X

【SUZUKI】アドレスV125S 81台目【スズキ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/29(金) 12:38:44.66ID:YJmclaJH
■公式(販売終了)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 80台目【スズキ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1643127365/
【SUZUKI】アドレスV125S 78台目【スズキ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1624089913/

●価格/グレード(販売終了)
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力 9.9ps/7500rpm
最大トルク 1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L
バッテリー → YTX7A-BS
ヘッドランプ → PH11 12v 40/40w

エンジンオイル
粘度10W-40 MA指定(スズキ エクスター スーパーデラックス)
オイル交換→0.95L オイルフィルタも交換→1.05L オイル全容量→1.10L
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年毎 フィルタ18000km毎
使用環境やオイルの状態によってはさらに早めの補充や交換が必要
2022/04/29(金) 15:14:21.89ID:WF4AOwdK
>>1
乙🐜
2022/04/29(金) 15:22:53.05ID:Wx1e7ymB
>>1おつ
事故ゼロで行こうヨシ!
2022/04/29(金) 15:56:14.68ID:NPg+2tF7
バッテリーが意外に高くて同サイズ、容量のボッシュを買ってしまった
2022/04/29(金) 18:24:25.37ID:nu5jMOJN
アドレスV125買いたいのにアドレスV125売ってない
2022/04/29(金) 20:32:34.96ID:OMzdxZmH
>>1
乙華麗!
2022/05/01(日) 11:55:31.71ID:HdVZMWiF
やっと立ったのか、オツ
2022/05/03(火) 09:42:07.08ID:ZRzc13Cf
>>4 アマゾンの安いので十分なのに、勿体ない
2022/05/03(火) 10:36:03.63ID:+HS3Vg4t
アンカすら打てない奴に中華バッテリーがお似合いだわな
2022/05/03(火) 12:12:55.72ID:XtTgDM58
すらってw
どんだけ5ch脳みそ支配されてんだよ
11774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 12:51:27.85ID:rHkHU4MO
2000円のバッテリーで十分
2022/05/03(火) 13:02:25.50ID:XGz/JVhs
4年使うことを考えるとな
13774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 13:05:01.28ID:BBuF7VKa
俺もCTX7A-BSの中華入れてるよ。でも2500円だった。送料込。
その前に買った時は2000円くらい。

1回目は6年ほど持って、セルが弱り始めたのでリピート。
いま3年目だが調子いい。

2回とも当たりだったみたい
2022/05/03(火) 13:06:21.92ID:XGz/JVhs
そういや万超えは3年保証付きか
15774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 20:23:39.79ID:2IfgsBgh
今はコロナで海外の生産工場はガタガタでなかなか新車がはいってこなくて
中古車価格が高騰しているなんているけど
そうかな?
2022/05/04(水) 09:32:08.86ID:BFEkAMIA
ちょっとなに言ってんのかわからない
17774RR
垢版 |
2022/05/04(水) 14:52:34.57ID:3egmPjw7
C13エラーが出ている為、吸気圧センサーを交換しようと思います。調べているとレッツ4用を使用して修理した人がいました。オクでみてもv125用が出てこなくてレッツ4用なら手に入りそうです。同じように修理した人いますか?
2022/05/04(水) 15:20:54.69ID:Y1DfgSrr
コロナの影響で公共交通機関の利用を控えるのに
スクーターを中心にバイク需要が高まったんだよ
2022/05/04(水) 15:24:49.76ID:Y1DfgSrr
中華は通勤には良さそうだがサンデーライダーには不向きかもね
俺も中期の放置期間が有るから規定の7Aではなく
同型ボッシュの10Aを入れてる
20774RR
垢版 |
2022/05/04(水) 18:14:29.06ID:gi3LzOMt
リミテッドが壊れたらスウィッシュリミテッドに乗り換えかな
2022/05/06(金) 07:49:47.37ID:z8ejG8gH
乗り換え候補がないから大事に乗るしかないわ
このクラスでコンパクトで前カゴついてメットイン車種全滅してる
2022/05/06(金) 11:57:18.92ID:IasYOKog
前カゴ必要性感じてないけど
買っておきたくなる
2022/05/06(金) 12:24:59.03ID:0xzDyex5
畳めたり中が見えない前カゴってはつばいされないものか
2022/05/06(金) 15:05:24.68ID:3DNUFzEC
ひったくり防止カバーを付けたら?
2022/05/06(金) 16:00:20.40ID:8wwKuUca
つまり濡れない前カゴが欲しいのな
郵便配達の前バッグみたいなの
2022/05/06(金) 16:52:16.27ID:jbdd7NiN
後ろじゃあかんのか?
2022/05/06(金) 17:38:59.10ID:GyXF3KsX
後ろにはもう付いてるからな
前にも増強
2022/05/06(金) 17:53:22.10ID:5gRus+et
後ろは牛乳パックもいける安定のギビ箱
ネギとか大根はサイズオーバーだから前カゴ
2022/05/06(金) 17:58:38.94ID:p4fH6Mul
ギビギビみんな言うけど箱のメーカーなんてどこでも同じだろ
ネットで一番安いの買ったけど何も問題なく使えてるよ
2022/05/06(金) 22:47:33.40ID:zq88DLs1
長期ツーリングでもない限り、前カゴが必要と思ったことはないなあ
2022/05/07(土) 09:35:46.36ID:TEXFD0tK
俺は短期ほど荷物が増える
2022/05/07(土) 18:11:43.25ID:iwSNaOHp
スーパーの袋なんかコンビニフックで足もとでいいじゃん
2022/05/07(土) 18:23:00.96ID:yMYNPf/x
そっか、ネギは前かご付ければいいのか
2022/05/08(日) 03:32:28.07ID:Pc4mGuOw
ドンキでもらったデカい袋にネギが入るのでいつも持ち歩いてる
ネギや大根買ったときはこれに入れてコンビニフックにぶら下げる
2022/05/08(日) 07:35:49.41ID:Tukr2uwL
メットインにはカッパとバッグを入れて、リアキャリアに途中でお店で買った商品、
そしてコンビニフックにリアに入りきらなかったのをぶら下げてる
36774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 15:41:12.81ID:osSCjRIE
>>35
メットはどこしまうの
2022/05/08(日) 15:58:09.71ID:Tukr2uwL
>>36
買い物の後は基本的に走行中なので被ってるか
どこかに寄った時はミラーにかけるか、メットインの横のフックにかけるかな。
38774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 17:31:06.61ID:20wn007+
リアボックスつけると
駐輪場に停めている状態で
強風にあおられて倒れやすくなるかな
2022/05/08(日) 18:38:46.52ID:MDcCJXTY
>>36
メットフック以外ないでしょ
2022/05/08(日) 18:40:26.87ID:MDcCJXTY
>>38
倒れにくいのはセンタースタンドよりサイドスタンドだよ
地震が多いから最近サイドタンドばかり使ってる
2022/05/08(日) 18:47:34.54ID:K5CMCQh9
駐輪場はサイドスタンド禁止だったりしない?
2022/05/08(日) 19:57:12.72ID:Mj+GED/W
そんなとこあるんか
自分ご行くとこは問題ないよ
結構スクーターでもサイド使ってる奴いる
2022/05/08(日) 20:40:04.89ID:g8dImzAY
リアタイヤの抵抗ってどんなもん?
エンジン切っての取り回しで普通より動きが悪いような気がする
でもそんな気がするようなしないような気もするようなしないような
2022/05/08(日) 22:31:27.89ID:yPp/fCHI
気のせいだ気にすんな
45774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 23:24:40.22ID:osSCjRIE
サイドスタンドはリアボックスに入れにくいから
センター使ってる
センターでも軽いしね
2022/05/08(日) 23:31:28.14ID:Tukr2uwL
このバイクは本当軽いよね。単車に乗ってた後だったから尚更そう感じる
2022/05/09(月) 08:01:06.75ID:ZBU++/KZ
他のバイクが重くて面倒に感じ始めたらもうオシマイ
2022/05/09(月) 11:03:34.25ID:Llv115ea
サイドスタンド禁止は無いけど狭くて事実上利用不可だな
2022/05/09(月) 11:40:51.84ID:t5eKTDlO
うちんとこは空いてるからサイドやり放題だな
2022/05/09(月) 12:04:40.07ID:Llv115ea
純粋に羨ましい
隣の車両に傷がつかないか付けられないか
毎回気になるんだよね
51774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 12:10:40.42ID:RYa0ECs+
>>46
でも次はもうちょっとどっしりした
125に乗りたいなー。
2022/05/09(月) 12:27:08.95ID:QzBh3m40
>>50
左隣が空いてるところにみんな置いてるよ
隣スペースは狭くなるから誰も置かなくなる
2022/05/09(月) 14:11:49.22ID:Llv115ea
>>52
地下3階まで降りればスペースが有るけど
そこまで手押しでキツイんすw
2022/05/09(月) 17:24:57.21ID:U6IsMbKA
サイドスタンドを使うとうっかり防犯アラームを鳴らしてしまう事が多いから
使わなくなった
2022/05/09(月) 19:02:54.39ID:1hnzKzaG
>>51
PCXかNMAXあたりが良いんじゃない?
特にPCXはハザードもあるから尚更、ただし盗まれるという。
2022/05/09(月) 19:42:48.28ID:Llv115ea
バイクなんてバラせば幾らでも売れるもんな
てかスクーターなんぞに保険を使いたくない
2022/05/09(月) 19:54:12.28ID:Ik/OEabI
ファミバイ特約で十分よな
3回追突食らって修理代だけで20万貰って黒字経営
2022/05/09(月) 20:36:08.31ID:qVg2SCH3
>>57
いやお祓い行ったほうがいいよ!
2022/05/10(火) 21:00:33.91ID:7+VV+rGb
>>57
ファミバイって車保持する分無駄やんけ
60774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 07:42:37.89ID:JvHW08hB
鍵まわす
ブレーキ握る
セルスイッチ押す
カタンッ リレーの音がして
エンジンがかからないのはなぜ
普段はキュルキュルってモーターが回るはずなのに
61774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 10:37:11.50ID:jN/4DPEE
八割方スターターリレー
オレはハンマーでぶっ叩いたら2度症状出なくなったけど、普通は交換するべき
それでも治らなかったらセルモーター叩くか交換
62774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 12:09:05.49ID:JvHW08hB
スタートリレーは
15000キロあたりで変えたような気もするけどな
3年前に。
いま30000キロ
63774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 15:20:52.16ID:cX++iaLL
ブロックタイヤに変えるとなにが変わりますか?
2022/05/11(水) 16:01:50.25ID:toXK+8hk
燃費落ちる
乗り心地悪化する
事故る確率上がる
2022/05/11(水) 18:08:58.52ID:usdutpon
デューロにしようかと思ってる
66774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:28:58.58ID:cX++iaLL
>>64
燃費はともかく
乗り心地悪いのか…
林道にノーマルタイヤじゃと考えてるんだが…
2022/05/11(水) 19:33:36.66ID:kYLO6lDV
そりゃ普通の道であの凸凹の乗り心地が良いわけ無かろう
68774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 21:37:12.57ID:/CQ9LPwt
今このバイク売ったら、それなりの値段になるかね?
2022/05/11(水) 21:54:03.56ID:ta6YdA38
>>66
キノコでも獲りにいくんかい?
2022/05/11(水) 21:59:10.00ID:gQlvgSBX
買い取りを期待できる年式ではないだろ
整備してから販売価格が6万位だよ
2022/05/11(水) 22:03:40.39ID:VRkBlFVf
おれは5000円の査定貰った
5000円ならぶっ壊れるまで乗るよね
72774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 22:06:11.83ID:3AFK42G2
取り回しのときはダンディムグリップをよくつかう
リアボックスつけたいけど
真ん中のグリップがつかえなくなるじゃん
2022/05/11(水) 23:04:27.91ID:nHlN+5Hi
メルカリなら5万ぐらいなら売れるんじゃね
まあ端金だから壊れるまで乗るのがベスト
74774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 00:34:10.33ID:hG51hn2r
>>69
ただただ林道走りたいだけ
今のところパンクしてないけど変えるべきか悩んでる
2022/05/12(木) 00:42:44.63ID:yMBYvxJM
まあ俺も滝見に行くの趣味だからそういうの欲しい気持ちはわかる
2022/05/12(木) 06:57:12.23ID:DIcX0cPf
アドレスなんかで林道走って何が楽しいんだ?
と元オフ車乗りは思うのだ。
2022/05/12(木) 07:53:18.38ID:nVblRXCx
登山が趣味なら、仕方なく林道へ挑むこともある
新冠から幌尻岳はワックワクのドッキドキだぞ☆
78774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 07:53:46.64ID:hG51hn2r
バイクを買い替えられない事情がありまして
2022/05/12(木) 10:19:02.49ID:Vs6OmKCE
ホイールサイズの問題で5cmの石ころで転ぶぞ
カブでも買えよ
2022/05/12(木) 11:48:43.83ID:r2yVmHes
スポークリムでなかったらカブ買うんだがな
あれの点検までやるとめんどくさい
2022/05/12(木) 13:04:05.98ID:0gJgVLii
点検?

とりあえず、予備のホイールセット(スポーク装着済)
スポークトルクレンチを買った
82PC25
垢版 |
2022/05/12(木) 16:09:13.58ID:Kqfr+kKy
>>66

V100の頃、林道にも行ったけどノーマルでも楽しいよ

ただ、ガレ場を走ったらホイールが変形していた・・
83774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 16:16:28.53ID:hG51hn2r
>>82
やっぱノーマルでも全然楽しいよね
ガレてるとこはさすがにパンクが心配
2022/05/12(木) 16:35:04.87ID:w22C6wEs
5万かけて修理するなら6万で買った方がいいな
2022/05/12(木) 16:43:46.66ID:k1GYQAL0
>>82
上でプラハンの話をしたものだけど
俺も砂利の林道を走ったあとで指摘されたんだった
86774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 18:56:43.16ID:4Lm/Zgz5
そういや、今月で買ってから10年が経過したわ。。。
2022/05/12(木) 19:20:16.12ID:9+nAueVE
メンテお店丸投げ派なんだがメーカーの部品供給っていつまでやってくれるんだろ
2022/05/12(木) 20:34:06.83ID:ZJRO5Q68
>>86
俺は7年と4万キロなんだけど、壊れる感じがしない。
次もスズキがいいわ
89774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 09:59:37.27ID:qOPpqcyC
>>88
コイルやけ
セルのリレーが壊れた
2022/05/13(金) 14:31:21.51ID:hYMO9lZb
8年で6万キロだけどバイク屋に投げっぱで何一つ問題が
出ないけど、周囲の進化について行けないから
数年内に乗り換えるも考慮するかな
91774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 14:44:53.43ID:gOwcj/Bc
オフ車かカブか悩むなぁ
2022/05/13(金) 15:44:15.09ID:NfxzYtD3
>>86
出端に買ったから今度の8月でまる12年になるわ
2022/05/13(金) 15:56:16.65ID:hYMO9lZb
>>91
カブ良いよなあ。俺も第一候補だよ
94774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 17:00:34.92ID:WhNjnRLp
22年のクロスカブはホイルが違うのな?
2022/05/13(金) 17:15:05.10ID:vL/ZkUJM
カブはないわ
フラットじゃねえしギアなんか面倒くさいし遅いし
田舎の畦道走るって人はいいかもね
96774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 17:46:01.08ID:UpD9C9cL
>>95
わかる。
カブ乗ってるやつ
てろてろ走ってておせ〜し
97774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 18:49:25.53ID:w/IoLAhC
確かに100cc以上のカブなんか軽く抜き去れるしね
遅いイメージしかない
2022/05/13(金) 19:57:46.79ID:LkMD/7rq
カブなら250ccは欲しいことろ
そういやボルティーはギリギリ125ccに勝てた
2022/05/13(金) 20:05:08.07ID:EGs9gaQb
昔、俺のCB400SFスペック3は
先輩のV125Gに加速で勝てなかった
2022/05/13(金) 20:48:33.79ID:z0UV/TUR
そもそもカブ系いく人ってパワーとかスピードは重視してないのでは?
2022/05/13(金) 20:49:56.43ID:UJ/KvEA1
40過ぎてから飛ばすのやめた
道譲ってのんびりに限るわ
知人も何人か事故ってて関節の後遺症などくらってるの見てると余計にそうなる
2022/05/13(金) 20:58:18.76ID:EGs9gaQb
>>101
自分は30半ばだけど飛ばすのと、すり抜けをやめたよ
捕まるし、事故ってる人を見てたら怖くなってきて。
2022/05/13(金) 21:04:57.34ID:K/RNtJPg
無謀運転しなけりゃ、すり抜けも速度にあわせて80kmぐらい出すのも問題ない
104774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 21:04:58.57ID:zJyxlrQa
カブは燃費がいいけど
ギヤチェンジが面倒
カブといえど裾がステップに引っかかって発進時に転倒ということもある
105774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 21:15:21.13ID:UpD9C9cL
>>100
周りが迷惑
てろてろ走っててさ
2022/05/13(金) 21:31:29.49ID:H1UAILUM
遅いなら遅いなりの走り方をしてくれるなら別にいい
走ると遅いくせに赤信号待ちで前に出てくるのは邪魔
2022/05/14(土) 00:08:22.78ID:fnsHnRoj
そしてだるま屋ウイリー
108774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 08:59:16.36ID:Wt6nEmR7
>>104
カブ初めて乗った時シフトチェンジ誤ってジャックナイフっぽくなったな
2022/05/14(土) 12:30:11.07ID:EZ6UE03f
>>103
すり抜けって無謀な気しかしない
2022/05/14(土) 14:27:46.98ID:EU+ITedV
此処20年でバイク慣れしてない
自動車糊だらけになったんだよな
しかも原二の割に小型で勘違いされるし
2022/05/14(土) 19:04:52.82ID:tcZ40IQS
まぁ見通しが悪い夜だと、軽自動車とかに煽られる事がある
2022/05/14(土) 19:33:23.60ID:0jGJbHkY
ドラレコつけてるから煽られることは少ないな
2022/05/15(日) 16:52:32.22ID:OPeNlhR9
ドラレコつけたってリア箱でも付けてシール貼らないと気が付かないでしょ
俺は箱付けたくないから、事故時証拠はともかく煽り防止の効果は期待してない
2022/05/15(日) 23:37:52.22ID:Umh4+ydw
せっかくカメラ付けてんのに全く煽ってくれないとちょっと切ないぞ
2022/05/16(月) 00:26:45.49ID:3f4lCEfc
>>113
リア箱つけたときはそうやってる
付けてないときはREC表示出してないけどもそれなりに効果ある
煽る奴ほど気にしてるんかな
2022/05/16(月) 19:31:49.74ID:1A54az31
走行距離6万5千キロのワイ、ついに乗り換える事を決意
新型のカブ110を注文してきた
117774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 19:43:13.46ID:RE1DgfRC
うごかなくなったの?
2022/05/16(月) 19:54:29.95ID:1A54az31
>>117
まだ全然元気だけどそろそろいろんなとこを交換やらで結構金額いきそうだったから
2022/05/16(月) 19:56:01.10ID:1A54az31
>>117
ファミバイ特約だししばらくは2台でいこうかなと
2022/05/16(月) 20:00:25.49ID:UlzJpBkP
直して乗る方が経済的だよな
121774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 20:09:42.98ID:75UAh/PY
10年で1万キロも行ってないわ
2022/05/16(月) 22:06:27.23ID:G9zBd9iX
カブ110でも定価で30万か。頑丈と燃費のみでそれはねえ。岡持ち等業務用以外は趣味のバイクだな。
123774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 23:20:46.33ID:A1xszzcF
しかし今の新車は高いよな
昔は排気量と値段がだいたい一致してた
400ccが40万円〜50万円
750ccが750万円〜80万円
124774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 23:21:21.24ID:A1xszzcF
間違った75万円
2022/05/17(火) 00:59:10.13ID:3IXPLsrV
>>120
やっぱそうかなぁ…
それはわかるんだけど毎月毎月修理代がかかると精神的なストレスも結構あって
でも、もちろんアドレスに愛情もたくさんあるわけで…
2022/05/17(火) 01:03:38.96ID:3IXPLsrV
>>120
一応こないだ整備士さんに言われたのはフロントフォーク交換、リアブレーキ一式交換、駆動系一式、リアサス交換ってとこかな
今すぐではないけど順々にやってこうねって感じで、結構金額いくし買い替えも検討してみたらどうですか?ってアドバイスされてそれならカブに変えるかなって思った次第です
2022/05/17(火) 01:08:04.60ID:3IXPLsrV
>>120
整備士さん的には毎月少しづつ直して10万キロ目指しましょう的なノリ

その整備士さんもアドレスv125s 乗っててアドレスが大好きってのがある
けどそれはあくまで個人的な意見で整備士としては修理だと金額かかるしいつ壊れるか保証はできないし買い替えも検討して下さいって感じだった
2022/05/17(火) 01:09:46.24ID:3IXPLsrV
>>120
エンジンはすこぶる元気だって言ってくれた
要はエンジン以外の他の所がね
2022/05/17(火) 07:21:48.39ID:8hb6yoll
現状で他がどこまでメンテされてるのか知らんけど
毎月店に出してチマチマ修理する手間の方が目先の金額より厄介だと思うよ
店がそんなにアドレスを価値あるものとしてみてるならいい価格で下取りしてもらえば良い
130774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 08:36:01.54ID:9Zmvfu+g
>>126
6万かあ。
年数にも寄るけどそろそろガスケット類とかホース系のゴム部品もヘタってくる頃だな。

俺のアドレスはO2センサーを固定するエキパイのネジの部分が錆で壊れてきたわ。
10年目だけど。マフラーパテで応急処置してる。
2022/05/17(火) 19:47:23.17ID:cYPO/+bB
足元がフラットのバイクは便利だな
今日はU字溝運んだわ
2022/05/17(火) 19:54:43.22ID:7K7c4KoU
バイク屋丸投げなら買い換えた方が楽よな
2022/05/18(水) 00:49:57.38ID:FZIy2/m1
カブ乗るならドライブチェーン位自分で調整出来ないと、それこそ頻繁にバイク屋行く事に成るぞ
2022/05/18(水) 10:12:21.36ID:Im5pVQYa
>>133
そこはシールチェーンに交換すれば2000~2500キロ毎のオイル交換の時に一緒に張りを見てもらって伸びてれば調整してもらってと考えてるんだけど甘い?
2022/05/18(水) 10:20:08.20ID:Im5pVQYa
>>129
アドレスを価値あるものとゆうかいつも整備してくれる整備士さんもアドレスV125sに乗ってるからその人個人がアドレスV125sが大好きなだけでお店としての買取りの価値は低い
その整備士さんも修理等は休みの日に全部自分でやってるから工賃0円でかかるのは部品代だけだけどお店でやってもらうと相当工賃かかるし買い替えをってゆう考え

