バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。
<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その97
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500295430/
関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
自転車工具スレッドその42 (自転車板)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
├整備をする車(車名)
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆工具について色々と語ろう!その98 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2017/09/20(水) 21:42:50.54ID:1mvMSh+O3774RR
2017/09/20(水) 21:56:42.56ID:3IRIJWl8 人生初の3ゲット
41000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/09/20(水) 21:57:11.19ID:zXL6AIeJ スレ立てもつカレー(辛口) ヽ(´ω`)ノ
2017/09/20(水) 22:10:39.74ID:s4o4qrBy
1乙
2017/09/21(木) 06:06:43.25ID:C8HxvTXI
アストロ工具をバンに積み込み整備工場へ訪問販売するビジネスを考えて居ます
アストロロゴの消し方を教えてください
アストロロゴの消し方を教えてください
8774RR
2017/09/21(木) 07:22:59.11ID:MltR0Swo2017/09/21(木) 07:40:57.26ID:/9hxmqBP
カネ払わない整備工場あるから気を付けろよ
10774RR
2017/09/21(木) 08:03:31.14ID:sFw9WkVa 近所に砂ポンのバンが止まってたけど、1年前から見なくなった
廃業したのかな?
廃業したのかな?
11774RR
2017/09/21(木) 08:47:31.97ID:f8/KkEIl アストロの骨抜きレンチはアサヒ製?それとも類似品?
12774RR
2017/09/21(木) 08:49:21.76ID:nmIdMBIw >>6
アストロの代理店契約を店舗でなく移動販売で取ればいいのに。
アストロから消費者価格で仕入れて加工処理のコストかけて利鞘を載せたって
結果的にもうからないよ。
それならアストロの代理店として仕切りでとって、オープン価格として利鞘を増して売ればいい
それと利幅が高く異常に安いドラゴンツールも混ぜて客に選ばせれば良いし
そのためには見せ商品として高額なブランド工具も置いて安い工具をより安く引き立てた方がいい
アストロの代理店契約を店舗でなく移動販売で取ればいいのに。
アストロから消費者価格で仕入れて加工処理のコストかけて利鞘を載せたって
結果的にもうからないよ。
それならアストロの代理店として仕切りでとって、オープン価格として利鞘を増して売ればいい
それと利幅が高く異常に安いドラゴンツールも混ぜて客に選ばせれば良いし
そのためには見せ商品として高額なブランド工具も置いて安い工具をより安く引き立てた方がいい
13774RR
2017/09/21(木) 11:28:27.70ID:1+yUxM4Z 冗談で言ってるんだろw
14774RR
2017/09/21(木) 11:41:01.71ID:52ybYLTp コーケンが一番安いのは腹なんとか?
15774RR
2017/09/21(木) 13:18:20.88ID:LXAt60Dz ん? まぁ安いな(わしも買ってるw
昔は国産品の中では高嶺の花だったけど 現在は買わない理由がないな
昔は国産品の中では高嶺の花だったけど 現在は買わない理由がないな
17774RR
2017/09/21(木) 13:39:43.35ID:Qi8U93LL アストロは相模原に開いていたの見たから寄ってみたけど品揃えが少なくて草も生えない
他のアストロだとどんなもんかね?
他のアストロだとどんなもんかね?
19774RR
2017/09/21(木) 18:18:59.52ID:hxzfrFrm >>17
APは潰れた小平しか行ったことがない
狭い店舗ながら頑張ってAP以外の工具も置いていた印象
APで物足りないなら相模大野駅前に石原商会があるじゃないか
日曜・祝日休み、営業時間10時〜18時ってのが社会人には使い勝手が悪い店だけど
APは潰れた小平しか行ったことがない
狭い店舗ながら頑張ってAP以外の工具も置いていた印象
APで物足りないなら相模大野駅前に石原商会があるじゃないか
日曜・祝日休み、営業時間10時〜18時ってのが社会人には使い勝手が悪い店だけど
20774RR
2017/09/21(木) 20:48:27.92ID:na//1U/d わかる人いたら教えてけろ。
俺氏今日xjrで峠道を二時間くらい流してきた。
市街地にでて、リアブレーキ掛けたら全く効かない(ペダルすかすか)。フロントは効く。りあのブレーキホースぐにぐにいじって、ブレーキペダルを何回も踏んでたら徐々に当たりが出て効くようになった。ちなみに効かない状態の時は若干フルードのレベルか下がってた。
俺氏今日xjrで峠道を二時間くらい流してきた。
市街地にでて、リアブレーキ掛けたら全く効かない(ペダルすかすか)。フロントは効く。りあのブレーキホースぐにぐにいじって、ブレーキペダルを何回も踏んでたら徐々に当たりが出て効くようになった。ちなみに効かない状態の時は若干フルードのレベルか下がってた。
21774RR
2017/09/21(木) 20:53:04.25ID:C8HxvTXI22774RR
2017/09/21(木) 20:53:07.13ID:HOa0mYaQ 引き摺りとかでフェードしたんじゃなくて?
23774RR
2017/09/21(木) 21:02:50.73ID:5uDgHVT+ だろうねぇ
峠でRブレーキ使い過ぎて沸騰して、
徐々に冷えて気泡が消えたと。
フルード交換で。
峠でRブレーキ使い過ぎて沸騰して、
徐々に冷えて気泡が消えたと。
フルード交換で。
24774RR
2017/09/21(木) 22:25:19.01ID:ZecUy1uF 10.20は楽しみだね
俺は買うよ
5万以上だったら考えるけど
昔買ったKTCセットが終わってるからね
俺は買うよ
5万以上だったら考えるけど
昔買ったKTCセットが終わってるからね
25774RR
2017/09/21(木) 22:35:45.11ID:na//1U/d >>22、23
おまえら、ありがとう。アストロでワンウェイバルブ買ってくる
おまえら、ありがとう。アストロでワンウェイバルブ買ってくる
26774RR
2017/09/21(木) 22:39:53.80ID:MltR0Swo >>24
ラチェットモンキーとかギアレンチとか壊れそうなモンばっかり入ってるな。
ラチェットモンキーとかギアレンチとか壊れそうなモンばっかり入ってるな。
27774RR
2017/09/21(木) 22:50:51.68ID:iN9v0TpL ストレートな基本工具じゃ勝負にならないから変化球でまとめた感じ?
使いにくそうな売れないのばっかり集めてセットにしたら売れるかも?
ちょっと甘くね?
使いにくそうな売れないのばっかり集めてセットにしたら売れるかも?
ちょっと甘くね?
28774RR
2017/09/21(木) 23:11:02.29ID:51CTdDNY アストロのワンウェイバルブは注意!!
使えない不良品が混じってる
その不良品をひいたのは俺
使えない不良品が混じってる
その不良品をひいたのは俺
29774RR
2017/09/21(木) 23:17:13.87ID:O2vuoL57 まあおみくじみたいな物だと思いねえ
30774RR
2017/09/21(木) 23:24:13.79ID:52ybYLTp 偶然だが、今日南海部品にキタコのワンウェイバルブを買いに行ったのは俺だ
置いてないのですごすご帰って来たが
置いてないのですごすご帰って来たが
31774RR
2017/09/21(木) 23:29:05.91ID:uQDcJTiV 自作のワンウェイバルブやトヨタのワンウェイバルブなど
色々使ったけど今は外してるわ
色々使ったけど今は外してるわ
32774RR
2017/09/21(木) 23:36:40.58ID:iN9v0TpL 流れはPCVバルブの話じゃなくブレーキのエア抜き用ワンウェイだろ
おれはストでホースと一緒に買ったモノを長年使ってる
でも、ストで買ったもので使えているのはワンウェイとFLAGだけ…
おれはストでホースと一緒に買ったモノを長年使ってる
でも、ストで買ったもので使えているのはワンウェイとFLAGだけ…
33774RR
2017/09/22(金) 00:31:37.49ID:+5RCxIMP ストレートのホースバンドハズスヤツは学生時代備品にあったw
個人的には小型グリスガン(アスより安かった)とワンマンブリーダーに見切り品フラッグは使えてる。
取り急ぎ欲しかったブレーキフルードどがたまたまセールで安かったり何かと便利だよ、2年に3回位は行くもん。
個人的には小型グリスガン(アスより安かった)とワンマンブリーダーに見切り品フラッグは使えてる。
取り急ぎ欲しかったブレーキフルードどがたまたまセールで安かったり何かと便利だよ、2年に3回位は行くもん。
35774RR
2017/09/22(金) 01:38:46.58ID:WsqU+25c >>15
ありがとう
注文した
でも、ラチェットやエクステンションバーは、ヨドバシの方が安かったから
Z−ELOのソケットだけにしたわ
腹なんとかはカートの中身が1時間ぐらいで消えたり
送料無料が1.5万円とか地味に使いにくいな
ありがとう
注文した
でも、ラチェットやエクステンションバーは、ヨドバシの方が安かったから
Z−ELOのソケットだけにしたわ
腹なんとかはカートの中身が1時間ぐらいで消えたり
送料無料が1.5万円とか地味に使いにくいな
36774RR
2017/09/22(金) 01:49:10.37ID:WsqU+25c ところで、クランクケースの固着などをはがすのに
プラハンマーが必要らしいんだがデラ高いので
代わりに木槌でもいいかな?w
プラハンマーが必要らしいんだがデラ高いので
代わりに木槌でもいいかな?w
37774RR
2017/09/22(金) 03:04:38.93ID:KpWHF58Q 100禁でゴムハンマーでも買ってこいよハゲ
38774RR
2017/09/22(金) 05:40:14.47ID:puX26Dg3 >>35
おめ
そうヨドバシでも工具売ってるんだよね こないだ知ったわw
値段は原より安いところは
あるけど もう原で買い慣れてる感ある 取扱いもある方だし色々買うにはいいかな
砂はどこも大して置いてないが ヒロチーなら砂は山ほど買えるが高いww
おめ
そうヨドバシでも工具売ってるんだよね こないだ知ったわw
値段は原より安いところは
あるけど もう原で買い慣れてる感ある 取扱いもある方だし色々買うにはいいかな
砂はどこも大して置いてないが ヒロチーなら砂は山ほど買えるが高いww
39774RR
2017/09/22(金) 05:43:04.01ID:puX26Dg3 ああ、プラハンか?(´・ω・`)
そんなに使わないなら
PB のコンビでも買っとけばいいじゃね?
そんなに使わないなら
PB のコンビでも買っとけばいいじゃね?
40774RR
2017/09/22(金) 06:15:52.58ID:gT99eE/H フルード交換にわざわざワンウェイバルブとか使うの?
42774RR
2017/09/22(金) 08:15:21.61ID:+g8FOdn6 車だと手が届かないから仕方ないけど
43774RR
2017/09/22(金) 09:22:25.27ID:p2efG2AX あると楽。
カウル付きで左側とかはめんどくさいし。
カウル付きで左側とかはめんどくさいし。
45774RR
2017/09/22(金) 12:38:29.50ID:QoCFhw6o プラハン使うような状況で工具ケチるとむごい事になるぞ
46774RR
2017/09/22(金) 13:01:05.39ID:QMNOT/BC シャンプーのポンプとか使うんだっけ
47774RR
2017/09/22(金) 14:11:07.05ID:nzbShIU4 シャンプーポンプってもはや都市伝説だろ
48774RR
2017/09/22(金) 15:07:29.90ID:Mhx27H1P おれバルブコッタ組んだ後親指で突くぜ
49774RR
2017/09/22(金) 15:08:42.28ID:RdQegXkn ワンウェイバルブは蓋したシリコンホースに縦に切り込み入れれば完成だぞ。
50774RR
2017/09/22(金) 17:48:23.01ID:lRRncRnj あ? 俺なんてチューブ咥えてチューチュー吸い取るし
お前らフルードの味なんて知らねーだろ?
お前らフルードの味なんて知らねーだろ?
52774RR
2017/09/22(金) 18:12:23.36ID:upigSNYf >>50
口の中が痛かった思い出
口の中が痛かった思い出
53774RR
2017/09/22(金) 19:10:42.08ID:NnZWf36O 別に千円もしないんだから、使った方が早いだろ
54774RR
2017/09/22(金) 19:18:04.57ID:hcSRhTp4 ワンウェイバルブとシリコンチューブとタイラップはコスパ相当高いんだから持ってて損はない
55774RR
2017/09/22(金) 19:32:45.11ID:upigSNYf 数年前からロック部分が横向きになって、結束した時に隙間ができにくいタイラップが売ってたんだが、あんまり普及してないのかな?
56774RR
2017/09/22(金) 19:52:13.71ID:QMNOT/BC 誰だタイラップ逆にはめてロックもされずスルスル動く状態にしたのは
57774RR
2017/09/22(金) 19:56:10.52ID:upigSNYf 長さが足りないからって2本継いでる人なら心当たりあります。
58774RR
2017/09/22(金) 20:15:08.78ID:NnZWf36O そんなの職人の世界では当たり前だ
59774RR
2017/09/22(金) 20:33:36.10ID:hcSRhTp4 >>55
クレバーツールが取り扱ってた丸くなるタイラップかな?
随分前のスレで紹介したことあるけれど、あれストロークチェック用にも良いんだよね
鈴鹿に行ったときはいつも大量に買って帰ってたけど、最近は鈴鹿通り越して茂木…
クレバーツールが取り扱ってた丸くなるタイラップかな?
随分前のスレで紹介したことあるけれど、あれストロークチェック用にも良いんだよね
鈴鹿に行ったときはいつも大量に買って帰ってたけど、最近は鈴鹿通り越して茂木…
61774RR
2017/09/22(金) 21:11:52.29ID:upigSNYf >>59
それそれ、フォークに巻くのも良いし便利なんだけど、特許絡みで一般に普及しないのかな。
それそれ、フォークに巻くのも良いし便利なんだけど、特許絡みで一般に普及しないのかな。
62774RR
2017/09/22(金) 21:28:23.44ID:Ad1aOzjW >>61
特許かのかな?
Safe-Tyのtmは取ってるみたいだけど特許に関してはどこにも記載がないな…
http://180.235.240.124/catalog/_SWF_Window.html?pagecode=24
特許かのかな?
Safe-Tyのtmは取ってるみたいだけど特許に関してはどこにも記載がないな…
http://180.235.240.124/catalog/_SWF_Window.html?pagecode=24
63774RR
2017/09/22(金) 22:06:07.20ID:WsqU+25c >>45
ケチりたいというか、それほど機能に違いが無いなら誰でも安い方を選ぶでしょ?
プラハンじゃないとダメっていうことならもちろん高くてもそっちを買うよ
だから知りたいのは、ゴムハンや木槌がダメならその理由だね
ケチりたいというか、それほど機能に違いが無いなら誰でも安い方を選ぶでしょ?
プラハンじゃないとダメっていうことならもちろん高くてもそっちを買うよ
だから知りたいのは、ゴムハンや木槌がダメならその理由だね
64774RR
2017/09/22(金) 22:14:51.26ID:upigSNYf >>63
あくまで経験則だが…
ゴムハン→ワークに傷が付きにくいが打撃力が分散される。
木槌→打撃力のコントロールはしやすいが、軽すぎる、またワークを傷付けやすい。
プラハン→適度な重さと硬さでワークを傷付けにくく、打撃力のコントロールがしやすい。
あくまで経験則だが…
ゴムハン→ワークに傷が付きにくいが打撃力が分散される。
木槌→打撃力のコントロールはしやすいが、軽すぎる、またワークを傷付けやすい。
プラハン→適度な重さと硬さでワークを傷付けにくく、打撃力のコントロールがしやすい。
65774RR
2017/09/22(金) 22:38:13.55ID:WsqU+25c >>64
なるほど、参考になります
確かに、同じ重さならゴムハンは打撃面が大きく
木槌は同じ大きさなら軽過ぎますね
クランクケースやディスクシリンダをぶっ叩くときは叩く面が小さいから、
頭の取り付け部が鉄で出来ているプラハンは打撃面が小さくても重さがある
ということで整備に向いているのですね
的確な説明、ありがとうございました
ハンマーの話題はあまりないかと思ったら、前スレでも語られていたようです
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500295430/271-299
なるほど、参考になります
確かに、同じ重さならゴムハンは打撃面が大きく
木槌は同じ大きさなら軽過ぎますね
クランクケースやディスクシリンダをぶっ叩くときは叩く面が小さいから、
頭の取り付け部が鉄で出来ているプラハンは打撃面が小さくても重さがある
ということで整備に向いているのですね
的確な説明、ありがとうございました
ハンマーの話題はあまりないかと思ったら、前スレでも語られていたようです
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500295430/271-299
66774RR
2017/09/22(金) 22:51:31.89ID:WsqU+25c ちなみに、普通の金槌に、テーブルの足につけるゴムキャップを被せるという裏技を見つけましたw
金槌ならすでに持ってるので、ケチるならこの手もありですね〜w
金槌ならすでに持ってるので、ケチるならこの手もありですね〜w
67774RR
2017/09/22(金) 23:21:50.41ID:52poYpAE 跳ねそうw
仕事でPBの無反動とOHのショックレス使ってる(両方自費で購入)
PBの方はヘッドの交換がちとやり難いネットでは簡単て書いてあるとこが多いけど
手順は難しくはないけど抜けないのよね
いや簡単に抜けても困るけど
仕事でPBの無反動とOHのショックレス使ってる(両方自費で購入)
PBの方はヘッドの交換がちとやり難いネットでは簡単て書いてあるとこが多いけど
手順は難しくはないけど抜けないのよね
いや簡単に抜けても困るけど
68774RR
2017/09/22(金) 23:24:44.98ID:52poYpAE 叩きたい面に樹脂か何かあてがっておいてハンマーでブッ叩いてもいい
違うとこ叩いても知らんけど
違うとこ叩いても知らんけど
69774RR
2017/09/23(土) 05:07:43.65ID:FUTDYpAf お前らちゃんおはよう
重めのゴムハンはタイヤをホイールから分離する時に
樹脂ヘッドのミニハンはブレンボのパッドピン抜きに
鉄ハンはタガネ、ショックドライバー使う時に、各種修正に超万能
内燃機屋さんなんかはデカい銅ハンで組み立てクランクの修正とかしてるよね
そしてアレをアレする時には重量級ハンマーを使う事もw
ハンマーって素敵やん
重めのゴムハンはタイヤをホイールから分離する時に
樹脂ヘッドのミニハンはブレンボのパッドピン抜きに
鉄ハンはタガネ、ショックドライバー使う時に、各種修正に超万能
内燃機屋さんなんかはデカい銅ハンで組み立てクランクの修正とかしてるよね
そしてアレをアレする時には重量級ハンマーを使う事もw
ハンマーって素敵やん
70774RR
2017/09/23(土) 05:23:03.76ID:0U0cMz1h71774RR
2017/09/23(土) 05:58:46.24ID:0y0UcxgH ショックレスハンマーは好きになれない奴なら、OHのカッパーコンビ1本あればバイク整備には困らないと思う
72774RR
2017/09/23(土) 06:01:00.11ID:6QUVZo6f しょせん叩くだけの物なんだから、好きなの使えよ。違いなんかわからんよ
73774RR
2017/09/23(土) 07:47:27.52ID:MHoCiCQu 小型オフロードにしたら1/4ドライブばかり使うようになった
3/8で揃えてたからいろいろ買い足し中
3/8で揃えてたからいろいろ買い足し中
74774RR
2017/09/23(土) 08:51:37.73ID:0U0cMz1h75774RR
2017/09/23(土) 08:55:55.60ID:0U0cMz1h そう言えばOHの錫ハンマーが知らないうちに無くなったみたいだけど
アレあまりよくなかったのかな?
