) 00:30:40.63ID:04oOqDJJ0
ホンダは1番パーツ出ないイメージあるな
2025/03/21(金) 00:43:37.44ID:aPTuAAJU0
ホンダのパーツは五代目社長(吉野浩行氏1998~2003年)時代に悪化、六代目社長(福井威夫氏 2003年~2009年)
で更に駄目押しされてるからね

宗一郎氏が辛うじて生きてた四代目社長(川本信彦氏 1990~1998年)までは宗一郎氏の言葉通り、1台でも走ってる限り
は部品は出すという姿勢だったのに…
873774RR (ワッチョイ 9150-8OsI)
垢版 |
2025/03/21(金) 00:57:30.25ID:W3oc+gvy0
こんな技術者もいるしなんとかなるなるw
https://www.facebook.com/InoueBoring/posts/1328169313865100/
2025/03/21(金) 01:05:43.27ID:aPTuAAJU0
>>873
iBさんはラビリンスシール等もあるし、2st乗りにとって最後の砦
高いけど…
2025/03/21(金) 01:20:00.88ID:kYncWRAP0
補修部品の維持管理ってすげー金かかるからトヨタみたいに下請けに丸投げして自由に作らせて販売させる方式は有りかもしれん
今はデジタルデータに残して3Dプリントする方法もあるね、これだと結構高額になっちゃうが
876774RR (ワッチョイ 9bf0-twkQ)
垢版 |
2025/03/21(金) 07:57:30.80ID:QMG3faCt0
座間の2輪館にCRMの中古バイク売ってたな 確か四十五万だった。
877774RR (ワッチョイ 9bf0-twkQ)
垢版 |
2025/03/21(金) 13:48:55.94ID:QMG3faCt0
カタログ上sj13a よりsj14aの方がトルク高いけど実際に分るものなのかな? 乗り比べした人教えてください
878774RR (ワッチョイ 9150-8OsI)
垢版 |
2025/03/21(金) 14:38:35.94ID:W3oc+gvy0
カタログ数値差なんてエンジンの個体差あるんであってないようなもん
うろ覚えだけど、13は三国キャブで、14は京浜pwkだったはず
レスポンスがだいぶ違ったんでだいぶモッサーに寄ってピーキー感あった記憶
ツーリングとかエンデューロで疲れにくいのは13だけど、
crmのトルクバンドの広さに比べたら目糞鼻糞
俺的には一発ガバ開けバイクだったな
輸出仕様はpjキャブで口径もだいぶ大きくなってたはず
それに換装するだけでアホみたいにパワー上がったけどさらにピーキーに
あとギアボックス壊れてた奴が結構いた
とてもスズキらしいバイクだったな
879774RR (ワッチョイ e9ce-twkQ)
垢版 |
2025/03/21(金) 14:45:25.52ID:TgBhDqEy0
rmxは中低速域に極振りしたエンジンだよね CRMは無限キット入れると豹変すると
2025/03/21(金) 14:46:52.87ID:aPTuAAJU0
>>876
壊れて部品出なかったら捨てるぐらいの意思で乗るならアリかもね
俺は要らんけど

>>877
0.2kgf・mの差なんて体感できるほどない
それよりオフでは低回転でどれだけトルク出てるかの方が重要かと

SJ14Aは乗ってないけど、3.8kgf・mのSJ13Aより3.7kgf・mのMD24の方が乗り易かったし、低回転でのトルクもあった
MD24は弄り方で高回転仕様にもできるけど、それは回しても乗り難かったし、周りの意見も同じだった
回さないとトルク出ないのは体感し難いし、乗る場所によっては遅く感じる
2025/03/21(金) 15:06:36.28ID:ZVtlq5LP0
カタログのわずかなトルクの違いなんてスプロケの丁数でいくらでも変わるだろうに
2025/03/21(金) 15:14:54.69ID:k7DzgnLh0
数%の差ならダイエットしたら変わるしな
2025/03/21(金) 16:10:05.81ID:jMc5c9H80
人が感じられるのはパワーであってトルクではないから
フライホイール重くするだけで低速で粘るようになるし
もっともレスポンスは落ちるわけだが
884774RR (ワッチョイ 097d-MaZR)
垢版 |
2025/03/23(日) 01:42:12.37ID:tnXEsh120
パキスタンの師匠
https://www.youtube.com/shorts/q06tCkr37vU
885774RR (ワッチョイ c2f0-B5hF)
垢版 |
2025/03/24(月) 15:44:15.49ID:XINlCq+R0
rmxって5速なんだね
886774RR (ワッチョイ 09cc-MaZR)
垢版 |
2025/03/25(火) 17:03:20.38ID:VWH65Lbg0
https://www.youtube.com/shorts/lk5uHKsJBis
2025/03/26(水) 01:20:21.92ID:jS58s1+h0
Cfmotoが200dualって230ccのモデルを日本で出すらしいが
本当かよ?
