>>643
こういう奴って簡単に情報操作されんだろうな。
「らしい」はバカの象徴。
見てもいないくせに。 山本美月が実際どうかは不明だが、確かに化粧の力はすごい
美人だと思ってたOLのすっぴんをたまたま見たんだが、「お前誰だよ!」って心底思った・・・・
妹が化粧落として二年ぶりに実家に帰宅。
俺「どちら様ですか?」(だれ、この人?勝手に上がり込んできて)
ばあちゃん「おかえりー。どーしたん突然」
俺:????
>>646
他のスレでもそんな傾向だ
地方の人はあまり2ちゃんねるやらないみたいだね >「モンキー125」の販売計画台数(国内・年間)は3200台といい、
>価格(消費税込)は39万9600円から43万2000円です。
いくら何でも高過ぎねーかおい
>>657
これ、何で定番の黒を売らないんだ?…( ´・ω・`) 663774RR2018/04/23(月) 17:14:23.90ID:tlSBMBlE
そしてその倍以上の金額をカスタムに注ぎ込むことになる
モンキーは僕ら貧乏人が乗るバイクではない
もともとダックスやシャリーには原二があったがモンキーにはなかったよね?
ダックスの125が出たら魅力はあるが、モンキーじゃどうでもいい。
>>663
元々が125だからそんなにいないんじゃない?
グロムも排気量替えてる奴なんてそんなにいないし。 667774RR2018/04/23(月) 17:52:05.68ID:/pT6/VSd
>>660
その方がはるかに生活に役立つよなw
ツーリングするにしてもアドレスが圧倒的に優位だし 668774RR2018/04/23(月) 17:53:04.60ID:tlSBMBlE
>>666
カスタムしない奴がこんな積載性ゼロで窮屈なライポジな不便な乗り物を好き好んで乗るかなw
独自の感性の持ち主が買うんだが、どノーマルで乗ってちゃその独自の感性もありふれたものになってしまう
そしてカスタム地獄にはまる
ナップスや二輪館で今でも最も広いエリアを占拠しているモンキーパーツコーナーを見ればよくわかる
排気量が上がってもこの流れは変わらないだろう >>668
いないとは言っていない「そんなにいない」と言ったんだけど。
>>その倍以上の金額をカスタムに注ぎ込むことになる
倍以上かかるカスタムは基本エンジン周りだろ?
125は元からブレーキがディスクなんだし50みたいに改造してノーマル部品がガソリンタンクのみとかの魔改造は圧倒的に減るよ。 670774RR2018/04/23(月) 18:09:13.84ID:tlSBMBlE
>>669
もちろん車体周りからエンジンまで全てだ
ノーマルで乗るという概念がないのがモンキーオーナー
間違いなくパーツも全て出揃ってくる
ブレーキディスクなんて交換が当たり前、もちろんキャリパーもホースも
まあ見てればわかるよ 671774RR2018/04/23(月) 18:11:47.85ID:tlSBMBlE
>>669のような意見はアドレスオーナーみたいな人の典型例
必要ないから変えないんじゃないんだよね
変えることがもう前提なのよ
俺は普通の奴とは違うんだぜっていうのを主張するのがモンキーオーナー
そんな奴らがノーマルで乗るかって話 おまえらその辺にしとけ荒れるぞw
V125の話題しようぜ
モンキー10年乗ってるけど先入観ばかりのレスでワロタ
モンキースレ行ってみ最近もいかにノーマル、ノーマルルックに拘るかって議論やってたから
674774RR2018/04/23(月) 19:12:17.25ID:zzRHiPwM
前によく止まるし店とか寄ったらエンジン掛からなく成ってエンジン調子悪いのはここを見て
スロットセンサー?系を解らないなりに弄って良くなったんだけど
最近エンジンからカラカラと突然音がする様になったのでオイルを見てみたら
マヨネーズとかカフェオーレみたいに成ってたけど関係あるかな?
>>674
短距離走行ばかりとかだとそうなる事が多い
暖機運転ちゃんとしてるか?エンジンオイルは3000km目安にちゃんと変えてるか?
特にオイル消費が激しい車両は3000km持たない直すなら腰上OHコース確定 >>674
クランクポジションセンサの交換だね
結構高いよ工賃込みで3万5千くらい PCXスレからコピペ
アドレスもにたようなモン?