実際、お店にくるお客さんでアドレスが10万キロ超えてる人はみんないじるのが趣味で9割方自分でやって本当に難しい所だけお店でって言ってた
2022/05/18(水) 11:58:02.18ID:Ff+kaiJy
口語と文語くらい使い分けろ
137774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 14:02:10.92ID:N4hV1SrI
タメ語と丁寧語がごちゃ混ぜみたいな
2022/05/18(水) 14:04:46.43ID:8nwhs4gL
アドレス、は、いい、ばいくだと、思います。
139774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 18:06:01.81ID:tuoFQpVd
c13のエラーで吸気圧センサー交換してホースも確認して問題なしです。
なのに直りません。
考えられる原因ありますか?
今はFiランプが常時点灯でまともに走りません。
2022/05/18(水) 18:44:02.81ID:Vy8Ipv9I
>>139
FIコントロールユニット(ECM)
の故障かも?
141774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 22:12:55.59ID:pCMRyFpd
二日で700キロほど走ってきたけど燃費が53キロ/リットルだったよ。
ガソリンの価格が高いこの時世だけど助かるよ。
2022/05/18(水) 22:36:48.61ID:FIqfX/Wa
700kmもあれば俺なら3ヶ月は通勤できる
143774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 22:53:48.54ID:IBXEdE0F
アドレスはタンク容量6リットルだよね
ガソリンのメーター赤のとこでも5リットルもはいらない
2022/05/18(水) 23:13:01.94ID:nlgyQVzY
燃料ゲージに赤なんかないやろ
2022/05/19(木) 07:30:19.10ID:aFpiPqTP
ワロタ
まった、S乗り以外が紛れ込んどるw
2022/05/19(木) 10:47:51.02ID:mxWbqxAd
>>143
点滅するとビビッてすぐ入れるからだろw
点滅してからでも50㎞は走れるからそれなら6L近く行くぞ
2022/05/19(木) 20:37:56.06ID:F2XLQLGh
>>146
都内在住で給油に困ることないけど点滅するとすぐ入れちゃう
2022/05/19(木) 20:40:27.20ID:+iuUQgTk
特売日が決まってるのでその曜日で入れてる
149774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 04:49:10.47ID:8sGoFk+7
坂道をもっと速く登れたらいいのにな
荷物積むとスピード出ないから大変
2022/05/21(土) 09:15:33.54ID:l+ciVkDB
そら原付2種ですからw
2022/05/21(土) 14:31:54.05ID:cZ3265NE
>>149
まず痩せるんだデヴ
2022/05/21(土) 15:05:45.05ID:BMbMbTB7
夫人「あらまあ失礼ザマスわねえ」
2022/05/21(土) 15:12:23.61ID:cZ3265NE
それはデヴィや節子
154774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 20:01:12.72ID:aOK37HE3
梅雨入り前のいい季節。
明朝、近所のヤマに乗りに行こう。
155774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 20:06:46.80ID:qY2lzJwo
夏なんて正面からの逆光だと眩しいじゃん
よくサングラス無で運転できるよね
125ccスクーターだからといってなめたらいかんよ
2022/05/21(土) 20:41:06.70ID:rgWpOP1R
サングラスはトンネルとかアンダーパスが怖いの
2022/05/21(土) 21:01:30.66ID:KntNzJpQ
>>139
一旦バッテリー端子を取り外して(一時間以上)データーをリセットしてから始動して診たら
時々エラー読み込みをエラーするから
2022/05/21(土) 21:27:51.08ID:KntNzJpQ
>>149
ウェイトローラーを14g位にしたら良く登る様に成るよ
159774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 23:49:08.10ID:ekf/Q4mp
>>158
おおマジか
今度やってみるわ
2022/05/22(日) 11:46:56.52ID:bqonLDYW
最高速は出なくなるぞ
2022/05/22(日) 15:02:15.86ID:o70d2ipd
回し過ぎで燃費も10km落ちる
2022/05/22(日) 17:35:38.31ID:sCHKSsM/
俺は昔ウエイトローラーはそのままでクラッチスプリングを強化ものに替えた
これでも出足のダッシュかなり上がる
2022/05/23(月) 17:21:22.49ID:WzEXaP/Y
助けてくれ!
ヘッドライトの配線いじってたらショートしたのか、キーオンしても無反応になってしまった
ヒューズってスターターリレーの黄色い20Aとそのすぐ近くにある赤い10A以外にある?
これらのヒューズは交換しても復活しなかった…けど他にヒューズなんて見当たらん
アラームは稼働するから常時電源は生きててIGN電源のフューズだけ飛んでるような感じなんだが
(バッテリーは充電済み)
2022/05/23(月) 18:41:56.86ID:zlPBm3ag
買い替えどきだ、挨拶してから捨てろ
2022/05/23(月) 19:22:43.96ID:W33DTwuI
JAF呼んでバイク屋へGo
166774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 13:16:09.62ID:5Vbq/7Rm
酢か塩
2022/05/24(火) 13:24:12.54ID:bEToFuda
お酢4 酢1
2022/05/24(火) 20:32:47.30ID:oPNYE3mz
>>163
キースイッチの接触不良も考えられるけどテスターで一つ一つ調べていくしか無いね
169774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 23:12:08.54ID:8a/+liaJ
キースイッチから電気来てるか調べたら?
導通チェックして行こう
2022/05/25(水) 23:14:47.55ID:l0ySy9z3
手ルクはあるのに手スターは無い不思議
2022/05/26(木) 07:56:13.90ID:t1eRSSeu
プラグコードのチェックで手スターやらん?
2022/05/26(木) 09:04:33.50ID:PGSEOXg7
そういや昔俺CD読んでたな
01010010110111みたいな感じで
173774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 19:38:03.31ID:7eXK2+Ym
PCXが隣に止まっていたんだけど、
アドレスと同じ排気量には見えないし
車格が違く見えるね、高いのもあるけど。
しかもでかいのに早くて低燃費ってさ
アドレスもがんばれよなー。
2022/05/28(土) 21:09:28.78ID:TjHTYLZq
アドレスも現行のは割とデカいと思う
てか最近の原付二種みんな一回り大きくなったような気がする
2022/05/28(土) 21:12:02.37ID:PPNSxzBv
俺はPCXなんてどうでもいいわ
スズキの次がGSR125ネックスなら、グリファスいっちゃうかな
まだ22000kmだし5年は先だけど
2022/05/28(土) 21:27:47.97ID:Qg7tForC
いいんだよ
PCXはどうせ灯油運べないし
2022/05/28(土) 21:34:37.65ID:Gyo2+tF9
PCXはハザードもあるし燃費も最強だからスーパーカーだけど
なんと言っても盗まれるのが怖すぎる
178774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 23:03:51.86ID:7eXK2+Ym
タイヤが小さいと燃費がよくならないのかね、
PCXみてたらタイヤもでかいし
セルの音がほとんどしないでエンジンかかってたよ
179774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 00:59:35.90ID:GZiRAKDJ
セルモーターが無いと思う。
ACGスターターとか言って交流発電機みたい。
180774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 06:54:33.48ID:B+ia3dfc
なんか燃費が30切るようになったけど、普通じゃないよな?
絶対どっか壊れてるよな?
ちなみに消耗品は変えてます。
2022/05/29(日) 09:23:40.12ID:EyHc0nmr
原二でハザードいらんやろ
それより足元フラットにして灯油運べるようにしろ
2022/05/29(日) 10:48:00.20ID:d51gbqwM
そのためのリード
2022/05/29(日) 11:34:46.48ID:31I0l4dq
>>178
タイヤサイズだけで燃費が変わるわけじゃないけど
PCXが100/90-14、アドレスが100/90-10としてタイヤの直径の差分が101.6mm(≒10cm)で1回転当り30cmぐらい変わる
長距離マラソンで足の長い人、短足の人どちらが早く走れるかってのと同じ
2022/05/29(日) 11:44:35.01ID:6ImAcfrX
女子マラソンは小さい子が強いよ
185774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 11:52:15.79ID:gSbzITUq
>>179
ボタン押した瞬間にエンジンが助走なしで起動する感じの体感。
186774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 11:53:23.63ID:gSbzITUq
>>174
V100くらい小さくしてほしい
2022/05/29(日) 12:33:05.48ID:31I0l4dq
>>184
足の長い人が速いとは言ってないよ
同じスペックなら足の長い人が速いけど、異なるスペックだから「長距離マラソンのようにどちらが早く走れるか」と言う問いかけ
小さい子が強いとしても小さい子の足が短いとは限らないし同じ身長なら足の長い子が有利かもしれない(それでも足が短いからと言って遅いとは限らない)
188774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 12:37:31.12ID:sqMAJBki
インチがデカいと燃費向上するのは慣性力のお陰だよ
折りたたみ自転車に乗ると10インチ大変、漕ぐの辞めるとすぐ失速するから
2022/05/29(日) 12:44:23.14ID:8Z9YHFtp
アドレス選んだ理由は小さいからなんだよ
豪華な装備やかっこよさは犠牲になってかまわん
クソみたいな車列を無視してバンバン先頭走れるのがいいんだよ
メーカーもそのへんはわかってると思ってたんだがなあ
2022/05/29(日) 12:54:01.61ID:+ydZAq+0
>>187
いや短距離ならともかく長距離はねえだろ
2022/05/29(日) 13:30:42.48ID:GZXg2qD6
ハザードなんて要らないし、燃費は30km超えてりゃまあいいわ
動画見るとPCXはメンテもやりづらそう
仮にバイパス毎日飛ばすんならアドレスじゃ力不足かもだけど、そうでないなら小さい方が駐車もすり抜けもしやすいし最大の武器だよね
192774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 14:07:37.15ID:acwuf4/j
>>181
灯油がー、っていう人は都会暮らしなの?
灯油買うなら車で行くし、そもそもエアコンあるから灯油使わないんよね。
フラット=灯油缶の発想にはならないんよなぁ
2022/05/29(日) 14:23:30.85ID:+X3ElNfC
うちはGFHだしな
2022/05/29(日) 14:50:24.10ID:GZXg2qD6
灯油もそうだけど、スーパー、コンビニで買った袋や重くなったリュックを足もとに置きたい。
KRV180でもフラットで売ってる訳だし、小排気量でPCX、NMAXみたいな構造は無駄としか思えん。
2022/05/29(日) 15:03:31.31ID:ow93glTr
>>192
都会だよ
車なんて必要なときは借りればいい
2022/05/29(日) 15:04:46.50ID:ow93glTr
>>194
全く同意
跨がるわけじゃないのに足元を盛り上げる訳がわからん
2022/05/29(日) 15:26:38.33ID:cH71PYjx
フレーム設計別物になる事ぐらい考える間もなく分かるだろう
2022/05/29(日) 15:29:08.91ID:GZXg2qD6
>>196
跨がって運転じゃなくて、ただ跨がって乗り込んで、あとは足投げ出すだけだしね
剛性なんかどうにでもなるんだろうし、スタイルも別に格好良くもない
フラットに物行ける利便性を犠牲にする価値が全く無い
2022/05/29(日) 16:46:04.51ID:UrIC5uFx
あちー水風呂に飛び込んできた
200774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 17:35:17.57ID:GwLxo1ob
アドレスで80キロ以上を出すと怖い
70キロまでが快適に走れる限界だと思う
2022/05/29(日) 17:37:40.90ID:UrIC5uFx
10インチだから、DAX辺りと同等の性能だよw
2022/05/29(日) 19:55:40.88ID:QKfXRrA2
縦溝入った道路で70kmぐらい出すとリアがフルフルして死を感じるよな
203774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 19:59:43.08ID:C+TH5LUP
>>194
もうちょっとロングホイールベースのアドレス110みないなのがあれば乗り心地も解決するかな?
こっちは田舎だからもうちょっと大きい車体がほしくなる、すり抜けもしない。
つか、いま灯油のストーブって使うんだ。
10年は使ってないな
2022/05/29(日) 20:00:44.25ID:tIq0d+fp
>>192
東京都でもクソ田舎は都市ガスきてないとこけっこうあるんだよ…
2022/05/29(日) 20:28:41.63ID:MoTNPWsY
まぁ日本の道路は60キロ制限ですし(´・ω・)
2022/05/29(日) 20:30:38.08ID:31I0l4dq
>>192
スタンド近場だから車を出すのは面倒
でも歩きや自転車じゃ重いって人は多いかと
メットを被る手間程度でほぼ自転車感覚で乗れるのが良い
2022/05/29(日) 20:46:05.44ID:RqZ9UX3X
60越えてからの加速を重要視する場合はウェストローラー軽くしない方がいい?
2022/05/30(月) 03:20:33.82ID:2VJKDj2j
>>207
軽くするほど遠心力が減り作動幅が減って最高速度は落ちる、17g位なら余り変わらないけど
ドクタープーリー異形タイプなら少し速度アップするのでマシだぞ
2022/05/30(月) 07:33:52.98ID:RKU6hTAl
>>173
それでも125Gよりかなり良くなってるし、
そもそも水冷と空冷の差や設計時期違いすぎだから比較するのがおかしい
2022/05/30(月) 08:54:52.92ID:5U9nnctF
ウエイトローラーは重量変えないでクラッチスプリングだけクラッチミート回転数が高いのに変えれば加速はアップして最高速も変わらないぞ
2022/05/30(月) 11:23:02.04ID:2VJKDj2j
>>210
クラッチスプリングも同様に最高速が落ちるぞ
2次側プーリーが広がりにくくなって最大値も落ちるから
2022/05/30(月) 11:47:48.53ID:uUAIMyyb
二次側プーリーって何よ
2022/05/30(月) 12:22:04.18ID:BCmVZUlZ
センタースプリングと混同してるんだろ
2022/05/30(月) 12:59:52.37ID:FAvZ5RcM
クラッチシュー減るやんけ
2022/05/30(月) 14:07:00.89ID:33ThaVDp
センダースプリングと混同してるんか
クラッチミート回転数って書いてるのにな
2022/05/31(火) 19:06:25.72ID:Abb1BTT8
ここのスレ民はフロントブレーキ強化してる人います?
キャリパーは新カニ予定だけどローター径で整備性がどれくらい変わるのか
2022/05/31(火) 19:18:46.62ID:RseV8ZHj
カニ?
2022/05/31(火) 22:36:27.97ID:WlCBI/sM
カニになんか大して効かないぞ、別の片側2ポットキャリパーのが良く効くよ
対向ピストンの欠点はブレーキパッドを大きく出来ないので、筐体がデカイ割に効かない
整備性の点で言うとディスク径は200㎜迄かな
210㎜のディスクをにスウィッシュと同型のキャリパーを付けてるが
片側のパッドを外した状態で無いと脱着が出来ない、後から残りのパッドを組み付ける
出来たらFタイヤは100/90にした方がグリップ力、安定性が違う
2022/06/01(水) 00:20:59.02ID:i6DDOxGv
>>216
船橋の某店舗のアメブロで知ったKX85のキャリパー使ってる
そのまま着いて安上がりだし、パッド種類も豊富だから着けて良かった
220774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 07:56:39.45ID:cbZ0ZktK
アドレスを乗り換えるとしたらどうするか悩むな
アドレス110がいいかなとおもうけど、足元が5センチ広ければなぁ。
2022/06/01(水) 10:17:57.26ID:Br2jt8Vj
絶対条件は灯油缶おけるフラットスペースがあることだな
2022/06/01(水) 22:10:13.08ID:wWZ4FA+b
>>218
>>219
2022/06/01(水) 22:16:53.01ID:wWZ4FA+b
>>218>>219ドレスアップか実用かってかんじですね
ローター死にかけてるからもう少し悩んでみます
224774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 22:58:40.22ID:9ldrNjg+
ステップが収納しなくなったんだがどうすれば?
2022/06/01(水) 23:06:47.28ID:i6DDOxGv
>>224
ステップのゴム部が裂けてるから交換でOK
2022/06/01(水) 23:34:42.96ID:e97VNDEo
ほとんと車が通らない峠の下り坂でエンジン切って惰性で下りてるけどこれってマズいかな?
法律的にでなく機械的に
2022/06/02(木) 00:08:58.86ID:fVBRwXK6
問題なるような特殊なことしてないから大丈夫でしょ
2022/06/02(木) 03:51:31.82ID:ifYXmQR9
スクーターってNないからな
MTだとNあるから走行距離以上にエンジンが駄目ってない
2022/06/02(木) 03:53:12.11ID:ifYXmQR9
バーグマン125でアドレスsサイズかもうちょいでかくてもいいけど。
レッツ50㏄でなく125か110㏄があると売れると思うのに
スイッシュとかどうみてもうれないのだして予想通り廃版になってるし
なんだろうな。市場目線わかってなさすぎなきが
2022/06/02(木) 03:54:36.29ID:ifYXmQR9
>>202
排気量低いほどタイヤが細い
あれいらんよな。横にはでかくていいわ
2022/06/02(木) 03:56:23.66ID:ifYXmQR9
なんでどこのメーカーも排気量低いほど
おそろしくタイヤ細くなってるの?かっこわるいし
gsx125rなんて細すぎてカッコ悪すぎたわ
細くする意味がよくわからん
2022/06/02(木) 07:11:31.63ID:zt6/UAGi
>>231
タイヤが太くなるほど路面との摩擦抵抗が増える上にタイヤが重くなる
単純にカッコよくするためにタイヤを太くするのは無駄だって事
2022/06/02(木) 07:15:55.30ID:zt6/UAGi
逆に大排気量のバイクのタイヤを細くしたら
パワーを路面に伝えられずにホイールスピンするだろう
2022/06/02(木) 07:18:06.63ID:i6EgQ2sZ
市場目線ならグローバル前提は当たり前だろ
2022/06/02(木) 07:23:17.28ID:pro4GlIn
>>232
カッコよさも上がるし
接地面積を増やすことにより
すべりにくくなる
道路の凹凸の安定性が増すから
事故率がへるのでどうみても太い方がメリット上なんだけど
2022/06/02(木) 07:50:19.42ID:r9s/irdr
昔、車検の代車で来たビッグスクーターに乗ったら
凄く安定してたな。
2022/06/02(木) 08:09:30.01ID:pro4GlIn
タイヤも丸いけどほとんど水平でいいんだよな
車体を傾ける時がないやつはないからな
いつ傾けてるんだろって思う
接地面積上げたいわそれより。あまりに小さすぎてつるっといく確率が上がる
2022/06/02(木) 08:51:55.98ID:zt6/UAGi
何だよ中坊かよ
レスするんじゃなかったw
2022/06/02(木) 11:39:31.14ID:q1JAY5Zr
>>224
125ss用のアルミステップに交換
240774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 12:32:59.14ID:UmNfEVK2
>>225
ゴムは確かにボロボロですがそれが原因?
241774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 16:59:30.72ID:P3Ia2sSR
>>224
ヒンジ部分がイカれちゃうよね。俺も左側だけ格納出来なくなった。中途半端な位置にダランと出てくるんだよね。
タンデムすることもないから、配線まとめる「結束バンド」でフレームパイプと結束してる。
タンデムステップが必要な時は結束バンド切るだけで使えるしね。
ホームセンターで500円で15〜20本入りが買えるよ
新品への交換は4000〜5000円だったと思う。

個人的にロンツーはメインバイクだけど、年に数回はアドレスで下道ロンツーにも行くんだけど、長時間乗ってると尻が痛くなるんで、そういう時はステップ出してまたがり乗り(普通のギア付きバイクみたいなライディングスタイル)にするんで、取っ払いはしない。
ステップにまたがるとシートをニーグリップする形になるのよ。
お尻の位置がタンデム側に行くから、ハンドルが遠く低くなるんでちょっぴりSS気分になる。
2022/06/02(木) 17:42:32.21ID:NXZo1u1T
ケツ痛くなったらよくやるな
2022/06/02(木) 18:16:39.39ID:2cTgR/Lu
>>240
それ
ステップ折り畳み固定はゴム部でやってる
2022/06/02(木) 23:05:18.71ID:WwITiq2e
タイヤの面圧、ってわかるか?
ツール・ド・フランスのロードレーサーは25mm幅タイヤで100km/hで峠を下る
245774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 23:49:46.71ID:UmNfEVK2
マジックテープでとめられるかな?
2022/06/03(金) 17:18:42.74ID:L07mg9Xn
使わない時はインシュロックで止めとけ
2022/06/03(金) 18:29:34.22ID:aHAPa0/S
そこはタイラップだろ
2022/06/03(金) 18:32:43.26ID:9axDJd0o
瞬間でマジックテープが良さげ
2022/06/03(金) 18:35:31.15ID:aBob0Sjh
>>247
メーカーによって、名称違うよな
100均だと結束バンド
250774RR
垢版 |
2022/06/03(金) 22:18:50.63ID:UJ3g9309
凹凸がある道に出くわした時に素早く使えるようにしたい
タイラップだと一度バイク降りてからになるからねえ
2022/06/03(金) 22:29:46.75ID:QlEEiWVH
SSの俺は幸せだったんだな
ステップ使うことないけど、、、
252774RR
垢版 |
2022/06/03(金) 23:07:13.97ID:odK747BB
アドレスって雨天走行でどっか壊れやすかったりする?
殆ど雨天走行してないんだけど、通勤をアドレス1択にしようかと思って
2022/06/04(土) 00:09:57.02ID:Vh2aYTIT
逆に雨天走行で確率高く壊れるバイクなんてあんのかよって聞きたい
2022/06/04(土) 00:30:30.75ID:hlfyuirv
あるとすればカブはスポークリムだから錆びるかな
2022/06/04(土) 08:53:26.58ID:aSq9qGT2
自分は常にステップ使用だけど
他人からはライディング姿が
どう見えているか気になることがある
2022/06/04(土) 09:21:46.19ID:OAELNXss
傘でゴルフの練習してるタイプのおっさんと同列ぐらいかな
2022/06/04(土) 10:06:03.31ID:ngWMDNO0
ステップに荷物置いてる時しかやらないなぁ
2022/06/04(土) 10:16:27.18ID:ezciT7nb
店のガラスに写してみ
へんなおっさんwww
259774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 12:15:38.35ID:nqro+It/
山道をもっと速く走れたらこのバイク最強なのに
後ろに250cc以上のバイクが何台もついてるとプレッシャーが凄くて
2022/06/04(土) 12:32:10.42ID:RkT6SFbg
譲ればいいじゃん
そもそも登りじゃお話にならないわけだし
2022/06/04(土) 16:26:13.66ID:4SS0VXPQ
>>253
逆輸入車の旧型VMAXのVブーストは雨で直ぐに壊れた
大型に疲れて161ccのブレンボ仕様になったという

ノーマルに乗ったときの感動は忘れない
アクセルを回すと進む、国道で大型より速い
262774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 17:01:18.28ID:Oc7O7sXm
走行中に息継ぎ失速、挙句の果てにエンストと調子が悪くて
燃料吹きすぎてるのか燃費が悪いです。
ecuやDCPの交換も変化なし。
外気温が低いと調子が良く、高いと不具合が出る傾向があります。他にも色々交換して引くに引けない状態になってきました。
同じような不具合で直した方いますか?
v125気に入っててできれば乗り続けたいです。
2022/06/04(土) 18:12:25.42ID:nZkKM1EN
>>262
店は何と言ってるの?
264774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 18:26:06.40ID:Cmbgm8Ze
購入店は潰れて、他の店に持って行ったら他店購入車ということで門前払いですわ。
それ以降、自分でネットで調べてメンテしてます。
2022/06/04(土) 19:27:40.91ID:nZkKM1EN
>>264
もっと他の店探したら(^-^;
スズキのサイトなら検索できる正規販売店なら大丈夫ちゃうの
2022/06/04(土) 19:45:40.92ID:UZoayNkB
そんな古く外れで面倒で金にならない車体なんてお断りだろうな
俺なら諦めて捨てるよ
2022/06/04(土) 19:47:40.31ID:T30KNckB
他店購入車ということで門前払いという店結構あるけどどうして?
国内仕様でもホンダとかの本店系列でもだめなの?
2022/06/04(土) 19:52:53.80ID:UZoayNkB
>>267
そういやそれで思い出したけど
二輪館の店長クラスは全車種網羅してる猛者が居る

逆にヤフオクで落として整備後販売してる様な店の店員は
インジェクション車を良く分かってない
2022/06/04(土) 20:09:31.85ID:T30KNckB
2輪カンってちょっと難しい整備になると無理だった気がする
電気系統とか
2022/06/04(土) 20:14:05.79ID:UZoayNkB
>>269
整備は無理だけど
20数年間の全バイクの情報を網羅してる店長を知ってたんよ
俺は別の店舗にお任せしてるけどね
2022/06/04(土) 20:47:13.87ID:S5zbeeIG
>>264
V100乗ってた時、購入店の店主急逝で廃業した時にスズキワールド持ってったら快諾してくれたな
それからずっとそのワールド店で世話になってるわ
272774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 20:54:14.90ID:vpyqc/dM
ガソリンが全然値下がりしないしウェイトローラーを純正重量に戻すかなぁ
2022/06/04(土) 21:00:53.99ID:Vh2aYTIT
17gだけど純正よりは出だし良い感じはする
燃費は変わらんでしょ
たぶんおそらく
2022/06/04(土) 21:04:16.54ID:UZoayNkB
最高速が落ちてるからウエイトローラーの交換時期が近いなあ
2022/06/04(土) 21:06:59.36ID:9WsLRjbW
>>262
そんな不調車ざらに居て珍しく無いぞ
プラグの焼けを診れば解るが黒っぽく煤が付いているだろう
正常な焼けは真っ白 https://i.imgur.com/ufQ0SRB.jpg
これより黒ずんでる場 合は吸入口の煤も有るがエンジンの圧力が低下している