アレあまりよくなかったのかな?
78774RR
2017/09/23(土) 13:13:27.81ID:ITn/WABx 1/4はサイズが可愛いので無駄に買ってしまう…
ショートラチェと組み合わせるとコンパクトで使いやすいし、
でかいサイズは1/2と合わせてってのはやっぱ合理的。
ただ万能感と安心感は3/8だなー。
ショートラチェと組み合わせるとコンパクトで使いやすいし、
でかいサイズは1/2と合わせてってのはやっぱ合理的。
ただ万能感と安心感は3/8だなー。
79774RR
2017/09/23(土) 14:05:42.78ID:LA/r/aZX 1/4は揃え始めると際限がなくなる
80774RR
2017/09/23(土) 16:58:16.53ID:BNVrV9k4 ファコムとかハゼットとかベータとかweraとか、コンパクトなケースに入ってて楽しいもんな。
81774RR
2017/09/23(土) 17:41:22.25ID:UzyKi9ke82774RR
2017/09/23(土) 17:49:30.66ID:BNVrV9k4 ベッセルもハンマー作ってんだよな。
今はPBだけど次は試しに買ってみるか。
今はPBだけど次は試しに買ってみるか。
84774RR
2017/09/23(土) 19:18:43.23ID:BNVrV9k4 >>83
残念ながら無臭だよ、プラハンだけど打撃部はプラというより高密度ポリエチレンみたいな素材。
残念ながら無臭だよ、プラハンだけど打撃部はプラというより高密度ポリエチレンみたいな素材。
85774RR
2017/09/23(土) 19:26:19.78ID:WVSdvFWW 工場だとこんな感じで使ったら元に戻すところが結構あるよ
https://i.imgur.com/AEz8Oad.jpg
https://i.imgur.com/AEz8Oad.jpg
86774RR
2017/09/23(土) 20:28:17.53ID:Yl0FnNlu 工具ってさ
「えいやっ!」って買わないと
考えれば考えるほど迷うよな
「えいやっ!」って買わないと
考えれば考えるほど迷うよな
87774RR
2017/09/23(土) 21:16:59.80ID:upmKJQx5 ゴムハンマーの黒ゴムの臭いサイコー
89774RR
2017/09/23(土) 21:55:36.93ID:6zHDgCdY 1/4のラチェトとソケットセットは飾るようにネプロスの買ったな。
意外と出番があってディープやセミディープは使いやすいコーケンのを買おうと思ってるw
意外と出番があってディープやセミディープは使いやすいコーケンのを買おうと思ってるw
90774RR
2017/09/23(土) 23:31:06.92ID:afn8ZEmI91774RR
2017/09/23(土) 23:46:38.49ID:upmKJQx5 廃屋満タンやないか…
93774RR
2017/09/24(日) 00:47:57.92ID:ShcNcJlx 孔雀小屋でこんな工具で何を…
機械仕掛けの孔雀?
機械仕掛けの孔雀?
94774RR
2017/09/24(日) 02:00:35.04ID:Yl6GA+CW 工具って消えるよな
95774RR
2017/09/24(日) 07:52:41.52ID:jMc7Nvza 消えたらまた新しいのを買う時のワクワク感を楽しめてお得やな
96774RR
2017/09/24(日) 08:14:42.75ID:/H7NEuC/ 嫁も時々消える
98774RR
2017/09/24(日) 09:23:06.74ID:dySqaUA599774RR
2017/09/24(日) 18:49:20.67ID:snW2evID わしの頃はプラハンは
ベッセルだったw
ベッセルだったw
100774RR
2017/09/24(日) 19:49:43.01ID:YK7NUSsm ネプロスのメガネレンチ買っちまったぜ
101774RR
2017/09/24(日) 21:46:23.71ID:u0mSL5+w ハゼットのメガネ買った
102774RR
2017/09/24(日) 21:57:35.00ID:ZTxB6tD3 ダイソーのメガネけっこういい
103774RR
2017/09/24(日) 22:25:35.32ID:7KWBwb/y 眼鏡市場でメガネ買ってきた
104774RR
2017/09/24(日) 22:27:54.07ID:rDz/UpiC 眼鏡モノが好きだ
105774RR
2017/09/24(日) 23:00:33.30ID:SukChqRD >>102
素直に本物の文鎮を買った方がいいよ。
素直に本物の文鎮を買った方がいいよ。
107774RR
2017/09/24(日) 23:33:22.77ID:jMc7Nvza おまえら盆栽大好きなんだなw
108774RR
2017/09/25(月) 00:02:20.70ID:g3bFr6oP ベッセルのプラハンってOHのOEMではないだろうか
って位に似てるのがあったような
って位に似てるのがあったような
110774RR
2017/09/25(月) 00:40:02.81ID:2LqByQV2 しかし最近はマックってみんな見向きもしないのな。このスレでも砂ポンやスタビレー、ハゼットネプなんかはでてもマックだけは話題にならんもんな
111774RR
2017/09/25(月) 00:42:52.71ID:7j5H5hwd モスの方がおいしいし
1121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/09/25(月) 00:51:19.06ID:/Mmpof+w マクドツールズ ヽ(´ω`)ノ
113774RR
2017/09/25(月) 06:40:20.03ID:bM5OnYfc ネプはテカリがオブジェ向きだからなw
使うんなら滑らない梨地の方がいい
使うんなら滑らない梨地の方がいい
114774RR
2017/09/25(月) 07:25:31.70ID:BNX4WqNq 使ってこそ良さが分かるものだからガンガン使っておくれやす
115774RR
2017/09/25(月) 08:02:17.41ID:K87nPxGy しかし、工具メーカーも衰退する運命にあるんだよな
バイクが売れてないのはもとより
車だって電気自動車になったら必要な工具の数も劇的に減るだろうし
趣味でバイクや車や○○こをいじって遊ぶこともなくなるかも知れないし
バイクが売れてないのはもとより
車だって電気自動車になったら必要な工具の数も劇的に減るだろうし
趣味でバイクや車や○○こをいじって遊ぶこともなくなるかも知れないし
116774RR
2017/09/25(月) 09:10:56.63ID:ERJmRnvb いや俺もマックツール欲しいの結構あるんだけどさ、いかんせん高すぎるんだよね
購入経路も絞られてるしね
購入経路も絞られてるしね
117774RR
2017/09/25(月) 10:09:26.87ID:BNX4WqNq 途上国が車社会に突入した時爆発的な需要が発生しそうだけど安価で高品質な台湾メーカーがごっそりシェアを奪いそう
118774RR
2017/09/25(月) 10:27:14.94ID:2LqByQV2 >>115 俺も含めて今の若いのは堅実なのが多いからな。基本、ちゃんと使えればいい。無駄に高いブランド品に金は出さないよ
119774RR
2017/09/25(月) 11:35:41.88ID:bM5OnYfc120774RR
2017/09/25(月) 12:33:13.97ID:Ze18TBCD コレクターとか趣味的な需要を除けば、工具の品質が良くなるほど買い替えの必要はなくなる。
121774RR
2017/09/25(月) 13:33:09.95ID:Hz3ju6mH オススメの充電式電ドリおせーておくれ
ガレージの棚作ったりバイクのパーツを軽く削るくらいの用途
ドリルはよく使う
インパクトでなくてもいいかな
ガレージの棚作ったりバイクのパーツを軽く削るくらいの用途
ドリルはよく使う
インパクトでなくてもいいかな
122774RR
2017/09/25(月) 13:55:21.23ID:lrV//vS/ 充電式のインパクトと安物のドリルの組み合わせでいいと思う。
バイク用途ならインパクトでも穴掘りはできるし。
てか穴あけは安物でもボール盤のほうが出番多いよ。
リチウムで電圧高い軽量コンパクトモデルでなくともサンメカレベルなら十分。
だがインパクトはいいの買っといたほうが色々捗るのも事実。
マキタ、日立あたりのプロ用を用意してるメーカーのホムセンモデルクラスならハズレはなかろ。
バイク用途ならインパクトでも穴掘りはできるし。
てか穴あけは安物でもボール盤のほうが出番多いよ。
リチウムで電圧高い軽量コンパクトモデルでなくともサンメカレベルなら十分。
だがインパクトはいいの買っといたほうが色々捗るのも事実。
マキタ、日立あたりのプロ用を用意してるメーカーのホムセンモデルクラスならハズレはなかろ。
123774RR
2017/09/25(月) 14:45:29.25ID:ZnwZR0y7 >>121
ドリルかインパクト、どちらかひとつ買うならインパクトのほうが使う機会が多いと思う
2つ買うならTD090DとDF330D使いやすいよ
バッテリーと充電器は共通なので、予備バッテリー的にバッテリー1個付きを買っても2つで2万くらいとコスパ高め
ドリルかインパクト、どちらかひとつ買うならインパクトのほうが使う機会が多いと思う
2つ買うならTD090DとDF330D使いやすいよ
バッテリーと充電器は共通なので、予備バッテリー的にバッテリー1個付きを買っても2つで2万くらいとコスパ高め
124774RR
2017/09/25(月) 16:11:07.08ID:naUosI4f またコスパか
荒れるからその言葉使うなって
荒れるからその言葉使うなって
125774RR
2017/09/25(月) 18:18:09.31ID:MEMJrbLo 今時マックとかブルーポイントなんか地雷か人柱だべ?w
シグネットでいいやんって思う今日この頃でつw
充電式のインパクトorドライバーでコスパ・・・
コスパならAC100vいい様な希ガスだけど
イマイチ、、 その手に力を入れてないのか
充電池仕様の方が充実しておるのが残念
シグネットでいいやんって思う今日この頃でつw
充電式のインパクトorドライバーでコスパ・・・
コスパならAC100vいい様な希ガスだけど
イマイチ、、 その手に力を入れてないのか
充電池仕様の方が充実しておるのが残念
126774RR
2017/09/25(月) 19:13:52.33ID:naUosI4f 荒れるからその言葉使うなって
127774RR
2017/09/25(月) 19:45:30.50ID:ChuZI/z+ コスパって本当に貧乏くさい言葉だよね
コスパ連呼してる工具持ちからアストロ臭がハンパない
コスパ連呼してる工具持ちからアストロ臭がハンパない
128774RR
2017/09/25(月) 19:57:57.05ID:Qi/ukZT6 どいつもこいつもコスパコスパうるせーんだよ
何がコスパだよ そもそもコスパの定義って何だよ
答えられねーなら俺が言ってやんよ
コ・こんな時代だからこそ
ス・すてきな工具に出会いたい
パ・
何がコスパだよ そもそもコスパの定義って何だよ
答えられねーなら俺が言ってやんよ
コ・こんな時代だからこそ
ス・すてきな工具に出会いたい
パ・
129774RR
2017/09/25(月) 20:08:04.25ID:5eR+cJ1Z サンクスです
やはらインパクトのほうがいいのかな
コスパも良いようですしTD090Dというのを買います
ガレージでのDIYユースがメインでたまにバイクのパーツのバリ取りとか
ポートさらったり切削加工に使う程度なので充電式のほうが、
今使ってるコード付きドリルは取り回しがうっとおしくて…
やはらインパクトのほうがいいのかな
コスパも良いようですしTD090Dというのを買います
ガレージでのDIYユースがメインでたまにバイクのパーツのバリ取りとか
ポートさらったり切削加工に使う程度なので充電式のほうが、
今使ってるコード付きドリルは取り回しがうっとおしくて…
130774RR
2017/09/25(月) 20:18:30.51ID:2LqByQV2 >>127 ようするにブランド工具は無駄って事でしょ。だって、1本で5000円以上するメガネだろうが、2000円のだろうが用途は一緒だし、普通に使えば相手へのダメージなんか変わり無いもの。
131774RR
2017/09/25(月) 20:45:31.71ID:Ze18TBCD 砂やネプロスを使うのが最高のコスパな人もいれば、ホムセン工具が最高のコスパな人もいる。
コスパなんて使う人の作業内容やレベルで変わる。
コスパなんて使う人の作業内容やレベルで変わる。
134774RR
2017/09/25(月) 21:09:45.07ID:wpuF52os135774RR
2017/09/25(月) 21:53:31.94ID:ZWGDMyZf 90年代のスナップオンは品質も良くてコスパ最高
136774RR
2017/09/25(月) 22:27:23.30ID:ZnwZR0y7 >>129
用途が違い過ぎる気が…
dremelでも買ったほうがいいよ
付属品沢山付いてるプレミアムセットがコスパ高い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00PAEL7PI/
ただ、回転制御で低回転で長時間動かすと煙吐くほど熱くなる
用途が違い過ぎる気が…
dremelでも買ったほうがいいよ
付属品沢山付いてるプレミアムセットがコスパ高い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00PAEL7PI/
ただ、回転制御で低回転で長時間動かすと煙吐くほど熱くなる
137774RR
2017/09/25(月) 22:45:54.80ID:84HA976o >>129
インパクトなんて軸ブレブレだよ、電ドリも多少マシだが切削やポートをさらったら表面ガタガタになる。
素直にリューターを買った方がいい。
けど激安品は軸ブレブレのモーターヘナヘナですぐ焼きつくよ。
「コスパ」ならRYOBIのホビーリューターかな。
ちょっと本体デカイけどインパクトや電ドリよりはよっぽど小さいし、回転数も変えれてモーターのトルクもあるからDIYには上等。
コード付いてるけど取り回しは苦にならん。
インパクトなんて軸ブレブレだよ、電ドリも多少マシだが切削やポートをさらったら表面ガタガタになる。
素直にリューターを買った方がいい。
けど激安品は軸ブレブレのモーターヘナヘナですぐ焼きつくよ。
「コスパ」ならRYOBIのホビーリューターかな。
ちょっと本体デカイけどインパクトや電ドリよりはよっぽど小さいし、回転数も変えれてモーターのトルクもあるからDIYには上等。
コード付いてるけど取り回しは苦にならん。
138774RR
2017/09/25(月) 23:07:49.72ID:naUosI4f その言葉使うなって荒れるから
139774RR
2017/09/25(月) 23:12:55.25ID:Q8U3tGTl 荒らしが出たぞー!