2025/03/26(水) 01:25:15.33ID:KzxO8IDa0
CRFより重いのはちょっと
889774RR (ワッチョイ c120-0UMt)
垢版 |
2025/03/26(水) 02:22:58.76ID:iXXfDS590
ゆーてまあ20世紀のバイクは乾燥と装備重量混同してる上に重量詐欺もあったからなあ
乗ってみんとわからんわ
ホントに重くても重量配分で軽く感じるバイクもあるし
CRF250Lはマジ重いがw
2025/03/26(水) 02:51:20.40ID:v32r9i0Z0
CFmotoだとどこまでKTMのテイストが入ってるかだなあ
大きいのはまるっきりKTMだけど
891774RR (ワッチョイ c624-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 08:18:10.27ID:95V5E2eZ0
155kgは重過ぎだろ
エンジンパワーも非力そうだしトレールおじさんには刺さらなそう
2025/03/26(水) 11:38:31.48ID:7bySfz590
トライアンフからEDレーサー登場
250ccで114.2kg(42.3ps/27.8Nm), 450ccで116.7kg(58.6ps/49.3Nm)
流石に軽い

なおシート高はどちらも955mm…
2025/03/26(水) 11:50:35.05ID:v+DZ588+M
YZ250FXは111kg
モトクロッサーYZ250Fは105kg、YZ250なら103kg
894774RR (ワッチョイ c2f0-B5hF)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:00:30.82ID:K3C3G6IY0
EDレーサー 立たない選手
2025/03/26(水) 12:21:26.07ID:7bySfz590
>>893
バッテリー載せて、セル・ライト・テールランプ付いたマシンとそれらがないマシンの車両重量を出すってアタオカなの?
896774RR (ワッチョイ c624-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:29:28.41ID:95V5E2eZ0
スペックも良さそうだしKTM系より少し重いけど50万近く安いのはかなりのアドバンテージ
ヤマハ頑張れよ
897774RR (ワッチョイ c1f2-0UMt)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:39:52.85ID:iXXfDS590
モッサーも10年弱前からセルバッテリー付いとるけどな
898774RR (ワッチョイ 6ecf-JIbt)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:46:59.29ID:/ZfmSa+20
>>895
何でそんなに必死なの?
2025/03/26(水) 12:51:49.26ID:PIOIeprN0
トラのレーサー、なんだかんだKTMよりは安いけど……程度の立ち位置になると思うよ
公道走行可能とか言われてるけど別売りだろう保安部品キット付けたら普通に価格並ぶだろうし
2025/03/26(水) 12:54:50.53ID:FLNQJR610
トラのED、ナンバー付くからってWRやセローみたいなトレールの代わりにはならないと思うけど自走運用する人出てくるんだろうなぁ
2025/03/26(水) 12:56:03.04ID:v+DZ588+M
>>897
そうですね

YZ250FXについてないものはヘッドライトとウィンカー、あと鉄フレームw
2025/03/26(水) 12:58:35.29ID:v+DZ588+M
EDレーサー買うならtmだね
2025/03/26(水) 12:59:20.57ID:3RhcQwKA0
>>900
そして乗りにくさとメンテサイクルに音を上げて中古市場へ
2025/03/26(水) 13:01:10.40ID:v+DZ588+M
あとKTMもワークスレーサーはKYBサスだよ
905774RR (ワッチョイ c1f2-0UMt)
垢版 |
2025/03/26(水) 13:29:30.61ID:iXXfDS590
フロントサスと言えばスコットサマーズを思い出す
XR600Rマスターと名が売れて方々招待されるんだが、
行く先々でXR600Rが用意されている
サマーズはレーシングギアとアタッシュケース入りのフロントフォークを持って現地に入る
自分のフロントフォークさえあればどんな状態のXR600Rでも自分のライディングができるそうだ
906774RR (ワッチョイ 62b2-Y7Br)
垢版 |
2025/03/26(水) 15:02:39.89ID:gY6l+HO40
>>903
EDレーサーだったら乗り難くないしレーサーでも普通に乗ってりゃメンテサイクルだって気にならないぞ
2025/03/26(水) 16:18:58.84ID:y28SKDPR0
>>904
それどこ情報?