バイクでの通勤が許可されて2年ぶりくらいにPCXを再度購入したけどやっぱり原二はおっそいなぁ
MT-07ってバイクのなかでは決して早くないのをずっと乗ってるけどそれでも3速30kmからアクセル回したら2秒もかからず100km/h超えるのに
60km/hから80km/hに加速するのすら10秒近くかからね?
ゼロスタートの出だしもアクセル回しても全然加速していかねーしPCXってこんなに遅かったっけ?
ちなみに体重60kgだからデブじゃないぞw
アドvで80キロとか怖くて出せないぞ
車体が貧弱だからな
>>674
>スロットセンサー?系を解らないなりに弄って良くなったんだけど
ちゃんと閉じたんだろうな?
水が混入してたら最悪廃車だよ >>682
さっき110キロ連続走行で帰宅しましたが何か? 事故やスピード違反の可能性減るから80以上出す気無くなるのはいいことだと思う
686774RR2018/04/24(火) 00:22:38.28ID:8nDLNrHN
>>674
それは恐らくカムチェーンテンショナーの故障
オイル交換を余りせずに短距離しか走らないと水分が溜まり
テンショナーの中のスプリングが錆びて切れてしまうので
チェーンがたるみガラガラ音たてる、バイク屋に見せてみて修理
した方がいい。それから治るまでゆっくり走った方が良い
バイク屋に居た頃は5台ほど交換した事が有る 687774RR2018/04/24(火) 00:31:08.13ID:8nDLNrHN
>>681
そんな大排気量を比較に出すのもおかしいと思うが
V125のK5~K7ならPCXよりはぐいぐい加速するよ 誰かセルモーター周りとスターター周り面倒見てくれる人いませんか?
最近セル始動時いつもギャギャーて異音なってて泣けてきます
お金掛けずに純正部品を分解修理でこれって直りませんか
689774RR2018/04/24(火) 00:47:40.22ID:8nDLNrHN
>>688
スタータークラッチだな
それの交換は大変ローターを抜くのに特殊工具もいるしインパクトもあった方が良い
ネジロックも必要。時間も2時間以上掛かるかもしれないバイク屋で頼むと
部品込だと27000~35000円ぐらい 690774RR2018/04/24(火) 01:24:23.27ID:rY6cHjgR
ミシュランシティグリップ1年待ったのに、しれっとページから消えやがった。アドレスサイズは無理だったのか。
691774RR2018/04/24(火) 04:40:58.86ID:Iw6AcR91
スズキの新型エンジンオイル、エクスタシーR5000(10W-40/MA2)って
どうなん?
エクスタシィー!!!って感じなのかな?
1L缶で1000円切ってるから、典型的な鉱物油なんだろうけどな。
692774RR2018/04/24(火) 09:26:04.92ID:KMgvbEz1
あちこちメンテするにもカネが掛かりまくりだな
かと言って良い乗り替え候補も無いし…
規制後モデルをチューンするお金 < 規制前をメンテするお金
なんだよな、規制前はノーマルという安心感もあるし
k7でた頃の在庫k6が実売20万切ってた時があった
部品取りか予備としてもう一台確保しておくんだったな
695774RR2018/04/24(火) 12:23:17.90ID:Rxaroh4n
このバイクに関しては部品はまだまだ流通するだろうし
台湾鈴木や中国鈴木の部品も流用出来るから
今後も部品に困る事はないと思うけどね
>>689
マジかよそんなに出せねえよ・・・
駆動系とかと違ってやっぱバイク屋じゃないと直せない? 698774RR2018/04/24(火) 16:16:38.45ID:Rxaroh4n
>>697
3倍むつかしい工具もいるし
諦めたほうがいバイク屋ヘGo 面倒が嫌なら金を出せ
金が無いなら手間を掛けろ
金も無い面倒も嫌ならこんなもん乗るな
歩け
700774RR2018/04/24(火) 19:45:32.96ID:zFjtntWM
>>697
念のためにバイク屋に見せに行って故障個所と値段聞いて来たら >>698 >>700
ありがとう
そうしたんだが新品交換になるだろうし予算的に無理なので今は諦めるわ
分解で直せるならと思ったんだけどこのスレの人でも厳しいならハードル高いんだろうな