対策は https://i.imgur.com/IKMjRXI.jpg  https://i.imgur.com/wsutmTP.jpg
上のスロットルPセンサーの2本のネジを緩め右方向に回転させ
息つきが出る寸前の所を探しネジを固定する
エンジンの掛かり、エンストがまだ改善しない場合は  https://i.imgur.com/QbtHynF.jpg?1
スロットルリンク上にあるバイパススクリューで、真鍮のスクリューを緩めて良い所を探す
2022/06/04(土) 21:22:03.82ID:9WsLRjbW
>>275
スロットルリンク上のスクリューがバイパススクリュー  https://i.imgur.com/QbtHynF.jpg

エンジンの掛かりが悪い、エンスト、スローが低い場合は緩めるとここだけで好転する
2022/06/04(土) 22:16:03.89ID:HF1EauzP
今月中古のV125Sリミテッド CF4MA-141××× 買いました。
外装のインナーの黒い所は紫外線で白くなってる感じです。
それはしょうがないけど、脚を置くステップがまるでロウでも塗ったかのように
ツルツル滑るんですが、この年式ぐらいのアドレスって皆さんのもそんな感じなんですか?
スクーターってあんまりよくわからないんですけど、なんか保護剤みたいなの塗ったりしてたせいなのかな?
2022/06/04(土) 22:24:08.54ID:nZkKM1EN
>>277
アーマオールの塗りすぎだと思われ
しばらく気を付けて乗ってれば滑りにくくなると同時に本来の白さがよみがえってくるかと
279774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 23:09:43.02ID:nqro+It/
白化してきたからシリコンスプレーをステップに塗ったら
ツルツル滑るようになったぞ
色艶は出てきていいんだけどね
2022/06/04(土) 23:16:50.97ID:T30KNckB
ガムてーむはって、
100均のクロスプレーじゃダメなの?
2022/06/05(日) 00:05:22.36ID:kLvMktwS
>>277
もっと黒くしようとしてコーティング剤を塗って有るんだろうね、それで滑る
282774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 06:23:11.55ID:hw9vQRGc
262です
色々アドバイスありがとうございます。
プラグの焼けは白なので正常?
スロポジも交換したり、電圧範囲などいじってみても
変わりませんでした。
右方向というのはフロント側と言うことですか?
範囲から外れても問題ないということですかね?
バイパススクリューは触ってなかったので、ココも含めて調節してみます。
2022/06/05(日) 09:09:26.66ID:kLvMktwS
>>282
メーカーの組み立ての基準なだけで、コンプレッション低下とか他の基準を満たしてないと
関係無くなります(キャブのエアースクリューの戻し回転の様なもので)
調整は前方向に回す、廻し過ぎると20k位の低回転が一定で走るとギクシャクする程度
それは空吹かしで少しアクセルを少し開けて固定してもハンチングするので解る
バイパススクリューは4千回転迄の低回転の影響が大きくて緩めすぎてもハンチングが起こるので
状態をみて調整する(これはECUのセッティングで左右される)
スロットルPセンサーで多めに廻し、バイパススクリューを逆に閉めるとかで起きない様にする事も
出来る
極低回転のギクシャク感を無視出来るので有れば、高回転に合わせた方が良いと思う
2022/06/05(日) 12:44:31.41ID:O2NARRDe
>>262
プラグの碍子が新品並みに白いなら燃調とは別にイグニッションコイルも怪しい
たまに有る位だけどコイルが悪いときはエンジンがバラつき易い
アップグレードするつもりでコイルを手ごろな値段の外品に替えてみたら?
2022/06/05(日) 15:25:37.71ID:8SEMo7GV
リアタイヤ回したらゴロゴロ言うんだけどそこら辺で該当するベアリングってハブベアリング?位かい?
4輪はやるんだが2輪は分からないので教えて下さい。
2022/06/05(日) 16:04:58.51ID:ddurIU4f
プーリーのベアリングがイカれてもゴロゴロ鳴る
特殊な工具はいらないからカバーを開けて確認しといたほうがいいよ
287774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 20:16:41.82ID:37KVWV0c
>>283
262です。
細かい説明ありがとうございます。
ほんと感謝です。
また結果報告させてもらいます。
イグニッションコイルの件、アドバンスプロのアース付きの物に交換してます。変化ありませんでした。
後出しですいません。
288774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 23:01:33.88ID:k/N6Coxu
http://imgur.com/6F7SI6u.png
http://imgur.com/vIN2FZ8.png

単純に皆に聞きたいんだけど、
照明の当たり具合や、撮影場所が屋内か屋外かの違いを十分考慮した上で
画像のマフラー耐熱カバーって、同じもの(色)に見える?
私には、シルバーとブラックの違うものにしか見えないんだけど、どう?
289774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 00:21:00.31ID:M/0PlS1q
アドレスでウィリーできる?
2022/06/06(月) 10:07:06.70ID:R80+fNow
みなさんご回答ありがとうございます。様子を見てみます。
それと、初めてスクーターの駆動系ばらしたんですけど質問があります。

1.プーリー側の17mmの締め付けボルトがyoutubeの動画何作かと比べて
自分のは、ナットの掛が浅くて締め付けても軸のネジ山より数ミリ
ナットが掛かり切らないんですけど。
プーリーボスはしっかり奥までは嵌ってるし、ドライブベルトもしっかり緩ませて
取りつけたので、円錐のフェイスもしっかりはまったと思います。(何度やり直しても変わらない)

2.ギアオイル交換しようとしたら、カニみそみたいな色のドロドロの液体になっていた。
ギアケース開けてパーツクリーナーで綺麗にギアを出来るだけ掃除しました。(ギアまでは外しませんでしたけど。)
劣化したギアオイルがカニみそみたいにドロドロなんてあるんでしょうか?

詳しい方答えろ下さい
2022/06/06(月) 10:07:54.41ID:R80+fNow
↑ 277です。
2022/06/06(月) 10:51:38.38ID:npstllmm
>>290
”ナットの掛が浅くて締め付けても軸のネジ山より数ミリナットが掛かり切らないんですけど”
ワッシャを多く入れてない?クラッチ側のワッシャもどこかに入れたとか

ちょい乗りばかりしてるんじゃないかな、ギアの方も走る距離が短いと結露で水分が溜まるので
これからはギアオイルの交換頻度を上げないとベアリングが遣られるぞ
2022/06/07(火) 08:44:40.71ID:rof0YcuV
>>290
ひょっとして、キッククラッチの相手側の六角の物にスプライン溝が切って有るのを
スプラインをズレたまま組んで奥まで入って無い可能性も有るね

https://i.imgur.com/2fvjezW.jpg
2022/06/07(火) 12:44:15.01ID:ueubcHJa
もうバイク屋まで引きずって組んで貰えよ
2022/06/07(火) 17:06:02.43ID:dnBr7fdI
中古なんかどんなパーツで組んであるかわからんのに
ノーマル状態と比較しても意味無いだろう
2022/06/07(火) 17:07:48.34ID:5uV1UFX1
俺も中古で買ったけどあちこちネジが無いぞ
2022/06/07(火) 17:11:11.66ID:DPcIvnsF
中古と言ってもバイク屋と野良で比較するなよ
2022/06/07(火) 23:25:13.93ID:x3KhbuYQ
>>296
頭…いや何でもない
2022/06/08(水) 00:25:30.03ID:nMCbo72p
毛髪はネジで埋まっているものではないぞ
2022/06/08(水) 22:48:38.91ID:cf+nuNd6
>>290
おそらくワッシャを逆に付けてねじ込めなくなってる。あのワッシャ取り付けに方向性ある。
2022/06/09(木) 10:46:43.43ID:fn7LN8tH
通販で買ったドレンプラグのワッシャーは表と裏で盛り上がりか違ってて方向性が、あるやつだったんだけど
オイル交換しようとドレンプラグ外したら単なる平ワッシャーだったわけよ
前回南海部品でオイル交換してもらった時につけてもらった奴なんだけどこんなワッシャーでもいいの?
だったら行きつけのネジ問屋で安いワッシャー買ってきたのに
2022/06/09(木) 12:12:28.11ID:jdFjCIN2
いい
2022/06/09(木) 20:11:58.84ID:UfDJ/IC4
一般的には鋳鉄のワッシャは柔軟性が劣るので、銅かアルミのワッシャが適している
2022/06/09(木) 21:19:07.57ID:5lnmiDQ1
>>290
290 本人です
なんとプーリーの締め付けナットなんですが
正規のじゃない高い(厚い)ナットが付いていたという落ちでした。
お騒がせしました。ごめんなさい。

また質問なんですが、ギアオイルが漏れてるのでよく見るとシャフトのオイルシールが
切れてるっぽいので交換しようと思います。
新しいオイルシール圧入するときって内周はシリコングリス塗って、
外周は液体ガスケットを塗布なんでしょうか?
外周に液体ガスケット塗らずにそのまま圧入してる人もいるし、どっちなんだろう?
もし塗るなら硬化時間1日ぐらい必要ですかね?
2022/06/09(木) 21:47:40.17ID:jdFjCIN2
液ガスは要らん
2022/06/09(木) 22:21:30.41ID:ym/mM7x2
なぜシール入れるのに液ガス塗るのかと
2022/06/09(木) 23:55:15.31ID:s+SMHtar
>>303
サイズが合うアルミワッシャー、モノタロウで調べたら1枚当たり26円ちょっとだね
南海部品とかで買って来るよりずっと安いな
50枚入りだけどそんなにいらないからネジ問屋行って買って来るかな
2022/06/10(金) 03:38:43.93ID:4w40Dae7
本体は込みで22万ぐらいで買えて
ウエイトローラーとかベルト純正だと2万ぐらいするわけで
純正でないと砕けたり壊れるし、タイヤ交換とかも。
5万キロのってても5年落ちだと10万ぐらいで売れる

っていう車体価格の安さと
消耗品の高さ考えると4万キロぐらい乗ったら新車に変えてもさほど変わらなくね?って思う
しかし古い原付に乗ってる人が大勢いるのはなぜ?
309285
垢版 |
2022/06/10(金) 08:01:23.48ID:V6iXLk70
液ガスって昔の人塗ってたな。
2022/06/10(金) 12:05:16.82ID:1WfMDeLy
>>308
新車でアドS買えりゃあ買い替えるでしょ
他に代わるのがないから、寿命までは使う
メルカリとかで売っても年式、距離良くても駆動系タイヤとか使い切って全部交換前じゃ10万じゃ無理でしょ
2022/06/10(金) 12:23:51.84ID:qWuhR61Q
追突されて修理代10万貰えるとしたら持ち出しして買い換える?
なお7万キロのポンコツ
312774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 14:50:04.49ID:BuXnTDU0
262です
調節の仕方を教えてもらってチャレンジしてみましたが、残念ながら直りませんでした。
他にも原因があるのかもしれないです。
良い結果報告できなくて申し訳ないです。
親切丁寧に有難うございました。
ほんと感謝です。
2022/06/10(金) 15:38:56.75ID:dWAIAVet
>>312
空気吸ってるんじゃね?
吸気系のゴムに亀裂や隙間無いかい?
2022/06/10(金) 15:56:19.11ID:VwzuF/wr
>>262
315774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 16:57:40.85ID:9i63X4dt
フロントフォークからオイルが漏れてますが放置で大丈夫?
一度ツーリング行くとオイルシールから滴り落ちうっすらオイルが付着してます
2022/06/10(金) 18:26:05.82ID:k2E+opNJ
あかん
2022/06/10(金) 18:59:22.34ID:Y97n4C+x
一時停止線で止まっているバスが本線に合流待ちしてたので
後方の後続車の距離を確認して、停止してバスに譲ろうとした。

しかしバスは気づかず停止のまま。

パッシングも無い、クソ運転が多い原二で譲ろうとした俺が馬鹿だった。
2022/06/10(金) 19:03:18.44ID:By6hEhGx
後ろに張り付かれたトラウマを抱えてそうだよな
左折でチャリに次いでスクーターが来るw
2022/06/10(金) 19:10:07.63ID:Y97n4C+x
>>318
サンキュー事故したら大変だから、慎重になるよね。
やっぱり譲るなら車か
2022/06/10(金) 19:38:14.03ID:61yIJcJ+
俺なんか信号の無い横断歩道で歩行者いたから止まったらオカマ彫られたし
2022/06/10(金) 19:43:09.68ID:Y97n4C+x
>>320
今流行りの歩行者妨害で捕まるか、突っ込まれるかの驚異の二択ですね。
2022/06/10(金) 19:58:24.80ID:Gbkg9zdO
目視でおまわりいなきゃ歩行者妨害なんて気にしてらんねえよ
んなの慎重にしてたら後ろからぶつけられるだけだ
323774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 19:58:35.16ID:dBLUcn2i
>>321
轢かれたら勝ちみたいなのが
脇道からぬひょーんって飛び出してくる人増えた気がしないか?
コロナで給料が減ったのか世の中せかせかした気がする
2022/06/10(金) 20:00:47.73ID:58Ztee1I
そんな奴いないだろ
アドレス乗りならぶつかったって無視して逃げるしw
2022/06/10(金) 20:25:41.09ID:Y97n4C+x
>>323
昨日、片道2車線の道路を車が次々と走ってるのに堂々と横断する
馬鹿チャリ女を見た。

こっちの車線も反対車線も止まってくれるドライバーで良かったけど
いつか死ぬぞと思った。
2022/06/10(金) 20:57:52.66ID:JbgEJLtz
>>317
俺は後ろからバスにパッシングしてる
バスも気づくしサンキューハザード出してくれるよ
327774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 22:25:46.77ID:aWbw9Omw
>>316
まめに拭き拭きして後一年持つかな?
oh高いし
2022/06/10(金) 23:02:28.72ID:vZDust+n
お前が1年でどれだけ乗るかなんて知らんがな
ブレーキディスクに垂れたらどうなるかぐらい考えろ
329774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 00:18:46.79ID:cp6gXAdk
結構乗るぞ
今夏できれば北海道一周などなど、やりたいのだが…
2022/06/11(土) 00:55:31.92ID:k4CF8BPc
涼しいとこに逃げんなよ
331774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 04:52:01.63ID:75r/OcBf
>>313
その辺りも確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
2022/06/11(土) 09:08:58.66ID:inFSaLhp
>>262
残りの可能性の有る所でエンジン温度センサーが有る
シリンダー横に捻じ込んで有って、エンジン温度で電圧信号を可変してECUに送る
この部分がオートチョークの役割もしていて噴射量に大きな変化量をもたらしている

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1048628460

これは温度センサーの特性がエンジン合わなく成ってきて、可変抵抗で手動でコントロールの図

https://i.imgur.com/qxCc9yd.jpg

出来れば空燃計を付ければエンジンの調子を管理出来るので付けた方が良いよ、v125専用ハーネスも出ているし
2022/06/12(日) 01:08:23.05ID:PSG5X7ZR
フロントフォークからオイル漏れてから5万キロ走ったけど今のところ大丈夫だな
完全に漏れ切るまでは危ないので良い子のみんなはまねしないよーに
334774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 10:47:53.61ID:EiUE/zrE
こまめに拭いてあげるとかすればいいのでは?
ブレーキパッドに付く前に
335774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 15:30:10.71ID:ciRfxMU2
>>317
バスドライバーは絶対にバイクを流すよ
車と違ってバスのドアミラーは曲面鏡だから遠近感が狂いやすい

そもそも二種でバイク巻き込む事故なんて一番まずい

後ろに付けたら付けたですり抜けのリスク抱え込むし

絶対に譲らないね
2022/06/12(日) 19:24:44.35ID:7SOylObW
>>335
サンキュー事故しても怖いし、止まってる限りは譲るのを控えよう。
2022/06/12(日) 22:21:34.61ID:uFFWD02a
グズのバスに譲るなんてありえんだろ
すり抜けることはありまくっても
2022/06/12(日) 22:36:18.68ID:xHP0RDvm
公共機関をグズとか言っちゃうの流石原付きスレって感じ
2022/06/12(日) 23:20:10.94ID:CDpPwrUg
そういう奴近くにいたらひくわー
2022/06/13(月) 00:18:24.70ID:sutZ5Ej0
>>337
ちゃうちゃうちゃう
止まって譲って発進させた後でまた譲ってもらって先に行かせてもらうねん
そうせんと他の車も譲らんかったらバスは死ぬまで発進できんからな
2022/06/13(月) 02:16:33.09ID:yI3Xaf3A
>>340
死ぬまで発進しないで止まってりゃいいだろ
入れてやって抜くなんて面倒くせえアホかよ
342774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 05:12:18.04ID:AD/8eMSD
>>332
262です。
原因を考えて来れてありがとうございます。
Fiランプでエラーの履歴確認してみます。
2022/06/14(火) 09:06:12.14ID:RqQUvaa+
>>342
極端なECUに電圧入力差が無いと、エラーとして検知されないと思うよ
前に友人にv125k9の150㏄ボアアップを頼まれた時、燃料不足で息つきが出てて
サブコンのお金が無いと言うので、温度センサーをシリンダーから外しクランクケース上に
テープで移動すると具合が良く問題が無いと言うので、そのまま走って居たが
Fiエラーは出なかったから
2022/06/14(火) 12:36:39.03ID:GVd4B4k8
ほう、そんな増量の仕方も有ったのか
でも161㏄では無理だろうけど
2022/06/14(火) 13:11:10.92ID:XbZlQ7AQ
161ccのはエコボアアップだからECUの変更不要
まあ2万キロ走ってから、6万だか7万で買ったけど
346774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 13:34:29.81ID:/3SVkEbK
オフロードタイヤにしようと思います
燃費は現在40から45/ℓ
どれくらいになりますかね
347774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 13:46:53.24ID:/4v4n2wv
2022/06/14(火) 13:52:53.55ID:XbZlQ7AQ
転がり抵抗が下がって滑りやすくなる代わりに
凹凸の面圧が高くなりボコボコになるから大差ない気が
死ぬなよブラザー
2022/06/15(水) 11:50:15.09ID:xGqjzhe/
勝手にしやがれ
350774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 13:06:39.40ID:O+8ZoTWw
スピードでなくなりそうだね
2022/06/15(水) 17:53:10.34ID:HiaBz6Jd
壁際に寝返り打って
2022/06/15(水) 21:39:46.65ID:zFTVB1vY
最近中古で個人から購入したアドレスV125Sリミテッド(CF4MA)
満タンにしてから燃料計残1で満タンにして初めて燃費計れました
31.12km/Lでしたが40km/L以上も走れるんですね
片道22~23kmほどの通勤に使っていてそれほど荒い運転はしていないんです
確かに坂は多めかもしれませんが…
2022/06/15(水) 21:51:24.04ID:KLzOD/Tj
得体の知れん中古の状態なんて知らんがな
2022/06/15(水) 22:07:20.03ID:FoYihccR
マトモなバイク屋なら基本ノーマルなんじゃないの?
駆動系もばらすだろうしプロなら持っただけでウエイトローラーの重さも分かるし
355774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 23:12:32.83ID:Uoaei4eF
ワシロングツーリングして300キロほど走ってきたけど55キロ/リットルだったよ。
今時期は気温が高くて燃費が良くなりやすい。
冬に街乗りしていたら40くらいかな。
このガソリン高でもガソリン代を気にせずに乗り回せるw。
356774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 23:27:59.57ID:QpzhVXGj
アドレス150が発売されてほしい
2022/06/16(木) 10:09:15.99ID:+x+kTlRM
>>218>>219キャリパーサポート安かったので結局新カニの34Φにしました
ガツンと効くのが好きなら合わないかなって感じですね
2022/06/16(木) 12:59:35.56ID:M1FXg0qR
ノーマルディスクにブレンボのカニキャリパーが付いてるのを乗った事が有るけど
ノーマルよりも効きが悪く感じた
359774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 14:09:01.32ID:lbT/PJ5E
カッコいいフロントバスケットないかな?
おばさんが買い物で使うようなやつはダサくてね
クロスカブとかにつけてるやつあるといいんだよな
2022/06/16(木) 15:37:34.56ID:WyCVTVg2
MONSTERのステッカー貼れば
もしくは禰豆子の図柄
2022/06/16(木) 15:38:48.27ID:WyCVTVg2
>>358
大型でもジャックナイフは出来ないよ
2022/06/16(木) 16:02:03.38ID:cNi59Qti
砂浜掘ってみたら?
363774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 17:48:11.12ID:9sHrmkj8
>>355
フルノーマルで気温高い時の燃費ですか?
自分の純正から変更箇所はWR14gとK7クラッチ、リアタイヤ110/90-10で、とばし気味の乗り方で35~45
大人しく走れば50行くかな
2022/06/16(木) 20:50:44.51ID:lz2V1tAa
後輪検出の車体で後輪のタイヤサイズ変えるアホ
2022/06/17(金) 09:10:28.18ID:8Y+YirJM
ガソリンじわじわ上がってきたね
ステップ、前かご、リアボックス、ケツの下と荷物満載できるアドレス最強だな
366774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 12:22:13.33ID:vmfZpiCj
>>343
エラー履歴を見たところC40がありまして、中古でソレノイドバルブを交換してみました。結果は変化なしで前に比べてアイドリングが安定しているような気がするんですが、信号停止時に回転数が落ちてエンストしたりします。
順に壊れていくし、嫌気がさしてきました。
乗り換えを検討する事にします。
と言っても他に候補はないんですが…
本当に色々とアドバイスありがとうございました。
367774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 21:55:35.93ID:7wyX/813
>>364
タイヤがすり減れば外径が変わるからひとサイズ大きいタイヤでも問題なし。
2022/06/17(金) 22:15:14.69ID:eG3y6UsV
この通りアホなんだよな
2022/06/18(土) 01:35:25.29ID:RuPL8zgT
猫の轢死体の少し先に半袖のおっさんとアドレス転がってたわ
2022/06/18(土) 09:01:58.52ID:ZGIQnIV5
>>366
アイドリングだけで言うとスロットルリンク上に有るバイパススクリューを開けていくと
スローが上がりソレノイドの補正量が増えてエンストしににく成るから開けて観て
371774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 09:27:20.71ID:NVa4jLEw
エスパーお願いします
信号待ちでエンストしセルは回るもエンジンかからず
キーオンでFI点灯、ジーと鳴って消灯(通常
プラグ外してセル回すと火花飛んでる
点火がokって事は燃料関係でしょうか?
372774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 13:11:49.75ID:NVa4jLEw
何か知らんがエンジンかかった
30分押して帰った先日は何だったんだ…
とりあえずガス満タンにしてfuel1入れといたよ
373774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 13:58:26.68ID:3c3RekJs
>>370
なんなんだろ
交換したソレノイドバルブが不良だったのか、またC40のエラーでFiランプ点灯してる。
お手上げだ!
2022/06/18(土) 16:37:40.88ID:wzPLN3IB
>>373
ソレノイドを取り外してエンジンを掛けた状態でソレノイドがピコピコ動いてなかったら断線
線を弄ってみて動かなかったりするなら配線が切れているとかエンストもそれかもね