ワークスって一言で言うけど何のワークス?
2025/03/26(水) 16:57:19.23ID:HKzsK1L50
KTMがワークスでWP使わなかったら何使うんだよw
MotoGPだって頑なに使ってるのに
プライベーターならKYBも分かるけどブランドとして売らないとならないWPをワークスが外す理由は無かろうよ
909774RR (ワッチョイ 62b2-Y7Br)
垢版 |
2025/03/26(水) 17:01:50.35ID:gY6l+HO40
どう見てもホワイトパワーだろ
2025/03/26(水) 17:11:53.32ID:Llm1FLjKM
モッサーの車体にロングライフなトレールのエンジン載せたの発売したら売れそう
2025/03/26(水) 17:17:13.97ID:o2KVOCmp0
>>910
公道版WRを目標に開発されて、フルアルミフレーム採用のWR250Rすらフレームは別設計だしなにか問題あるのかねー
共用でコスト抑えてアルミ採用出来たら嬉しいじゃんと思うけど
2025/03/26(水) 17:28:41.43ID:FLNQJR610
>>906
8時間のったらオイル交換みたいなレーサーを高速道路片道2時間1日山遊びして帰ってくるみたいな使い方してずぼらメンテして大丈夫なもんなの?

乗り手によるとはいえ山遊び部分は本気でレースするみたいな高負荷はかからないだろうけど、高速はド素人でも回しっぱなしだよ?
オイル交換3,000kmみたいなトレール運用は無理に思えるけど。
2025/03/26(水) 17:49:20.38ID:pOF5sK9s0
>>912
高速使わないなら平気だと思う
914774RR (ワッチョイ add9-SfLd)
垢版 |
2025/03/26(水) 18:36:54.69ID:1vCivLCD0
>>911
載せる高耐久のエンジンや発電まわり、排気デバイス、浄化装置など
同フレームに収めるレイアウトが無理なんでしょ
2025/03/26(水) 18:43:15.06ID:y28SKDPR0
フレームの裏側見てみたらわかると思うけどイメージとしてRが中の詰まった角パイプそのまま使ってるのに対して、fx.fはかなり肉抜きしてある
916774RR (ワッチョイ 62b2-Y7Br)
垢版 |
2025/03/26(水) 18:55:56.85ID:gY6l+HO40
>>912
レーサーだからといって耐久性が無いわけじゃないんだよ。
パワーを出すから負荷を掛けるから消耗が激しいんだ。
だから普通に乗ってりゃそれなりに持つよ。
でもギア比的に高速は嫌だな
2025/03/26(水) 19:25:54.77ID:ytIpG70+0
理想の強度のフレーム
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2576178/car/2171133/3962920/note.aspx
2025/03/26(水) 19:27:29.01ID:0w+gufMT0
1本リングや2本リングとか持たないだろ
2025/03/26(水) 20:05:23.81ID:8yd+xCN/0
https://x.com/MotoXtremeOGA/status/1870082523289792968
2025/03/26(水) 21:15:30.38ID:HKzsK1L50
ワークスレーサーじゃなくてコンバージョンキットじゃねーか
921774RR (ワッチョイ c1a1-0UMt)
垢版 |
2025/03/27(木) 05:23:21.25ID:CJXOvwoe0
>>910
CRF450L全く売れなくて終売したろ
海外ではそこそこ売れたので残ってるけど
2025/03/27(木) 06:59:34.58ID:JtSx69lr0
>>921
あれはトレールエンジンって言うよりか過激なデチューンだったから…
