1774RR2017/11/07(火) 18:17:18.38ID:9EKYcKOh
プレスカブのカゴ前ライトはマルチリフレクター化することは可能ですか?
汎用マルチリフレクタヘッドライトを色々弄くれば可能
ポン付けは(゚听)シラネ
955774RR2018/01/18(木) 09:29:29.10ID:N6HVSvS/
パッキンなしでも大丈夫みたいな書き込みあったからボルトのみで対応してたがボルト周りが若干滲んでたぞ。
本当に大丈夫かよ、責任にある書き込みをお願いしたい。
958774RR2018/01/18(木) 10:59:59.20ID:N6HVSvS/
オイル一度抜くしかない
1000kmでオイル交換するから滲み程度漏れてたって問題ない
961774RR2018/01/18(木) 15:52:01.95ID:N6HVSvS/
優しい
963774RR2018/01/19(金) 15:46:10.64ID:/TRyQqDm
>>960
シールテープはたまに中に入っちゃうときがあるから気を付けてね。
オイルフィルターに張り付いてるのがたまーにあるんだよね。
もうそんなのずいぶん見てないけど。
カブもずいぶん減ったからな・・・・・・ さすがに最近シールテープを使うやつは見かけないなw
一度開けたエンジンにありがちなのは、液ガスを使いすぎて内側にはみ出した残骸とか
軍手やウエスの繊維クズがスクリーンに溜まってる
>軍手やウエスの繊維クズがスクリーンに溜まってる
これは神経使ってても新しくエンジン組んだ直後はそこそこの量が引っかかってるな
早めに一度クラッチ側開けるからいつもの事だからと気にせんけど
今3万kmで今のところクラッチは問題ないと思うけど、遠心フィルターとオイルフィルターの清掃はやってみたいです。
ホムセンのラチェットセット程度の基本的な工具しかありませんが、必要なものはパッキンとオイルストーン、スクレーパー、トルクレンチくらいでしょうか?
ロックナットソケットと、インパクトドライバー(電動ドライバーという訳じゃなくて叩いて回すタイプでOK)はあった方がいいね。
ごめん。クラッチはばらさないなら、インパクトドライバーだけでOK
971774RR2018/01/19(金) 21:05:54.60ID:IUkTcmYK
100均の耳かきや綿棒あると便利よ
パーツクリーナーやガスケット、Egオイルも忘れずに!
ユニバーサルプーリーホルダーで検索するとU字型とY字型がありますがどちらでも良いですか?
オイル抜いて車体を倒せば大丈夫
エンジンをよく弄るのでいちいち降ろしてらんない人向けだけど
はまるか、そうじゃないかはその人次第だけど、楽しい趣味だよな、カブいじり。
クランクケース割ったりするのも、やってみれば難しいことはない。
何かの失敗は付き物だけど、必ずあとに生きてくる。
詰められる部分にはできるだけぼろ布や丸めた新聞紙を詰め込む。
そして作業後には巻き込んだガスケットの破片をなかに落とさないようにしながらぼろ布等を抜き取る。
クランクケースの縁の直下にはにはどうしてもカスが落ちるからそれはちゃんと回収する。
983774RR2018/01/20(土) 08:38:28.67ID:/4OaDsqB
>>980
感謝の気持ちが本当にあるならスレ立てるくらいの恩返し期待していいよね…? 新聞屋のブログだとガスケットは使わずコーキング剤塗ってた。
ヤマハが燃費偽装でやらかしちゃったようだな。
ホンダは大丈夫かな(´・ω・`)
993774RR2018/01/22(月) 10:06:49.95ID:BgWnJFp0
梅沢とみお
995774RR2018/01/22(月) 12:40:15.03ID:qFSO16Dl
男梅
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 23時間 9分 45秒