140774RR
2017/09/25(月) 23:18:47.40ID:Q0jnM7MU ブランド工具はプロ向けなんだよ。
プロがアストロ使ってたら信用を落とす。
作業を見せるプロほどブランド工具や有名どころの工具をつかう。
プロがアストロ使ってたら信用を落とす。
作業を見せるプロほどブランド工具や有名どころの工具をつかう。
141774RR
2017/09/25(月) 23:37:23.84ID:Ze18TBCD >>140
ブランド工具好きと見せかけて貶めようしてるのがバレバレだよ、もっと上手くやりな。
ブランド工具好きと見せかけて貶めようしてるのがバレバレだよ、もっと上手くやりな。
142774RR
2017/09/26(火) 00:42:45.43ID:9sTAvtt0 >>136-137
サンクスです
リョービのリューターは持ってます
ちゃんとポートやら燃焼室の加工する時はこれ使いますが
適当にさらうだけの時は電ドリで十分だもんで
ガレージでバイク絡みの工作に使いやすい充電式が欲しかった
というだけなので…さきほど注文しました
サンクスです
リョービのリューターは持ってます
ちゃんとポートやら燃焼室の加工する時はこれ使いますが
適当にさらうだけの時は電ドリで十分だもんで
ガレージでバイク絡みの工作に使いやすい充電式が欲しかった
というだけなので…さきほど注文しました
143774RR
2017/09/26(火) 01:34:30.51ID:F5hmAYnq ドリルでポートさらう奴がいるんだw
144774RR
2017/09/26(火) 05:48:35.84ID:W5vHoWnk お前らおはようちゃん
今のご時世、安くて良いモノは大歓迎なんだぜ
誰だって賢い買い物したいよな
だけど使った事もない高級工具を貶すのはただの酸っぱい葡萄だぞ
みっともないから止めとこう
趣味の世界こそ、本当はコスパなんぞ気にせず楽しみたいものなんだぜ
今のご時世、安くて良いモノは大歓迎なんだぜ
誰だって賢い買い物したいよな
だけど使った事もない高級工具を貶すのはただの酸っぱい葡萄だぞ
みっともないから止めとこう
趣味の世界こそ、本当はコスパなんぞ気にせず楽しみたいものなんだぜ
145774RR
2017/09/26(火) 07:35:45.54ID:UEwWchUw 本来の使い方から外れた用途で寿命縮めといてコスパとか笑けるわ
146774RR
2017/09/26(火) 09:47:52.48ID:9F3pWAvn 荒れはじめたぞ
147774RR
2017/09/26(火) 10:19:16.86ID:J8yrtbXu コスパの定義が違うからな。
5000円の工具と同じことが
努力と加工することにより
2000円の工具で出来ればコスパがいいと言う人もいるだろう。
だがそんなことするのは時間と手間の無駄。最初から5000円の工具買え。
そのほうがトータルでコスパがいいと言う人もいるだろう。
例えば10回で壊れる1000円の工具と、30回使える2000円の工具。
5回しか使わない人は1000円のコスパがいいと言うし、
20回使う人はそんな安物コスパが悪い。2000円のを買えというだろう。
5000円の工具と同じことが
努力と加工することにより
2000円の工具で出来ればコスパがいいと言う人もいるだろう。
だがそんなことするのは時間と手間の無駄。最初から5000円の工具買え。
そのほうがトータルでコスパがいいと言う人もいるだろう。
例えば10回で壊れる1000円の工具と、30回使える2000円の工具。
5回しか使わない人は1000円のコスパがいいと言うし、
20回使う人はそんな安物コスパが悪い。2000円のを買えというだろう。
149774RR
2017/09/26(火) 12:03:47.57ID:yb3qeCi9 荒れる荒れると言うなら
次スレはワッチョイいや強制IP表示設定で立てるよ
次スレはワッチョイいや強制IP表示設定で立てるよ
150774RR
2017/09/26(火) 13:25:26.91ID:Sr5xU63Z 只の議論に荒らすなと文句を言って逆に荒らすのが自治厨の特徴w
151774RR
2017/09/26(火) 13:36:39.97ID:ZwGbh1Vv 自慢の工具で組んだ自慢の愛車見せてよ
152774RR
2017/09/26(火) 15:58:42.54ID:kg/DV2ev 「コスパ」まで読んだ
153774RR
2017/09/26(火) 16:28:30.96ID:gK4pfkdM やっぱきれいなねーちゃんがたくさん出てくるコスパがいいな
154774RR
2017/09/26(火) 17:43:48.56ID:p3VY7+PY 手が油まみれのブルーカラーにはコスパは重要な要素だが
金持ちの盆栽には意味のない言葉だからな
金持ちの盆栽には意味のない言葉だからな
155774RR
2017/09/26(火) 18:14:49.02ID:55SQraZS ラチェアダはnepros、スラTはKTC、ソケットはZ-EALセミディープ、レンチ類はスタビレー13/14/20、鋼線用ニッパーはクニペックス、ラジペンはスナップオン、ドライバーはベッセル(おれはコスパ無視してWera貫通)、モンキーはTOP、ハンマーはOH
とりあえずコスパ意識するならこのあたりは間違いない
とりあえずコスパ意識するならこのあたりは間違いない
156774RR
2017/09/26(火) 18:21:34.48ID:55SQraZS スタビレーのストレートは20じゃない、21だった
あと、ロングストレートはTONEの超ロング首振りラチェットメガネ
あと、ロングストレートはTONEの超ロング首振りラチェットメガネ
157774RR
2017/09/26(火) 21:04:08.93ID:qd9O8fZy ラチェアダとかいらねーから、レンチちゃんと揃えたらいいんでないの
そんな頼りない装備で何すんの
そんな頼りない装備で何すんの
158774RR
2017/09/26(火) 21:20:01.88ID:2ZHT7hbq ラチェットアダプター使うけどなぁ
もちろんコンビやメガネのレンチ類は揃えたうえでね
もちろんコンビやメガネのレンチ類は揃えたうえでね
159774RR
2017/09/26(火) 21:22:04.40ID:y1q5NEop つーか、安くあげたいならラチェットアダプターなんているか?
160774RR
2017/09/26(火) 21:24:17.41ID:y1q5NEop あと、コスパとか言うならスライドTハンドルってのも不思議。
コスパとか言わないなら、そういう趣味なんだなと思って終わりだけど。
コスパとか言わないなら、そういう趣味なんだなと思って終わりだけど。
161774RR
2017/09/26(火) 22:00:00.62ID:rXBgu+W0 ネプは基本オブジェだけどTレンの8.10.12.14だけは常用工具になってる。
162774RR
2017/09/26(火) 22:49:31.55ID:K9aochOc 2輪のメカは一般的なラチェットなんて使わない
163774RR
2017/09/26(火) 23:55:15.91ID:q5bgTToR 俺はボルトは全部指で回してる
コスパ最高
コスパ最高
165774RR
2017/09/27(水) 01:19:11.44ID:ceOZXmF6166774RR
2017/09/27(水) 02:42:51.66ID:LivPnJwm ブルワーカー昔流行ったよな
168774RR
2017/09/27(水) 05:44:28.47ID:D4Vnf/SY コスパってあれだろ?
エバンゲイオンのあやなみって女の子の格好とかさせて、Hな写真撮ったりすんだろ?
そんな事くらい俺だって知ってんだぞこのやろう
うわぁー、お前ら本当いやらしいなーw
エバンゲイオンのあやなみって女の子の格好とかさせて、Hな写真撮ったりすんだろ?
そんな事くらい俺だって知ってんだぞこのやろう
うわぁー、お前ら本当いやらしいなーw
169774RR
2017/09/27(水) 05:48:39.99ID:D4Vnf/SY 間違えた エバンゲリオンだ
171774RR
2017/09/27(水) 06:34:59.04ID:plbkHfg0 ヤマハのステアリングナットレンチ、指定トルクが7Nなのに、差し込み角12.7だったので、凹9.5,凸12.7のアダプタ買ったトネ
173774RR
2017/09/27(水) 12:00:57.64ID:5d6clBsz 別に定義厨ってわけじゃあないけど個人個人でコスパなんて言葉の基準や感覚なんて異なるんだから
軽く流す以外ないでしょう
それとも耐久性とかメッキの出来とか材質とか表面処理とか品質のばらつきとか全部カネに置き換えて為替も加味してランク付けしますか?
それが出来ないならコスパなんて言葉をごり押しできないでしょう
軽く流す以外ないでしょう
それとも耐久性とかメッキの出来とか材質とか表面処理とか品質のばらつきとか全部カネに置き換えて為替も加味してランク付けしますか?
それが出来ないならコスパなんて言葉をごり押しできないでしょう
174774RR
2017/09/27(水) 13:35:08.37ID:HV1Lnpvu175774RR
2017/09/27(水) 18:35:11.57ID:bM+97IzV デジタルノギスで信頼できるメーカーってどこ?
176774RR
2017/09/27(水) 18:47:52.71ID:qurwC5a0 ミツトヨ
178774RR
2017/09/27(水) 19:04:32.45ID:bOnzOEKc Vブロック使うには水平台も必要だし高いよね
179774RR
2017/09/27(水) 19:40:24.78ID:BWnFWAOg しんわのカーボンアナログあたりバカにできない
なぜなら超気楽に測れるから
相手痛まないし
なぜなら超気楽に測れるから
相手痛まないし
180774RR
2017/09/27(水) 20:17:09.26ID:4aepEurX クニペックスのホースクリッププライヤー180mm出たんだ。知らなかった
181774RR
2017/09/27(水) 20:23:50.58ID:qurwC5a0 >>178
定盤の変わりになりそうなもので安価なモノは、アルミフレームくらいじゃない?
ttps://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302689610/
2面フライス加工で、平行度が0.1mm
定盤の変わりになりそうなもので安価なモノは、アルミフレームくらいじゃない?
ttps://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302689610/
2面フライス加工で、平行度が0.1mm
182774RR
2017/09/27(水) 22:10:53.06ID:WZBlJulD 250はでかすぎて使いづらいこともあるしな
180ぐらいがちょうどいい
180ぐらいがちょうどいい
183774RR
2017/09/28(木) 12:30:35.21ID:O9kNxtc1 Vブロック、学校で作ったな。
184774RR
2017/09/28(木) 12:35:09.84ID:vZjdypHm ガラス板じゃゴツンとかやったら割れるかねw
185774RR
2017/09/28(木) 13:49:35.14ID:jtg0TRWY >>178
中古の鋳物定盤か石定盤買おうとおもったが、フタバの鋼材プレートF-S55Cとかを
300x300x20とかで買って台において使ってる、VブロックはVブロック形のマグネットで兼用
俺はハイトゲージでつかうのが主だから。
価格は送料込みで1マン前後だったと思う。
表層はカップ砥石の研削仕上げで平研よりは落ちるが平面度もDIYレベルなら満足で表層の荒さが
油層をつくれるんで罫書きの滑りも良いし数年間愛用してる、錆びや汚れが目立ったら平面研削で治す。
中古の鋳物定盤か石定盤買おうとおもったが、フタバの鋼材プレートF-S55Cとかを
300x300x20とかで買って台において使ってる、VブロックはVブロック形のマグネットで兼用
俺はハイトゲージでつかうのが主だから。
価格は送料込みで1マン前後だったと思う。
表層はカップ砥石の研削仕上げで平研よりは落ちるが平面度もDIYレベルなら満足で表層の荒さが
油層をつくれるんで罫書きの滑りも良いし数年間愛用してる、錆びや汚れが目立ったら平面研削で治す。
186774RR
2017/09/28(木) 18:02:40.64ID:EKM8xY76 お、金型屋さんだ
オートマチックセンターポンチでいいのある?
安いやつはすぐダメになる(ナナメ打ちNGなのは分かってるんでそこは気をつけていても)
んで何本も使い捨てて今のところKTCのデカイやつで落ち着いてる
本職の人のオススメがあれば教えてちょ
オートマチックセンターポンチでいいのある?
安いやつはすぐダメになる(ナナメ打ちNGなのは分かってるんでそこは気をつけていても)
んで何本も使い捨てて今のところKTCのデカイやつで落ち着いてる
本職の人のオススメがあれば教えてちょ
187774RR
2017/09/28(木) 18:27:58.88ID:jtg0TRWY >>186
金型屋とは書いてないがw
フタバは材料屋じゃなく楽天あたりで通販で買ったし。
通販は同じ値段でもガレージの指さした場所まで運送屋が置いてくれる、自分で材料屋からとったら自分で運ばなあかん。
普通にHCで300円くらいの無垢な特売ポンチを使う。
小さい物は古いM8のタップとかをグラインダーでとがらす自作ポンチ
金型屋とは書いてないがw
フタバは材料屋じゃなく楽天あたりで通販で買ったし。
通販は同じ値段でもガレージの指さした場所まで運送屋が置いてくれる、自分で材料屋からとったら自分で運ばなあかん。
普通にHCで300円くらいの無垢な特売ポンチを使う。
小さい物は古いM8のタップとかをグラインダーでとがらす自作ポンチ
188774RR
2017/09/28(木) 18:33:15.74ID:ex1ST9Ip 水平台と言えばやはり大理石
190774RR
2017/09/28(木) 18:53:19.59ID:ex1ST9Ip ミスミに頼め
191774RR
2017/09/28(木) 19:38:22.08ID:Y9MszhSs みすみす見過ごすミスコンテスト
192774RR
2017/09/28(木) 20:19:51.81ID:57MfUicO ねえねぇ、ミスミ今個人で頼めるの?
おら的に大問題っス
おら的に大問題っス
194774RR
2017/09/28(木) 21:57:48.38ID:bjhTwltz どんな作業でも対応できる
道具を細かく揃えたい
幅広く安く良いものを全て
アストロでもストレートでもスナップオンでも
固定観念を捨てて
幅広く揃えたい
道具を細かく揃えたい
幅広く安く良いものを全て
アストロでもストレートでもスナップオンでも
固定観念を捨てて
幅広く揃えたい
195774RR
2017/09/28(木) 22:10:23.35ID:Tb+G0ozT 審査あるやろ
モノタロウみたく適当には無理だ
モノタロウみたく適当には無理だ
196774RR
2017/09/28(木) 22:53:58.91ID:VZnQb1SE この前見た雑誌に「目の前のネジを回せるのがいい工具だ」的な事が書いてあった。職人的ないい言葉だとおもたよ
197774RR
2017/09/28(木) 22:57:35.92ID:Tj2SShDd うむ。
回せないのはゴミだよな
回せないのはゴミだよな
198774RR
2017/09/28(木) 23:30:19.50ID:rBlgobM4 目の前のネジを回そうとその気にさせるのがいい工具。
199774RR
2017/09/29(金) 00:22:10.68ID:7LSpHrS5200774RR
2017/09/29(金) 00:25:42.13ID:w31izKV8 結果が一緒ならどっちでもええわ
202774RR
2017/09/29(金) 05:03:54.88ID:/MLgvEjE クランクとシリンダーとバルブのすり合わせならボーリング屋に持って行った方が確実だよね
203774RR
2017/09/29(金) 05:17:19.93ID:7LSpHrS5 質問の体を成してない時点で、自分では触らないほうが正解
てかスレチ
てかスレチ
204774RR
2017/09/29(金) 05:55:32.65ID:/MLgvEjE バイクは常時1万ぐらい回すからピストンとリング減って圧縮落ちるけど
車は3000ぐらいしか回さないから20万キロでもまだまだ行けるな
ガスケットも抜けないし
車は3000ぐらいしか回さないから20万キロでもまだまだ行けるな
ガスケットも抜けないし
205774RR
2017/09/29(金) 06:21:30.96ID:nA+BqyZf おすすめのコーケン・ナットグリップソケットを教えてください
ソケットの六角開口部に備えた2つのスチールボールで、ボルト/ナットをしっかりホールドできるタイプがいいです
ソケットの六角開口部に備えた2つのスチールボールで、ボルト/ナットをしっかりホールドできるタイプがいいです
207774RR
2017/09/29(金) 10:55:57.53ID:7LSpHrS5209774RR
2017/09/29(金) 14:04:18.29ID:I802A8Cm バイクでナットグリップソケットが必要な状況なんてあるのかい?
210774RR
2017/09/29(金) 14:12:03.40ID:bwQzA1RK このスレバイク板だけどバイク以外で色々な所から人集まってると思う
211774RR
2017/09/29(金) 14:12:14.19ID:ssu9mIto 逆にナットグリップで困るとこ以外はナットグリップでいいと思う
213774RR
2017/09/29(金) 15:00:58.00ID:5DkdWsd+ バイクのタイヤ交換にタイヤチェンジャー買えとか言うくらいだからな
215774RR
2017/09/29(金) 16:46:43.43ID:w31izKV8 ナットグリップが必要じゃない時はボルトナットにはめづらいしな
216774RR
2017/09/29(金) 20:55:16.04ID:uqU815S1 皆さんウエスを裁断するハサミって何使ってますか?
僕はクニペックスを使ってます。
切れ味は最高なのですが刃渡りが短いのでチョット使いにくいです。
僕はクニペックスを使ってます。
切れ味は最高なのですが刃渡りが短いのでチョット使いにくいです。
217774RR
2017/09/29(金) 21:21:30.04ID:PlRvqS6o よっこの贅沢者っ!
218774RR
2017/09/29(金) 21:26:06.94ID:evPodQnU 布切るなら裁縫用の裁ちばさみのほうが切りやすいんじゃね?
219774RR
2017/09/29(金) 21:37:18.47ID:WYSaa8zM220774RR
2017/09/29(金) 21:41:55.16ID:J4pC7oUf コーケンはカタログに乗って無くても注文すると買えるものがあるからそこまでプレミア無いよw
221774RR
2017/09/29(金) 21:52:38.53ID:I802A8Cm 布なんて自分の腕で引きちぎれよ
222774RR
2017/09/29(金) 21:59:08.01ID:qkv3HHUQ 腕というか手刀だな。
224774RR
2017/09/29(金) 22:33:07.19ID:bkjnqnQW 我が肉体こそ最強の工具なり!
225774RR
2017/09/29(金) 22:40:30.82ID:OsGTlXwr 整備学校では半分ネタでアフリカだったらこんな工具ないぞ!どうするんだ?
って振られてブレーキピストン30分かけて手力で抜いてドヤ顔してたなぁ懐かしい。
それ以来ブレーキピストンなんて抜いたことないがな。
って振られてブレーキピストン30分かけて手力で抜いてドヤ顔してたなぁ懐かしい。
それ以来ブレーキピストンなんて抜いたことないがな。
226774RR
2017/09/29(金) 22:53:26.51ID:bDoltNlD 普通にかまぼこ板と油圧かエアで抜く
228774RR
2017/09/30(土) 00:37:21.92ID:RJu/xpOa アフリカでブレーキのピストンを抜くときは、ピストンの内径ぴったりの木製の丸棒を差し込んでから水を含ませて、木を膨張させてピストンを内側からがっちりホールドさせておいて引き抜く。
乾燥させれば木はピストンから抜ける。
て感じ?
乾燥させれば木はピストンから抜ける。
て感じ?
229774RR
2017/09/30(土) 00:40:27.49ID:xbGl/Sub わざわざ木を膨張させなくても、もっと簡単に膨張するものがあるだろ
230774RR
2017/09/30(土) 02:21:10.57ID:oZCprxd+ 膨張率に自信ニキ
231774RR
2017/09/30(土) 04:09:34.56ID:L3e52kc1 ブレーキのピストンで膨張する奴って・・・・ってwww
232774RR
2017/09/30(土) 04:31:24.91ID:lHEAxQAW そういうのが得意な動物がいるって。
233774RR
2017/09/30(土) 10:06:36.56ID:chIwjFPR 今まで股間の膨張なし
234774RR
2017/09/30(土) 12:16:53.22ID:WdJvPgmU インポなの?
