「自然に」いわれても個人的にも実際にやらない
(単純にブリッピングで合わせるだけなら当然やるが)のでそこは何とも…。

かつ「ドグミッション(挙げ句の果ては最後期のスポーツクアトロに至ってはPDKである)の
競技車両だからクラッチ踏む頻度が少なくて成立しちゃうんじゃないか」
というのならそれも違って、ミッコラ先生がヤナセの招聘で来日した時に
メディアの人の同乗体験走行で使ってたのはごく普通の市販型のアウディ90クアトロなんである。

…ってか、それはそうと確かに今時の大抵の軽貨物みたく
「ペダル自体は右寄りではあるがステアリングシャフトはペダル周りより上」
てんじゃなくて、先代ボンゴ系みたいなあの構成だったら
「レーシングカート走法的なATでの左踏み」はまだしも
「左-左の瞬間踏み替え」なんていうもっと限られた人しかやらんことは無理ですな。

実際カーグラの記者によると、ブレーキペダルの上に左右の足が一瞬同時に乗ってる的な入れ替え方とかいうから
(ただしその踏み替えの時に減速Gの変動があるような感じではないらしい)
そこまでいくと柔道一直線の近藤正臣の足ピアノ級である。

…そっちを真似するんだったらサンバーのアクセルペダルの形状を
気に入るように修正する方が大部分の人にとって現実的だわw