>>371
v125に多い温もってる状態で止まるとエンジンが冷えるまで掛からない事例だね
燃調が濃く成ってる場合が主な原因、フェール1でもマシにはなるので様子を見る
2022/06/18(土) 19:02:02.28ID:S9Mmd70g
アドレス壊れやすいの?
2022/06/18(土) 19:27:33.74ID:53LMmA26
何時のバイクか調べてみな
377774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 21:14:50.37ID:X62gVA+V
汝のバイク
2022/06/18(土) 22:02:27.32ID:V3DSuVRu
アドレスはGなんかは即配みたいのに使われて10万キロ超えも楽々だったから丈夫な方だろ
2022/06/18(土) 22:27:53.96ID:rKhHrjiK
10万キロ超えたけどエンジンは本当に頑丈だったな
他のところがガタガタ壊れだしたからお別れしたけどさ
2022/06/18(土) 22:40:38.62ID:yXQ4gtY4
10万キロならもう十分だな
俺はまだ2万キロだけどボロボロだよ
2022/06/18(土) 22:40:54.91ID:yXQ4gtY4
(エンジンは元気)
382774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 23:09:06.21ID:rnf8CGt1
アドベンチャーバイクみたくボタン一つでトルクが調節できるといいね
2022/06/19(日) 01:02:24.89ID:UnM6rF0e
自賠責のシールが剥がれかかっているんだけど雨に耐えられてかつ更新時に剥がすのに難儀しない接着剤って何使ったらいいかな?
2022/06/19(日) 04:00:29.21ID:XXinulvw
シールの上から超透明のテープ貼れば?
2022/06/19(日) 08:05:44.02ID:A4K8KE0H
自賠責の保険屋さんに証書?持ってくかナンバー持ってったら新しいのくれるよ。
去年ナンバー変更したとき平成34年のヤツ令和4年のに変えて貰った。
あら、今年更新だな。
自賠責長くした方が断然お得だから更新時期忘れがちだわ。
2022/06/19(日) 09:48:35.98ID:0W+WxOYe
三井のネットからだけど・・・
2022/06/19(日) 11:08:19.28ID:4yAMPMtB
雨天でも走ったりするけどあれ剥がれる事なんて経験ないなぁ
2022/06/19(日) 11:23:57.04ID:0W+WxOYe
なんだよ剥がれた原因まで説明必要なんかよ
ご当地プレートに変えて貼り換えたら糊が弱くなったんだよ
2022/06/19(日) 11:30:49.65ID:U5Lmt1cJ
最近部品の値段上がった?
去年おととしあたりまでは純正マフラー工賃込みで5万以下だったんだけど、最近見積もったらマフラーだけで7万超す
2022/06/19(日) 11:51:45.71ID:EwyBgo1N
単体でそんなにすんのか
最初から二台買って部品取りしていった方が安いまである
2022/06/19(日) 13:45:29.68ID:+utLxqa0
あれ剥がすのに15分掛かった
徒歩40秒の所にパーツクリーナーが有ったのにw
2022/06/19(日) 17:59:54.82ID:f/AwLrsY
>>391
だから上に貼った方が良いよ
2022/06/19(日) 19:00:52.36ID:A4K8KE0H
>>388
誰がそんな事言ったか知らんけど、大丈夫か?
2022/06/19(日) 19:08:37.04ID:rDEFmsIT
>>392
3年貼ったままになると思うとな
しかし無意味な10分間だったw
2022/06/19(日) 19:54:50.78ID:aKe6KMp6
>>393

>>387は「自分の経験上まず剥がれることはない」
と言ってるようにしか見えない
2022/06/19(日) 19:55:50.09ID:aKe6KMp6
>>393
言葉の裏を読めるようになれよ
2022/06/19(日) 20:27:37.46ID:0MsVgVho
シール貼ってからワッシャーかましてナンバーのボルト締めてるから剥がれたことないわ
2022/06/19(日) 21:35:40.05ID:A4K8KE0H
言葉の裏読んだって剥がれた理由言わなきゃいけないなんてどこにも書いてないぞ?
>>385ではナンバー変更したときに変えて貰ったとしか書いてないし。
理由言ったとは一言もないぞ。
2022/06/19(日) 22:06:30.83ID:epFUDbH2
>>398
いや、普通はそこまで求められてるとおもう
2022/06/19(日) 22:09:32.65ID:mtci3cvt
普通じゃない人ならわからないかも
2022/06/20(月) 08:48:17.10ID:gxrFv0v9
>>397
それ良いね
一瞬ラッピングを考えたけど逆に潤かす事になるよなw
402774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 19:25:04.97ID:RkNpZJRq
フケが悪くなったのでセンタースタンドたてて
3回ほどフルスロットルで元に戻った
何だったんだろう
2022/06/22(水) 08:24:26.12ID:omCx4VCu
>>402
黒煙が少し出てただろう、ガスが濃いんだろうな
取り合えずフューエル1でも入れといたら?これ以上悪化しないうちに
2022/06/22(水) 08:27:07.24ID:KBiKUlqn
>>389
今純正マフラーそんなにすんの?!
自分の交換した時マフラー単体5000円でお釣り来る価格だったが…
工賃掛かっても1万未満なはずだが…
2022/06/22(水) 09:15:04.38ID:omCx4VCu
>>404
それだと社外品しか買えんな、今のマフラーは触媒付きでレアメタルを使ってるから高い
レアメタルは今問題が多い国が産出国(ロシア、中国等)で価格が爆上がり
2022/06/22(水) 12:11:35.54ID:MdABr7qI
5000円とか社外すら買えるか怪しいぞ
2022/06/22(水) 12:45:58.04ID:BCvVqSLe
>>404
それは昭和の記憶だろ爺さん
2022/06/22(水) 13:33:01.04ID:KVKi5mQR
新品4万の相場が20年は続いてる
2022/06/22(水) 16:15:39.19ID:BCvVqSLe
v125Gが出た当初のマフラー価格が38000円やね(k5触媒無し)
2022/06/22(水) 18:38:35.28ID:Q6+p+Yqx
マフラー5000円って、かっぱらってきたのを売ってる店でもなきゃありえねえ
2022/06/22(水) 19:00:48.29ID:woBZU5tr
>>402
アドレスってそんなにエンジンの調子わるいの?
現状の110もダメな感じ?カーボンガミのせい?
2022/06/22(水) 19:02:18.60ID:fKI1orHB
台湾の輸入カスタム品が1.5万位で評判が良くなかったか
全く検索してないが
2022/06/22(水) 22:25:42.80ID:Wv/PADbg
今日初めてパンクした
1650円成り
2022/06/23(木) 00:26:55.38ID:D5Y40h32
安いな
2022/06/23(木) 05:57:00.28ID:Cg3B9+Zc
チューブレスだからなー
10分もかからずに終わったよ
GS の人さすがプロだね
2022/06/23(木) 09:07:11.76ID:Y0YWagZk
自分は自転車の元整備士だけど、バイクのピンホールの修理って自転車のパンク直すより簡単だよ
やってみればわかる
2022/06/23(木) 09:13:50.06ID:r6t8/ZWP
チューブレスタイヤにゴム糊つけてプラグ突っ込むだけなら簡単
2022/06/23(木) 11:11:37.12ID:362dsR3v
未だにGSでパンク修理出来るのか
良いこと聞いたぜthx
2022/06/23(木) 11:14:09.23ID:362dsR3v
>>416
穴を綺麗にしてから太いゴム棒を出し入れするんだろ
俺でもわかる
420774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 12:12:11.38ID:fHg0B4mn
>>419
なんかエッチね
出し入れはしなくていいんでない?
2022/06/23(木) 12:39:38.93ID:RdyNWG9C
バイク屋にアドレス乗り替え前の原付のパンク修理してもらったとき
表面が極細かいヤスリのようになった金属の棒を抜き差ししてから
糊みたいなのを付けてゴムを入れてました
2022/06/23(木) 13:48:59.87ID:362dsR3v
(,,・ ・,,)
2022/06/23(木) 14:29:44.12ID:hAn7Aqql
やらないか?
ウホッ
2022/06/23(木) 18:05:00.56ID:klTvAHa2
>>415
それって応急措置?
425774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 18:30:38.22ID:O+29V7dt
>>423
穴をきれいにして
ゴムをつけた棒で出し入れ?
2022/06/23(木) 20:47:03.53ID:c2hTTb7d
>>424
応急にして完成している処置
427774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 20:53:39.58ID:NPqV2q9g
ウインカーのカバーについてです
下にオレンジのカバーがあって上はクリアです
クリアの部分てなんの役割がありますか?
ポジション化してもオレンジの部分が光るだけだと思いますか
2022/06/25(土) 11:25:19.53ID:VjAeU1+m
こんな天気のいい日にゃ整備だー
ぐんぐん気温が上昇 オマケに直射日光下だったから駆動系だけでダウンしたわ
少し気温が下がったら外装パーツの交換かなぁ
2022/06/25(土) 13:13:35.90ID:g2vtp8tJ
蚊の居ない午前中にエンジンオイルとフィルタの交換を済ませたぜ!
430774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 13:58:20.96ID:fQIaslg4
中華製の温度計が40度越えてたぞ
2022/06/25(土) 14:28:54.67ID:1v/md2Mq
俺はこれから3000km乗ったオイル交換作業
クソ暑い今なら蚊もいないと信じて
2022/06/25(土) 16:14:49.90ID:wYL7ZRCk
おまえら死ぬなよ…
2022/06/25(土) 18:16:41.40ID:sZUaYPbc
洗車後に水をふき取って自分が汗だくになるのは嫌だから
サラッと拭いた、そして迸る3滴の汗っ!
434774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 20:32:34.28ID:vImgrows
人気のある車種は注意だよな
国産だとPCX125やモンキー、ヤマハのマジェスティやセローやSR400、
カワサキのニンジャ、スズキのハヤブサ、
アドレス125は大丈夫だと思ったらスズキ125ccで盗難1位だった
おれが見た情報だけどさ
2022/06/26(日) 02:02:25.99ID:ddFl7mCa
夏服がわからんわ
プロテクターあった方がいいほどうすぎだし
安くても1着1.5万はするし
2022/06/26(日) 08:26:56.79ID:1QQv7QFx
>>434
v125の盗難は昔から総合でも上位だよ
2022/06/26(日) 08:39:20.76ID:e4aY7xyS
販売台数が多いから盗難の被害も多いんだろうな

ところでガソリン高過ぎね?
なんか入れるたびに右肩上がりでビビるわ
2022/06/26(日) 11:00:57.04ID:9dgLkZb8
ガソリンは原付だから全く気にならないけど、車ならツラいだろね
補助金なければ210円みたいだし空気が綺麗になりそうだな
2022/06/26(日) 12:46:28.19ID:lD8VJgbB
補助金じゃ足りねえよ
トリガー引けよ
2022/06/26(日) 12:53:37.37ID:BYgjnAHe
>>439
トリガーなんて引けるわけないだろこの国の政治家ビビりだからな。
2022/06/26(日) 14:13:29.56ID:waGmlDDm
禁煙したよ
カートン6000円て
2022/06/26(日) 14:21:50.05ID:1XVjSGsL
>>440
安倍なら引けたかもしれないが今はなにもせん総理だしな
2022/06/27(月) 08:09:22.51ID:ic6Ko8dw
朝から暑いな
夏はバイクきつい
2022/06/27(月) 12:31:53.74ID:YCkpylYf
夏こそバイクやろ
2022/06/27(月) 12:53:33.20ID:pRZ6V7JG
オープンカーとバイクは冬の方がマシ
2022/06/27(月) 17:00:43.74ID:lu8mT3dh
日が出ると半袖の皮膚が痛いもんな
2022/06/29(水) 21:42:09.44ID:dH5g1EkY
バイクの季節は春と秋に決まってる
決まってるんだ!
わかったな!
2022/06/29(水) 21:51:34.51ID:P17RNT1W
当然至極
2022/06/29(水) 22:16:46.81ID:XjpOlc/O
朝晩寒くて昼だけ暑いのも困る
2022/06/30(木) 06:49:24.44ID:hbQ0oGSm
>>442
検討はするぞ。

>>447
通勤で使うのにはベストシーズン待ってられん。
風防とナックルガード付けてもまだ寒いからキャノピーつけたいくらい。
451774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 07:44:41.30ID:zA0kEL4m
給油して900円越えたの初めてだわ
452774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 22:08:56.35ID:IZ3qlosh
本当は四輪車を所有したいけど
金が無いからバイクに乗っている
2022/06/30(木) 22:18:41.17ID:xQKj6Wzz
すまん、本命は四輪で燃費度外視のスポーツタイプ
アドレスは毎日の通勤と買い物用
2022/06/30(木) 22:34:23.01ID:OWsiwiVe
知らねえしどうでもいい
チラ裏書けアホ
2022/06/30(木) 22:39:32.71ID:xQKj6Wzz
本当はバイクも大きいのが1台欲しいと思ってる
もう年だからSSなんかじゃあなくてフルパニアでタンデムできてソロキャンできるくらいのミドルツアーが欲しいのう
2022/06/30(木) 22:41:19.52ID:OWsiwiVe
うるせえアホ
深夜のバイトでもして金稼いでこい無能
2022/07/01(金) 12:14:32.94ID:+PA0nO5v
分かるリアキャリアを付けると
そこそこ荷物が積めるからな
2022/07/01(金) 23:15:45.44ID:q/IVW1KW
>>456
キチガイ消えろ
アドレス以外はスレ違いだ
2022/07/01(金) 23:38:08.53ID:Vj4hxYsl
アドレス乗りが推すアニメとかアイドルとか、アドレス乗りが乗ってる車とか、アドレス乗りの仕事とかけっこう興味ある
2022/07/01(金) 23:48:11.37ID:/sc6K4VK
それは無理がありすぐるw
2022/07/02(土) 07:12:59.77ID:5G5tI/+K
>>459
そこはアドレス乗りのアドレス帳が気になるとかあるだろう。
2022/07/02(土) 07:41:35.12ID:qQj1Fp2u
アドレス乗りはバイク用のグローブを使ってるのかは気になる
通勤バイクだけにガチっぽい装備してそうな印象がない
2022/07/02(土) 08:41:42.19ID:dvSadyJC
100均の薄いクローブ使ってたが
止まってスマホナビを確認するときいちいち脱がないと使えないのがめんどいので指先切ってる奴に買い直したよ
2022/07/02(土) 08:56:40.03ID:ClT4L9KW
そこは切れよw
2022/07/02(土) 09:49:06.04ID:OUfTBzyQ
>>462
通勤だけど一応上半身は暑いからフルメッシュで装備している
通勤だけど80km/hときには90km/hで流れに乗る道路があるし
周りをトラックやらダンプやらに囲まれて走ったりすり抜けたりすることもあるから

ちなみに、4輪はピンクのN-BOX、仕事は看護師
2022/07/02(土) 10:22:23.16ID:zP2y7XWl
>>464
www
2022/07/02(土) 13:12:50.90ID:/DME95m0
>>464
自分で切るとそこからほつれてすぐダメになるぞ
468774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 14:20:59.28ID:Juzx9Sgh
外に停めてるからさ
とりまわしでダンディムグリップもったら
ムッチャあつかった
2022/07/02(土) 14:40:03.76ID:QPqkhOxG
指一本だけ出てるグローブで疾りぬけて欲しい
2022/07/02(土) 19:10:53.55ID:JB5oYoRn
安いやつだけどバイク用のグローブ使ってる
素手だどウインカースイッチの操作が痛い
2022/07/02(土) 19:32:54.03ID:0yRd9sKI
今2泊3日でツーリング中
日中はUVクリーム塗ってるけどやっぱり半袖に刺さる熱線ほ痛いわ
2022/07/02(土) 19:42:52.90ID:mv9jDxrj
ツーリングならバイク用サマージャケット着ろw
2022/07/02(土) 19:48:48.37ID:87JsGIid
アドレスV125でそんなん着てたら変態でんがな…
2022/07/02(土) 20:05:31.73ID:mv9jDxrj
スクーターだろうが夏に遠出するなら日光対策でメッシュジャケットぐらい着るでしょ
2022/07/02(土) 20:08:11.70ID:nUdhPWPT
俺ホムセンのアームカバー付けてる
ただの布じゃなくて汗吸って風当たって乾く時にひえるやつ
たしかに走行中は涼しい
2022/07/02(土) 20:40:26.82ID:9I/mi2Fi
>>474
着たことないな
2022/07/02(土) 22:42:32.71ID:v/Ax7iPn
半袖で走るとか考えられねえ
薄い綿なり麻の長袖シャツ着る方が断然涼しい
2022/07/02(土) 23:05:18.29ID:nUdhPWPT
暑い越して熱いも越して痛いのレベルだもんな
2022/07/02(土) 23:07:42.03ID:jL3q/FwI
今日、峠下りの自販機コーナーで休憩してたら大破したロードバイクを肩に担いだ
満身創痍なチャリダーが現れてジュース吹いて咳き込んだわ
480774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 23:16:29.76ID:7nsTnVl2
>>477
そうなん?
ワークマンにいいのないかな?
2022/07/02(土) 23:31:02.19ID:erq89Oi1
暑さというより、経年劣化の加水分解でベタベタしてきたグリップ交換した
たかだか5年や6年しか保たないって、もっといいゴムないのかね
482774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 23:32:02.89ID:vb3ZFpMx
アドレスv125乗りだけど、趣味オートバイって言ってもええんか?
2022/07/02(土) 23:39:05.79ID:yTsDYcfF
趣味にしてんなら勿論いいんじゃないか
何が駄目なのか分からない
484774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 09:33:15.69ID:4qjgFZJF
ウィンカーの位置はやっぱ
上にウィンカーで下にホーンってのがいいよな
逆のやつだとウィンカーだそうとして間違ってホーン鳴らしちまうよ
2022/07/03(日) 10:12:00.62ID:vUmYl6//
車のクラクションみたいな大音量のって載せられるかな?
2022/07/03(日) 10:29:33.65ID:AB4oAyPY
クラクション鳴らすことってある?
青信号になっても発車しない前車に合図する程度しか使ってない
2022/07/03(日) 10:47:45.38ID:zY4F8E/n
>>486
そこは抜けるから鳴らさない
俺が鳴らさないといけないパターンは、
左ウインカー点けて右寄ってくる奴、
右ウインカーで左寄ってくる奴、
真横にいる状態から曲がってくる奴、
信号無視してくる奴、
友達の家に着いた時
2022/07/03(日) 11:09:11.19ID:mmREMrDq
>>487
最後以外は俺も鳴らす
2022/07/03(日) 11:27:38.45ID:HDxK/j+Q
>>486
いざ鳴らそうって時に右左わからず
間違えてセルボタンを押してしまう事がある
2022/07/03(日) 11:44:01.89ID:qMSvNN4R
周りと離れた一軒家なら良いけど
家着いて鳴らすのは近所迷惑
2022/07/03(日) 11:44:36.13ID:8UmhiNGw
>>473
出したウインカーを解除するときにホーンを鳴らしてしまって焦ったことが何度か有る
グリップの握り方が悪いのかなぁ
2022/07/03(日) 11:50:54.62ID:u2wp+zTX
友達の家着いてクラクションとか
DQNかよ
2022/07/03(日) 12:27:42.59ID:d+kKTLZI
危険な時だけ鳴らすかな。
左で左折待ちをしているおばちゃんが、こっちの本線に無理やり合流しようとしてきた時は
鳴らす暇も無く急ブレーキをしたな。一生忘れん
2022/07/03(日) 12:47:29.34ID:fF1iWMQB
やっぱりホーン程度の音量じゃ心もとないんだよな
2022/07/03(日) 12:48:55.49ID:qLs1o1QF
峠走ってる時熊が突然飛び出したりしないように鳴らしてる
2022/07/03(日) 13:33:47.27ID:D8N0Oulg
原二は団塊Jrで最も流行ってる趣味の一つじゃないかな
2022/07/03(日) 14:15:50.72ID:zY4F8E/n
アドレスは無いな
ママチャリで自転車趣味ってるよーなもん
2022/07/03(日) 14:17:16.44ID:+eJqAIdE
そんなもん好きにさせえや
2022/07/03(日) 14:40:51.82ID:pZNNj3lD
20万のママチャリだから充分趣味になるよな
500774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 17:43:26.71ID:j7oFQj9v
たしかにいま、すれ違って避けてくれてありがとうクラクションとかいなくね?
昭和かよ
2022/07/04(月) 07:49:04.62ID:2ioGMPLK
ありがとうクラクションは路線バスの右折を先に行かせるともらえるけど
言われてみればサンキューハザードの割合増えたかも
2022/07/04(月) 11:01:17.73ID:8bUO5b0h
頭を下げるのも手をふるのも嫌なんだなよ
余所見してたら何時か転けるか事故る
2022/07/04(月) 11:10:39.07ID:eiTObRAC
セルボタンてブレーキ握ってない時は電気流れないじゃん
だから走行中のハザードスイッチ兼用に出来ないかと思ってるんだが
整流ダイオード使って逆流しない様にしてウインカーから線引っ張って来て
504774RR
垢版 |
2022/07/04(月) 14:38:39.63ID:C6/EN2Ze
ハザード点ける為にブレーキを握らないという選択肢は頭イカれてる
2022/07/04(月) 15:00:44.59ID:y6dPhuTf
ヤフオクにもあるけど、重要な純正機能を加工するのは何かあったときに危険なので
スイッチくらいつけたらいい
2022/07/04(月) 15:32:04.80ID:068MOYjM
そもそもハザードなんて要るか
左右にウインカーを出す方が好感度UPだぞ!
2022/07/04(月) 15:35:27.47ID:wZiZ+T8m
まだウインカー同時押しの方がいいな
2022/07/04(月) 15:46:46.38ID:MFQxtj24
>>505
えーヤフオクにあるの?
探してみよう
2022/07/04(月) 16:30:30.66ID:SX9rVFrr
バイクじゃなくてメットに細工しなよ
ウルトラクイズの帽子みたいにピコーンと飛び出るやつとか
2022/07/04(月) 17:45:12.43ID:DdSoV0wl
それで笑って事故ったら補償してくれるんでしょうね
2022/07/04(月) 17:45:28.69ID:8oYUWV+6
頭は下げるけど、手をあげるのは恥ずかしい俺。
PCXみたいにハザードがほしい
2022/07/05(火) 01:40:34.00ID:pNfg4T5A
>>508
ヤフオクにハザードキットあるけど今はもうぼったくりが殆どだし
(アドレスの全盛期には数千円であったけど、今は一万円超え)
セルスイッチに別の機能を持たせるのはちょっとおっかないしそれ以前になんか見窄らしいし
個人制作だから品質にも疑問が残る(実際使ったら二年くらいで壊れた)
それからデイトナのウインカーリレーに交換したけど、ギボシ加工だけのお手軽加工だし値段も四千円だし何よりメーカー製という安心感ある
2022/07/05(火) 09:35:09.87ID:oHyKnPuL
>>512氏のリレーにリミテッドの純正
シートヒータースイッチを流用すれば
きれいに付くんじゃないか?
2022/07/05(火) 13:05:13.36ID:4ZX1ynoW
ハザードなんて何の使うんだ?
左に寄せるなら左ウインカーでいいし、渋滞サインなら前の車のが見えるし、そもそも自分は横からすり抜けて前に進んでいっちゃうだろうけど
不要じゃね
2022/07/05(火) 13:12:23.31ID:wYYwSuB4
アドレス乗って15年、ハザードが欲しいと思ったことは一度もなし
2022/07/05(火) 13:13:39.87ID:5FYnQatW
いらんよな
2022/07/05(火) 13:29:45.20ID:Ycomz4zi
短く二連チャンで鳴るホーン回路を作ってみればw
2022/07/05(火) 14:11:02.86ID:CaPViDaz
どこにも突っ込んでないのに低速でハンドルから手を話すとガグガク震えるんだけど何が原因?
2022/07/05(火) 14:59:15.61ID:HBkzDjAL
タイヤ
リアボックス付けてるなら外せば止まる事もある
520774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 17:37:12.08ID:t9PSrebY
ハザードはなくて困ったこと無いし
ありがとうホーンもあまりいなくなったし、
携帯電話がピロピロなってる人も減ったよね。
2022/07/05(火) 18:16:17.57ID:fGmKgMJq
ハザードは欲しいけど実際は無くても困らない
でもパッシングは欲しかった
2022/07/05(火) 18:45:44.71ID:YRnYoh+L
パッシングはパーツ屋でプッシュスイッチ買って来れば簡単に作れるぞ
昔の原付を弄って作ってた
523774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 22:01:09.79ID:dml0DTPH
ハザードはアマゾンで1000円くらいの丸型防水スイッチ買って自作でホーンスイッチ右に埋め込んだけど純正かのようにすげーきれいに収まったよ
とりあえず2年以上壊れてない
5回も使ってないけどな
2022/07/06(水) 22:10:04.49ID:OKF+WUnG
穴あけるのが嫌なんだよなー
2022/07/06(水) 22:20:55.18ID:y+hr9qVA
>>523
たぶん同じの買ったけど、壊れる気配がないよな。
スイッチを光らせることができるからウインカー球から電源をとってハザード時に点滅させて、四輪車のハザードスイッチっぽくしてる。
完全に自己満でしかないけど…
二輪館とかで売ってるハザードマークすらない赤い三角なだけのスイッチは防水じゃないから1ヶ月とかでダメになるんだよな、何個も壊したよ。
526774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 22:32:57.36ID:yJ3b32pE
小鳥がとまっていたような形跡があったのだが
駐輪場に他のバイクもたくさん並んでいるのに
なぜ俺のアドレスをえらんだんだ
2022/07/07(木) 08:47:42.60ID:gZx8XLzZ
Uロックしてなかったろ
2022/07/07(木) 14:47:57.67ID:rZT4hVrh
>>526
鳥に愛される男だな。
今日は焼き鳥喰いにいけ。
2022/07/07(木) 19:15:33.22ID:pGDF9tXq
釣りやる奴のバイクは鳥とか猫とかやってくる
2022/07/07(木) 19:23:56.07ID:BfDLYZZm
冬場にカバーを外すときよく猫が出てきてビビる
2022/07/07(木) 19:48:01.88ID:Af9e+6kM
俺のシートも野良猫の寝床になりかかったから、ガツンと毎日帰宅時にプレサクスをべっちょりスプレーして、
朝出掛けに拭き取るのを数日繰り返したらいなくなった。面倒くさかったけど、習慣づけられる前に追っ払えて良かった。
2022/07/07(木) 19:48:33.03ID:qQmGu7aZ
うちの猫が脱走した時は自転車カバーの下に隠れてたな
見つかって良かった
https://i.imgur.com/0UCe4nu.jpg
533774RR
垢版 |
2022/07/08(金) 12:17:44.20ID:Ew8OiB8q
オレのシートにもよく鳥のフンがついてるわ
2022/07/08(金) 16:46:09.05ID:fsGSovDt
俺はリアボックスに爆撃をよく受ける
2022/07/08(金) 20:15:04.31ID:ipc0vezW
俺なんか頭に烏の銃撃を受けたぞ
2022/07/09(土) 10:32:22.77ID:7QoqhSRV
代車でDIO借りてきたけど、アドレス以上のポンコツで正直こんなんいらんわ
足元狭いメットイン狭いリヤ箱無い遅い止まるガソリン少ない
2022/07/09(土) 10:51:09.54ID:jhnfki17
いやリア箱は自分で買わないと無いだろw
2022/07/09(土) 11:54:17.86ID:U91MI6Kp
そりゃDIOなんかショボいの最初からわかってんだろ
アドレス以上にって書く意味がわからない
アホだろお前
2022/07/09(土) 13:02:17.62ID:y/gvIhJ0
いや普通代車ってその店で整備万全だろ?
なんで店出る時の店前の信号待ちで3回もエンジン止まるのはオカシイw
2022/07/09(土) 15:24:46.90ID:/xP+yGNW
代車なんて走ればいい程度のもんしかないのが普通
中古ですら売れないから
2022/07/09(土) 15:32:04.11ID:NXUv87wr
むかしGアクシスの代車で借りた90ccのJOGがGアクシスより速くて泣いた
2022/07/09(土) 15:33:32.90ID:eqMdifMf
ヤフオクで10年落ち位の原付を整備してる風だね
販売車両と同じ
2022/07/09(土) 15:36:37.68ID:eqMdifMf
>>541
ちょっとだけチューン最強原二はGアク 2stと
Bwiz 2stだけど4stだったのか?
544774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 15:48:08.70ID:xZLQlIdZ
平成26年新車購入