235774RR
2017/09/30(土) 13:59:14.54ID:ZBRQ9vQ9 お前らの萎えたほっそい棒フルード穴に突っ込んでそこから膨張させれば世界中どこでもいけるかもな
あ、そんな膨張力なかったか
あ、そんな膨張力なかったか
236774RR
2017/09/30(土) 15:25:33.42ID:0tqTiyic ちょっと何言ってるかわかんないっす^^;
237774RR
2017/09/30(土) 21:47:22.84ID:5+N8lA4u ワールドインポツールズ
238774RR
2017/09/30(土) 22:47:53.40ID:QDZGjtIU 略すなよ
正しくはワールドインポーテンツールだ
正しくはワールドインポーテンツールだ
239774RR
2017/09/30(土) 22:57:56.83ID:xbGl/Sub おまえら下ネタばっかりだな
240774RR
2017/09/30(土) 23:14:00.20ID:FDYebBfU シモネタにしてもマイナス思考で悲しくなるわw
241774RR
2017/09/30(土) 23:35:02.11ID:fAYGBN9P しかも40〜50代が書いてんのな
242774RR
2017/09/30(土) 23:40:07.41ID:PIjYa+UQ バイク用工具ってわけじゃあないんだけど手回し式のハンドドリル買った
現代の工具を見慣れてるとこの原始的なまま進化せずそのまま残った
シーラカンスのような工具の雑さに驚いた
手回しノブはガタガタ、ギヤの軸もハメ殺しでガタの調節できないし
メイン軸にもガタがあってベアリングも入ってないみたいだし
中国製造であってもそのくらいの進化はあってもよかろうのに
使う人が少ないから進化しないのかなあ
現代の工具を見慣れてるとこの原始的なまま進化せずそのまま残った
シーラカンスのような工具の雑さに驚いた
手回しノブはガタガタ、ギヤの軸もハメ殺しでガタの調節できないし
メイン軸にもガタがあってベアリングも入ってないみたいだし
中国製造であってもそのくらいの進化はあってもよかろうのに
使う人が少ないから進化しないのかなあ
243774RR
2017/09/30(土) 23:43:06.66ID:PIjYa+UQ 高級なハンドドリルってないのかな?
硬い木材でボディを作り直してベアリング仕込めば…
とりあえずドリルのくせにメイン軸がガタガタってのだけはなんとかしたい
硬い木材でボディを作り直してベアリング仕込めば…
とりあえずドリルのくせにメイン軸がガタガタってのだけはなんとかしたい
245774RR
2017/10/01(日) 00:13:23.84ID:K/dV0Q6Q246774RR
2017/10/01(日) 00:36:15.29ID:uzgOFabj 重いほうが安定するから無駄じゃない…はず
247774RR
2017/10/01(日) 00:44:45.54ID:IRnmazSe インパクトだって手動のはあんまり使われないじゃない。
248774RR
2017/10/01(日) 00:45:45.62ID:QOeCG6fE マンドリルなら俺の横で寝てるよ
250774RR
2017/10/01(日) 08:36:36.66ID:YsBSkJ4z ストレートのセールで卓上グラインダーやすい。
リューターはいらんけど。
リューターはいらんけど。
251774RR
2017/10/01(日) 10:56:45.96ID:h/0JfwQK >>248
お前のマンドリルならテングツールと一緒にホテル街を歩いてたぞ?
お前のマンドリルならテングツールと一緒にホテル街を歩いてたぞ?
252774RR
2017/10/01(日) 11:14:24.89ID:YEuTe6tS 前向きとは何かとふと考えてしまう今日秋の日
ああ、スレチだね
ああ、スレチだね
253774RR
2017/10/01(日) 17:49:13.97ID:/cHZYKCF 20年以上前に2stのシリンダー組むときは
バリ取ったりポートいじくったりフレキシブルケーブル使ったけど
最近は吸排気ポートいじることはほとんどなくなった
バリ取ったりポートいじくったりフレキシブルケーブル使ったけど
最近は吸排気ポートいじることはほとんどなくなった
254774RR
2017/10/01(日) 18:05:50.77ID:efy7uTHb 2stメッキシリンダー削ったら再メッキしなきゃならない
4stヘッドならそんな心配はない
どちらかと言えば、今のほうがフレキシブルが活躍し易いと思うが…
4stヘッドならそんな心配はない
どちらかと言えば、今のほうがフレキシブルが活躍し易いと思うが…
255774RR
2017/10/01(日) 18:18:13.95ID:guxgCxaQ なんでヘッドとシリンダー比べてるんだ
256774RR
2017/10/01(日) 18:21:37.75ID:c5caNihx 給排気の経路のことを言ってんだろ
257774RR
2017/10/01(日) 18:26:20.37ID:efy7uTHb ん?2stのシリンダーを削るのと似た効果を4stで狙うための加工はヘッドでする
ヘッドはメッキされていないから削っても再メッキの必要はない
しかもシリンダーよりヘッドのほうが細かい作業が必要
よってフレキシブルが活躍しやすい
何か間違ってるか?
ヘッドはメッキされていないから削っても再メッキの必要はない
しかもシリンダーよりヘッドのほうが細かい作業が必要
よってフレキシブルが活躍しやすい
何か間違ってるか?
258774RR
2017/10/01(日) 18:45:57.27ID:sTTAIl2V ポート加工のことを言いたんだろうけど
それを「シリンダーを削る」とは表現しないのでは
それを「シリンダーを削る」とは表現しないのでは
259774RR
2017/10/01(日) 19:13:07.15ID:JA4+bqUz ポートの話するときは○○ポート
全体をやるならシリンダー
シリンダーを削る 普通に使うぞ
全体をやるならシリンダー
シリンダーを削る 普通に使うぞ
260774RR
2017/10/01(日) 19:16:32.94ID:iYtaqhUI >>258
2stシリンダーでポート以外に削るところがあるのかな?
ベース面なら1次圧縮意識してケース側削るしヘッド面ならスキッシュに余裕ある限りヘッド側を削る
まともな奴には通じるから通じないレベルの人は黙っておけばいいと思うよ
2stシリンダーでポート以外に削るところがあるのかな?
ベース面なら1次圧縮意識してケース側削るしヘッド面ならスキッシュに余裕ある限りヘッド側を削る
まともな奴には通じるから通じないレベルの人は黙っておけばいいと思うよ
261774RR
2017/10/01(日) 19:46:05.75ID:27HxL4AD お前らは下ネタか喧嘩しかしないなw
工具はカチカチなのにインポネタばっかだしw
工具はカチカチなのにインポネタばっかだしw
262774RR
2017/10/01(日) 19:48:34.17ID:FH3j0ZPl そんなことより工具の話しようぜ
263774RR
2017/10/01(日) 19:53:06.32ID:8G4SZiBF 2stのシリンダーの穴広げるのはシリンダー削るって言ってたな
ポート研磨はポート削るって言って区別してた
ポート研磨はポート削るって言って区別してた
264774RR
2017/10/01(日) 19:53:44.41ID:h/0JfwQK >>261
頭カチカチな人が多いよね。
頭カチカチな人が多いよね。
265774RR
2017/10/01(日) 19:54:24.03ID:BFWiH6Fb 線接触のヘキサゴンレンチでおすすめありますか?
ヨーロッパのメーカーがいいです
好きな色は緑色です
ヨーロッパのメーカーがいいです
好きな色は緑色です
266774RR
2017/10/01(日) 19:55:28.30ID:BFWiH6Fb まちがえました面接触です
267774RR
2017/10/01(日) 19:58:41.66ID:FH3j0ZPl ポートの話しようぜ
268774RR
2017/10/01(日) 20:01:30.53ID:h/0JfwQK269774RR
2017/10/01(日) 20:01:38.62ID:FVyyHdY+ なめんなよ
271774RR
2017/10/01(日) 20:26:32.17ID:efy7uTHb272774RR
2017/10/01(日) 20:37:54.75ID:Y06vEdoA273774RR
2017/10/01(日) 20:52:39.68ID:HeP2suz7 面接触のHEXってWeraと日本のベツセルしか作ってないと思う。
274774RR
2017/10/01(日) 21:06:59.24ID:P6ijzM3G 六角レンチはトラスコのがいいの?
276774RR
2017/10/01(日) 21:15:16.07ID:z4JcnJC8 仕方ない
2st生産中止後に生まれた子も
もう免許を取れる歳だからな
2st生産中止後に生まれた子も
もう免許を取れる歳だからな
277774RR
2017/10/01(日) 21:21:38.72ID:efy7uTHb278774RR
2017/10/01(日) 21:22:54.56ID:8G4SZiBF ヤバい!病気な人だった
279774RR
2017/10/01(日) 21:23:28.12ID:Huho2N4H 全て俺の自演でしたw
280774RR
2017/10/01(日) 21:40:45.48ID:BFWiH6Fb282774RR
2017/10/01(日) 22:01:34.08ID:UjQOxq/r ストレートから久しぶりにハガキきたわ
商品ぱっとしないね
ほとんど持ってるし
グラインダーでも買ってやっかな
たぶん使わないと思うけど
商品ぱっとしないね
ほとんど持ってるし
グラインダーでも買ってやっかな
たぶん使わないと思うけど
283774RR
2017/10/01(日) 22:15:42.03ID:BFWiH6Fb >>281
自分も人力のブレーカーバーで行う場合、インパクトに比べ綺麗な回転力にならないというか
意図しない捻れの力が発生するのではという感覚もあったのでインパクトを使ってきました
問題はインパクトのハンマーの打撃にどれ位の悪影響があるのか、なのですが
レース関係の方々はどのように考えていらっしゃるのかと思いまして
自分も人力のブレーカーバーで行う場合、インパクトに比べ綺麗な回転力にならないというか
意図しない捻れの力が発生するのではという感覚もあったのでインパクトを使ってきました
問題はインパクトのハンマーの打撃にどれ位の悪影響があるのか、なのですが
レース関係の方々はどのように考えていらっしゃるのかと思いまして
284774RR
2017/10/01(日) 22:19:34.58ID:iYtaqhUI286774RR
2017/10/01(日) 22:37:11.12ID:K/dV0Q6Q この双頭グラインダはコーナンで昔売ってたやつやな
なかなか使い良いけどリューターはあんま使えん
なかなか使い良いけどリューターはあんま使えん
287774RR
2017/10/01(日) 23:12:23.69ID:LtyOMa23 双頭ディルドはいいけど
ピンクローターはあんま使えん
に空目した
ピンクローターはあんま使えん
に空目した
288774RR
2017/10/02(月) 07:19:57.65ID:Bjgdvn9g いいってことよ!
289774RR
2017/10/02(月) 10:04:47.57ID:74BEJFJU Tレン版ブレーカーバー的な緩め専用の柄が長いTハンドルってないのかしら
292774RR
2017/10/02(月) 12:19:22.02ID:fOq1v1iy >>289
同じ事を考えてソケットさすタイプのTレンチの大きいのを購入したが、おすすめしない
何故ならTレンの便利さが失われるから
クルクル回すなら適度な長さ大きさってあるのね
Tレンの持ち手に刺せるパイプを用意した方が良い
同じ事を考えてソケットさすタイプのTレンチの大きいのを購入したが、おすすめしない
何故ならTレンの便利さが失われるから
クルクル回すなら適度な長さ大きさってあるのね
Tレンの持ち手に刺せるパイプを用意した方が良い
293774RR
2017/10/02(月) 16:25:43.64ID:xUpzFK1i それなら いわゆるQーfactorがきつくなるので
ソケットじゃなくて メガネに雇いの方がいいんでねの?(´・ω・`)
まぁメガネになると 雇い菅も足場パイプくらいの径になるがww
ソケットじゃなくて メガネに雇いの方がいいんでねの?(´・ω・`)
まぁメガネになると 雇い菅も足場パイプくらいの径になるがww
294774RR
2017/10/02(月) 16:32:19.27ID:sKbTZS7t 1/2でしなりづらいスピンナーハンドルってあるかね?
295774RR
2017/10/02(月) 16:35:06.41ID:igQcOJUf298774RR
2017/10/02(月) 16:44:55.95ID:KJcQbLk1 1/2はKokenの600mm使ってるわ。
車のホイール位にしか使わないけどカッチカチ。
アストロのセールで3000円ちょいで安いし、重いから武器としても優秀だと思う。
素手で触るとグリップのローレットが痛いくらいなんで手も滑りにくいし。
車のホイール位にしか使わないけどカッチカチ。
アストロのセールで3000円ちょいで安いし、重いから武器としても優秀だと思う。
素手で触るとグリップのローレットが痛いくらいなんで手も滑りにくいし。
300774RR
2017/10/02(月) 17:15:16.99ID:JXP2NR+Z Snap-onはしなるだろ。
しなりが適度で安心して使えるけど。
しなりが適度で安心して使えるけど。
301774RR
2017/10/02(月) 19:07:20.68ID:fOq1v1iy スピンナってしなるの?
一体、どれぐらいの力の話し?
ガタの事かいな
一体、どれぐらいの力の話し?
ガタの事かいな
302774RR
2017/10/02(月) 19:13:16.56ID:yHDt9RWM ガタとしなりは別でしょ
303774RR
2017/10/02(月) 19:34:35.09ID:f4H9MwSQ 武器になるかどうか
304774RR
2017/10/02(月) 19:40:00.79ID:fOq1v1iy ググったけど60cmとかのアホみたいな長さのスピンナのことかいね
バイク整備じゃ長いの使わんでしょ
だからしなったりせんわ
バイク整備じゃ長いの使わんでしょ
だからしなったりせんわ
305774RR
2017/10/02(月) 19:46:23.31ID:N9PwSUcn >>304
フロントスプロケットのナットを外すときに使ったよ。
フロントスプロケットのナットを外すときに使ったよ。
306774RR
2017/10/02(月) 19:47:05.75ID:HQCrTZRs ドレンボルトにブレーカーバー
307774RR
2017/10/02(月) 19:59:38.11ID:JXP2NR+Z308774RR
2017/10/02(月) 20:11:17.88ID:igQcOJUf >>300
snap-onがしなる?
物理的にあれだけ太い砂がしなるなら、他のどれもぐにょぐにょでしょ
だからと言って砂のブレーカーバーが優れているわけじゃない
例えば、ko-kenのブレーカーバーはしなり大きめ
でも、無駄に高トルクでなければ安全で使いやすい
600mmくらいのしならないブレーカーバーになると、妙な使い方すると頭がもげるからね
それでもしならないブレーカーバー的な工具が必要な場面がある
そんなときは、おれはロングラチェットを使ってる
ちなみに、砂とFLAGは過去に頭がもげた経験あり
今回は「しなりづらいブレーカーバーは?」という質問だから、>>296 を書いたけど、個人的には砂含め全部使いにくい
snap-onがしなる?
物理的にあれだけ太い砂がしなるなら、他のどれもぐにょぐにょでしょ
だからと言って砂のブレーカーバーが優れているわけじゃない
例えば、ko-kenのブレーカーバーはしなり大きめ
でも、無駄に高トルクでなければ安全で使いやすい
600mmくらいのしならないブレーカーバーになると、妙な使い方すると頭がもげるからね
それでもしならないブレーカーバー的な工具が必要な場面がある
そんなときは、おれはロングラチェットを使ってる
ちなみに、砂とFLAGは過去に頭がもげた経験あり
今回は「しなりづらいブレーカーバーは?」という質問だから、>>296 を書いたけど、個人的には砂含め全部使いにくい
309774RR
2017/10/02(月) 20:15:26.09ID:N9PwSUcn HAZETの916Lはしならないし使いやすいな。
310774RR
2017/10/02(月) 20:58:28.55ID:FgFYBoE/ 600mmのハンドルを最初から最後まで使わなくても。 (´・ω・`)
固いねじを最初だけ長いハンドルで楽に回して、緩んだあとは短いラチェットで回すとか。
固いねじを最初だけ長いハンドルで楽に回して、緩んだあとは短いラチェットで回すとか。
311774RR
2017/10/02(月) 22:12:38.38ID:0ONp6JXf ステムナット緩めるときは盛大にしなるな
指定トルクで締めるといつも緩めるの苦労するから最近は適当に緩まないくらいな感じで絞めることにした
指定トルクで締めるといつも緩めるの苦労するから最近は適当に緩まないくらいな感じで絞めることにした
313774RR
2017/10/03(火) 02:56:01.32ID:DnElLipG 俺の12cmはカッチカチやで
315774RR
2017/10/03(火) 07:45:20.24ID:SpA/zZ58 長いブレーカーバーよりコンプレッサーあるならだが、
エアインパクトのほうが楽じゃね?
バイク用途だとそこまで長いのそうそう使わんし。
エアインパクトのほうが楽じゃね?
