1774RR2017/12/17(日) 15:28:16.01ID:igB1oh20
>>873
普段使いなら30くらいがいい
ヘルメット入れて買い物して買い物袋と入れ替えて帰る
ツーリングではデカイのに付け替えるんだよ
箱は一つじゃなくていい >>876
カッパもウェアも湯呑みなとなどスズキ純正グッズでいろいろあるやん。 アパレル系はどこも消去法で選ぶようなのしかないw
バイクのデザインは攻めてるのに…
ブランド強化を図りたいならその辺考えたほうがいいよ
女性も欲しくなるようなモノ
今更だがレスアンカー間違ってた。
876やなくて>>875やね。 882774RR2018/04/16(月) 23:05:48.53ID:2RVzibvw
ボックスつけるにはグラブバーを交換しなきゃならんのか。
だったらバーの方もオプションにして欲しかった。
883774RR2018/04/16(月) 23:18:03.83ID:Gn+/Xd2c
>>882
基本あのデザインだったらボックス付けない人の方が多いでしょ
やっぱりグラブバー無かったらデザインも物足らないし 886774RR2018/04/16(月) 23:50:19.69ID:Gn+/Xd2c
>>885
そら狭いに越したことないよ
すり抜けしてすぐに向き替えたりも有るからな
ハンドルより10センチ狭ければ安心、ミラーは変える可能性あるし。 887774RR2018/04/17(火) 07:41:25.89ID:NUhWv2vN
こうして見ると、V125(G)がいかに優れていたかがはっきりするね。
890774RR2018/04/17(火) 09:59:27.85ID:wILyFbr7
早く出してー!
ボックスつけるならもっさりした見た目のV125でもリードでもいいけど、スッキリしてる見た目だからそのまま乗りたい!
エンジンはアド125と同じものなのかな?
あちらは中国製なので候補には入らないが、これが台湾製なら乗り換えたい
バイク屋の兄ちゃんの話だとエンジンはアド125とは違うっぽいってさ
SWISHのはマットブラックじゃなくてなんちゃらグレーじゃなかったか?
この車種は台鈴とスズキがプレス発表してるくらいだから、NEXのお色直し程度と思ってるが、違うんか?
900774RR2018/04/17(火) 22:44:26.32ID:Vh/yeaYV
>>899
前のNEXとはエンジンが違うしホイルベースも違う U字ロックホルダーはアドSとかとサイズ同じかな。ぴったり納まるロック限られるからなぁ。
南海で売ってたやつ使ってたけど表面のビニールがねちゃねちゃになって使わなくなったし。
新車で買った時ついてたU字ロックつけたまま一度も鍵入れてなく4年くらい経つな あどs
そういや昔U字ロックを
リアキャリーから下げてナンバー見えにくくするの1部で流行ってたけど
そのせいでつける場所が標準で付くようになったのかな?
LEDヘッドライト標準装備で1番安いスクーターってなんでしょ?
905774RR2018/04/19(木) 00:46:38.55ID:RBd5Z6nu
907774RR2018/04/19(木) 01:06:05.11ID:RBd5Z6nu
>>904
ダイナモに余裕が有ったら他のでもいいでしょ
ホンダの場合余り余裕が無いようですが >>905
さすがにABSまでは無理なんですね
つか東南アジア諸国はその辺どうなってるんだか 910774RR2018/04/20(金) 12:58:04.93ID:ieH/Zmd2
>>909
ABSがいいて言うほど良いこと無いと思うよ
このクラスだったら1チャンネルだろうし一旦作動したら
暫く止まらないし逆に制動距離伸びてこわい
握り加減がわからない初心者むき
それでコストアップ重量アップするから
前後ディスクなら賛成だけど 911774RR2018/04/21(土) 12:37:24.70ID:+KUi2+GS
基本ロックさせるくらいじゃないと作動しないし
初心者向けの装備なのは同意
任意のオプションにして欲しい
このクラスにABSなんて無用だわな
ブレーキロックによる転倒なんてまずしないわ
ABSやらコンビブレーキやらは、上からのお達しだから庶民は抵抗でけん罠
914774RR2018/04/21(土) 17:15:50.35ID:qjhGwEOD
V125の時は初期にトラブルが結構あったけど、インジェクションも熟成された今はあんなことはないだろう。
と、バイク屋のお兄ちゃんが言ってた。
簡単なトラブルと値段が落ち着くまで、とりあえず様子見かな。今のところ一番欲しいのがコレなのは確かだから。
915774RR2018/04/21(土) 17:51:56.59ID:0o3QZPsj
>>912
峠走ってて落ち葉に滑り急ブレーキ握ったらロックしてコケそうになった事ある。まぁコケてないんだが。
そしてアドレスで峠走んなやってとこだが 今は軽四輪でもABS当たり前だけど
その代わりコンビニにカミカゼアタックするのが流行ってます
>>915
ずるっとなっても軽いから足で立て直せるんだな
余程スピード出してたら無理だけど >>916
「エクストリーム入店」という名称がネットで定着しつつある。 920774RR2018/04/21(土) 22:38:37.58ID:0w8voh7I
これからの4輪教習は左足ブレーキングを覚えさせればいいと思う
勿論踏み違いもないし急坂の発進も楽だしモータースポーツで活躍する日本人が増えそう
921774RR2018/04/21(土) 22:59:15.59ID:0o3QZPsj
922774RR2018/04/21(土) 23:08:07.82ID:0w8voh7I
>>921
多いのは右足でアクセルとブレーキの踏み間違い
左足ではアクセルを踏む事は無い >>920
3m以内に障害物あったら
ノロノロが標準になると思うよ ビッグスクーターってのにも興味あるんだけど
メガスポーツだろうがスクーターだろうが重いのは辟易しちゃう?よほど思い入れでもない限りは
925774RR2018/04/22(日) 00:11:46.28ID:xYedXGyf
>>923
まあ希望的提案だから現実性は無いと思ってるけど
むかしラリーやってた時に早く走れるので左足で少しやって見たけど
最初から左で覚えないと後からは難しいと思った
昔から踏み違いは想定して無かったのかな、軽なんかペダルのオフセット量が
多いから尚更危険 926774RR2018/04/22(日) 05:49:01.97ID:H1vo//o8
>>924
アプリリアのSRV850という275kgのスクーターに乗ってるけど、走行中はそこまで重さは感じないかな。
重さのお陰で高速でも安定してるし、重さが必ずしもデメリットに繋がるわけではないよ。
125の狭い道とか、どこでも突っ込んでいける気軽さは無いけどね。
自分の使い方を見直してみて、狭い道とか狭い駐輪場とかを使うのであれば125か150クラスにしておいた方がいい。
私は普段使い用に150を持ってるよ。