2025/03/27(木) 09:03:05.44ID:fyel1A8d0
450なのに20psとかだったろ
流石にねーわと思ったわ
KTMの方が良いだろってなるよHondaのネームバリューが有っても
2025/03/27(木) 09:40:50.26ID:fR5H4aXxM
CRF450Lは>>912みたいな人のためにホンダが作った最適解
2025/03/27(木) 10:56:44.42ID:/1ybtJxM0
これでツーリングできる!って勘違いして盛り上がってる人が多すぎてメディアが焦るの面白い
https://x.com/Off1_jp/status/1904846857437888517
2025/03/27(木) 12:06:06.69ID:jcZbhlI40
KTMのEXCシリーズみたいにある程度丈夫かも?って思った人が多いんだろうね
2025/03/27(木) 12:23:47.03ID:6H3SLeM50
逆に『保安部品が付いてないからクローズドコースでしか乗れないです』ってだけなのに「レーサースペック!」って勘違いするヤツもいるよね
某230とか
2025/03/27(木) 13:16:36.54ID:PkGXghG20
100万が1万円くらいの感覚で使えるお金持ちだったら、レーサーを高速で使ったり街乗りに使ったりずぼらメンテのトレールみたいな使い方を試してみる気になるけどさぁ
2025/03/27(木) 13:36:43.15ID:QNwffD+m0
いうほど公道でレーサー乗りたいか?あんなケツ痛いモン理解できん
2025/03/27(木) 13:55:05.70ID:0yPrbZx20
クルマだとレーサーは遠いけどバイクなら近いものに乗れる。快適より快感。
2025/03/27(木) 13:56:31.23ID:ofPJCgLD0
まあ長距離は乗りたくないわな
932774RR (ワッチョイ 06ee-I02O)
垢版 |
2025/03/27(木) 14:00:00.56ID:dZ3YtUFl0
公道の時点で向いてないよね 信号あるし車うじゃうじゃいるし
高速やバイパスはオンロードバイクに負けるし
933774RR (ワッチョイ 656c-B5hF)
垢版 |
2025/03/27(木) 15:12:35.88ID:ANXqQZhj0
ショーリンズ
2025/03/27(木) 19:00:39.45ID:Rxi+1VyL0
自転車なら150万でほぼプロが使うレベルのが買えるよ
F1ドライバーも自転車乗ってる
935774RR (ワッチョイ e9da-BJ+z)
垢版 |
2025/03/27(木) 19:13:35.56ID:fJxopodP0
同じ値段でエンジン付いててプロスペックの車体が買えるオフロードバイクってコスパ良いな
2025/03/27(木) 19:22:19.07ID:c2eywa920
F1ドライバーはなんか関係あるのか
937774RR (ワッチョイ 6ecf-JIbt)
垢版 |
2025/03/27(木) 19:39:53.91ID:LRntZiIN0
何の関係が有るのだろうね
まあ腹の出たオッサンも乗っているし。
2025/03/27(木) 19:43:17.87ID:Rxi+1VyL0
>>935
チャリはフレームサイズだけで6サイズぐらい選べるし毎年モデルチェンジする上にホイール、レバー、ハンドルバー、サドルまでカーボン
スプロケはチタンで電動変速というもう変態の領域だからな
939774RR (ワッチョイ 62b2-Y7Br)
垢版 |
2025/03/27(木) 19:45:59.08ID:WWKEI7sj0
ロードバイクだとJSBでもワークスマシンとその他のマシンじゃ差がありすぎて別物なんだけどモトクロッサーもやっぱりワークスマシンじゃないと勝てないの?