バイク用途だとそこまで長いのそうそう使わんし。
316774RR
2017/10/03(火) 08:29:59.87ID:lBEav09G >>315
そう思って倒立フォークのセンターボルトをインパクトで舐め、にっちもさっちもいかなくなって90センチのブレイカーで何とか外し、アンダーキャップごとオシャカにした思い出
そう思って倒立フォークのセンターボルトをインパクトで舐め、にっちもさっちもいかなくなって90センチのブレイカーで何とか外し、アンダーキャップごとオシャカにした思い出
317774RR
2017/10/03(火) 10:05:39.47ID:web5YY8c 日用品の流用とか他業種のノウハウで地味に便利なガレージグッズを教えてちょ
318774RR
2017/10/03(火) 10:09:58.06ID:R/ZTRNNv 刃先3ミリのマイナスドライバーを削って薄くして角落としたやつはOリング交換などに最適。
319774RR
2017/10/03(火) 12:40:12.16ID:fqCtRBI2 カッターナイフの厚刃の折れた根本数センチの刃
320774RR
2017/10/03(火) 12:45:46.35ID:UUZ7eMbV >>315
連続作業ならエアインパクトなんだが、素人だと一回の作業にインパクトを準備するのも面倒。
連続作業ならエアインパクトなんだが、素人だと一回の作業にインパクトを準備するのも面倒。
321774RR
2017/10/03(火) 13:36:46.17ID:lrL1EYMF 面白いな〜
スピンナーって言ったり
ブレーカーバーって言ったり
それで通じるってのも面白いな
俺 ブレーカーバーって言ってるわw
スピンナーって言ったり
ブレーカーバーって言ったり
それで通じるってのも面白いな
俺 ブレーカーバーって言ってるわw
322774RR
2017/10/03(火) 13:47:27.65ID:CWHwiSTA フレックスハンドルとも呼ぼう
323774RR
2017/10/03(火) 14:36:36.80ID:qDII4K42 ぶっちゃけ砂が好きならブーレカーバー、そうでないならスピンナーハンドルって呼び方
324774RR
2017/10/03(火) 14:37:13.17ID:qDII4K42 ブーレカーバーって、、、
ブレーカーバー
ブレーカーバー
325774RR
2017/10/03(火) 18:24:46.74ID:/KMFWzej ドライバー は螺子回し
ハンマーは金槌
コンビネーションレンチは片目片口
ペンチはヤットコ
ブレーカーバー、スピンナハンドルは日本語で何て言うの?
ハンマーは金槌
コンビネーションレンチは片目片口
ペンチはヤットコ
ブレーカーバー、スピンナハンドルは日本語で何て言うの?
326774RR
2017/10/03(火) 18:27:28.99ID:6tCr/L8H 首振り棒
327774RR
2017/10/03(火) 18:55:24.15ID:hN/MbzRS328774RR
2017/10/03(火) 19:09:25.51ID:gdsv698j 中折れ棒
329774RR
2017/10/03(火) 19:17:57.28ID:UUZ7eMbV >>328
弱そう
弱そう
330774RR
2017/10/03(火) 20:41:20.21ID:FnA76szg 俺のはフニャフニャ棒だ。
ブロンズ像の様だったのは遠い昔。
ブロンズ像の様だったのは遠い昔。
332774RR
2017/10/03(火) 21:12:23.48ID:5SQo8Bqr 威力棒vii
333774RR
2017/10/03(火) 22:19:22.74ID:nfNkrLSK 最近やっとわかってきたわ
ボロボロになっても
スナップオンの工具は味が出るんだと
くたびれたメッキの色最高だな
ボロボロになっても
スナップオンの工具は味が出るんだと
くたびれたメッキの色最高だな
334774RR
2017/10/03(火) 22:30:58.19ID:/KMFWzej >>333
砂以外でも味は出るが古いラチェットでもオーバーホールできるのは良いよな。
砂以外でも味は出るが古いラチェットでもオーバーホールできるのは良いよな。
335774RR
2017/10/03(火) 22:31:20.19ID:2wtU4W70 ボルト舐める奴の意味がわからない
100均のソケット使っても舐めないやろ
サイズ間違えずに舐めるなんてあり得るの?
100均のソケット使っても舐めないやろ
サイズ間違えずに舐めるなんてあり得るの?
336774RR
2017/10/03(火) 22:47:52.85ID:KdBu4Ata337774RR
2017/10/03(火) 23:35:58.89ID:vrEPNOeH 固く固く締まってる奴とかな
ツーリング先で仕方がなく場末のカーショップで格安ラチェットセット買って使ったら
ナットは舐めるわソケット自体も舐めるわラチェットもぶっ壊れてクリック感が無くなってクルクル回ったわw
ツーリング先で仕方がなく場末のカーショップで格安ラチェットセット買って使ったら
ナットは舐めるわソケット自体も舐めるわラチェットもぶっ壊れてクリック感が無くなってクルクル回ったわw
338774RR
2017/10/04(水) 00:13:25.54ID:63aSKFH5 >>336
そういう時にプライヤーレンチは頼りになる。
そういう時にプライヤーレンチは頼りになる。
341774RR
2017/10/04(水) 05:19:32.41ID:Sil/Piov バイクで車載工具は持たないわ。
344774RR
2017/10/04(水) 22:28:51.17ID:3z9A9Ql9 日立重機の整備士がスナップオンのラチェットセット持ってた。
「スナップオンはコレだけですね」といっていた。
「スナップオンはコレだけですね」といっていた。
345774RR
2017/10/05(木) 01:17:34.15ID:8NUA5043 スナップオンで全部揃えるのは大変だけど、これだけは良いから持っとけというのは何だろ?
346774RR
2017/10/05(木) 01:23:01.03ID:FfvdQgPR Tシャツと箱かな
349774RR
2017/10/05(木) 07:27:29.67ID:XX1l2K7V 1/2用にZ−EALの22mmソケットを買おうかと思ってるんだけど
やっぱり薄肉の分、割れたりしやすいかな?
あえて無印を選ぶ選択肢もありかと私迷ってます
やっぱり薄肉の分、割れたりしやすいかな?
あえて無印を選ぶ選択肢もありかと私迷ってます
350774RR
2017/10/05(木) 08:00:42.50ID:pxzrDlFb アクスル用途あたりだとしたら問題なかろ。
ただそのくらいのサイズになってくると薄肉じゃないと!というメリットもないだろうし、
あとは好みだと思う。
ただそのくらいのサイズになってくると薄肉じゃないと!というメリットもないだろうし、
あとは好みだと思う。
351774RR
2017/10/05(木) 08:06:14.66ID:9V8KD+c9 コーケンならどっち使っても問題ないだろ。
逆にコーケンで割れたらたまたまの不良品か使い方の問題だし。
逆にコーケンで割れたらたまたまの不良品か使い方の問題だし。
352774RR
2017/10/05(木) 08:21:28.90ID:XX1l2K7V 工具収集の底なし沼に片足がどっぷり嵌ってまして
3/8をZ−EALで揃えたので、なんとな〜く
やっぱり同じで揃えたいなと・・・
最初からSK11やアストロプロダクツで揃えてたら
こんな悩みもなかったのでしょうけど・・・
3/8をZ−EALで揃えたので、なんとな〜く
やっぱり同じで揃えたいなと・・・
最初からSK11やアストロプロダクツで揃えてたら
こんな悩みもなかったのでしょうけど・・・
354774RR
2017/10/05(木) 09:15:24.36ID:MZvNtcID ソケットとか気が付いたら4〜5セット位になっちゃうよね。
355774RR
2017/10/05(木) 09:32:34.27ID:f6zWpsFQ356774RR
2017/10/05(木) 09:35:48.81ID:uDPjecmh 舶来の人もラジペンは砂を推しておったな
そんな俺はもちろんgedore
俺イケてるw
そんな俺はもちろんgedore
俺イケてるw
357774RR
2017/10/05(木) 10:02:47.00ID:OX0yTRsb >>348
アレは名品だよねw
アレは名品だよねw
358774RR
2017/10/05(木) 11:54:24.67ID:XKX1pKnt359774RR
2017/10/05(木) 14:39:50.21ID:AUt5d6xm IRWINのウォーターポンププライヤーと
ラジペン好き
ラジペン好き
360774RR
2017/10/05(木) 21:14:33.65ID:38pzdcdg ウォーターポンプ
直径が15cm・厚さ7mmのワッシャ−形状、材質ステンレスの螺子蓋
外周に何の刻みも無くツルツルの状態。
色々試した中でネプとクニペだけが回せたのを思い出した。
直径が15cm・厚さ7mmのワッシャ−形状、材質ステンレスの螺子蓋
外周に何の刻みも無くツルツルの状態。
色々試した中でネプとクニペだけが回せたのを思い出した。
361774RR
2017/10/05(木) 21:34:54.36ID:6g90tj/U バイクで11-13のメガネ使うことある?
セットにはかならずはいってるけど使い道がわからない
俺のバイクにはないんだよそのサイズ
セットにはかならずはいってるけど使い道がわからない
俺のバイクにはないんだよそのサイズ
362774RR
2017/10/05(木) 21:41:04.30ID:g+0YBPo8 ベスパに乗れば嫌でも使うようになる。11と13
363774RR
2017/10/05(木) 21:56:14.11ID:pxzrDlFb >>361
社外品の部品付けると時々使う。
RAMマウントのパーツ付けたり(インチだけどw)
GIVIのパニアやトップケースステー付けたりで使ったわ。
そもそも12や14って自動車やバイクには多いけど
ISO規格上はちょっとイレギュラーなサイズなわけで。
社外品の部品付けると時々使う。
RAMマウントのパーツ付けたり(インチだけどw)
GIVIのパニアやトップケースステー付けたりで使ったわ。
そもそも12や14って自動車やバイクには多いけど
ISO規格上はちょっとイレギュラーなサイズなわけで。
364774RR
2017/10/05(木) 22:47:52.65ID:LwKYcr0/ 13自転車のペダルにあったよ。メガネじゃむりだが
365774RR
2017/10/05(木) 22:57:27.63ID:V1I6sJLX 普通のネジならM8ナットは対辺13なのにどうしてバイクは12なんだろ
別に規格があるんだっけ?
別に規格があるんだっけ?
366774RR
2017/10/05(木) 23:01:16.39ID:Jgk0Y1Z4 ブレンボついてたりしたら11も13も出て来るかも
367774RR
2017/10/05(木) 23:03:00.12ID:6NjO0vaK 11mm13mmはイタリア車で何ヵ所か見たことある
369774RR
2017/10/05(木) 23:39:25.73ID:gK5eBcEk 中国じゃラッキーナンバーだ。
3701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/10/05(木) 23:43:16.60ID:PhRh+Ly8 思うに日本人は西洋の風習や文化に影響されすぎだな ( ・`д・´) 和を尊べ!
371774RR
2017/10/06(金) 00:22:56.21ID:0a6gvncw >>365
旧JISで規定されていた小型ボルト・ナットという規格(現在も附随書にて規定されている)
自動車・自動二輪では小型化や軽量化の為、小型ボルト・ナットが使われていた
2014/4/21の改定で新しい設計では小型ボルト・ナットを使わない事が望ましいと明記された
旧JISで規定されていた小型ボルト・ナットという規格(現在も附随書にて規定されている)
自動車・自動二輪では小型化や軽量化の為、小型ボルト・ナットが使われていた
2014/4/21の改定で新しい設計では小型ボルト・ナットを使わない事が望ましいと明記された
372774RR
2017/10/06(金) 01:07:25.27ID:6TqMv0Ij 数年前に購入したPBピックツールを今ブリーザーパックに入れた
もう堪えられん
もう堪えられん
373774RR
2017/10/06(金) 01:11:38.53ID:eNiNIlQp ウチのバイクは15mm使うぞ。
純正で。
純正で。
374774RR
2017/10/06(金) 01:17:37.86ID:n/fjimOm バイクじゃないがコルトラリーアートのブレーキで15だか18があった気がする。
375774RR
2017/10/06(金) 01:51:17.22ID:LG/TmJ4Z ワシのバイクはM7のボルトナットが付いてる。
376774RR
2017/10/06(金) 02:05:49.82ID:V6Ndhajw スタッド変更?9mmもあるんじゃね?
379774RR
2017/10/06(金) 02:18:07.64ID:eNiNIlQp >>375
ブレンボか
ブレンボか
380774RR
2017/10/06(金) 03:34:11.66ID:il17QEG8 ピックツールで錠をピッキングできるの?
381774RR
2017/10/06(金) 04:07:36.16ID:SwwyzHmF できない。
ヘアピンで南京錠くらいは開くけど。
ヘアピンで南京錠くらいは開くけど。
382774RR
2017/10/06(金) 06:13:27.87ID:0a6gvncw >>380
イモビとか着いてないならピッキングで回すとイグニッションも回る
まぁ、そんな面倒な事しなくてもエンジンをかけられるようにする事が可能なので、メットインスペースへの鍵の
閉じ込め以外ではあまりピッキングをする事はないんじゃないかな?
イモビとか着いてないならピッキングで回すとイグニッションも回る
まぁ、そんな面倒な事しなくてもエンジンをかけられるようにする事が可能なので、メットインスペースへの鍵の
閉じ込め以外ではあまりピッキングをする事はないんじゃないかな?
383774RR
2017/10/06(金) 06:50:48.68ID:RwKzM3ov ピッキング工具所持してるだけで今は捕まるよ?
385774RR
2017/10/06(金) 12:05:47.88ID:4+qYkG0I 最近は重要保安部品だから倒立とか社外ブレーキとか付けられないんだって
387774RR
2017/10/06(金) 12:16:44.34ID:4+qYkG0I 中古でも車検適合でノーマルマフラーに戻すんだってよ
388774RR
2017/10/06(金) 12:29:52.14ID:usm3mfpg ひでえ
車体維持するには純正部品必須なのね…
車体維持するには純正部品必須なのね…
390774RR
2017/10/06(金) 12:44:41.81ID:usm3mfpg そんなとこなんだ…
トップブリッジのクランプってそんなにデリケートな場所なのかな…
意外。
トップブリッジのクランプってそんなにデリケートな場所なのかな…
意外。
392774RR
2017/10/06(金) 16:43:32.58ID:2nQeHmSn 8.10.12.14以外だと、出てきたことあるのはこんな感じかな
9mm ホンダのミニのタペットアジャストのロックナット
11mm ハーレーで7/16の代用
13mm 欧州オフロード車のビードストッパーとかチェーンアジャストロックナットとかかなり多用
15mm イタリアハスクバーナでリアマスターシリンダの蓋
9mm ホンダのミニのタペットアジャストのロックナット
11mm ハーレーで7/16の代用
13mm 欧州オフロード車のビードストッパーとかチェーンアジャストロックナットとかかなり多用
15mm イタリアハスクバーナでリアマスターシリンダの蓋
394774RR
2017/10/06(金) 18:04:03.37ID:usm3mfpg >>392
オイルフィルター部の蓋 18mm ってのは経験あり。
オイルフィルター部の蓋 18mm ってのは経験あり。
395774RR
2017/10/06(金) 18:04:39.32ID:usm3mfpg ↑KTMの小排気量な
396774RR
2017/10/06(金) 18:44:20.38ID:grq2kHfw 13のせいでホームセンターでボルトやナット買えないんだよな
みんなどこで12のナットボルト買ってる?
みんなどこで12のナットボルト買ってる?
397774RR
2017/10/06(金) 19:32:12.44ID:Uvjn6HBo >>396
オフ車なんでネット通販でフランジボルト買ってるよ
バイク屋のオフ車コーナーでも売ってる
どう買っても結構高いけど純正がフランジボルトだししょーがない
あ、純正をウェビックで買い溜めしたりもしてる
オフ車なんでネット通販でフランジボルト買ってるよ
バイク屋のオフ車コーナーでも売ってる
どう買っても結構高いけど純正がフランジボルトだししょーがない
あ、純正をウェビックで買い溜めしたりもしてる
398774RR
2017/10/06(金) 20:01:59.73ID:0a6gvncw399774RR
2017/10/06(金) 20:50:02.01ID:6TqMv0Ij400774RR
2017/10/06(金) 22:01:44.68ID:6TqMv0Ij 失礼、K&Nは17mmでした。申し訳ない
401774RR
2017/10/06(金) 22:16:30.75ID:RwKzM3ov402774RR
2017/10/06(金) 22:37:54.10ID:3tEmax/p YAMAHAのバンクセンサーの二面幅が7mmだったわ。
403774RR
2017/10/06(金) 22:54:27.66ID:3tEmax/p404774RR
2017/10/06(金) 22:55:45.37ID:skvx6LV4 何年も使ってると臭くなくなるよ
あれなんであんなに臭いんだろ
あれなんであんなに臭いんだろ
405774RR
2017/10/06(金) 23:13:31.00ID:usm3mfpg バニラ化以前のマルチクラフトのタイヤレバーが3本あるんだけど、
本数のせいだけでなくグリップ自体も大きいせいか、
どんどんオイニーが工具箱を浸食していくんだよ。
俺のBeta C29S ロールキャブが巨大なウ○コと化してきた…
本数のせいだけでなくグリップ自体も大きいせいか、
どんどんオイニーが工具箱を浸食していくんだよ。
俺のBeta C29S ロールキャブが巨大なウ○コと化してきた…
406774RR
2017/10/06(金) 23:53:26.90ID:6TqMv0Ij >>401
何でだろう?今確認してきたらやっぱりPBピックツールセット(水色グリップ)が臭いんだ
一昨年位に買ったスイスグリップの六角は大丈夫、1ヶ月前に買ったマイナス(半透明赤グリップ)は将来的に臭いそうな感じ
何でだろう?今確認してきたらやっぱりPBピックツールセット(水色グリップ)が臭いんだ
一昨年位に買ったスイスグリップの六角は大丈夫、1ヶ月前に買ったマイナス(半透明赤グリップ)は将来的に臭いそうな感じ
407774RR
2017/10/06(金) 23:58:02.69ID:0a6gvncw408774RR
2017/10/07(土) 00:01:01.73ID:PpeZHSns411774RR
2017/10/07(土) 01:11:19.07ID:zJd27zvG412774RR
2017/10/07(土) 07:42:58.17ID:fsgUGhuR >>409
実物触ってみたらわかるけど鉄板ペラペラ
引き出しのベアリングもガタガタ
Betaにあの金額出すならバーコとかの方がマシ
ベアリングの交換部品出ないし
バーコも砂と一緒の工場ってだけで砂と全く一緒というわけではない
砂の方がベアリング、キャスターを上等なもの使ってて溶接箇所も多い
実物触ってみたらわかるけど鉄板ペラペラ
引き出しのベアリングもガタガタ
Betaにあの金額出すならバーコとかの方がマシ
ベアリングの交換部品出ないし
バーコも砂と一緒の工場ってだけで砂と全く一緒というわけではない
砂の方がベアリング、キャスターを上等なもの使ってて溶接箇所も多い
413774RR
2017/10/07(土) 08:38:08.30ID:cPfuSvBf これどう思います?使ってる人居ます?