フロントフォーク左側のオイル漏れ
新品交換:¥36,000
打直修理:¥33,000
でどう考えても新品がお得

でも・・・・
コロナになってバイクに乗らない(メインも)
売ろうかなと思ったら「3万円です」とレッドバロン

え?3万円?
2022/07/09(土) 16:27:55.31ID:eqMdifMf
アドVなんてチビはそんなもんだろ
俺も6万で買って161cc、大型ブレンボ、ECUで
15万つっこんでも引き取り6万が上限と思ってる
2022/07/09(土) 17:08:41.68ID:/xP+yGNW
コロナになったらむしろバイク乗るだろ
公共交通機関危険だし
2022/07/09(土) 20:11:03.12ID:JoZbT/eq
>>544
修理費3万円払ったら-3万円
売却額3万円貰ったら+3万円

え?フロントフォークダメな原チャが3万円になるの?
2022/07/09(土) 21:45:49.13ID:QPsu15Bj
>>544
その売り払った3万で新品交換すれば6000円の出費で済むな!
2022/07/10(日) 18:47:49.47ID:31VzB9d9
バイク屋が自分で直す分にはタダみたいなもん
2022/07/14(木) 12:57:08.56ID:vNjUCHph
>>518
F1.75R2.25に空気圧が成ってるか確認
FよりもRの空気圧が低い又は同じ位だと、ボックスを付けてるとリアに荷重が
寄りやすくフロントが軽く成りハンドルがブレ易い
551sage
垢版 |
2022/07/14(木) 14:20:40.20ID:66gGHMpc
横だけど良いこと聞いたthx
552774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 14:51:44.45ID:1ggH9pg7
ヤフーでYTX7ABSバッテリーと充電器とスマホチャージャーセットが送料込み780円で売ってたから買ったらちゃんと送られて来たわ
今は8600円に修正されてるけど
2022/07/14(木) 16:11:29.63ID:TnkjWBLr
>>552
てめえの名前は覚えとくぞ
ってことじゃね
2022/07/14(木) 16:37:15.73ID:N5ej7U/U
前にアマゾンで似たような事あったな
入荷待ちで1ヶ月放置された後で入荷の見込みが無いのでキャンセル
2022/07/17(日) 17:46:42.61ID:OMVPFdbS
ノッキングと止まりまくりで愛車入院中
雨の日の次の日にいつも起こるけどまだ原因不明らしい
しばらくはチャリ生活やー
2022/07/17(日) 23:55:04.57ID:ypEzkOTW
>>555
フューエルワンで解消
557774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 08:53:51.32ID:WuJHr9QZ
>>544です。

バイク王に3万円で売却しました。
これからも支出が続きそうだったので。
走行33,000q
海近くの立地で屋根もなく野ざらし駐車
機関は良好。外装はこまめな洗車しているけど、どうしても劣化はね。

ここで指摘されるようなエンジン不調も一切なく過ごせました。
メインも売ろうか考え中。
車もあるのでコロナでマスクや、マイバックとかってなると車の方が便がいいんですよね

ガソリン高騰でメインでツーリング行くと結構な額の散財に…
また地方都市の宿命で高齢ドライバーだらけで、日に日に危険運転に会う率が高くなっていてバイクに乗るのが怖くなってきたのも事実。

本当に良いバイクだったな
いくらくらいで売られるんだろう。コロナ需要で高値安定らしいから10万円弱位?
良いオーナーに出会って欲しいけど、安さ狙いの貧乏オーナーに買われてしまいそうな気もする。
2022/07/18(月) 09:42:49.38ID:MpPshSwa
>>557
安いという理由でアドレスにしました!
真の貧乏人なのでアドレスは最後まで手放しません!
2022/07/18(月) 11:17:15.10ID:upZbDCkk
お前バイク屋のメカニックが難儀して原因探ってるのにそんなに簡単に断言するのか?
2022/07/18(月) 11:17:46.45ID:upZbDCkk
あ、>>556
2022/07/18(月) 15:38:38.00ID:dp3+WtZd
>>556
10,000円也
2022/07/18(月) 16:35:17.28ID:U5Y5AieP
>>555
FCR-062やカインズの強力版の添加剤
2022/07/18(月) 17:00:24.68ID:0U3WiOLu
3万円で売るかね。車あるなら保険はファミバイで、車検もなく、2400円の税金だけなのに。
田舎の方の事情は知らんけど、下駄で残してもたいした負担にならんし。
2022/07/18(月) 17:15:44.31ID:Yw4X4Wfy
>>557
ジモティーの個人売買で2013年21,000キロ超で12万円だったわ
駅もスーパーも遠くて通勤と買い物に困って買った方だけど(藁)
2022/07/18(月) 19:20:50.39ID:DVW5QFdg
>>557
そういうのはお店じゃなくて個人売買でうると
1万のが10万で売れたりする

お店の手取りがないから個人売買の場合
中古車市場見てそれの8割ぐらいの値段で売れる
2022/07/19(火) 09:52:36.62ID:vrAbM3CU
>>565
Fフォークが逝ってたら4万だよ
2022/07/19(火) 11:54:50.78ID:V5ESuD/L
燃料系と駆動系を診てもらって5万ほど散財した
次ぎはどこが悪くなる?
いよいよフォーク?
なお7万キロ
2022/07/19(火) 17:50:36.47ID:v3FDExcU
>>567
世話になってるスズキワールド店は9000円の年点検でスロットルバルブやベルトやプーリーの状態見てくれるな
代車借りれるし、代車あるから預ける日数もお任せにしてるが
2022/07/20(水) 00:56:02.12ID:UUsbzIKC
フォークなんてインパクトあれば簡単にOH出来るのに
2022/07/20(水) 07:23:34.44ID:9Rc4BREd
謎の基準「簡単」
571774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 08:38:33.08ID:UeFZIbjI
曲がってたら無理だけどな
2022/07/20(水) 08:40:44.63ID:OxIz/kOZ
自分でやった方がいいのってた、オイル交換とタイヤ交換くらいじゃね
それ以外は数年単位やし
2022/07/20(水) 09:39:48.05ID:uQ4xmelC
インナーチューブ点錆だらけだった…もうダメぽ
574774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 22:21:06.94ID:Lm9Fusi/
フロントブレーキの方が効きが悪いのはなぜ?
リアブレーキシューかえたらめちゃくちゃ効く
2022/07/20(水) 23:24:21.37ID:rc/Cv3Lv
ちゃんと整備してやれ
2022/07/21(木) 00:12:03.75ID:DP6zdZFT
>>573
シールから漏れ出す前に250#~400位のペーパー掛けて平らにすべし
2022/07/21(木) 00:16:15.63ID:DP6zdZFT
>>574
ブレーキパッドの表面積が小さい、ディスクプレートが小さい
578774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 13:00:23.73ID:HCt5kyH8
昨日ブレーキクリーナーかけまくったら一瞬めちゃくちゃきいたけど
その後は元通り
多少は改善されたかも
579774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 17:01:57.78ID:mlhes4CW
誰かに転倒させられてたわ…
しかも右側だから故意に蹴飛ばさないと倒れないはず!
古くなっても愛車だから悲しいぜ。
2022/07/25(月) 18:31:21.99ID:xi7/Z8BM
>>576荒すぎだろ・・・
1000番程度で撫でる位の力で充分取れるよ
2022/07/25(月) 21:59:28.59ID:1wgrPFXB
塗装面に付いた埃を取る訳じゃ無いんだから1000番は無理
2022/07/25(月) 22:30:21.03ID:+9/qvKAm
メッキ部分ならシリコン吹いてからスチールウール辺りで磨くのが妥当でしょ
2022/07/26(火) 10:37:44.16ID:Up0QR3CG
>>576が正解だよ
2022/07/26(火) 13:11:34.98ID:6KWD+P9v
根拠は?
2022/07/26(火) 14:20:14.53ID:Nql/LqJ4
実績だろ
586774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 21:39:14.06ID:u6RWkQ9w
2012年製で、走行距離6000km。
購入して半年してからすぐ転勤になり、実家に放置。
盆と正月だけ乗ってるけど、勿体無いなぁ。。。
2022/07/26(火) 21:41:08.28ID:D1hy5I82
転勤先に持ってきゃいいのに
2022/07/26(火) 21:47:42.29ID:rrryKvl/
便利なのになぁ
2022/07/27(水) 14:39:30.19ID:cyZmOnyr
ソロフィッシング、ソロキャンプならずソロ茶、
ソロツーリングでもやればいいじゃん
一度嵌ると費用が低いだけに永らく趣味に出来て良いぞ
2022/07/27(水) 14:50:41.29ID:Yi6CGXSB
いい歳したおっさんが原付二種でソロツー
悲し過ぎるわ
2022/07/27(水) 15:26:47.22ID:H1wg+ait
まあそういうお前みたいなおかしな考えの奴もいるってことは覚えておくよ
2022/07/27(水) 15:28:40.41ID:P2nt4ksw
おかしな考えの奴「まあそういうお前みたいなおかしな考えの奴もいるってことは覚えておくよ」
2022/07/27(水) 15:36:15.64ID:H1wg+ait
おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「まあそういうお前みたいなおかしな考えの奴もいるってことは覚えておくよ」」
2022/07/27(水) 15:51:34.63ID:RU/Y6sxW
おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「まあそういうお前みたいなおかしな考えの奴もいるってことは覚えておくよ」」」
2022/07/27(水) 16:28:22.91ID:tr/CipjC
ソロツーなら高速飛ばそうが、下道ロンツーだろうが一緒だろ
悲しいとか言ってたら
おっさん、爺さんが高級なキャンプグッズ揃えてソロキャンとかしてんのも悲しく見えるが本人楽しいんだから無問題
2022/07/27(水) 16:33:49.44ID:cyZmOnyr
分かんねえかなあ主目的のない自由時間の良さ
ソロ茶もメットインの容量で済むんだぞ
2022/07/27(水) 16:36:48.41ID:cyZmOnyr
>>590
元々自動車糊のファミ特からの原二の流行だろ
2022/07/27(水) 17:14:11.38ID:Q5O67a+T
全身ワークマンでシステムヘルメット被ったメガネの原2おっさんが道の駅でなんかアニメの人形みたいなの持って動画撮影してた
エロいギャル連れたハーレー軍団が来たら逃げる様に消えたけど
ライダーも格差社会か…
2022/07/27(水) 17:19:50.94ID:cyZmOnyr
中大型には飽きてるから原二なんだよ
大型何て今更要らないって
噛み合わねえやつ
2022/07/27(水) 17:27:42.98ID:yIg0f94R
意訳「金無ンだヮ」
2022/07/27(水) 17:32:29.71ID:ZueWv0t6
おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「まあそういうお前みたいなおかしな考えの奴もいるってことは覚えておくよ」」」 」
2022/07/27(水) 17:37:42.39ID:w0hIncPw
おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「おかしな考えの奴「まあそういうお前みたいなおかしな考えの奴もいるってことは覚えておくよ」」」 」」
603
垢版 |
2022/07/27(水) 17:50:31.72ID:ZueWv0t6
おかしな考えの奴
2022/07/27(水) 19:23:46.64ID:zNFiEd9R
なんかvlookupの数式みたいになってきてるぞ
2022/07/27(水) 22:29:18.34ID:Oug4IX6A
高速乗らないならアドレス最強だろ
すり抜け、駐輪場に止めたり、歩道走ったり、やりたい放題だし
中大型なんてゴミみてえなもんだよ
2022/07/27(水) 23:53:29.31ID:Xv/ZiLEo
うちの実家田舎なんだけど最近やけに都会から越してくるバブル世代が多いのよ
んで一様に「都会はもう疲れた」って言うんだけどさ
昔は数億の取引してたとかどこそこの高級住宅街に家持ってたとか
何か"過去の栄光に縋る"みたいな自慢話多いのな
要するに落ちぶれてただ金が無いから田舎で暮らすって言うのがかっこ悪くて都会に疲れた、みたいな言い訳してる様なんだよな
2022/07/28(木) 04:39:23.83ID:93pDmtFq
>>606
的を射過ぎて笑ったwww
2022/07/28(木) 08:50:52.87ID:nIeYEn+Q
今都会に住むメリットないしな
2022/07/28(木) 08:56:16.56ID:mkkjtJGt
仕事いきたくない
2022/07/28(木) 09:05:39.20ID:lKumE8ev
田舎なんか旅行で行きゃあいいよ
住むなら三大都市圏だね
田舎暮らしがどうだとか馬鹿が踊らされてるだけ
2022/07/28(木) 11:15:56.96ID:mkkjtJGt
平均年収以下だけど、田舎の中古のリゾートマンションが数百万なので買いたい
2022/07/28(木) 11:48:59.72ID:dQjYn36Q
都会=リッターSS
田舎=原付二種スクーター
2022/07/28(木) 11:50:57.12ID:XbgPJrOu
都会でリッターバイクなんか乗ったら駐輪場探しでやってらんなくなるわ
ソースは俺
2022/07/28(木) 12:00:58.65ID:mkkjtJGt
庭付き一軒家でカバーなしで軒下にリッター置けて下駄がわりに走れるのは田舎
2022/07/28(木) 12:07:28.83ID:lKumE8ev
田舎なら普通に軽を下駄にするわ
アホかよ
2022/07/28(木) 12:11:44.42ID:jQOl1e3i
田舎ならな、飾った服やアクセがなくても、
値段だけ高いクルマに乗らなくても、
シンプルな服着て軽トラで買い物に出てきてもな、
「あいつの家は金持ちだ」ってみんな知ってるよ
617774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 12:28:14.96ID:ZtV5qo16
ここは糖質の癖のある奴が常駐してるみたいだな
2022/07/28(木) 12:58:22.51ID:6+bz1y2K
>>612
何のかんの理由付けても結局金あれば乗ってるだろうしな
悲しき中年男性の現実
2022/07/28(木) 13:16:27.64ID:jQOl1e3i
>>618
それはおまえの妄想か感想なだけで、
実際の田舎で下駄運用は軽トラの圧勝だからな
2022/07/28(木) 13:18:58.47ID:+4zQ9adr
>>606は経済的な理由で大型乗れずに原付二種乗ってるおじさんの比喩だろ?
なんで田舎暮らしの話になってんのさw
アスペルガー?
2022/07/28(木) 13:25:40.78ID:lKumE8ev
経済的理由ばっかあげるけどさあ
俺は中免取ったから、跨ってギアチェンするバイクなんか全く欲しいと思ってないよ
ましてや大型なんてただでも
2022/07/28(木) 13:30:54.62ID:lKumE8ev
いらんし
売っていいなら貰うけどw
首都高乗れる150以上のスクーターはちょっと欲しいかな
価値観なんてバラバラなのよ
2022/07/28(木) 13:35:14.22ID:UG4inAXK
30代で飽きるやつと諦めたやつに分離されると言う事か
車プラス玩具へ移行できた俺はラッキーだった
2022/07/28(木) 13:35:40.83ID:bTR2M9a7
どうでもいいけど何で連投するの?
一回で書けないの?
2022/07/28(木) 13:42:30.60ID:jQOl1e3i
そもそも俺はリッターどころか400ccにすら乗りたいとは思わん
そこまで求めるならクルマの方がいい
バイクは125ccで十分やで
2022/07/28(木) 13:44:55.91ID:lKumE8ev
途中で書き込まれちゃったのよスマン
俺はTMAXみたいのは金が有り余ってれば、たまの遠出用に欲しいかな
ギアチェンバイクはもう面倒くさいから要らない
2022/07/28(木) 13:50:05.06ID:/mSsczpm
何故バックを標準装備にしないんだろうな
装備されたところで今更中大は要らんけど
2022/07/28(木) 14:31:43.12ID:W9PvcOph
>>624
バカの話は必ず長い上に連投する
推敲は出来ないわ空気は読めないわ処置無し
2022/07/28(木) 14:41:11.30ID:L0nlRy9P
ちいせえな
2022/07/28(木) 18:47:49.17ID:63/mOUnd
車は持っていなくてV125Sのみ。だって色々安いんだもの
後、車でひき殺してしまったら怖いし(´・ω・`)
2022/07/28(木) 19:43:06.83ID:2sFMIrqz
金がありゃ轢き殺しても…
2022/07/28(木) 19:52:58.22ID:jmZUuOcX
金で命は買えないぞ。
2022/07/28(木) 19:53:56.40ID:mkkjtJGt
車ある、アドレスある
大型欲しい
2022/07/28(木) 19:54:16.44ID:mkkjtJGt
>>632
解決はできる
2022/07/28(木) 20:09:49.51ID:blOQ/wXD
うわ引くわ
DQNかよ
2022/07/28(木) 20:45:20.16ID:jmZUuOcX
>>634
出来ないぞ。
お前の子供が轢かれてなくなったとしても金積まれて納得するならもう話しかけてこなくていい。
2022/07/28(木) 20:58:23.68ID:+sLFGA/c
>>632
飯塚院長
2022/07/28(木) 21:00:29.59ID:lZ6FCBhe
>>636
納得しようがしまいが関係ない
庶民の命は金で代えられるんだよこの国ではな
だから二人轢き殺してもロクな刑罰も受けないだろ
上級国民の自由権利>庶民の命
2022/07/28(木) 21:22:15.83ID:zUDmVvlH
タイのドラ息子とかカンボジア、ラオスあたりなら金で解決できるだろうけど
日本じゃ完全には無理だな
2022/07/28(木) 21:25:18.91ID:MM9C7HPo
子供はタダで作れるからな
2022/07/28(木) 21:28:41.24ID:9GBcluTl
この世は金が全てだと安倍政権が教えてくれたもんな
やったもん勝ち
モラルだの何だのは貧乏人を抑圧する為の方便
その証拠に経営者は皆正気を失っているとしか思えないではないか
どれだけ労働者の生き血啜れるかオリンピックがあれば金独占よわーくには
2022/07/28(木) 21:37:10.57ID:dRmlEJLU
>>641
君は卑屈すぎて泣けるw
2022/07/28(木) 21:40:11.17ID:NMjTJJLO
と飼いならされた豚さんブヒブヒ
2022/07/28(木) 22:01:17.95ID:RdWrZpTD
インナーチューブはメッキを剥いででも錆を取って平らにしたほうがいいのかな?
点錆どころか結構深い錆っぽい
2022/07/29(金) 00:25:27.81ID:teBqD36o
>>638
話しかけるなって意味が分からんのか。
相当なぼんくらだな。
2022/07/29(金) 01:21:01.70ID:EUcGt3Eg
相当なぼんくら「相当なぼんくらだな」
647774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 12:16:51.19ID:O0P6iHMr
犯罪被害者側から言うと
犯罪はやったもんがちじゃないかな
車でお父さんが無保険車に轢かれて死んでも
本人は支払い能力なしとかで大した刑にもならず
裁判したってらかねかかるし、支払い能力ないから払わないし
お父さんはいないし
2022/07/29(金) 12:23:49.30ID:XbanGadE
>>647
だからそれを安倍政権が実行して
政権から役人から果ては国民にまでそれが伝播してしまって居るんだよ
モラルの規範となるべき首長が自らモラルハザードを起こしてるんだから
そりゃその下の者達もそれに倣うわな
2022/07/29(金) 12:31:47.60ID:98r0d83b
>>647
自賠責も無保険?
自賠責も無保険だったり轢き逃げ犯人見付からずの場合は救済機構があって自賠責同等の保障は出たと思うよ
昔教習所で見たような一家離散、一生かけて支払い続けるなんてのは無いわな
2022/07/29(金) 12:43:26.61ID:Rzv8amev
>>647
まぁな。
金で解決出来るって言い張ったり安倍政権のせいだと言ったりこれみる限り何でもやったもん勝ちだし何だったらやった方が正しいと思ってるんだろうし。
嫌な世の中だよ。
原チャリの話でもしようぜ。
2022/07/29(金) 12:50:03.69ID:/fjIqCLX
しかし、産経新聞見てたら、安倍マンセー派の嘆きって凄いね。天皇以上の存在なんだろうな。