2025/03/27(木) 19:55:34.21ID:cm0AFbe/0
プロが使うバイクかあ…(たぶんそういうやつじゃない)
2025/03/27(木) 20:04:12.55ID:wvkmw8VJ0
>>939
全日本MXは開発車両もOK
昔はATのCRとか出てた

AMAやMX GPは市販車ベースじゃないとダメじゃなかったかな

>>940
カブ? 最近はギアとかの方が多そうだけど
942774RR (ワッチョイ 62b2-Y7Br)
垢版 |
2025/03/27(木) 20:41:15.81ID:WWKEI7sj0
>>941
で、別物かどうか知りたいのよ。JSBだと上手い人が乗ってもワークスマシンじゃなきゃ勝てないでしょMXもそうなのかって
2025/03/27(木) 20:49:25.24ID:K+Lf8pBf0
>>942
横だがAMAなりMXGPのトップ層はワークスマシンじゃなきゃ勝てない
2025/03/27(木) 20:52:47.57ID:K+Lf8pBf0
ちなみにJNCC開幕戦FUNクラスみたいなお遊びレースではトレールの舐め象が総合優勝してたね
2025/03/27(木) 20:55:17.58ID:K+Lf8pBf0
第二戦阪下だったか
946774RR (ワッチョイ 62b2-Y7Br)
垢版 |
2025/03/27(木) 21:11:52.64ID:WWKEI7sj0
>>944
それ言ったらJEC日高で鈴木健二がセローで勝ってたよな。
2025/03/27(木) 21:15:15.81ID:K+Lf8pBf0
その通りですが、JNCCもJECもモトクロスじゃないから
2025/03/27(木) 21:47:39.84ID:TEfqBASe0
自分でJNCCの事言い出してるやんけw
949774RR (ワッチョイ c11b-0UMt)
垢版 |
2025/03/28(金) 02:38:56.13ID:Rven6Fwc0
カシオスポンサードの変態サスcr125は市販してほしかったなあ
二駆wrはイタリア(フランスだったかも?)ヤマハで市販されたけど
アレを日本に持ってきた人はいないのかね?
2025/03/28(金) 08:53:42.95ID:AFuifIheM
板バネなんてのもあったなぁ
951774RR (ワッチョイ c11b-0UMt)
垢版 |
2025/03/28(金) 09:08:08.11ID:Rven6Fwc0
リーフサスyzは市場に流れたって話だから今も個人が持ってるかも
もぎ取り屋で錆びて朽ちてるのもロマンだが
952774RR (ワッチョイ 656c-xSlr)
垢版 |
2025/03/28(金) 11:00:40.31ID:9G7uSR++0
板バネYZとATCRは憧れたな
板バネYZはダンパーが通常と違って渦巻型だっけ?
953 警備員[Lv.20] (オッペケ Srf1-vpRu)
垢版 |
2025/03/28(金) 12:22:08.43ID:c1NHKplyr
2駆は市販して欲しいね
ヌタゲロやザレ場で役立ちそう
954774RR (ワッチョイ c11b-0UMt)
垢版 |
2025/03/28(金) 12:31:19.80ID:Rven6Fwc0
一応まだダミアンcomaは買えるだろ
2025/03/28(金) 12:37:04.37ID:r/dp0pRS0
ドリームトキのCOMAが2駆のバイクで市販されてなかった?
世界的に見ればもっと色々あるけど
956774RR (ワッチョイ b248-Y7Br)
垢版 |
2025/03/28(金) 13:39:12.40ID:SHHx9f8x0
>>953
ハードやってる持ってる人に聞いたら走ってる時はリア荷重だからあまり恩恵ないって。ヤチに嵌った時とかキャンバーで押してる時は凄く良いってさ。
957774RR (ワッチョイ 06ee-I02O)
垢版 |
2025/03/28(金) 13:39:38.86ID:5LHNA2q+0
バックギアもつけてほしい いい加減にしろ
2025/03/28(金) 13:51:00.81ID:IKPojZcC0
捲れ防止の補助輪もお願いします
959774RR (ワッチョイ c6cb-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 14:22:59.56ID:6rR04W/b0
前走車が跳ね上げる泥が顔に付くのでデカ目のフロントスクリーンつけてくれ
2025/03/28(金) 14:40:30.51ID:r/dp0pRS0
>>959
要らんだろ
必要なら旭精器のウインドシールドでも付けとけば?