http://ec.f-gear.co.jp/category/PG1SG035/DNX42111C.html
あとこれ
http://ec.f-gear.co.jp/category/PG1SG035/1475KXL12.html
やっぱ無理しても砂買ったほうがいい?
http://snapon.co.jp/products/info.html?pID=102&gID=103&pg=0&qID=8345
http://ec.f-gear.co.jp/category/PG1SG035/DNX42111C.html
あとこれ
http://ec.f-gear.co.jp/category/PG1SG035/1475KXL12.html
やっぱ無理しても砂買ったほうがいい?
http://snapon.co.jp/products/info.html?pID=102&gID=103&pg=0&qID=8345
414774RR
2017/10/07(土) 10:43:16.12ID:lR58Ob77 モノの出来はともかく、でーんのロゴがなんか恥ずかしい
415774RR
2017/10/07(土) 11:00:15.18ID:ssUxhzd2 そんなもんは買ったその日に剥がすのが常識。
416774RR
2017/10/07(土) 11:01:24.50ID:XGs8fKhp PBは腰に挿しとけば程よい香りで
休憩中に嗅ぎたくなるくらい
休憩中に嗅ぎたくなるくらい
417774RR
2017/10/07(土) 11:04:31.74ID:z4A3TlIk イス型工具入れもいいね
メインは作業台と壁掛け式がいいな
メインは作業台と壁掛け式がいいな
418774RR
2017/10/07(土) 11:23:18.67ID:aRJboERO 素人DIYなら椅子はクーラーボックスで中には冷たいもの入れとけばよか
419774RR
2017/10/07(土) 12:01:00.05ID:b6O+4w7+ >>409
>>405 だが、それほどはオススメしない。
モノ(グレード)によっては割と鉄板ベコベコだしね。
まあ、現品限りとかで大幅割引してくれるなら、いいんじゃないの。
素人ユースで機能や強度に不満は無いし、購入理由(後述)と合わせて充分に満足してる。
俺のはC29S/SFというフェラーリモデルだけど、行きつけの工具屋が
ビックリ価格にしてくれたから迷わず買った。電子キーは面白いけど使うことはほぼ無いしな。
バーコのほうがマシってのは、まあそうかも。
30-40年前、ヨーロッパのレースでBetaのチェストを使っている写真を見て育った
子供だったから、
その頃の憧れを満たすために同じチェストを買って、それに合わせてキャビネットも買っただけさ。
これが実際の購入理由。品質だけを評価して買ったわけではない。
>>405 だが、それほどはオススメしない。
モノ(グレード)によっては割と鉄板ベコベコだしね。
まあ、現品限りとかで大幅割引してくれるなら、いいんじゃないの。
素人ユースで機能や強度に不満は無いし、購入理由(後述)と合わせて充分に満足してる。
俺のはC29S/SFというフェラーリモデルだけど、行きつけの工具屋が
ビックリ価格にしてくれたから迷わず買った。電子キーは面白いけど使うことはほぼ無いしな。
バーコのほうがマシってのは、まあそうかも。
30-40年前、ヨーロッパのレースでBetaのチェストを使っている写真を見て育った
子供だったから、
その頃の憧れを満たすために同じチェストを買って、それに合わせてキャビネットも買っただけさ。
これが実際の購入理由。品質だけを評価して買ったわけではない。
422774RR
2017/10/07(土) 15:57:24.12ID:fsgUGhuR KRA買うなら今ならKRHのほうがキャンペーンもしてるしものもいいかと
423774RR
2017/10/07(土) 16:53:37.40ID:bdMFH7sx PBが臭いってんは昔から鉄板だけど、
それでも愛用するくらい違うもんなん?
ドライバーでナメそう!ってのは最近のバイクだと
マスターシリンダーの蓋くらいしか出会ってないけど、
さりとてヴェッセルあたりでもさして困らんのよね。
それでも愛用するくらい違うもんなん?
ドライバーでナメそう!ってのは最近のバイクだと
マスターシリンダーの蓋くらいしか出会ってないけど、
さりとてヴェッセルあたりでもさして困らんのよね。
424774RR
2017/10/07(土) 17:41:53.98ID:nN84cm7q PBの流れついでに。
PBのドライバーを約25年くらい使ってるんだけど、案外使えるんだね。
10年くらいで歯先がダメになるかなー?って思ってたけど、全く問題なく使えてるから買い替える気にもならない。
他の人達はどうなんだろ?
PBのドライバーを約25年くらい使ってるんだけど、案外使えるんだね。
10年くらいで歯先がダメになるかなー?って思ってたけど、全く問題なく使えてるから買い替える気にもならない。
他の人達はどうなんだろ?
425774RR
2017/10/07(土) 18:15:10.66ID:WXsniWnR >>421
C23Cチェストなんか、よくよく見れば引き出しの左端と右端で取っ手が5mmくらいズレてたりする。
それでも引き出しの動きはスムーズで機能面の問題はは無いし、ぱっと見もキレイに整ってる。
イタリアの不思議な奇術力を垣間見られるよ。
C23Cチェストなんか、よくよく見れば引き出しの左端と右端で取っ手が5mmくらいズレてたりする。
それでも引き出しの動きはスムーズで機能面の問題はは無いし、ぱっと見もキレイに整ってる。
イタリアの不思議な奇術力を垣間見られるよ。
426774RR
2017/10/07(土) 18:52:14.14ID:2eoflwJy さりとてなんて使うの月亭八方位だと思ってた
427774RR
2017/10/07(土) 19:09:38.37ID:PpeZHSns >>424
仕事で1台あたり20〜50個のネジがある製品をメンテで開け閉めしてた頃はPBだと半年ぐらいもった
(5〜10台/1日ぐらい、1日平均200本弱ぐらいの+ネジを緩めて締める)
Wera Laser tip slipstop, Diamond tipで3ヶ月ぐらい、Vessel メガドラはPBとWeraの間、4〜5ヶ月ぐらいで
喰いつきが悪くなり滑り出す感じになって寿命と判断
仕事上、+ No.2でブレード長150mmが便利なのでドライバーの選択肢は少なかったけど
仕事で1台あたり20〜50個のネジがある製品をメンテで開け閉めしてた頃はPBだと半年ぐらいもった
(5〜10台/1日ぐらい、1日平均200本弱ぐらいの+ネジを緩めて締める)
Wera Laser tip slipstop, Diamond tipで3ヶ月ぐらい、Vessel メガドラはPBとWeraの間、4〜5ヶ月ぐらいで
喰いつきが悪くなり滑り出す感じになって寿命と判断
仕事上、+ No.2でブレード長150mmが便利なのでドライバーの選択肢は少なかったけど
428774RR
2017/10/07(土) 20:42:33.75ID:v1iK2Q9r429774RR
2017/10/07(土) 21:25:45.70ID:PpeZHSns430774RR
2017/10/07(土) 21:27:45.17ID:cPfuSvBf >>422
KRHってこれですか?
http://snapon.co.jp/products/info.html?pID=102&gID=103&pg=0&qID=8434
バイク用なので上の大きな引き出しが2段あっても持て余すから選択肢に入れてないです
KRHってこれですか?
http://snapon.co.jp/products/info.html?pID=102&gID=103&pg=0&qID=8434
バイク用なので上の大きな引き出しが2段あっても持て余すから選択肢に入れてないです
431774RR
2017/10/07(土) 22:01:13.43ID:fsgUGhuR >>430
シリーズの中で溶接の補強の数とかベアリングの頑丈さがKRAと段違いで値段もそんなに変わらないからおすすめ
砂の工具ショーで確認した
デーンの工具箱は仕事でばかすか重い工具を入れてると箱自体がゆがんで勝手に引き出ししまったり開かなくなる事がメカニック仲間から聞いてるからなんとも言えない
家用でそこまででもってならデーンとか原工具とかストレートでもいいとは思うけどね
砂高杉
シリーズの中で溶接の補強の数とかベアリングの頑丈さがKRAと段違いで値段もそんなに変わらないからおすすめ
砂の工具ショーで確認した
デーンの工具箱は仕事でばかすか重い工具を入れてると箱自体がゆがんで勝手に引き出ししまったり開かなくなる事がメカニック仲間から聞いてるからなんとも言えない
家用でそこまででもってならデーンとか原工具とかストレートでもいいとは思うけどね
砂高杉
432774RR
2017/10/07(土) 22:15:00.35ID:cPfuSvBf433774RR
2017/10/07(土) 22:36:49.62ID:PpeZHSns KRHって本国サイトには載ってないね
ジャパンオリジナルなんだろうか?
ジャパンオリジナルなんだろうか?
434774RR
2017/10/08(日) 09:26:45.39ID:lpEAHR/Y435774RR
2017/10/08(日) 17:05:49.10ID:EpI2ePgz NSRとか旧車もカネかけて直せば走れるんよね
436774RR
2017/10/08(日) 17:46:21.68ID:5NgulOHQ NSRは結構キツイってね
ジムカーナでも随分減った
ジムカーナでも随分減った
437774RR
2017/10/08(日) 17:47:23.57ID:ZyYxv+0Y >>435
部品が入手できれば
欲しい部品がディスコンになってたら同じ車体を買って共食いが維持る基本になるけど、壊れやすい部品は
共食いでも駄目な場合がある
NSR250RのなかでもMC16なんかは維持るのも難しそう
部品が入手できれば
欲しい部品がディスコンになってたら同じ車体を買って共食いが維持る基本になるけど、壊れやすい部品は
共食いでも駄目な場合がある
NSR250RのなかでもMC16なんかは維持るのも難しそう
438774RR
2017/10/08(日) 17:48:15.91ID:EpI2ePgz 今はDR−Zか?
439774RR
2017/10/08(日) 18:10:00.07ID:gEpGghuV440774RR
2017/10/08(日) 20:36:36.75ID:xzTMG+pf ゴムとプラスチック類は泣かされる事多いね
知り合いはかなり古い車両の方が余りゴムが使われて無いから逆に楽だって言ってたな
知り合いはかなり古い車両の方が余りゴムが使われて無いから逆に楽だって言ってたな
441774RR
2017/10/08(日) 20:58:29.75ID:s3iOFbzc 3Dプリンターで作れるようになると良いんだがなぁ
443774RR
2017/10/08(日) 22:47:56.83ID:s3iOFbzc >>442
今後設計する機種に関してはパーツのデータを蓄積して、在庫センターで3Dプリンター使って製作できるようになれば、メーカーの負担も減りそうだけどね。
今後設計する機種に関してはパーツのデータを蓄積して、在庫センターで3Dプリンター使って製作できるようになれば、メーカーの負担も減りそうだけどね。
444774RR
2017/10/08(日) 22:48:16.53ID:3DZHDBrG >>442
そこら辺は好きもん同士分業の情報共有でイケると思われるな
そこら辺は好きもん同士分業の情報共有でイケると思われるな
445774RR
2017/10/09(月) 00:05:20.86ID:6kgz2WOb ゴムを3Dプリンタで作るのは難しいだろうな。
逆に金属なら一辺が60センチまでのシリンダーブロックは作れるって去年テレビで見たな。
逆に金属なら一辺が60センチまでのシリンダーブロックは作れるって去年テレビで見たな。
446774RR
2017/10/09(月) 00:05:56.95ID:1mkkYlgt ストレートのRショックスプリングコンプレッサーって使えないな。
工具じゃねえ。ゴミだゴミ。
ゴミ買ってしまった。
工具じゃねえ。ゴミだゴミ。
ゴミ買ってしまった。
449774RR
2017/10/09(月) 08:42:33.56ID:eS6/PG7s >>446
タイダウンラチェット使えば?
タイダウンラチェット使えば?
450774RR
2017/10/09(月) 10:26:14.42ID:1mkkYlgt Rショックスプリングコンプレッサー自作した。
452774RR
2017/10/09(月) 11:22:10.92ID:1mkkYlgt だからもう自作しちゃったての。
453774RR
2017/10/09(月) 11:24:07.03ID:npye8jIg 昔、長いボルトと金具で作ったな
454774RR
2017/10/10(火) 22:08:11.15ID:0lXVTEFJ 日本だとこのタイプのスピーダーハンドル使ってるのまず見かけないな
http://p.pd.kzho.net/1507639592330.jpg
このTハンドルの細さは6.3sqかな
まあ多分先端は固定タイプなんだろうけど
http://p.pd.kzho.net/1507640113135.jpg
http://p.pd.kzho.net/1507639592330.jpg
このTハンドルの細さは6.3sqかな
まあ多分先端は固定タイプなんだろうけど
http://p.pd.kzho.net/1507640113135.jpg
455774RR
2017/10/10(火) 23:20:16.19ID:lGCYpH9Y このTレンすげー長いけど特注なのかな?
457774RR
2017/10/11(水) 01:32:17.48ID:HiBbsvXT L28のプラグ交換で長いTレンをクルクル回すのが昔からのお約束
458774RR
2017/10/11(水) 02:13:24.21ID:DJevE0ng 124mもあったら使いにくいだろ
461774RR
2017/10/11(水) 04:56:33.51ID:ZvZCbvBm 600ミリはストレートの買ったけど
462774RR
2017/10/11(水) 05:30:25.82ID:ZvZCbvBm コンプレッサーも高圧洗浄機も2万ぐらいで素人さんでも手の届くお値段になったし
ケミカルも容量倍になってお値段半分だもんね
ケミカルも容量倍になってお値段半分だもんね
465774RR
2017/10/11(水) 17:09:12.54ID:Bp4i1kkt 硬さ的にはミディアム?
466774RR
2017/10/11(水) 17:37:19.26ID:0EWVOeqV みんなエアゲージってどこのを使ってる?
アサヒゲージホタルの校正を頼もうと思ったら一万円〜とか言われて躊躇してしまった
安いのをある程度の期間で買い換えた方が安上がりなのだろうか
アサヒゲージホタルの校正を頼もうと思ったら一万円〜とか言われて躊躇してしまった
安いのをある程度の期間で買い換えた方が安上がりなのだろうか
467774RR
2017/10/11(水) 17:44:45.86ID:iRI5qkZ7 >>466
複数持っておいて、比べれは自己校正がわりにはなる
スティック状のは正確じゃないから使い物にならない
ボンプに付いてるのは目安にはなるがそこまでちゃんとしてない
ダイヤル式のならホムセンレベルでも結構正確
ソースは俺の経験則
複数持っておいて、比べれは自己校正がわりにはなる
スティック状のは正確じゃないから使い物にならない
ボンプに付いてるのは目安にはなるがそこまでちゃんとしてない
ダイヤル式のならホムセンレベルでも結構正確
ソースは俺の経験則
468774RR
2017/10/11(水) 18:05:39.22ID:cfLtjcTQ わす長野の0.4Mp
469774RR
2017/10/11(水) 18:10:48.09ID:OZIgaNFa ゲージボタルを正確なエアゲージとして使うの?
ゲージボタルはエアインフレータとしてしか見てないから、
目安として大まかに合ってればいいかな。
正確なエアゲージは別に持ってる。
単機能のエアゲージなら、校正はもすこし安価にならんかね?
ゲージボタルはエアインフレータとしてしか見てないから、
目安として大まかに合ってればいいかな。
正確なエアゲージは別に持ってる。
単機能のエアゲージなら、校正はもすこし安価にならんかね?
470774RR
2017/10/11(水) 19:05:00.15ID:0EWVOeqV レスありがとう
自分として一つあれば他は不要なつもりで奮発してホタルを買ったのだけれど複数所持で確認した方が良かったみたいですね
自分として一つあれば他は不要なつもりで奮発してホタルを買ったのだけれど複数所持で確認した方が良かったみたいですね
471774RR
2017/10/11(水) 19:56:29.42ID:Z5kMthkt >>470
W.I.T.でエアゲージの無料精度チェックしてくれるから、個人使用ならどれぐらいズレてるか測ればいいでは?
W.I.T.でエアゲージの無料精度チェックしてくれるから、個人使用ならどれぐらいズレてるか測ればいいでは?
472774RR
2017/10/11(水) 22:59:30.22ID:7MgZU1KV インポやFGの校正って信用していいんだろうか?
474774RR
2017/10/12(木) 01:08:16.66ID:JD62O67o タイヤ空気圧は温度でコロコロ変わるのは皆知ってるよな。
それ以外にも大気圧で変わる。
だから気象条件や標高でも変わるのよ。
ちなみにセンタースタンドでタイヤを浮かた時と車重を掛けて接地させた時の差は
普通のゲージでは読み取れなかったぞ。
それ以外にも大気圧で変わる。
だから気象条件や標高でも変わるのよ。
ちなみにセンタースタンドでタイヤを浮かた時と車重を掛けて接地させた時の差は
普通のゲージでは読み取れなかったぞ。
475774RR
2017/10/12(木) 08:07:19.60ID:r2tFhtiB アパート住まいだがコンプレッサーが欲しくてたまらない
エアツールは使うことはないつもりだけど通勤兼任オフロードだから空気圧をコロコロ変えたい
12ボルトのはあるが車に繋げるのもアホらしいし電源装置というのも変だ
エアツールは使うことはないつもりだけど通勤兼任オフロードだから空気圧をコロコロ変えたい
12ボルトのはあるが車に繋げるのもアホらしいし電源装置というのも変だ
477774RR
2017/10/12(木) 12:06:50.13ID:TueoItZ1478774RR
2017/10/12(木) 12:13:45.47ID:3lYDOTuz タンクだけでも買える
ガソリンスタンドに置いてある空気入れるやつ
たまにチャージすればおk
ガソリンスタンドに置いてある空気入れるやつ
たまにチャージすればおk
480774RR
2017/10/12(木) 12:34:35.03ID:TueoItZ1482774RR
2017/10/12(木) 13:32:04.35ID:O1PnlTJM483774RR
2017/10/12(木) 13:57:40.33ID:hPZEka5y486774RR
2017/10/12(木) 21:45:55.92ID:CZNkbnUO コンプレッサーを駐車場まで持って行くより
フロアポンプの方が楽だと思うが
フロアポンプの方が楽だと思うが
487774RR
2017/10/12(木) 23:34:57.22ID:89FpFJnT >>485
高圧のフロアポンプ使ったことある?