ネトウヨは「アベガー」と馬鹿にしながら「安倍マンセー」で統一協会の政界感染を見てみぬふりしたがる。
コロナウイルスより、統一協会のカルトデミックのほうが、わしは危険だと思うがね。

ブログ | YOSHINORI KOBAYASHI OFFICIAL SITE | 小林よしのり公式サイト
https://yoshinori-kobayashi.com/25032/https://www.gosen-dojo.com/blog/36071/
2022/07/29(金) 13:10:41.27ID:vzWLAYrP
誰もそんな話してないよ
2022/07/29(金) 13:16:45.23ID:98r0d83b
金で解決はしゃーないで
日本は報復も決闘も認めてないからね
2022/07/29(金) 13:17:53.86ID:TeE30CBR
統一教会に下半身握られた自民党 ハニトラ秘書&愛人の色仕掛けですっかり骨抜き 弱みも握られ縁も切れない抜き差しならない関係に★5 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659054666/
2022/07/29(金) 13:32:48.13ID:QJ2xuZPV
いつまでも負け犬の遠吠してんなよ
アベガーアベガー情けねえ野郎だな
2022/07/29(金) 13:35:31.46ID:W0WXwynp
犯罪は別にやったもん勝ちじゃあねえよ
やられたもん一人負けではあるけどな
運がねえ奴はどうしようもないってこった
2022/07/29(金) 13:37:12.44ID:8c+qhbBk
去年、静岡県富士宮市で3人が死傷した事故で、車を運転していた米海軍の大尉が禁錮3年の実刑判決となったことに対し、アメリカで厳しすぎると批判が高まっています。

 米海軍横須賀基地のアルコニス・リッジ・ハネマン大尉(34)は去年5月、富士宮市にあるそば店の駐車場に車で突っ込み3人を死傷させたとして、静岡地裁沼津支部は禁錮3年の実刑判決を言い渡しました。

 ハネマン大尉は量刑が重すぎるとして控訴しましたが、東京高裁は13日、訴えを棄却しました。

 これを受けハネマン大尉の家族がFOXテレビに出演し、「居眠り運転ではなく富士山から戻り高山病になって気を失った」としたうえで、「謝罪し和解金を支払ったにもかかわらず厳しすぎる」訴えました。

 家族によるとハネマン大尉は横須賀刑務所に収監される見通しだということです。

 アメリカでは一部の超党派議員が「友好国に対する対応ではない」とハネマン大尉の即時釈放を要求していて、バイデン大統領とエマニュエル駐日大使に対応するよう呼び掛けています。
2022/07/29(金) 13:37:53.22ID:AOnNGdj7
みんな平気で風俗行ったり不倫したり、パパ活したり枕したり、してるでしょう。
“ばれさえしなければ良い”ということで。

家に帰って、表面上良い家庭を築けてればそれで良い。
中身がどれだけ嘘や誤魔化しで腐りきってても
世間からの評価がよければそれで満足。


この国を動かしてる上級がそういう意識を持っているからこうなる。
金を稼げれば良い。中身がどれだけ腐りきってても表面上「優しい国日本」と評価されてれば良い

煽動してるクズがこういう国にした。
2022/07/29(金) 13:40:56.84ID:QJ2xuZPV
そんなもん世界中どこでもそうだろ
お前メルヘンの国に早く帰れよw
2022/07/29(金) 13:43:30.21ID:/FSpHnQk
>>659
お前が帰れよ統一食口
2022/07/29(金) 13:49:48.11ID:QJ2xuZPV
上級ガーってなんでもかんでも誰かのせいにしたい年頃なのかね
どうせマヌケの中年おっさんだろうけどw
2022/07/29(金) 13:56:38.93ID:fgz2NSA6
統一教会は慰安婦問題が沈静化していた韓国国内で日本人信者に謝罪行脚させ世論誘導して再炎上させ
日本国内では安倍や櫻井やネトウヨを使って右傾化演出しその延長でアメリカで反対意見の新聞広告を打って炎上
マッチポンプで『日本はサタン国だ』と世界に印象付けてきた。

慰安婦謝罪「日本女性1200人」の正体は統一協会メンバー
2012年08月15日20時19分

着物や浴衣姿で「日本人を代表してお詫びします」
韓国在住の日本人女性が慰安婦問題で謝罪したと報道で明らかにされたのはその前日のことだった。
中央日報や東亜日報などの主要紙によると、5月に結成されたばかりの「日韓の歴史を克服し友好を推進する会」のメンバー約1200人がこの日韓国内13か所に繰り出した。
ソウルでは、韓服姿の女性も含めて約500人もが広場に集まって「日本人を代表してお詫びします」などと訴えた。
謝罪文を市民に配り、日本政府の謝罪を促す署名運動もしていた。

その2012年8月14日付記事では、慰安婦謝罪を繰り広げたメンバーについて「ほとんど統一教会信者だ」と報じている。

またほかの韓国メディアでは「日韓の歴史を克服し友好を推進する会」について、江利川安栄代表の実名を挙げたところもあった。
この代表者はかつて統一協会の日本法人の会長だったとみられている。
2022/07/29(金) 16:22:15.89ID:SIwiu3G5
長文NGってどうするんだっけ
2022/07/29(金) 17:41:21.08ID:ux09e5bK
川井康雄弁護士:この年表で一つ指摘しておきたいのがですね、2007年の10月から2年ほどの間統一教会の関係する販売会社に刑事摘発が相次ぎました。この期間というのが、第一次安倍内閣が安倍さんの辞任によって一旦終わった時期以降に刑事摘発が一気に増えて、そして第二次安倍内閣が発足した以降は全くそうした刑事摘発がなくなったという関係性になっています。



【ノーカット】旧統一教会について弁護士らが外国特派員協会で会見
https://you
tu.be/thXsrDefOfg?t=2629


霊感商法対策弁護士「安倍さんが辞任してから統一関連の刑事摘発が増え、第二次安倍政権後は摘発がなくなった」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659075494/
2022/07/29(金) 18:46:11.85ID:kwkMz0EQ
長文はどうでもいいけど、最近変な車が多いから皆気を付けて
まぁバイク側も無謀なすりぬけを多々見ます
2022/07/29(金) 23:07:58.80ID:cQfC9w4U
「安いニッポン」本当の魅力 グローバル企業 「ハイアール」幹部が語る日本人

 新興国を含め多くの国で賃金が上がり、日本の平均賃金はOECD加盟国の中で24位。お隣の韓国よりも安くなっています。今や日本の労働力は相対的に“格安”だと、海外企業が日本に進出するケースが増えています。
 日本でリクルート活動に力を入れてきた、中国の家電大手「Haier(ハイアール)」。世界160カ国で事業展開する、グローバル企業です。グループ副総裁で日本地域のCEOを務める、杜鏡国(と・きょうこく)さんにNHKは単独インタビュー。
 日本人の能力の高さを認めた上で、「日本はもっと若者の収入を高くする政策をすべきだ」と本音も漏らしました。

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p6yNlglqqp/
667774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 23:25:00.16ID:XEXc81VI
>>665
そうなんだよ
脇道から飛び出してきたり
変なの増えた
セカセカしてきたのかな、貧乏になってきてさ
668774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 03:08:01.93ID:sGfc+EIJ
変な流れのスレになったな…
2022/07/30(土) 07:25:45.64ID:Q1Bs9xWO
そういや最近よく追突される
ノーマルマフラーだと追突された時に真っ先に相手がのパンパーに当たる構造
パンパーとリヤフェンだけで修理代10万くらいかかる
マジオスス、いやなんでもない
2022/07/30(土) 08:28:42.36ID:GBW/DeQB
>>667
道路が詰まっていて、もう少し先の右側にあるコンビニに行く為に
50mくらい逆走して入る車とか、もうカオス
2022/07/30(土) 12:34:33.96ID:MNaqMh5D
「自民党は保守政治やっててそれを売り物にしている。
しかし統一教会は霊感商法で金集めして日本からのお金を70%巻き上げて韓国国内でモニュメントや数百億円の施設を作っている。
つまり日本人が利用されてるってることなんですよ信者達が。
なのに自民党がそれを黙認して「日本を守る」とか「反共にやりたい」って自民党が言ってるスタンスと矛盾している。
日本人が韓国や教会の犠牲になってるんですよ、どう見ても。
はっきり言って舐められてるんですよ。
それを平気で見ているのであれば保守政治家としてのスタンスも疑いたくなります」

2022/07/26
ミヤネ屋 徹底考察「政治と教団の関係」デーブ・スペクター
2022/07/30(土) 18:22:16.69ID:VwRnBzRg
センターラインをガン無視の車が増えすぎ
たぶん高齢者なんだろうけど怖いわ
2022/07/30(土) 18:23:50.65ID:nnjoxW6f
旧統一教会から選挙運動を手伝ってもらっていた岸防衛大臣は"旧統一教会が社会問題となっていることを認識していた"と明らかにしました。

■工藤彰三衆院議員「反社会的勢力ではないのでお付き合いしていくつもり」
旧統一教会を巡っては、霊感商法や多額の献金などが問題視されてきました。被害を訴える元信者らの弁護士グループは、7月29日会見を開き、このように訴えました。

全国霊感商法対策弁護士連絡会 山口広弁護士
「政治家には倫理的な規範を持って、こういう非合法的な組織とは付き合わないということを守ってほしい」

関係が指摘された政治家は、今後どう対応するのでしょうか。選挙運動を手伝ってもらっていた岸信夫防衛大臣は・・・。

記者
「旧統一教会が社会的に問題がある宗教団体だとずいぶん前から認識があったのか?」

岸信夫防衛大臣
「そういうことが言われている団体であるということは、認識をしておりました」 旧統一教会の霊感商法などが問題となっていたことを、以前から認識していたと明かしました。

記者
「今後については?」

岸防衛大臣
「選挙のときに適切に判断をして対応したいと思います」

同じく選挙応援を受けていた自民党の工藤彰三衆院議員は、「反社会的勢力と認定されれば関係を絶つが、そうではないので、お付き合いしていくつもり」と述べました。
茂木幹事長は26日、「旧統一教会と自民党は、『組織的関係はない』」と明言した上でこう発言していました。
2022/07/30(土) 18:29:37.23ID:zMcOb4AS
昔に比べてウインカー出さない車が多くてイラっとする
2022/07/30(土) 19:39:09.06ID:GBW/DeQB
>>674
いるいる。信号が青になった瞬間に出す車とか
676774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:09.63ID:L+jSx6ZQ
>>675
カッチンうるさいし
軽なんかウインカーの電流でアイドリングも不安定になるし
ぶるんん、ぶるるん、ガタガタ
2022/07/31(日) 02:34:22.32ID:ItNMDDa5
9年目3万キロでセルモーター逝った。
丁度ベルトもブレーキパッドも未交換だったから乗り換えるわ。
2週間キック始動したけどアクセル回さない方が圧倒的にエンジン掛かり易いな
2022/07/31(日) 05:32:57.23ID:xXphfqqU
アドレス110は
リセットしないとエンジンかからなくなるとか
壊れやすいってのがよくきくけど

安い原付に2種で壊れにくさをアピールしてる車体は
世の中1個もないの?
どれも壊れる話が出てくる

モデルチェンジしないで壊れる部分を改良して新型
だしていけばいいんだろうけど。カブがそれか?
2022/07/31(日) 08:02:24.25ID:gkIvpnOF
>>677
9年で3万kmってことは近距離通勤用だったのかな
680774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 08:42:05.62ID:Py8aE4vo
電圧低下してエンジンかからなくなってしまったが、
しばらくしたら電圧あがっててキックでかかって
エンジン止まってしまった
FIが3回点滅してる
681774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 08:50:24.95ID:3NY1InL6
アドレス125くらいの価格だったら
わざわざ中古探すより新車を買ったほうがいいだろ
中古も新車もさほど価格差ないし
新車のほうが壊れにくいし
2022/07/31(日) 09:34:39.24ID:HP0UbK2F
スイッシュ高いよ
2022/07/31(日) 09:56:23.53ID:hUhhkGQD
ブレーキ折れたから交換しなきゃならないんだけど
パーツは買ったが暑いので延び延びになっる
2022/07/31(日) 09:59:34.45ID:Avkelk8+
v125は結構昔の2輪なのになんでまだのってる?
走行距離少ない人多いのか?
2022/07/31(日) 10:05:21.88ID:hUhhkGQD
これ以上いいのがないから
2022/07/31(日) 10:53:49.74ID:x/GGxIp8
良いのが出たら買いたいけど、今のところ無いね
2022/07/31(日) 13:50:34.00ID:+zDhvRxk
>>677
3万キロだとまだちょっともったいないような
自分で替えるなら社外セルモーターとベルトとパッドなら部品代なら13000円ぐらいだし
暑くて作業したくないけど
2022/07/31(日) 13:57:35.39ID:djQkoeoL
>>613
都内なら主要の駐車場から電車で良いんだよなぁ
689774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 15:21:53.65ID:Mkdll3+y
SUZUKIも150ccの3輪をだしてほしい
2022/08/01(月) 06:10:38.90ID:P2Cgp8Z5
>>684
v125sどころかv125gが平気で走ってるぞ
一日一台は見るなw
2022/08/01(月) 06:41:26.97ID:k0ljhW8z
>>690
むしろ駐輪場じゃ125Gに負けてるまであるぞ
2022/08/01(月) 10:04:52.68ID:LbkA3k1j
Gのが多く見る
2022/08/01(月) 10:14:23.83ID:ynUeKdBI
アドレスV125ゴキブリ
2022/08/01(月) 19:48:50.69ID:kBBBwZI7
>>689
雪道でも凍結でも車みたいにのれる
3輪で
直立はしない奴ならいいけど

トリシティーみたいなのはでかすぎて田舎向き
2022/08/01(月) 20:06:41.49ID:C9wbob8u
ニッチだからヤマハ以外出ねえよ
欲しけりゃトリシティ買えばいい
意味ない願望は無駄
2022/08/01(月) 20:34:27.76ID:PEleyxEa
ホンダでストリームってのあったろ
2022/08/02(火) 00:08:27.89ID:kghzr7By
>>696
ストリームはジャイロの基礎に成ったバイク、ジャイロで良いだろう
2022/08/02(火) 06:31:52.72ID:T9cbfb96
ホンダのロードフォックスが良いのでは?
2022/08/03(水) 22:56:31.87ID:slap9CgG
トリシティってヘルメット要らないの?
今日60km/hの幹線道路で赤いキャップ被って結構なスピードで走ってるおじさんがいた
家の近くまで帰ってきたらキャノピー付きの後ろ二輪の三輪バイクに赤いキャップ被って走ってるおにいさんがいた
2022/08/03(水) 23:19:10.33ID:QacwVPXU
>>699
どうも見た目3輪ならいらないらしい
以前は3輪自体が少なくて気にならないしヘルメットもしてた奴多かったんだけど、
今はヘルメットしなくていいって理由で乗りだす奴多くてノーヘルが目立つ
腹が立つのは会社の三輪や仕事で走ってるのにヘルメットせん奴
コンプライアンスとか無いのかね
2022/08/03(水) 23:55:41.08ID:15H8PPUX
ノーヘルでも良いんだろうけど、何かあったら一発であの世に行けそう
2022/08/04(木) 08:19:36.06ID:IsRC/Oo/
ノーヘルはあかんやろ
アレ見た目三輪やけど二輪車の扱いやぞ
2022/08/04(木) 08:21:07.75ID:IsRC/Oo/
ホンダのジャイロもヘルメットいるぞ
二輪の幅広げてミニカー登録(青ナンバー)してるようなやつなら、いらん
2022/08/04(木) 09:06:09.12ID:LF2AvycA
>>703
へえ幅で決定されるのか
2022/08/04(木) 11:25:18.77ID:38cFp8dw
流石にトリシティでヘルメット被ってない奴は見たことないよなw
2022/08/04(木) 11:39:33.96ID:RhCfjSzx
まず気にして見てないからわからんちん
2022/08/04(木) 14:34:26.19ID:NqXaQA2z
>>699
トリシティ出る前のピアジオ系ので問題になって、
車体、車輪がバンクするのは3輪でもヘルメット要るようになった

バンクしないトライクは不要
ジャイロ系はリアタイヤがバンク動作しないから不要
2022/08/04(木) 14:35:06.92ID:NqXaQA2z
>>703
ジャイロでも要るようになってたんか
709774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 18:36:13.85ID:on3En/Rd
青ナンバーとかトライクでも危険なのは変わらないのに
法で被らないで良いから被らないってアホだよな
2022/08/04(木) 18:43:50.43ID:RhCfjSzx
二輪で最も重要なすりぬけがしにくくなるから三輪は無いな
2022/08/04(木) 18:50:44.13ID:MnaicyP0
>>709
法に不満があるなら国に陳情でもしなよ
ここで愚痴こいてても何も変わらん
"消去法で自民"みたいなもん
2022/08/04(木) 18:55:50.12ID:vcrA6Bx0
>>709
バイクはただでさえ危ないのにヘルメット被らないとか無謀よね
2022/08/04(木) 19:50:44.99ID:QWh+ytzX
法じゃなくアホに文句言ってるの読めないのか
アホだな
2022/08/04(木) 19:51:54.68ID:rp4AQP8a
そんなもんはアホに直接言え
ここで言うな
2022/08/04(木) 20:12:26.62ID:xjk7XZMU
アホアホ言うなアホ!
2022/08/04(木) 22:20:52.74ID:38cFp8dw
ろくにすり抜けできないんなら軽でも乗ってる方がマシだな
2022/08/04(木) 23:04:37.71ID:IsRC/Oo/
バンクできない、悪天候に弱い、渋滞にハマル
二輪と四輪の悪いとこ取りやで
2022/08/04(木) 23:09:59.88ID:bm665pji
>>700
そうなんですね
ありがとうございます

>>707
すぐ後ろに止まって見ましたし抜きましたし抜かれました
間違いなくトリシティでした
前輪がリーンしていましたし…
警官が乗っているトリシティは時々見ますがノーヘルで乗っているトリシティは初めてでした
大きな交通量の多い幹線道路だったんですよね
2022/08/05(金) 09:52:31.92ID:+3Qeeh+U
法規で自動車と同じ扱いの規則にして道を走れる意味を考えれば
50cc原チャリみたいなすり抜けなんて行儀悪いことする気になれないわ
2022/08/05(金) 09:57:45.15ID:3BSnMj1L
原チャリみたいなもんやしな
2022/08/05(金) 10:03:32.35ID:+3Qeeh+U
なら二段階右折と30キロ制限の不利性を被らないと
2022/08/05(金) 10:12:30.17ID:HuFLp/yy
アメリカでも10数年前にバイクのヘルメット着用を義務付たよな
もう終了
2022/08/05(金) 11:05:53.71ID:D0HVaLfv
>>718
車輪と車輪の幅でスペーサー噛ませて自動車免許で乗れるようにしてるやつじゃないの? 二輪車通行不可な所も走れるとかのやつ
2022/08/05(金) 12:18:54.63ID:I7JG98lr
ジャイロ系でよくやる手法だけど
トリシティでそれやるか?
2022/08/05(金) 12:25:06.96ID:3BSnMj1L
電動キックボードが早く免許も登録も無しで乗れるようになってほしい
2022/08/05(金) 12:37:31.76ID:Dfq4Dz5s
>>723
ナンバープレート全く見なかったわ
見とけば良かったです
2022/08/05(金) 14:47:41.68ID:yjthHD0g
>>724
新車にスペーサーでそういう触れ込みで売ってる所もある(125&155)
>>726
ナンバーの違いはわからないけど
車輌証に添付用の変更書類もつくみたい
そういう事案多いから止めたりした警察はすぐタイヤとタイヤの幅測るらしいよ(申請時はスペーサー取り付けで普段は外してる車輌もあるらしい)
2022/08/05(金) 15:53:16.46ID:vaWdmGQn
三輪の連中がワイトレにしてたのは法規定合致させる為だったのか
普通に切符を切られたのを2回見たがw
2022/08/05(金) 22:08:30.18ID:+7OxzVgi
つーか事故った時用にメットは被らなきゃだろ。
トリシティ乗りはグズのくせに前に出てすり抜けできねえで詰まったり、倒れねえと思って機動力も大した事ねえ癖に無謀運転したりとゴミ野郎ばっかりだな。
今度前なんかしゃしゃり出といて、すり抜け詰まりやがったら後ろからクラクション鳴らしまくってやるよ。
2022/08/05(金) 22:31:49.82ID:xn57w2Yf
スレ違いの上につまんねえ
2022/08/05(金) 22:56:42.49ID:hxQgpEGo
一昨日結構暑い中、富士山付近を道志みちとか246とか合計300kmぐらい走って来たんだけど。150kmぐらい走って止めて一服してセル回したら、かん高いキュルキュル的ないつも聞かない音がした。その後も何回かその音がしたがエンジンは普通にかかる。昨日雨に濡れて冷えて、今日は関東涼しいせいか、いつもの無音に戻る。暑すぎる中80kmぐらいで巡航運転したりとか結構負荷かけたからかな?
2022/08/05(金) 22:58:46.89ID:lYHsgoLn
プップー!
2022/08/05(金) 23:31:06.84ID:zWm7wiwe
ジジイの癖に無理すんなよ
2022/08/06(土) 05:38:30.69ID:OUN2Pz8S
300kmとかバイクより尻がもたんわ
2022/08/06(土) 08:32:00.75ID:wZspNJpR
そんなに遠出して仮にトラブルがあったら、どうする予定でしょうか。レッカーですかね?
2022/08/06(土) 08:57:09.79ID:3aO4Jv0I
知らんぷりしてバイク王
2022/08/06(土) 09:29:30.60ID:vxgcK1oA
>>735
マイカー共済入ってるから最寄りのバイク屋まで運んでくれる
2022/08/06(土) 10:19:01.43ID:1aFwXau6
保険のロードサービス使えばいいじゃん
2022/08/06(土) 11:30:32.96ID:goT+SvOR
もしかして、無保険車!?
2022/08/06(土) 12:14:30.05ID:KazcK10j
>>739
誰に言ってるの?
2022/08/06(土) 13:57:40.71ID:wZspNJpR
ファミリーバイク特約なので、保険のロードサービス対象外なんです…
2022/08/06(土) 16:08:27.83ID:NDCIrSuJ
JAF入っているから安心だわ
2022/08/06(土) 16:10:29.01ID:5MmK3E+B
ファミバイ特約ってけっこう高くない?
2022/08/06(土) 16:25:50.85ID:k/KLlDtX
>>734
10年くらい前に名古屋↔富士宮日帰り(24時間以内)往復したなぁ
530kmくらいだったが流石にそれ1回だけ

とはいえ1日300km超走行は数えきれんくらいした
2022/08/06(土) 16:31:56.54ID:FNvUShok
>>731
スタータークラッチのクラッチの滑ってる音かも
2022/08/06(土) 16:38:35.11ID:3aO4Jv0I
なので俺はとうとうジャブに入った
実際動かなくなる回数はバイクの方が多い
2022/08/06(土) 18:26:20.98ID:aCFN/W1j
年1の10台ツーリングは中型を2日レンタル
するだけで普段はこれで十分になってしまった
俺も35だけに完全に落ち着いたとしみじみ
748774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 19:40:28.97ID:AInBAEZ/
test
749774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 19:46:00.04ID:AInBAEZ/
v125Sもう10年経つんだな。ここ数年まったく乗ってない。売却額を調べてみたけど12万ぐらいなのね。
キタコの12インチとブレンボカニ、K9用ヨシムラマフラーはノーマル戻しにした方が高く売れそう。
カスタム車売ったことのある人の意見聞きたい。
2022/08/06(土) 19:46:20.44ID:5MmK3E+B
>>746
シャブはやめろ
751731
垢版 |
2022/08/06(土) 20:53:59.22ID:1aFwXau6
>>745
ほぼ猛暑日だったから、熱くなりすぎて、そんなことになるのかな?
昨日今日と、いつもどおりに無音で普通にセル回ってます。
2022/08/06(土) 21:28:10.82ID:zD1KRZuL
>>751
平常運転よりエンジン温度が上がるので、
ピストンが更に膨張し圧縮圧力が上がりクランキンングが重く成る
ので 痛み始めたスタータークラッチが滑ってるのかも
圧縮の高いボアアップ車では珍しく無い症状、音を聞けば良く解かるだけど
753731
垢版 |
2022/08/06(土) 21:36:32.99ID:1aFwXau6
>>752
なんかググったらボアアップ車でスタータークラッチを修理した人のページ出てきたけど、そこに書いてあるような金属音ぽかったような気もします。まあ、今んとこその後は症状ないんで経過観察します。気になってたので、いくらかスッキリしました。ありがとうございました。
2022/08/07(日) 02:02:49.09ID:9VW5SC0R
>>749
2010年8月から販売だから丸12年やで
2022/08/07(日) 05:36:35.30ID:N9wll+UG
てことは相当初期やな俺の
2022/08/07(日) 09:44:21.34ID:XHNNNCGV
G買おうとしたらちょうど終売でS買ったから初期も初期
最初は「なんだこのアヒルみたいなスタイルは」って気に入らなかった
2022/08/07(日) 15:00:51.00ID:No+QeSxL
ここ5年で1万キロしか乗ってないな
まあ1回2km圏内しか乗らんが
2022/08/07(日) 15:50:48.34ID:I/YPXqBC
オイル乳化してんじゃないのソレ
2022/08/07(日) 16:08:49.37ID:No+QeSxL
>>758
年に一度は交換するようにして
バッテリーあがりの対策でも定期的に乗ってる
2022/08/07(日) 17:22:22.01ID:RJCGg5lO
オイル交換しやすい構造なんだからこまめにやりたいね
2022/08/07(日) 17:27:58.71ID:oqhXGHEq
乳化の原因は短距離短時間の走行だから
その定期的とやらはむしろ逆効果
2022/08/07(日) 23:36:18.58ID:9uMJluut
バッテリー的にはまずいけど週一乗る方がマシ(置いてる間に水分が抜ける)
乗るなら2~30分走る方が良い(熱で水分が抜ける)
2022/08/07(日) 23:45:17.27ID:l4lFhTjk
アドレスが動かなくなったらとりあえず会社に電話して
「バイク動かないんで車で行くんで20分ほど遅れます」
764774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 10:03:41.93ID:iLAfO0nr
>>763
部長すいません、乗り遅れたんで遅刻します!