961 警備員[Lv.20] (オッペケ Srf1-vpRu)
垢版 |
2025/03/28(金) 15:11:31.68ID:c1NHKplyr
2駆のチャリ乗った事あるけど止まりそうな極低速域の安定性が凄い
倒れそうになってもペダル踏んだ瞬間に立ち直る
つまり廃林道探検用セローにこそ欲しい機能 
962774RR (ワッチョイ c6cb-BJ+z)
垢版 |
2025/03/28(金) 15:29:20.32ID:6rR04W/b0
>>960
シャレの分かる人で助かるわぁ
2025/03/28(金) 15:34:07.84ID:hW9tUdvM0
セロー乗ってる人は2輪2足とかで喜んでるから要らんでしょ
2025/03/28(金) 20:10:32.39ID:RzAIwGx40
真ん中の脚挿れたら2輪3足や
2025/03/28(金) 20:14:50.26ID:IRgqRP/x0
セローじゃなくて早漏のクセに
2025/03/28(金) 20:17:22.22ID:IKPojZcC0
ヤラセローが口癖
2025/03/28(金) 20:37:50.51ID:gwhgXtiI0
やめでぃぐりー
2025/03/28(金) 20:56:36.30ID:FPwQLhKU0
俺の倍あるす
969774RR (ワッチョイ 6d62-xSlr)
垢版 |
2025/03/29(土) 10:11:59.72ID:raigmD+O0
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5857fec1165dff59353ecedd69754585c1735fa
2025/03/29(土) 11:08:08.24ID:Q37SC4xC0
なんともショボいな・・・
2025/03/29(土) 11:30:27.96ID:8RLr0zNb0
ヤフコメが地獄すぎる
2025/03/29(土) 12:05:05.37ID:IFmJjzoE0
ホンダはLを維持、カワサキはシェルパ、スズキが新しいDRZを発表
ヤマハは来年かな?
あわてて適当な海外バイクを適当にいじっただけなのに隠し球みたいな扱いにして少しイラッとする
2025/03/29(土) 12:25:38.59ID:WgY/A2GB0
ヤマハは『マウンテントレール』のキャッチコピーを忘れてしまったんだなあ
心にぐっとするキャッチーな感じ
オートデコンプすら嫌って手動デコンプ
あのコンセプトは本当に好きだった
2025/03/29(土) 12:51:40.01ID:MAJKdR7ad
やはりランツァは手放せないなー
2025/03/29(土) 20:21:01.26ID:IYOyBbnF0
ヤマハは155とか200じゃなくて125とセロー出せよわかってんだろうな
2025/03/29(土) 20:24:02.93ID:2il/zyBa0
ここんところアドベンチャーばかり買ってるからサブで125のオフ欲しいわ
2025/03/29(土) 21:18:47.96ID:zq13Ebh90
ヤマハってもう大型しか力入れてないよな作ってても155とか外国メインだよ
仕方ないことだけどつらいなぁ
2025/03/30(日) 00:32:41.58ID:sbX4zqRdH
オフロードバイク 120台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1743242056/
たておつ
2025/03/30(日) 08:23:02.39ID:Aw9SQmSH0
トレールについて語ろう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1743290487/
2025/03/30(日) 09:55:02.97ID:hA6rie1P0
>>978-979
ねえ、なんでちゃんとワッチョイ入れて立てないの?