高圧のフロアポンプ使ったことある?
488774RR
2017/10/12(木) 23:55:53.30ID:hPZEka5y 空気圧変えるだけなら乗る前に測って
増やすなら差分をセルフGSで入れればいいのでは?
増やすなら差分をセルフGSで入れればいいのでは?
489774RR
2017/10/13(金) 00:08:58.99ID:aZkUK41b490774RR
2017/10/13(金) 00:16:24.55ID:uqi2tob2 >>485
山入る時に抜いて帰りにGSで補填すればいいでは?
金をかけてもいいなら静音コンプレッサー+可搬型エアインフレーター(ノーブランドで4万ぐらい〜10万)
そんなに金がかけられないならら静音コンプレッサー+キャリータンクとして使える補助タンク(1万ぐらい)
補助タンクは別途ホースとチャックが必要
山入る時に抜いて帰りにGSで補填すればいいでは?
金をかけてもいいなら静音コンプレッサー+可搬型エアインフレーター(ノーブランドで4万ぐらい〜10万)
そんなに金がかけられないならら静音コンプレッサー+キャリータンクとして使える補助タンク(1万ぐらい)
補助タンクは別途ホースとチャックが必要
491774RR
2017/10/13(金) 00:22:17.46ID:ftiBy46f492774RR
2017/10/13(金) 00:23:34.21ID:ftiBy46f ついでに言えば普段から冷間時と温間時での差を調べて置けばそうそう気にするものでもなく変えられるだろ
493774RR
2017/10/13(金) 00:25:36.67ID:aZkUK41b 分からないなら答えなくていいのに。
494774RR
2017/10/13(金) 00:31:31.90ID:ftiBy46f495774RR
2017/10/13(金) 00:43:22.13ID:aZkUK41b バカ
496774RR
2017/10/13(金) 01:00:26.88ID:4kBfqVnH 駐車場で電源取れるから、シガーソケット用のエアコンプレッサー + 100V交流からの変換器で空気入れにするつもり。空気圧計は精度も考えて別のものも。
電源取れなかったら自転車用のを使うつもりだったよ。
電源取れなかったら自転車用のを使うつもりだったよ。
497774RR
2017/10/13(金) 01:15:53.31ID:e2a83b0+ ジャンプスターターに
シガーソケット接続のポータブルのエアコン
シガーソケット接続のポータブルのエアコン
498774RR
2017/10/13(金) 11:49:37.45ID:aTZKXgXl タイヤの空気に絶対圧とか持ち出すとかwwwぼくのかんがえたさいきょうのろんぱですかwww
499774RR
2017/10/13(金) 13:06:44.73ID:XhECxX5/500774RR
2017/10/13(金) 16:43:14.40ID:POEKGDtP アマゾンなんかに出てる携帯式充電ポンプってほとんどが支那製だからなぁ
爆発リスクあるよ
爆発リスクあるよ
501774RR
2017/10/13(金) 16:54:35.44ID:vTgwMVFA アマゾンで売ってるやつは1000円ぐらいのは200円ぐらいの価値しかないな
502774RR
2017/10/13(金) 17:59:19.76ID:yE8DbnFv 普通に働いてるならコンプレッサーとメインエアゲージと基準エアゲージかっちゃえ。
ニートじゃなきゃそこまで高くないから買えるさ。
ニートじゃなきゃそこまで高くないから買えるさ。
503774RR
2017/10/13(金) 18:10:14.35ID:WKsx1w0H シコシコポンプでビード上がらない時はCO2ボンベを使ったりしてます
今日Webikeから届いたタイヤ、ラップでぐるぐる巻きでせんべいみたいに
ペッタンコにされててビード上げるのにひと苦労しそうだ
なんでこんなことするんや…
今日Webikeから届いたタイヤ、ラップでぐるぐる巻きでせんべいみたいに
ペッタンコにされててビード上げるのにひと苦労しそうだ
なんでこんなことするんや…
504774RR
2017/10/13(金) 18:11:25.42ID:iFhm9Mgh ラップってホントに効果あるのかな?
505774RR
2017/10/13(金) 18:20:30.77ID:k9vZpVbQ 昔、エアータンク代わりのペットボトルにエアーの継手を付けて数本連結して足踏みポンプでシュコシュコ加圧してパンパンにして一気にタイヤに充填したらアッサリビード上がった
我ながらアホな事をしてると思ったけど楽しかったw
我ながらアホな事をしてると思ったけど楽しかったw
506774RR
2017/10/13(金) 18:28:12.02ID:WKsx1w0H507774RR
2017/10/13(金) 18:33:41.71ID:wUWu+Oks やっぱりガレージが欲しい欲しい欲しい
508774RR
2017/10/13(金) 18:44:38.63ID:Z6a104Tx509774RR
2017/10/13(金) 18:51:44.80ID:7oVFHyBT 墓場に金は持っていけないんだから10年使えればいいじゃないか。
金なんか残しても子どもたちが醜い争いをするだけだから使い切って死ね。
金なんか残しても子どもたちが醜い争いをするだけだから使い切って死ね。
510774RR
2017/10/13(金) 18:57:15.91ID:wUWu+Oks ガレージに真っ赤な工具箱置いて、ボール盤と旋盤とコンプレッサー(>_<)
欲しい欲しい欲しい
欲しい欲しい欲しい
512774RR
2017/10/13(金) 19:21:46.87ID:uqi2tob2513774RR
2017/10/13(金) 20:53:09.37ID:foDap19n 雨をしのぐだけならビーチパラソルが便利。
価格も1200円ぐらい。
価格も1200円ぐらい。
515774RR
2017/10/13(金) 22:17:04.52ID:O4Y5YhnB デジタルトルクどこのがオススメですか?
517774RR
2017/10/13(金) 22:43:28.08ID:/TVfkTwy ガレージは造るまでが華
出来上がれば不動車置き場が関の山
出来上がれば不動車置き場が関の山
518774RR
2017/10/13(金) 22:44:45.11ID:rCAObLBE 全天候型昼夜兼用の俺に死角はない。
519774RR
2017/10/13(金) 22:59:41.21ID:3NsE8hLA 相続1000万円以下の仲の良い家庭が揉めやすいんだっけ?
ガレージ羨ましいな今以上に税金が増えるから厳しいわ
ガレージ羨ましいな今以上に税金が増えるから厳しいわ
520774RR
2017/10/14(土) 00:50:48.70ID:qDeWgcBy >>505
ペットボトルをタンク代わりにしてビードが上がるなら別のタイヤとつないで空気を送り込めば事足りる。
ペットボトルをタンク代わりにしてビードが上がるなら別のタイヤとつないで空気を送り込めば事足りる。
521774RR
2017/10/14(土) 01:00:27.61ID:CiEqpikk >>519
姐のないヤツが楽しめる趣味じゃない、甲斐性がないなら甘んじて
金のかかる部分は諦めるのが基本、それだって自身の納得できる楽しみなら良いわけだ。
バイクライフとしての残存人生40年として1年1万程度の固定資産税、バイク1台買うのを
控えれば40年は屋内で楽しめると思えば安い、ただその金も無い人は炎天や夜空と
仲良く楽しめばいいさ。
姐のないヤツが楽しめる趣味じゃない、甲斐性がないなら甘んじて
金のかかる部分は諦めるのが基本、それだって自身の納得できる楽しみなら良いわけだ。
バイクライフとしての残存人生40年として1年1万程度の固定資産税、バイク1台買うのを
控えれば40年は屋内で楽しめると思えば安い、ただその金も無い人は炎天や夜空と
仲良く楽しめばいいさ。
522774RR
2017/10/14(土) 01:07:32.54ID:xJxs6KC2 必要なときだけでかいテント使ってGP生活みたいのでもいいじゃない
ゴミ置き場に変わったりもしないんでおすすめだよ
ゴミ置き場に変わったりもしないんでおすすめだよ
523774RR
2017/10/14(土) 01:38:14.26ID:zXgmY83l 確かに甲斐性と言われればそうなんですよね
ガレージ増築で税金が年50万円近くか悩ましい
でかいテントも良いかもしれないですね
ガレージ増築で税金が年50万円近くか悩ましい
でかいテントも良いかもしれないですね
526774RR
2017/10/14(土) 06:43:05.25ID:K0zyMvry 俺は毎朝大きいテントを立ててるぜ
527774RR
2017/10/14(土) 06:52:10.01ID:Dlgz5xQf 陸上自衛隊のテント売ってないかな あれは良いものだ
528774RR
2017/10/14(土) 07:05:30.12ID:K0zyMvry キシリア様に届けておくよ
529774RR
2017/10/14(土) 08:44:17.39ID:RSDWog1W 六畳の犬小屋作ったが狭いので4畳半増築して10.5畳になったが、家の中で飼っていい許可がカミさんから発令
広いガレージが手に入ったわ
広いガレージが手に入ったわ
530774RR
2017/10/14(土) 11:03:17.28ID:zXgmY83l ワンコ様室内に迎える派です。
とりあえずガレージは置いといてハゼットの8814スピンナ 8801K-10mm六角ソケット PB209ハンドル付きLレンチ買ってきた
とりあえずガレージは置いといてハゼットの8814スピンナ 8801K-10mm六角ソケット PB209ハンドル付きLレンチ買ってきた
532774RR
2017/10/14(土) 12:34:10.94ID:42/fguOr かみさんは可愛いワンコと同居で
旦那は外で放し飼いか
旦那は外で放し飼いか
533774RR
2017/10/14(土) 13:02:04.00ID:Agvrhu70 それはそれで楽でいいかも
534774RR
2017/10/14(土) 13:03:49.86ID:Dlgz5xQf 密閉してケミカル使ったりガソリン揮発して引火したり危険だね
536774RR
2017/10/14(土) 13:48:09.65ID:RSDWog1W 犬小屋に住もうと思って作ったから天井も高くて快適なんだわ
537774RR
2017/10/14(土) 13:58:18.90ID:Dlgz5xQf 2トントラックとかの中古コンテナが20万とか30万ぐらいだよ置くところあれば
539774RR
2017/10/14(土) 17:10:40.33ID:lb7pNh+V 犬小屋って建ぺい率や容積率の影響受ける?
受けないのなら、どんな条件で受けないのか知りたいし、おれも犬小屋兼ガレージ作りたい
今のガレージが手狭になって来たので増築しようと考えていたが、建ぺい率がNGくらった
受けないのなら、どんな条件で受けないのか知りたいし、おれも犬小屋兼ガレージ作りたい
今のガレージが手狭になって来たので増築しようと考えていたが、建ぺい率がNGくらった
540774RR
2017/10/14(土) 17:51:00.05ID:bjYAi8Ti542774RR
2017/10/14(土) 18:34:01.09ID:qba+U5X5 ド田舎なら特に気にする必要は無いけどね。
543774RR
2017/10/14(土) 19:45:59.64ID:txOEYXLg 犬小屋に防水塗装しようと思ったら犬小屋に使用禁止なのが多い事
防虫防サビ塗料も同じく
化学物質出まくりなんだろうな
防虫防サビ塗料も同じく
化学物質出まくりなんだろうな
544774RR
2017/10/14(土) 20:29:37.55ID:nBGjHzvn >>539
建築屋に聞いたら、小屋を建てて建ぺい率を超えたとしても建てた物を壊せとはまでは言わないと言われて小屋とカーポート二台分自作した
作ってからもう何年も経つが固定資産税も上がる事なく、下がり続けてる
建築屋に聞いたら、小屋を建てて建ぺい率を超えたとしても建てた物を壊せとはまでは言わないと言われて小屋とカーポート二台分自作した
作ってからもう何年も経つが固定資産税も上がる事なく、下がり続けてる
545774RR
2017/10/14(土) 20:38:30.42ID:1tjwzzE8 空が屋根、太陽が作業灯。
546774RR
2017/10/14(土) 20:45:02.83ID:QnZII53U 来週の作業灯がお休みの予定なんですが
547774RR
2017/10/14(土) 21:33:57.73ID:f5Q+fFuo 公園が家
548774RR
2017/10/14(土) 23:05:43.25ID:kfiRML3m 意外と公園は住みにくい
549774RR
2017/10/15(日) 00:21:01.94ID:nG+jwwuM NHKのドキュメント72観た。
ライコランド安い工具使っているなあ。
ライコランド安い工具使っているなあ。
550774RR
2017/10/15(日) 01:02:28.88ID:G2+Av9X0 安くても使えれば良いんだよ。
5511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/10/15(日) 01:04:53.59ID:wmv+//u/ 毎日整備してるプロにとってはほんとに単なる道具だからね
適当に安くてある程度信用できるものを、どんどん使い潰していくんだよ
そのへんはサンデー整備家とは道具に関しての認識は大いに違うよね
(・`ω´・)
適当に安くてある程度信用できるものを、どんどん使い潰していくんだよ
そのへんはサンデー整備家とは道具に関しての認識は大いに違うよね
(・`ω´・)
552774RR
2017/10/15(日) 01:29:22.59ID:PuGaV/H4 買い換える時の入手しやすさとかかな
553774RR
2017/10/15(日) 02:04:42.96ID:/EsAyEGQ 整備工場も大変だよな何やってもいちゃもん付けられて可愛そう。
良い工具使ってる→ボッタクってこんな工具買うなんて!そんなもん使ってないで安くしろ!
安い工具使ってる→そんな工具で客のバイクに触るなんて!
つまりプロオートのキャビネットに砂のステッカーを貼り中身はKTCで固めればいいと思うの。
良い工具使ってる→ボッタクってこんな工具買うなんて!そんなもん使ってないで安くしろ!
安い工具使ってる→そんな工具で客のバイクに触るなんて!
つまりプロオートのキャビネットに砂のステッカーを貼り中身はKTCで固めればいいと思うの。
554774RR
2017/10/15(日) 02:36:39.00ID:fgI4xXTI 馬鹿かてめえ
555774RR
2017/10/15(日) 05:28:59.76ID:iMmSjM6N 工具は本来プロ向けだから高い物ほど良いのは確かだね。
ただ趣味の素人整備にプロ用の耐久性が必要かと言うと…難しいな。
個人的には経験少ない人は安い工具から始めてネジや部品より工具壊して経験積む方が良いかなと思ってる。
ただ趣味の素人整備にプロ用の耐久性が必要かと言うと…難しいな。
個人的には経験少ない人は安い工具から始めてネジや部品より工具壊して経験積む方が良いかなと思ってる。
556774RR
2017/10/15(日) 05:53:17.44ID:WVD4EaR7558774RR
2017/10/15(日) 09:09:25.11ID:flIG+058 趣味だったら好きな工具つかえばいいんだよ
それが一番楽しめる
それが一番楽しめる
559774RR
2017/10/15(日) 11:20:41.75ID:az/ITMte >>555
高いものほど良いってのは完全に間違ってるよ
しかも素人さんほど良い工具使わないと怪我する
プロはある程度ボロい工具でも怪我する前に力を抜けるけど、素人さんはそれが出来ない
だからこそ硬い砕ける系の安物工具は勧めたくない
ソケットに関しては、最低でもFLAG、最高でもKO-KEN
どちらも安いし入手性も良い
高いものほど良いってのは完全に間違ってるよ
しかも素人さんほど良い工具使わないと怪我する
プロはある程度ボロい工具でも怪我する前に力を抜けるけど、素人さんはそれが出来ない
だからこそ硬い砕ける系の安物工具は勧めたくない
ソケットに関しては、最低でもFLAG、最高でもKO-KEN
どちらも安いし入手性も良い
560774RR
2017/10/15(日) 11:57:03.83ID:nG+jwwuM 「高いものほど良いってのは完全に間違ってるよ」
→「高い物が良い物」これが世界の常識・・・だった。
「安くて良い物」があったら「高くて良い物」の立つ瀬がないでしょ。
でもこの常識を打ち破ってしまった国があるんだね。
そう、言わずもがな日本です。
ただ、「高い物が良い物」という常識は打ち破られたけど消滅したわけではない。
ハーレー部品の世界ではいまだ「高い物が良い物」だ。
→「高い物が良い物」これが世界の常識・・・だった。
「安くて良い物」があったら「高くて良い物」の立つ瀬がないでしょ。
でもこの常識を打ち破ってしまった国があるんだね。
そう、言わずもがな日本です。
ただ、「高い物が良い物」という常識は打ち破られたけど消滅したわけではない。
ハーレー部品の世界ではいまだ「高い物が良い物」だ。
561774RR
2017/10/15(日) 12:13:05.26ID:ddHTZ45r >>560
ハーレーみたいに価格がステータスの場合はそうだな。
工具の場合は実用品なんで見た目より性能がよくて極端に高くないのが理想。
主要な日本メーカーはそのラインの商品が多い(ネプを除く)。
工具もホムセンクラス、実用品クラス、高級品クラスと上手い具合に住み分けてると思うけどね。
実力はホムセンクラスなのに実用品クラスの価格だったり、実力は実用品クラスなのに、自社のプライベートブランドがまるで高級品であるかのように錯覚させる事を狙った宣伝を行ったり。
そういう商品もあるから気をつけないとな。
ハーレーみたいに価格がステータスの場合はそうだな。
工具の場合は実用品なんで見た目より性能がよくて極端に高くないのが理想。
主要な日本メーカーはそのラインの商品が多い(ネプを除く)。
工具もホムセンクラス、実用品クラス、高級品クラスと上手い具合に住み分けてると思うけどね。
実力はホムセンクラスなのに実用品クラスの価格だったり、実力は実用品クラスなのに、自社のプライベートブランドがまるで高級品であるかのように錯覚させる事を狙った宣伝を行ったり。
そういう商品もあるから気をつけないとな。
562774RR
2017/10/15(日) 12:45:10.97ID:YkXVFJpq KTCやコーケンも、神戸製鋼から鋼材を仕入れてるのかな?