ん?あいつ電車じゃないよな
何に乗り遅れたんだろか
2022/08/09(火) 17:33:26.75ID:+IuPqRyT
流行
2022/08/09(火) 17:59:49.00ID:V97AuGYJ
ビッグウェーブ
2022/08/09(火) 18:25:34.94ID:i6ztw2iw
ボロボロのタンデムステップのラバーを交換したいんだが
新品のラバー取り付け時、硬すぎてピンが挿せる穴の位置まで縮まない。
なんかコツあるの?
2022/08/09(火) 18:37:59.71ID:EOV+eQef
バーナーで炙る
2022/08/11(木) 06:15:25.87ID:cLkv0AvQ
筆記体ロゴの古いアドレスがまだ走ってる…
アドレスって頑丈なのね
2022/08/12(金) 03:30:09.37ID:U4lLr3IB
現行アドレス125ダサいよなあ
買い替えなったらどうしよ
2022/08/12(金) 07:50:27.30ID:wdow/ktg
現行のスクーターに良さそうなのホントないな
あと5年は頑張るけど、もし今変えるならスーパーカブだ
2022/08/12(金) 12:23:01.59ID:/4h1WvJN
まあ、買う頃にはカブブーム収まってるだろうからハンターカブも手に入りやすいだろうしな
積載量激減しちゃうのまちょっと困るが
2022/08/12(金) 12:37:22.97ID:Al5rToSG
あと10年は修理して乗り続ける予定
2022/08/12(金) 12:58:00.80ID:5HxfZF2a
>>770
現行は去年に製造打ち切りで今年中に新型(新アドレス、アヴェニール)に変る予定
>>772
カブブームと言うより2輪全体が生産国から入って来ない
2022/08/12(金) 13:07:03.41ID:pjl3Aai4
カブもいいと考えてたがよく考えたら灯油積めないんだった
暑いから忘れてたわ
2022/08/12(金) 16:47:05.45ID:x044s9AK
灯油の買い出しは重要
でもあしもとに載せちゃダメなんですけどね
2022/08/12(金) 17:58:07.07ID:W9OSvMc5
>>770
アド110しかないんじゃないの?

他の125㏄未満は30万とか超えていくし壊れやすいみたいだし
価格が割に合ってない
2022/08/12(金) 17:59:53.26ID:W9OSvMc5
>>731
エンジンオイル熱だれとかじゃないの?
オイルの種類選ぶときにそういう特徴あるし
2022/08/12(金) 20:32:14.04ID:flP7wOnV
>>776
落ちないようにしてれば許される
自分はロープでカッコだけコンビニフックに縛ってる
買いに行くときは毎回交番の前通るけどなんも問題ないよ
2022/08/12(金) 22:30:03.42ID:5qq0cQij
いちいちそんなもんおまわりなんも言わねえよ
難癖つけられた奴は運がめちゃ悪いかムカつく面でもしてだろ
2022/08/12(金) 22:32:23.79ID:hwAFIi/Z
アド110は足伸ばせないからなあ
スズキの新型待つかヤマハのアクシスぐらいしかないでしょ
2022/08/13(土) 01:47:34.86ID:5A0yHDq7
法律上固定すればいいことになってるからね
ハンドル幅と後ろは30センチ高さ2mくらいに収まればよかったんじゃなかったかな
2022/08/13(土) 19:35:11.88ID:6OOFPwt2
ワシはビール箱買いでステップ大活躍なのじゃ
2022/08/13(土) 20:43:23.90ID:lFocdhek
ステップは圧倒的だよな
金かけて立派なリアボックス付けたってビール箱や灯油は運べないからな
二人乗りできるってことは、ほぼ重さの制限無く運べるってことだし
2022/08/13(土) 21:19:31.09ID:G/ZSp1+l
アドレスのステップをテイオーステップと呼びたい
2022/08/13(土) 21:20:54.83ID:G/ZSp1+l
>>783
あの幅にビール箱乗るっけ?
2022/08/13(土) 21:25:13.92ID:1hYkHk37
>>786
立てるんだよ、2ケースの積み方知りたい
2022/08/13(土) 21:32:16.14ID:G/ZSp1+l
縦にしたら瓶こぼれ落ちるよね?
2022/08/13(土) 21:36:24.19ID:1hYkHk37
まさかの瓶かよw
2022/08/13(土) 21:38:53.22ID:G/ZSp1+l
あーすまんマジで勘違いしてたわ
缶ビールのダンボール箱か orzスミマセン
2022/08/13(土) 21:47:20.72ID:D7dsW3bt
瓶ってキリンのあの黄色とかのプラケースか
ありゃ無理だろw
2022/08/13(土) 21:54:09.77ID:1hYkHk37
まあでもやっぱりうまいのは瓶やな
子供の時は酒屋に家の裏まで運んでもらってたな
793774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 22:23:25.85ID:zWCdAZKV
いきなりライトが全てつかなくなりました。
エンジン切ってセルも回らなく、キックならエンジンはかかりました。
なにが原因ですか?
2022/08/13(土) 22:30:56.27ID:vHbgn0s8
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
2022/08/13(土) 22:31:37.29ID:6OOFPwt2
フツーに考えたらバッテリー切れだが、エラー出てないか?
2022/08/13(土) 22:33:54.74ID:1hYkHk37
>>793
全てって1個しかないけどね
ヒューズかな
ヒューズ換えてまた切れるなら、切れる原因が他にあるからバイク屋にGo
俺の時はカプラー溶けてた
2022/08/13(土) 22:35:31.94ID:6OOFPwt2
>>792
つい20年前は、地元の酒屋に大瓶24本ケースを玄関まで運んでもらってたわ
今はちょっと離れたジャスコまでアドレスで買いに行く始末

日本も俺も貧しくなったのはこのへん原因なんだろね
2022/08/13(土) 22:39:31.54ID:1hYkHk37
>>794
ライトは点かないって言ってるでしょ!
2022/08/13(土) 22:45:13.06ID:zABwlb9Q
何かは分からんけど何かのせいでヒューズが切れてる
君に特定は無理
800774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 23:00:53.71ID:zWCdAZKV
>>796
全部って、ヘッドライト、プロジェクター、ウインカー、スピードメーターのライトなどのことです

ヒューズかな?電圧計がよくかなり高い電圧さしてたから可能性ありますね
2022/08/14(日) 00:07:49.02ID:1rUhhUe6
だったらレギュレーター辺りも疑わなきゃ
802774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 09:29:17.37ID:UdgHlGeE
15Aのヒューズ逝ってた
プロジェクターも片方逝ってた
この前の転倒が原因かも
2022/08/14(日) 10:36:47.15ID:6kaq/9nb
プロジェクターって
10年前から時が止まってるのか
2022/08/14(日) 12:21:02.68ID:Wwyz8DWz
バイクで映画見られるのか
2022/08/14(日) 15:40:00.03ID:mSC6lgzR
>>800
高い電圧ですか…レギュレーターが怪しいです。
高い電圧をかけ続けると、バッテリー性能が
短期間で著しく劣化し、頻繁に上がってしま
います。
バッテリーの電圧をテスターで測ってみて
13.5〜15Vなら正常値です。
これ未満ならバッテリーが傷んでますね。
806774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 16:51:21.34ID:drHQRrDw
充電器についてる電圧計をたまたまみたら20Vを超えてることがあって、すぐに元の14v以下になった。
バッテリーを直で測ってるわけじゃないけどここが20V以上ってことはバッテリーはそれ以上のはず
初めての出来事です

もう一つ、リレーボックスのヒューズがとんでて4極リレーに噛ませてるリレーは生きてるのは何故でしょうか?
2022/08/14(日) 17:03:09.55ID:fktvJ+yJ
いいからバイク屋行けって
よくある故障じゃないから心配すんな
2022/08/14(日) 18:30:08.67ID:QuOmkctK
ステーターコイルじゃないかな、さらに高電圧でレギュレーターも逝ってしまったと予想
2022/08/14(日) 18:55:13.47ID:NHfM51bq
>>808
コイルなら最初のうちはライトは点く
充電できなくなってだんだんバッテリー減っていく現象になる
2022/08/14(日) 22:00:57.70ID:kMGxZGyL
>>806
Sはレクチファイアーが良く駄目に成るからな、今は一回り大きく成った対策品に代わっている
811774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 09:53:46.44ID:IVvQTc/s
取り出した電源が外れてた
リレーにかましてるヒューズが問題だったっぽい
なんで30Aのがついてるんだ??
10Aに変えたとずっと思ってた
2022/08/15(月) 10:09:16.68ID:70tfg9QC
俺らに訊かれても知らんよ
お前の私生活見張ってる訳じゃないし
2022/08/15(月) 10:11:31.20ID:hCPjg9xY
俺は当て物を当てるつもりで答えてる
814774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 23:43:34.13ID:4puq/9XF
>>794
ちょっとよくわからない世界観
815774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 22:21:00.24ID:mJ7683DC
ウインカーポジション化してなくて、ライトもLEDでないが
ウインカーの端にLEDを入れるとウインカーに影響ある?
2022/08/17(水) 06:17:59.12ID:XbIt/rXI
ちょっとよくわからない日本語
817774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 08:39:19.13ID:5Px1YnqS
次期ソリオはアルファードみたいな大きさにして
俺の車は値段が高くてデカくてVIPだぜー
小型車なんか目に入らないぜー
みたいな層を狙うしかないな!
2022/08/17(水) 10:15:29.82ID:CI2QagtB
そっそっソリ♪

鈴菌に侵食されてましたが、GSX-1000Rも生産終了みたいだしモトGPも今年で終わり耐久のヨシムラもYAMAHAになるし魅力が一気に無くなったね。
2022/08/17(水) 16:08:07.00ID:05S/thv/
>>818
今のR1000もなんだかんだで完成から丸5年なるんだよな
そっから発売まで時間掛かったけど
2022/08/20(土) 00:13:53.98ID:bNUBPrRQ
フォークオイル交換するためトップキャップ外したら直前まで普通にシュコシュコとストローク出来てたインナーチューブがロックしたかのように動かなくなった
引っ張ってみたら1cmくらいなら動くんだけど沈ませようとしたらやっぱり1cmくらいでコツっと何かに当たって止まる
むちゃくちゃ固いんだけどナニコレ?
2022/08/20(土) 13:28:19.98ID:w5R6C1I5
>>820
取り外して伸びきった状態のサスのアウターやインナーチューブを回したりすると
バルブロッドが緩んだりバルブシールがズレたりしてオーバーホールコースになるぞ
2022/08/20(土) 14:00:25.75ID:FQyiSeSE
フロントフォークって駆動系の次くらいにOH候補かな?
そもそも部品交換したらいくらくらいなん?
2022/08/20(土) 16:27:19.39ID:bNUBPrRQ
>>821
マジかそんな事あるのか
まあバラして見てみるしか無いかぁ
2022/08/20(土) 17:21:32.76ID:lhCA3i+1
>>822
SBSで両サスのフォークオイル交換とダストシール交換で工賃込みで8千ぐらい
フルOHだと部品代と工賃込みで2万前後、5年前のことだけど。
5年経ってダストシールがまた劣化でヒビ割れし出したから
近直またフォークオイルとダストシール交換を依頼するつもりだが部品代とか上がってそう
2022/08/20(土) 20:50:18.86ID:DMSITU2p
ステムベアリングとフォークOHセットでやったら快適になったなすぐに慣れてしまったけど。
826774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 08:33:16.51ID:4V/oQBBg
タイヤ交換(ビード上げ)で助けてください。
フロントとリアの両方を交換しました。
リアは2回「ポン、ポン」となったのですが、フロントは何度やっても1回もなりません。
足踏みポンプで簡単に空気が入り、規定圧にも達し、その後石鹸水とかを全体に吹き付けても
漏れが発生しているようには見えないです。
ただ、空気を抜くと、体重をかければ簡単にビードが下がった状態になります。
やはり、この状態ではビードが上がっていないということでしょうか?
ちなみに、ビードが上がり切っていない状態で走り続けると、どのようなことが起きるのでしょうか?
諸先輩方宜しくお願いします。
2022/08/29(月) 09:43:58.95ID:zO1wzwHe
GS持ち込みで、無料のコンプレッサーで入れておいでよ
2022/08/29(月) 10:05:49.50ID:6WUJl93U
もしくはコンプレッサー買っちゃいましょう
バイク屋で交換する費用考えれば安い買い物です
2022/08/29(月) 12:48:53.82ID:rGF7ESOV
ADDRESS V125S 手入したよ!

超快適すぎてたまらない!
この時代のこのモデルは凄いね!
50とほぼ変わらないサイズと形でエンジンが125cc!
余裕で車の流れに乗れるし、加速も鋭いしたまらないね!

でも前ブレーキの効きはあまりよくないよね…。
どうしても違和感がある強すぎるエンジンブレーキも、ホースの根元に対策をして快適になったよ。
なかなか良い感じ。
通勤や足代わりとして大活躍してくれそうな感じ!
みんなよろしくです。
2022/08/29(月) 13:07:05.43ID:8ibn9Uzm
気づくのが15年遅いよ
2022/08/29(月) 14:41:09.86ID:BibGMrqr
逆に今そんなに劣化してたっけ
2022/08/29(月) 15:48:33.13ID:fz4F3gxh
>>830
1歳で気づけとは無茶な
2022/08/29(月) 16:59:03.78ID:rGF7ESOV
>>485
載せられるよ。
車用の渦巻き形ホーンを付けたけど、フロントカウル内になんとか収まったよ。

2個付けるタイプだから、高音と低音のハーモニーがたまらないね!
なかなか良い音がするよ。
鳴らすのは危ない場面だけかな。
純正の、みっ!って弱い音じゃなくなったから効果抜群!
確認せずに車線変更してくる奴や、無理に曲がってくる対抗の右折車なんかに効果抜群!
まさか原付から鳴っている音とは思わないからか、止まってキョロキョロしているよ。

リレーは付けなくても大丈夫だったよ。
ボタンを押せば、元気良く鳴ってくれて嬉しい。
2022/08/29(月) 17:14:35.49ID:g0u6dF8s
2ヶ月立ってレスが来た!
なるほどありがとう
2022/08/29(月) 22:16:50.93ID:4V/oQBBg
>>827,828
ありがとうございます
GSで試してみます
2022/08/30(火) 00:52:09.20ID:CVpw1ht1
>>826
石鹸水は滑りが甘いのでシリコンスプレーをビート落とした状態で塗ると上がりやすい
2022/08/30(火) 08:00:55.64ID:jHBC/wxZ
>>836
ありがとうございます
はめる時はタイヤもホイールにもシリコンスプレーを吹いています。
空気をいれ終えたあとに石鹸水をタイヤとホイールの隙間に
一周両面とバルブ付近に吹き付けて空気が漏れてないか確認してます。
ただ、フロント側はポンという音が一回も鳴っていないので
ビードが上がっているのかどうかが気になっています。
2022/08/30(火) 08:34:54.12ID:jHBC/wxZ
連投すみません
ちなみに丸一日経過しても空気圧はそのまま(下がっていない)でした
2022/08/30(火) 10:29:45.36ID:L7Xzemtq
>>833
楽しそう
ホーンはオートバックスかイエローハットで買ったの?
2022/08/30(火) 13:02:38.75ID:bXPLTVeW
>>839
以前はホームセンターで安いのを買ったけど、今回は違う形のをAmazonで買ったの。
オートバックスやイエローハットに行くと、実際に鳴らしてみて聞き比べができるからいいよね。

ミツバからは、バイク用に小さな渦巻き形ホーンも出ているよ。
緑色の本体で、名前はアルファホーン。
今回付けたのは、ミツバのプラウドホーン。
かなりジェントルマンな落ち着いた低い音だよ。
プラウドはAmazonで安かったから視聴せずに買ってしまった…。
アルファの方が好みだから(アルファは高音系)、いずれ交換するかもしれない…。

やっぱり2個のタイプは高音低音のハーモニーがいいよ!
2022/08/30(火) 16:12:21.60ID:QfteGlFc
>>840
詳しい情報ありがとう!ミツバのやつか
ポン付けできるなら最高だね
2022/08/30(火) 17:00:02.68ID:yR9czL9i
メーカー公式でサンプル音聞けるな
俺も変えてみようかなあ。純正の音はどうにも情けないと思うこと多々
そんなしょっちゅう鳴らすもんでもないんだが
2022/08/30(火) 17:12:19.95ID:bXPLTVeW
>>841
取り付け時に、配線だけ延長して二股にしたよ。
かなり面倒だった…。
リード線と、ギボシ端子の平形が必要なんだ…。
実は初めは2個付けるのが面倒だから、高音側を1個だけ付けてたんだ。
でも1個だけだと音色があまり良くないので、結局2個付けたの。
警報用の小さいホーンを移設したりして、なんとかスペースを確保しますた…
2022/08/30(火) 22:57:40.22ID:himtWiXX
俺も一個だけ付けてるわ
それでもホーンがデカイから少し削って付けたっけな
もう一個はモンキーに付けてる
2022/08/31(水) 07:09:43.09ID:0ALq+jQP
台湾YUASA値上がりしすぎワロタ
前買った時は3千円でお釣り貰えたのにな
846774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 22:23:18.63ID:2Oh7dXAw
>>829
アドレスだと物足りない感じするけど
大きいの乗ると面倒で
改めてアドレスの良さに気が付くんだろなー。
2022/09/01(木) 23:27:26.88ID:lykO4h6v
最も軽快だった原二はジョグスポ90かな
税金もちょっと安いしああいうのもう一度出してほしいなあ
2022/09/01(木) 23:31:23.51ID:Jz/oGjG8
2スト燃費ってどんくらいなん?
学生時代しか乗ってなかったんで知らん
2022/09/01(木) 23:36:48.91ID:lykO4h6v
スズキLOVEの新車のころで35km/Lだった記憶がある
あの頃は体重10Kg以上軽かったんで参考にはならんが
2022/09/02(金) 21:14:57.07ID:GtHQGj01
>>848
100t2stのグランドアクシスは20q/l走るかどうか
燃費も悪かったが物凄いオイル喰いでビビった
ハイプリ入れないと遅いしブレーキも甘い
我慢できずにV125Sに乗り換えた
2022/09/07(水) 15:12:28.36ID:tNNrtS3U
キャッシュレス地域還元で南海部品が対象店になってたからウエイトローラーとVベルト替えました!
2022/09/07(水) 15:18:02.56ID:zInUF5Oy
>>850
リスク重視で混合で乗ってる人が居たよw
853774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 16:51:18.77ID:d/VF0fYp
走行中何かコンって当たる音がするようになった
フロントカバー外してコネクタあたりが外れてどこかにあたってるのかと思ったがなにもなし
何の音なんだろう
854774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 17:16:10.09ID:HHvDrjzn
二人乗り用のヘルメットは後ろにボックス付けて入れるしかない?
2022/09/07(水) 17:20:25.32ID:TSZ2TGGG
ケツの下に2個入るわけねーだろが
フックに引っ掛けろ
856774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 17:21:54.56ID:nMPJ1MLB
>>854
シート開ければ前左右に引っ掛ける金具が二つあるよ
俺のはね
2022/09/07(水) 17:25:53.36ID:8UZlZ72D
自分用はフルフェイスなのでリヤ箱に。
2人乗り用は非常用として半球型をシート下に。
2022/09/07(水) 17:59:20.35ID:mkAy2mCr
ぼくもフルヘイスなのでリア箱に入れているかな。

シートの所の引っ掛け金具は、運転時には使えないよね。
あくまでも駐車時に使う用だよね。
2022/09/07(水) 18:10:16.74ID:IOYNWBqV
リア箱があれば最大4個ヘルメット積めるのか!
860774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 18:29:09.85ID:nMPJ1MLB
>>859
メットホルダーたくさんつければシート周りに8個くらいつけられそうじゃない?
2022/09/07(水) 19:46:18.44ID:yPUCc/p9
>>853
Fフォークオイル漏れしてない?
862774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 19:59:21.34ID:nMPJ1MLB
>>861
漏れてますwマジで
10秒に一度くらいかな、音がするの
2022/09/07(水) 21:12:38.76ID:megB8Fi0
>>854
1つかぶって、も1つケツの下でいいじゃねえか
駐車時はフックで
オツムに障害あるの?
2022/09/07(水) 21:26:10.06ID:8/G8QRSy
雨降った時フックにぶら下げたメットがどうなるか考えてないのかな
2022/09/07(水) 21:29:44.94ID:megB8Fi0
コンビニ袋にでも入れて引っ掛けろよ
雨でニケツなんてどう高級なメットかぶるような人種じゃねえだろ
2022/09/07(水) 21:36:48.61ID:8/G8QRSy
>>865のコンビニ袋の中に水がぐっしょり・・・となると予想
2022/09/07(水) 21:48:00.50ID:megB8Fi0
まるごと入れて結んでからフックんとこだけ穴開けて出して引っ掛ければ大丈夫だろ
2022/09/07(水) 21:57:12.44ID:8/G8QRSy
>フックんとこだけ穴開けて