2025/04/06(日) 22:32:52.42ID:rG8e5Yt20
パナレーサーの空気圧計が寿命みたいだ
久々にアナログのを買ってみようかな
ちなみにエトスの200KPaまで測れるヤツ
また振動でぶっ壊れなきゃいいけど
982774RR (ワッチョイ 2128-+et3)
垢版 |
2025/04/06(日) 22:48:26.45ID:spGTJDP00
aliで買った常時監視空気圧計と電動ポンプで随分楽になった
数値に信用性あるかどうかはわからんけどw
983774RR (ワッチョイ fe29-lXhQ)
垢版 |
2025/04/06(日) 23:00:34.83ID:rG8e5Yt20
>>982
常時監視いいっすね
だいたい1.1保ってくれたら万々歳かなと
それよりマディ通過して故障しないか心配で購入までなかなか踏み切れなかったです
984774RR (ワッチョイ 2128-+et3)
垢版 |
2025/04/06(日) 23:56:01.45ID:spGTJDP00
安いしね
ぶっ壊れてもいいやと思って付けてるけど、
ヌタガレワダチと一通り問題起きなかったね
センサー部だけの販売もあるしね
ディスプレイユニットも電池駆動なんで配線もなくポン付けで終わるし
2025/04/07(月) 00:00:29.69ID:78JxngIi0
それを聞いてちょっと安心自分も一丁買ってみますか
先に空気入れを電動ポンプに更新したい
いまだチャリ用手動ポンプだし笑
986774RR (ワッチョイ 2128-+et3)
垢版 |
2025/04/07(月) 00:30:09.59ID:J2hvByuN0
充電してから出掛けるけど、なんらかのトラブルで使えなくなったら詰むので、
結局手動ポンプも持っていくんですけどねw
2025/04/07(月) 00:52:02.02ID:78JxngIi0
いざとなれば現地近くのGSへ(他力本願)笑
たまに空気入れのノズルが合わず半分博打
そこでエクステンションエアーバルブの出番
と言いたいところですが、田舎のスタンドって肝心な日曜日定休なところが多いんだよね…
2025/04/07(月) 00:54:42.11ID:zJbWNVOj0
閉まってるけど、呼び鈴押すと出てくるのが熊本の内大臣林道手前にあったな
2025/04/07(月) 01:06:32.43ID:78JxngIi0
他県ですが山間部にあるJA組合系のスタンドなら経験有りです
そこは呼び鈴鳴らすとGS裏の自宅と思しき方向からすっ飛んで来て給油してくれました笑
ハイオクは有りませんでしたが
990774RR (ワッチョイ ae82-lXhQ)
垢版 |
2025/04/09(水) 07:53:23.42ID:ygbSLFkm0
今DRZ400の最終型乗ってるから新型欲しいけど行きつけはドリームなんだよな
まぁドリームになって間もなしにDRZとFZそこで買ったんだけど
2025/04/09(水) 07:56:05.06ID:mgcBgAzx0
スズキは専売化してないから交渉次第で入れてくれるんじゃね
2025/04/10(木) 19:44:19.98ID:fNPq2L5VH
オフ車は未体験 乗ったら楽しい?
セローあたりから入ろうかな
2025/04/10(木) 19:53:43.75ID:rjyYm2RcM
ワンダバタバッ
2025/04/10(木) 20:15:28.38ID:io0R+oi30
>>992
林道探索とは別ジャンルだけど、バイクレンタル込のモトクロス体験会みたいなの行ってからどハマりした
2025/04/10(木) 20:33:05.02ID:GgZtunPO0
自転車経験があって身体動かすのが好きな人はハマると思う
996774RR (ワッチョイ 8dd9-lZZO)
垢版 |
2025/04/10(木) 20:36:40.25ID:A8G1U4LG0
>>992
アスファルトの街中をてくてく歩くのは…まあお店やら食堂やらあって楽しいわな
じゃあ公園や山道をぶらぶらするのはどうだ? 
そこに楽しみを見いだせられるのならオフ車でオフロ
2025/04/10(木) 21:05:33.17ID:VGwWZC8+0
お風呂道を極める
998774RR (ワッチョイ 0655-awFw)
垢版 |
2025/04/10(木) 22:57:38.12ID:TIOH9R+80
>>992
モノは試しとCRF買って林道探索どハマりしたので良いと思います
999774RR (ワッチョイ 1133-wpuj)
垢版 |
2025/04/10(木) 23:15:25.40ID:lbwQhtUf0
オフ車は軽量ローパワーで乗りやすい
2025/04/10(木) 23:35:58.06ID:VGwWZC8+0
楽しいのは軽量でハイパワーのヤツ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 4時間 52分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況