それが・・・
ソースは俺
2022/09/07(水) 22:01:31.56ID:megB8Fi0
フックだけグッとフック掛けに押し付けて引っ掛ければ大丈夫だろ
頭はカツラつけるためにあるんじゃねえんだぞハゲ
2022/09/07(水) 22:06:29.79ID:n6ivTZ/h
>>869
カツラという発想がなぜすぐ出てくる
あっ・・・すまん(´;ω;`)
2022/09/07(水) 22:09:16.98ID:8UZlZ72D
いや少しは絶対濡れるってw
2022/09/07(水) 22:12:08.38ID:megB8Fi0
メットの頭頂部で下側に結び目作って、フックだけビニールごと押し付けてフック掛けに引っ掛ければ大丈夫だろ
線状降水帯で100ミリオーバーなら分からんが
2022/09/07(水) 22:42:40.31ID:ImlLlavZ
メット濡れるとかいうやつは雨の日バイクで走らんのか
2022/09/07(水) 22:50:28.52ID:zInUF5Oy
あーそういや872法で
ほぼヘルメットの端までシートに突っ込んでた事があったわ
スペースを確保して4年経って完全に忘れてた
2022/09/07(水) 22:52:08.11ID:zInUF5Oy
>>873
季節毎に車と通勤を使い分けてる
2022/09/07(水) 23:02:57.78ID:yPUCc/p9
>>862
インナーチューブの傷と錆を綺麗にしてオイルシールとダストカバーを交換
2022/09/07(水) 23:03:28.86ID:Ewguyjfr
車汚れるの嫌だから雨の日もバイク
878774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 23:35:03.14ID:rD56KXQa
ホーンをプアアアアってのに交換した人いる?
879774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 00:39:45.40ID:9aEudA19
>>876
フォークオイル漏れが音の原因?
何の音なんだろう
2022/09/08(木) 07:26:19.85ID:hoXOc4Ng
漏れてくる程だし底付きでもしてんじゃないの
2022/09/08(木) 07:33:40.85ID:Xz43Afmj
>>879
原因かどうかはわからん
俺の場合の異音の原因はフォークの引っかかりだっただけ
走行中にコッという小さな音と共に小さなショックだった
882774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 07:45:36.74ID:9aEudA19
>>881
音はストレスになるので修理に出します
見積もりもらった時こんなするのかって思って
そのままほったらかしだったし
2022/09/08(木) 09:30:39.53ID:sJXPn4Lc
>>878
>>833
2022/09/08(木) 09:44:51.66ID:lI1l6iyn
ホーンを自動車やトラックのような音に変えるとか頭の弱い人しかやらないでしょ
わざわざ余計な事故に発展するようなことしてどうすんの
2022/09/08(木) 10:21:05.46ID:NLp8Z5x1
>>879
音がするときは段差があるところを走行したわけではない?
うちもオイル漏れ起こして、バネだけで支えている状態
小さな1cm程度の段差ならいけど、たまにある数cmの段差だとバネで支えきれずにあたる
ただコンって言うかわいい音じゃなかったけど
886774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 10:41:07.06ID:XCSHwBFI
>>885
50キロ以上で走ってる時に定期的に音がする
だから細かい段差で音が出てるのかも
ゆっくり走ってる時は鳴らないし
2022/09/08(木) 10:50:14.00ID:4dVY9pfJ
>>884
なんで?
事故減らす方向しか考えられないけど
2022/09/08(木) 11:15:39.01ID:qNVSJSny
乗用車でも使い所が無くなったしな
前車が青信号に気付かなった時か
2022/09/08(木) 11:59:43.55ID:4dVY9pfJ
窓閉め切ってバカでかく音楽かけてる奴いたりするからでかい音でないと聞こえないんだよ
2022/09/08(木) 12:25:26.15ID:0T+LK3A9
>>887
そうだよね、危険から距離を取ることができるよね。

確認なしでこっちに向かって来る車なんかにも効果的だし。
脇道から左だけを見ながら、右折してくる車にも危険回避のための警告をしないとね。
ほんとにあぶないよね。
2022/09/08(木) 12:36:11.39ID:UTPqCZWP
マフラー変えるのは周りに気付いてもらうため
と一緒で、イキりたいだけなのに尤もらしい理由を盾にしてるだけだから
理解しようとするだけ時間の無駄
2022/09/08(木) 12:56:45.09ID:UU+I6Cnb
>>891
側面に蛍光の安全テープを貼りまくって爆音にしてる人を
見かけたが納得出来たよ
2022/09/08(木) 13:16:30.66ID:Xb0WmbpM
>>375
オイル交換マメにやればまず壊れない
あと回し過ぎ注意
のんびり60~70キロで気持ちよく流そう
2022/09/08(木) 16:51:25.21ID:5IGGNvDU
>>891
それ、あなたの感想ですよね?
実質危険が少なくなるのにいちいち反発するのはアンタが逆にイキってるようにしか見えない
2022/09/08(木) 16:54:12.12ID:9YgBOAKl
ここのスレいつも逆張りして荒らす人いるんだよな
>>891もいつもの人だろ
マフラーと一緒にするとか頭悪すぎる
2022/09/08(木) 17:19:44.23ID:wEbfb/gn
そもそもイキるって発想がわからないよな。
危険予防・危険防止なのに、イキる?
どんな頭をしているのかしら?
あと、車ならある程度の価格帯以上なら、純正ホーンはヨーロピアンサウンドだしな。
欧州車は小さい車体でもラッパみたいなサウンドだー
2022/09/08(木) 17:28:43.61ID:5aZ39vyg
逆張りは退場リスク高いから順張りがいいね!
2022/09/08(木) 18:35:12.67ID:lI1l6iyn
やっぱ頭弱いなぁ・・・
理由説明する気も起きねーわ
2022/09/08(木) 21:11:55.80ID:vDuArkWo
ズレた屁理屈しか返ってこないし放置でいいさ
2022/09/08(木) 23:55:41.61ID:GYlCRj9/
>>879
おそらく走行過多によるステアリングステムベアリングのガタ、適正に増し締めすれば治る
バイク屋で締めて貰えば?15万kの俺は3回程増し締めした
901774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 08:38:56.19ID:u8VFUo5J
>>900
今6万キロ台です
ステムベアリングみてもらおうかな
フロントフォークのオイル漏れは関係ないってことですか?
2022/09/09(金) 10:10:24.19ID:IKku0J9F
経験上、オイル漏れは関係ないと思うよ。
オイル漏れは静に始まり、なかなか気付かないもんだよ。
2022/09/09(金) 10:16:12.75ID:I2aVQ/1d
肝臓ガンみたいだな…
2022/09/09(金) 12:45:11.68ID:IKku0J9F
はい、確かに…
症状がわかりやすい形ではでないから、まさに肝臓ガンみたいだね…

ネイキッドモデルだと、乗り降りの時に目につくから油の滲みに気付くけど、カウルがあるモデルや、スクータータイプは見えにくいから気付きにくいんだ…
2022/09/10(土) 12:33:40.70ID:GpolTgtD
ねえみんな、アドレスV125Sって、実はかなり速い車体?
スズキの最高傑作?! 原二4st部門歴代最速?!

先日、流れの良い国道で原二が4台先頭に並んで一斉にスタートしたの。
ぼく以外はみんな全開だったみたいで、ジワーッと離されていくから、慌てて全開にしたら
初めは抜かされてたのに、グングン追い付いちゃって、あっさり抜かしちゃたよ?
グングンと追い付いていくと、前走者がミラーでチラチラ確認していたよ。

車体は最近中古で買ったフルノーマル車だよ。
やはり軽いからかな、それか、環境にうるさくなる前のエンジンだから、高出力なのかしら…
みんなはどんな感じ?
やはりグングン追い付いて抜かしてしまうパワーが魅力的だから、アドレスを選んだのかしら?
すごい車体を手に入れてしまったよ、まじで!

ちなみに、今乗ってる250ccよりも、アドレス125のほうが圧倒的に加速が良いよ。
加速中に、後にぐぐっと引っ張られる感覚がアドレスにはある!
250には ほぼない…。
やはり軽さは正義なのかなぁ?
アドレスってすごいよね!
2022/09/10(土) 12:53:22.84ID:stVFw07o
https://i.imgur.com/w7slwRL.jpg
907774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 15:16:17.02ID:0ycVXNY+
どこにもぶつけた覚えがないのに
リアキャリアがサビてた
2022/09/10(土) 16:17:17.06ID:cSbAztAy
俺もぶつけてないのに黒い部分が白い
909774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 16:37:19.41ID:ZYoI36u8
>>900
バイク屋でいくらくらいかかる?
やるならフロントフォークオイル漏れも一緒の方が安いのかな?
2022/09/10(土) 20:22:49.91ID:zSKvyPPE
ミラーのステーが錆びる
2022/09/11(日) 00:09:22.35ID:OYwa6U//
>>909
俺は自分でやってるけど5000円ぐらいじゃ無いの
Fカウル内上部ステアリング軸にダブルナットで固定されてるのを解いて
マイナスドライバーをナットに当てて叩いて緩めロックナットを外せる
本ナットを一度固く締め半周前後緩める
前を持ち上げた状態で左右にハンドルを切り、違和感が無ければロックナットを固定
仮止めで走行して見て変な癖が無ければ元に戻して完成
2022/09/11(日) 11:01:18.74ID:nTS+2XZp
>>910
ホルツのサビチェンジャー
画像を貼るとなんかここではおいこら!って言われるので貼れないが
2022/09/11(日) 19:04:46.27ID:vXFK+xn6
エーゼットのサビアウトの方が安い
2022/09/11(日) 19:39:01.52ID:nTS+2XZp
>>913
それはサビ取る奴だからな
以後のメンテも必要になる
ホルツのは黒サビになるからほったらかしでいい
どっちが自分にとっていいかは好き好きだけどな
2022/09/11(日) 20:08:43.27ID:YQfhn9f9
ミラーは交換したひ
すり抜け時に折れるやつが欲しいんだけどまん丸しか無くて困ってる
2022/09/11(日) 20:56:32.16ID:egYTxvXT
まん丸ならハンドル内側に収まるから折れる必要もない
2022/09/11(日) 20:58:03.63ID:YQfhn9f9
>>916
いやだからまん丸イヤなんだって
2022/09/11(日) 21:03:32.38ID:Z2RjwhP5
>>914
錆落として黒く塗る
これでおk
2022/09/11(日) 21:06:55.77ID:cDEwCcrN
俺はベッタベタ紙を貼りまくって養生がめんどくさいんで塗る作業はできればしたくない
コカしてカウル塗装するたびにそう思う
2022/09/11(日) 21:57:07.23ID:/uV0k0/3
尼でバイク ミラーで検索するとトップに出るが?
2022/09/11(日) 22:05:08.47ID:Y9KX/lOI
可倒式は丸しかない
2022/09/11(日) 22:11:06.48ID:cDEwCcrN
丸は広島の裏切り者だから嫌いなのかも
2022/09/11(日) 22:19:21.36ID:/uV0k0/3
すまんかった
可倒式と可動式と間違えてたわ
可動式じゃだめなんか?
2022/09/11(日) 22:22:33.42ID:bA91jFLr
せやかて駆動・・・
2022/09/11(日) 22:34:47.60ID:I3+Tarye
可倒式なんてダサすぎて頼まれても着けたくない
2022/09/11(日) 22:39:35.56ID:Y9KX/lOI
うんだからかっこいい加藤式が無いというお話
2022/09/11(日) 22:58:53.50ID:mUTa1UUn
デザインじゃなく機能そのものがダサいと言ってるんだよ
2022/09/12(月) 07:55:44.39ID:f1tBGBci
>>917
わかる!
丸は嫌だよね。
わかるよ!
純正の形でなるのが理想だよね。
2022/09/12(月) 09:28:09.17ID:uGW6VTZT
せっかく変えるんなら純正もどうかと思う
2022/09/12(月) 12:14:25.49ID:8edNpeVa
俺はすり抜け最重視だからだからナポレオンの丸は視界も広いし最高
2022/09/12(月) 13:03:15.01ID:uGW6VTZT
ハンドル幅やミラー幅より狭い隙間ってどうしてる?
ハンドル切って片方ずつ抜いたりしてる?
2022/09/12(月) 13:09:40.07ID:Lz4zQLQM
そんなとこ通らない
2022/09/12(月) 13:16:26.48ID:8edNpeVa
バンコクのバイタクだとそういう改造してるのいるよな
2022/09/12(月) 13:35:40.51ID:LxaLNCH5
ウエイトローラー軽くしてから初ツーリングだが53km/L叩き出した
ウエイトローラー軽くしたら燃費悪くなると覚悟してたが前よりいいぞ?
セッティングガッチリ決まったのか?
2022/09/14(水) 12:24:05.27ID:aVvq+/hT
>>934
えっ?そうなの?すごいね!
ぼくのアドレスは前回計ったら37㎞/Lだったよ…。

通勤とツーリングだから数値が大きく違うのかな。
普段はいくらなの?
みんなはどのくらい出ているの?
2022/09/14(水) 13:05:33.65ID:0jdzSXnZ
15km往復で30-35km/1L、すり抜け有り
2022/09/14(水) 13:17:18.60ID:bI2I8VgQ
むかーしV125Sツーリングした時に最高52.5km/lは出たなぁ

名古屋→富士宮しても半分くらいだったから帰りにギリギリチャレンジしたけど、
ヒヨって豊橋で入れた時に算出
2022/09/14(水) 14:38:11.25ID:P9A+Mh3H
時期と乗り方にもよるけど、42-50km/Lってところだな
最高記録は54km/Lだった
2022/09/14(水) 18:41:36.67ID:cFZZv4L2
50原付ならともかくいやしくも自動二輪免許持っててすり抜けとか躾が悪いの丸出しだからやらないわ
2022/09/14(水) 19:16:07.20ID:RNn9eQr8
ごめん、大型でも抜くわw
育ちわりーよたしかにw
2022/09/14(水) 19:23:45.93ID:cFZZv4L2
その考えは友達が言ってて自分もいまだ実践してるんだが
学生時代いい友達持ったと思ってるわ俺
2022/09/14(水) 19:34:43.58ID:P9A+Mh3H
すり抜けって信号待ちの車列で先頭に出ることか?
それをやらずしてなぜアドレスを選ぶのか
2022/09/14(水) 19:45:19.90ID:RNn9eQr8
停止線は越えても横断歩道は侵犯しない
それが俺の流儀だ
2022/09/14(水) 19:46:50.81ID:OUIPQd+E
https://www.youtube.com/watch?v=9xgjuI59ACA

俺も少し前まではすり抜けをしてた。
でも事故映像ばかり見てたら、怖くなってきた。
2022/09/14(水) 20:01:10.35ID:P9A+Mh3H
こんなスピード出さねーよww
2022/09/14(水) 20:05:52.26ID:RNn9eQr8
そーゆーの見た上で安全確認して抜けるんだよ
2022/09/14(水) 20:30:56.59ID:cFZZv4L2
>>942
二段階右折と30km/h解除で充分だろ
特にアドレスにしたのは灯油運ぶため
2022/09/14(水) 20:31:39.32ID:cFZZv4L2
>>943
それ間違いなく違反だから
2022/09/14(水) 20:51:00.26ID:RNn9eQr8
うちはGFHだから灯油いらん
たしかに灯油積んでたらヘタクソはすり抜けせん方がいいかも
2022/09/14(水) 20:59:30.28ID:rXtIdnPO
すり抜けは運ゲーだからな
知らない事故パターンに遭遇する確率だし
2022/09/14(水) 21:25:03.08ID:RNn9eQr8
兵隊でもすぐ死ぬ奴となかなか死なない奴がいるからな
死ななければ死なないほど死ににくく長生きできる
2022/09/14(水) 22:20:31.89ID:RqStLTFt
すり抜けしたら停止線で並ばなきゃ違反だよ
みんな停止線越えて前に出るから片っ端から逮捕しろ
2022/09/14(水) 22:22:39.89ID:RqStLTFt
>>949
お前の家の暖房なんて聞いてない
なんで俺がアドレス選んだか聞かれたから灯油も選択ポイントに入れただけ
2022/09/14(水) 22:35:45.45ID:6+26vE56
>>950
風の気配を感じていればサンキュー事故は防げる
2022/09/14(水) 22:50:08.92ID:XGEBg22g
昔チャリ乗ってた時から信号から何もかも守ってなかったからな、
危険予知レベルはけっこう高いと思う
自分と同キャラがどこからどう出てくるか、自分同様他人もルールなんて守るワケが無い、そう思って運転するとけっこう案外安全なんだぜ?
2022/09/14(水) 22:57:21.59ID:41nb4Cma
ほんとすり抜けしないマヌケってアドレス乗る意味分かんねえよなw
いちいちてめえのマヌケな主義主張を偉そうに書くなっつーの
アタオカだよな
2022/09/15(木) 02:23:21.57ID:lu2KKtzx
>>955
そうなの?子供が突然ドア開けて出てきたりとか
コンビニ見つけてウインカーなしで突然トラックが左折とかも?
2022/09/15(木) 07:58:59.74ID:RdaiNi+Y
絶不調のアドレス長く乗ってたら自然とすり抜けしなくなったw
2022/09/15(木) 09:30:42.82ID:RIDRaQkR
>>956
すり抜けするのがマヌケだ
事故って死ね
2022/09/15(木) 10:01:28.07ID:Zkf79dZM
でもすり抜けしないと煽られん?
2022/09/15(木) 10:04:53.81ID:DGMS1yLK
ドラレコつけてるから大丈夫
2022/09/15(木) 10:06:55.26ID:X/7wQsjh
ほんとすり抜けするマヌケって免許持ってる意味分かんねえよなw
いちいちてめえのマヌケな主義主張を偉そうに書くなっつーの
アタオカだよな
2022/09/15(木) 11:19:13.82ID:Kfbx4BjR
定期的にすり抜け出来なくなった老化したビビリが出てくるけど、横通り過ぎられんのが悔しいのかね
てめえで静かに安全運転してりゃあいいんだよ
ほんとジジイになるとウザいね
2022/09/15(木) 11:47:25.33ID:rbWUEOv8
>>963
ジジイっていえばマウントとれるとか考えてるのかアホ
安全にジジイも若いもないわガイジ
お前みたいなキチガイがいるから若い俺たちがひとくくりにされてみんな迷惑するんだよ
ガキが車から飛び出してきたらどうすんだよ
こういうキチガイは当ててもそのまま逃げるんだよな
2022/09/15(木) 11:55:11.92ID:EN7VHVpe
>>962
免許持ってる意味、アドレスに乗れることですがなにか?
2022/09/15(木) 11:56:00.86ID:E/xGpVUm
5ちゃんにいるのはジジイと若者ではなく
正常者と無法者
性根が腐ってる奴はまともな奴をジジイ呼ばわりすることでカモフラージュしょうとしてるだけ
2022/09/15(木) 11:58:09.93ID:EN7VHVpe
それにしても、こんな>>944みたいな事故起こすレベルなら、
これまで何度もヒヤリとした場面あったはずなんよね
相当学習能力がないオメコなんやろね…
2022/09/15(木) 12:00:34.11ID:rbWUEOv8
>>965
あーおまえ事故る典型的な奴だわ
免許を与えられた意味って言い直したらお前の悪い頭でもわかるかな?
しかも今どき「なにか」って死語表現久々に聞いたわwww
2022/09/15(木) 12:34:26.40ID:K+R3wQhk
アドレス乗り同士仲良くしようぜ
2022/09/15(木) 12:40:47.68ID:Np5aJ7rT
うん、仲良くしようよ
2022/09/15(木) 12:44:34.48ID:Kfbx4BjR
すり抜けしねえなら黙っててめえだけ勝手にしなきゃいい
アホのジジイがうっとおしいおせっかいして、その認識すらできない老害
こんなのと仲良くできるわけねえw
2022/09/15(木) 12:46:45.42ID:EN7VHVpe
>死語表現久々に聞いたわwww

wwwってやってる時点でおまえも大概やぞ
まあ、アドレス乗ってるもの同士、仲良くやろうや?
2022/09/15(木) 13:00:09.68ID:KCf2DFMg
>>966
頭おかしい奴って自分を正常だと思ってるからな
ネトウヨとか
2022/09/15(木) 13:03:35.52ID:Zkf79dZM
自分無法者だけど相手も無法者だと思えばちょうどよくすり抜けできる
2022/09/15(木) 13:34:00.11ID:UPXX+fWz
>>971
顔も見ないでジジイと決めつけてるガイジ
まさにお前>>966の言うとおりのキチガイだわ
2022/09/15(木) 13:37:19.67ID:ywVhNlCr
>>971はすり抜けするあたおかなジジイだけに始末が悪い
若い頃毒親にでも育てられたんだろう
誰にでも股開くビッチ母親とかなw
2022/09/15(木) 13:38:30.43ID:2+MRUwn3
右折車線を使わずすり抜けしないやつのうざったさ
2022/09/15(木) 13:39:17.66ID:Kfbx4BjR
お前顔なんか見たくもねえよw
ジジイかヘタレ中年か知らねえけど、すり抜け危ない!ってチラ裏にでも書いてろアホ
2022/09/15(木) 13:56:53.52ID:UPXX+fWz
ID:Kfbx4BjR
全部頭悪そうなすり抜けジジイのレスw
さすがビッチ母の子供
2022/09/15(木) 16:27:17.72ID:E8O6z80z
新車が23万もするアドレスなんとかなりませんか
2022/09/15(木) 16:37:09.73ID:OEu+TKBz
♪アドレスが
私をダメにする
2022/09/15(木) 19:05:13.81ID:m0qZ+CRz
バイクだからすり抜けもしても俺は良いと思う。要注意してすり抜けをするなら。
ただ、視界は一気に狭くなるから死ぬなよ、アドレス民
2022/09/15(木) 19:14:58.89ID:vCHkxn+Q
右折車を急に発見してもすぐ止まれる徐行なら止めないよ
2022/09/15(木) 19:15:06.18ID:Zkf79dZM
車が止まってる間にゆっくり進むだけだからな
2022/09/15(木) 19:19:40.36ID:vCHkxn+Q
そして停止線で車と並んで止まることだな
停止線越えて車の前に出たりしたら違反
2022/09/15(木) 20:02:13.32ID:ef3KBrCZ
速度超過もするしな
2022/09/15(木) 20:11:49.53ID:m0qZ+CRz
https://www.youtube.com/watch?v=MBQ3c1KEV9E

星になったアドレスの悪い例
2022/09/15(木) 20:35:37.40ID:vCHkxn+Q
>>987
かわいそう・・・




アドレスが
2022/09/15(木) 20:44:06.70ID:E8O6z80z
>>985
緑内障でしやかけてるやつもまれにいるから
それ危ないんだよ見えない場所だから
2022/09/15(木) 20:46:20.12ID:S6DXkTtf
どんくさいやっちゃのぅwww
2022/09/15(木) 20:47:21.22ID:y5qovmmC
事故でそのまま発進されて死んでる例あるから
2022/09/15(木) 20:52:10.46ID:Kfbx4BjR
免許センターのビデオじゃねえんだから、つどうでもいい
2022/09/15(木) 21:17:31.74ID:Zkf79dZM
合図無しの進路変更くらい予測できるやろ
2022/09/15(木) 21:26:30.53ID:AEe8CGop
続きは車種メーカー別の板でどうぞ

【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/
2022/09/15(木) 21:32:16.95ID:ncr3+SNM
九九五
2022/09/16(金) 07:28:48.30ID:vhBwIMxz
すり抜けする奴は他人を信用してる純粋な人間だよ
2022/09/16(金) 07:47:41.03ID:7ly71s7d
すり抜けは慎重に!だね。
2022/09/16(金) 08:52:49.04ID:movXuJik
すり抜けは自己中心的な奴
社会の鼻つまみ
2022/09/16(金) 10:06:44.71ID:3WrPJHxP
すり抜けした奴が事故っても救護しなくていい
2022/09/16(金) 10:07:33.27ID:AofAZIAf
質問いい?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 21時間 28分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況