563774RR
2017/10/15(日) 13:06:13.17ID:nG+jwwuM ステイタスってのは確かにあります。
スナップオン持っているけど、引き出し開けて「ニヤッ・・」っと笑って閉じるだけだもん。
何のための工具だ?って話だよね。
「KTCやコーケンも、神戸製鋼から鋼材を仕入れてるのかな?」
→その話題に触れますか?
キタキタキタ。
スナップオン持っているけど、引き出し開けて「ニヤッ・・」っと笑って閉じるだけだもん。
何のための工具だ?って話だよね。
「KTCやコーケンも、神戸製鋼から鋼材を仕入れてるのかな?」
→その話題に触れますか?
キタキタキタ。
564774RR
2017/10/15(日) 13:18:53.93ID:4zeYV3aD 安物買いの銭失い。
565774RR
2017/10/15(日) 13:46:40.79ID:YkXVFJpq566774RR
2017/10/15(日) 13:49:13.21ID:DFkDHXyK 神戸製鋼のアレってアルミとか銅の非鉄金属の板材とか配管材でしょ?
まぁ、非鉄金属でやってたら鋼材でもって勘ぐっちゃうけど
まともな工具メーカーは自前で鍛造して自前で熱処理して自社で検査してるんだから、材料がアレでもいくらかマシじゃない?
建築関係とか重機、自動車の構造材とかは予め使う形に加工されたものを仕入れて
切ったり貼ったりするだけだからモロに影響するけど。
まぁ、非鉄金属でやってたら鋼材でもって勘ぐっちゃうけど
まともな工具メーカーは自前で鍛造して自前で熱処理して自社で検査してるんだから、材料がアレでもいくらかマシじゃない?
建築関係とか重機、自動車の構造材とかは予め使う形に加工されたものを仕入れて
切ったり貼ったりするだけだからモロに影響するけど。
567774RR
2017/10/15(日) 14:24:48.62ID:wZDXa/Kf568774RR
2017/10/15(日) 16:24:00.26ID:1flXpQdo 20年前に買ったホムセンラチェットがなかなか壊れなくて新調できない。
570774RR
2017/10/15(日) 19:16:50.02ID:nG+jwwuM 製鉄の段階で不正やってたらダメだろ。
571774RR
2017/10/15(日) 19:48:22.29ID:9n0NiBnU 鋼材メーカーから購入した鋼材を買った側の会社でも試験する時がある。
JIS規格に試験方法もあるし、アムスラー試験機が有れば強度は簡単に測定できる。
仮に結果が規格外だったとしても、鋼材メーカーは簡単には認めない。
大きな会社は強気だし、立ち向かうのは難しいだろうね。
JIS規格に試験方法もあるし、アムスラー試験機が有れば強度は簡単に測定できる。
仮に結果が規格外だったとしても、鋼材メーカーは簡単には認めない。
大きな会社は強気だし、立ち向かうのは難しいだろうね。
572774RR
2017/10/15(日) 19:52:42.98ID:2+oWfrDD 工具にも神戸製鋼の材料がつかわれてたのかなあ
573774RR
2017/10/15(日) 20:56:26.33ID:IWoq6a2n スナッポン は大きくなりすぎて
作ってる工場で精度が違う旨の記事を
何かで見てから憧れすら持たなくなった
作ってる工場で精度が違う旨の記事を
何かで見てから憧れすら持たなくなった
574774RR
2017/10/15(日) 21:12:31.90ID:9n0NiBnU >>573
それが事実なら工具オタクが喜びそう。
それが事実なら工具オタクが喜びそう。
575774RR
2017/10/15(日) 21:14:46.21ID:LgVHcZ3Z >>571
それ日産の検査員偽装でもメーカー側そういう(あくまで手続き上のミスで製品には問題ないという)スタンスらしいけどそれとこれとは全く違う
製造者が製品検査証明書を偽造したんだから認めるも何もない
それ日産の検査員偽装でもメーカー側そういう(あくまで手続き上のミスで製品には問題ないという)スタンスらしいけどそれとこれとは全く違う
製造者が製品検査証明書を偽造したんだから認めるも何もない
576774RR
2017/10/15(日) 21:31:16.11ID:9n0NiBnU だから偽造を簡単には認めないってこと。
577774RR
2017/10/15(日) 21:40:04.82ID:OwkqwN3M スズキは正しい計測法で調べ直した方が燃費が良かったというのに…
578774RR
2017/10/15(日) 21:45:29.22ID:EeQehAKc579774RR
2017/10/15(日) 21:49:23.40ID:LgVHcZ3Z580774RR
2017/10/15(日) 21:50:00.86ID:9n0NiBnU >>578
同じ工場で作った製品のバラツキはどうだったの。
同じ工場で作った製品のバラツキはどうだったの。
581774RR
2017/10/15(日) 21:53:27.48ID:Ky3cL7Xw 多分だけど、相当厳しい条件だよね
同一工場、同一ロットでもバラツキそう
同一工場、同一ロットでもバラツキそう
582774RR
2017/10/15(日) 22:02:55.21ID:9n0NiBnU >>579
買った側の会社だって品質は見ているはずなのに
なぜ発見できなかったのかと疑問が出るでしょ。
まともな会社は証明書があっても必要なら試験をするからね。
しかし、そこで発覚したとしても大企業は小さな会社を相手にしない。
今回の件に限らず不正を証明するのは難しいのよ。
買った側の会社だって品質は見ているはずなのに
なぜ発見できなかったのかと疑問が出るでしょ。
まともな会社は証明書があっても必要なら試験をするからね。
しかし、そこで発覚したとしても大企業は小さな会社を相手にしない。
今回の件に限らず不正を証明するのは難しいのよ。
583774RR
2017/10/15(日) 22:08:07.12ID:WVD4EaR7 偽装した会社を擁護する気はないが…
発注メーカーからの圧力は無かったのかな?
量産が困難なスペックで「安くしろ」「早くしろ」「不良品無くせ」って言われて、試験結果を偽装しなければならない状況に追い込まれてたとしたら、契約関係を楯に取り、過剰な要求をした発注側にも責任はある。
てか最近の不祥事関係の原因はほぼコレだろ。
発注メーカーからの圧力は無かったのかな?
量産が困難なスペックで「安くしろ」「早くしろ」「不良品無くせ」って言われて、試験結果を偽装しなければならない状況に追い込まれてたとしたら、契約関係を楯に取り、過剰な要求をした発注側にも責任はある。
てか最近の不祥事関係の原因はほぼコレだろ。
584774RR
2017/10/15(日) 22:10:28.40ID:XaiIy2Ye 悪貨は良貨を駆逐するだねえ
586774RR
2017/10/15(日) 22:19:51.69ID:QNaiaE+O クロームバナジウム←なんだかわからない
587774RR
2017/10/15(日) 22:20:17.88ID:9n0NiBnU589774RR
2017/10/15(日) 22:21:23.79ID:LgVHcZ3Z >>582
スレチ引っ張ってごめん
買う側の殆どは品質試験なんてしてないと思うよ
使う部材すべて確認試験してたら膨大なコストになる
それに代わるのが製造元発行の証明書(いわゆるミルシート)
今回の場合はその製造者側が白状して露呈したみたいだな
スレチ引っ張ってごめん
買う側の殆どは品質試験なんてしてないと思うよ
使う部材すべて確認試験してたら膨大なコストになる
それに代わるのが製造元発行の証明書(いわゆるミルシート)
今回の場合はその製造者側が白状して露呈したみたいだな
590774RR
2017/10/15(日) 22:23:52.38ID:9n0NiBnU >>585
それじゃ、お話にならないね。
それじゃ、お話にならないね。
592774RR
2017/10/15(日) 22:29:54.06ID:9n0NiBnU593774RR
2017/10/15(日) 22:30:04.92ID:d9MDsKJ4 お天気悪いから、久々に工具を磨いたぜ
グラスターゾル使ってピカピカになった工具を並べて、うっとりだぜ
グラスターゾル使ってピカピカになった工具を並べて、うっとりだぜ
594774RR
2017/10/15(日) 22:31:16.61ID:9n0NiBnU595774RR
2017/10/15(日) 22:33:04.82ID:EeQehAKc >>590
じゃあ、そもそも工具オタクが喜びそうな話ではなかったんだね
574 774RR 2017/10/15(日) 21:12:31.90 ID:9n0NiBnU
それが事実なら工具オタクが喜びそう。
じゃあ、そもそも工具オタクが喜びそうな話ではなかったんだね
574 774RR 2017/10/15(日) 21:12:31.90 ID:9n0NiBnU
それが事実なら工具オタクが喜びそう。
597774RR
2017/10/15(日) 22:41:01.71ID:DFkDHXyK >>586
マジレスすると合金の材料。
オイルがベースオイルと添加剤で構成されていて、様々な用途に合わせてその組み合わせを変えているのと同じように
金属にも様々な混ぜ物をして用途に合わせた性能を発揮するようにしてる。
工具に使われる工具鋼は主に硬度や耐摩耗性、対腐食性、じん性を追求した配合になっている。
ちなみに鉄と鋼と言う概念は日本では平安時代からある物たけど
欧米では産業革命頃まで待つことになる。
マジレスすると合金の材料。
オイルがベースオイルと添加剤で構成されていて、様々な用途に合わせてその組み合わせを変えているのと同じように
金属にも様々な混ぜ物をして用途に合わせた性能を発揮するようにしてる。
工具に使われる工具鋼は主に硬度や耐摩耗性、対腐食性、じん性を追求した配合になっている。
ちなみに鉄と鋼と言う概念は日本では平安時代からある物たけど
欧米では産業革命頃まで待つことになる。
598774RR
2017/10/15(日) 22:42:26.87ID:WVD4EaR7 ハゼットの錆が浮いてるヘックスソケットはお買い得だったな。
液体コンパウンドで磨いてパーツクリーナーで清掃してエンジンオイルに浸すだけ。
液体コンパウンドで磨いてパーツクリーナーで清掃してエンジンオイルに浸すだけ。
599774RR
2017/10/15(日) 22:44:41.40ID:9n0NiBnU だれかID:EeQehAKcに説明してやってくれないかな。
めんどくさいから。
めんどくさいから。
600774RR
2017/10/15(日) 22:55:34.19ID:EeQehAKc 誰かID:9n0NiBnUに吐いたツバ飲ましてやってくれないかな。
めんどくさがっているから。
めんどくさがっているから。
601774RR
2017/10/15(日) 23:00:06.34ID:Ky3cL7Xw 材料証明なんて認証や規格取得の為に品質のトリサビリティを取ってるだけで、嘘だろうかなんだろうが書類さえあれば別に、っていうユーザーが多いからテキトーな紙を送ってた
実際に書類通りの性能が無くても困らない事の方がおおいからなぁ
実際に書類通りの性能が無くても困らない事の方がおおいからなぁ
603774RR
2017/10/15(日) 23:11:31.89ID:0kp67rsu604774RR
2017/10/15(日) 23:19:43.08ID:9n0NiBnU605774RR
2017/10/15(日) 23:28:07.55ID:kl1ByhO6 まあしかし素材でこういう不正やられちゃうと
指示出しても内部で勝手に安く上げようとして素材を台無しにするって言ってた中国笑えなくなっちゃうな
指示出しても内部で勝手に安く上げようとして素材を台無しにするって言ってた中国笑えなくなっちゃうな
606774RR
2017/10/16(月) 12:41:41.65ID:PbEmvzbf 中国に笑われてるだろうな
まぁ笑われてる時代の方が長かったわけで
まぁ笑われてる時代の方が長かったわけで
607774RR
2017/10/16(月) 12:59:00.33ID:+zYFVsx2 日本人は謙虚なぐらいで丁度いいんだよ
変に傲慢になるとこうなる
変に傲慢になるとこうなる
608774RR
2017/10/16(月) 14:28:56.05ID:I77XGTvx 笑われないよりマシさ
609774RR
2017/10/16(月) 15:16:06.90ID:TH8kVuOr 笑われないためには笑っていられないレベルのをやらかすってのもあり。
610774RR
2017/10/16(月) 15:19:10.50ID:BjPoOGFP 神戸製鋼
611774RR
2017/10/16(月) 21:05:21.14ID:VM4KvH1A 技術力の問題じゃない。
これは人としてのモラルの問題。
いわば心の問題だ。
だから神戸製鋼がやったことは悪質なんだよ。
これは人としてのモラルの問題。
いわば心の問題だ。
だから神戸製鋼がやったことは悪質なんだよ。
612774RR
2017/10/16(月) 22:45:17.01ID:I77XGTvx 新日鉄で良かった…
613774RR
2017/10/16(月) 23:56:26.96ID:TXeIFxYG 新日鉄もそろそろ…
614774RR
2017/10/17(火) 00:52:30.46ID:xjNMzluO チューバーの群馬17はシグネット
615774RR
2017/10/17(火) 23:03:21.07ID:UPOy+rRx 神戸製鋼は40年前から不正やってたってよ。
616774RR
2017/10/18(水) 20:10:25.45ID:fZOSuAkP 神戸性交
617774RR
2017/10/18(水) 20:44:21.52ID:U7Y46FGN オマエらが馬鹿にする韓国のポスコの方が規模が大きくて設備が新しいんで驚いたわ。
618774RR
2017/10/18(水) 21:27:12.58ID:RwqRFxow 要求される品質や利益率は最新。
設備は時代遅れで作業効率は悪い。
結果が出なきゃサービス残業。
何とか帳尻を合わせると更に要求はエスカレート。
前もできたんだから今回もできるよね?
前より安く品質良く早くできるよね?
設備に頼っちゃダメだよ、最近の若者は努力が足りないよ、現場の工夫、努力、知恵だよ。
設備は時代遅れで作業効率は悪い。
結果が出なきゃサービス残業。
何とか帳尻を合わせると更に要求はエスカレート。
前もできたんだから今回もできるよね?
前より安く品質良く早くできるよね?
設備に頼っちゃダメだよ、最近の若者は努力が足りないよ、現場の工夫、努力、知恵だよ。
620774RR
2017/10/19(木) 01:19:12.84ID:73SA7ltM こういう老害が設備投資もせずに私腹を肥やすんだな
621774RR
2017/10/19(木) 07:38:22.45ID:IwbQjN+T 前も出来た、ってのが間違いで出来てないのを捏造して誤魔化しただけなんだよなw
で、前例を踏襲し続けるw
で、前例を踏襲し続けるw
622774RR
2017/10/19(木) 08:48:51.65ID:EcdTKnyP どうでもいいスレチを続ける能無しどもの妄想はチラシの裏にでも書いておけ
ここ=チラシの裏
ここ=チラシの裏
623774RR
2017/10/19(木) 10:29:35.02ID:chY7hEuG アストロの新しい工具セットええやん
シグネットくらいの品質で一万円安い
シグネットくらいの品質で一万円安い
624774RR
2017/10/19(木) 11:32:06.60ID:cTlGeF4O625774RR
2017/10/19(木) 11:37:58.78ID:dkGu1zmf コスパという言葉を使う人は
コストしか意識しておらず
パフォーマンスは求めていない
マーフィーの法則
コストしか意識しておらず
パフォーマンスは求めていない
マーフィーの法則
626774RR
2017/10/19(木) 12:20:42.46ID:wSGU9v6L サンメカレベルの作業ならアストロで十分なパフォーマンスを発揮しますしおすし。
ストレートの工具なら更に安心レベル。
でもモヤモヤするのでそれなりの工具メーカーの製品買うのが一番とも言える。
ストレートの工具なら更に安心レベル。
でもモヤモヤするのでそれなりの工具メーカーの製品買うのが一番とも言える。
627774RR
2017/10/19(木) 15:46:36.55ID:Tv87ppe6628774RR
2017/10/19(木) 16:27:34.28ID:NXdfTBAa ドライバーはまぁアレだけど、めがねレンチの芯って普通角度付いてるよな?
俺のTONEのストレートも僅かにオフセットしてるけど
俺のTONEのストレートも僅かにオフセットしてるけど
630774RR
2017/10/19(木) 19:23:51.17ID:EZDH/PWc アストロやストレートなんかは逆にプロ向けだよ。
壊す前提の荒っぽい作業に使う。
素人はスナップオンかネプロス買って弄るより工具磨く時間を楽しめ。
壊す前提の荒っぽい作業に使う。
素人はスナップオンかネプロス買って弄るより工具磨く時間を楽しめ。
631774RR
2017/10/19(木) 22:47:16.18ID:Pm/T+LS3 たしかに直線に行くと
明らかに職業メカって連中を多く見るな。
明らかに職業メカって連中を多く見るな。
632774RR
2017/10/19(木) 23:12:24.15ID:Y2XVtGRK 最近アサヒ、スエカゲ、トップを在庫してる店が無くて探してるけど
皆さんは実物を見て店舗で買う派ですか?ネット派ですか?
皆さんは実物を見て店舗で買う派ですか?ネット派ですか?
633774RR
2017/10/19(木) 23:43:35.59ID:5HOXLXp5 トップはコメリに、アサヒはホーマックにライツールが置いてあったな。
スエカゲはあんまり見ないけど、プロオートのミリインチ共用ギアレンチとSEKのラチェハン、小さいビット用ラチェハン、Tハンを何故か持ってるな。どこで買ったっけ?
ミリインチ供用のスプラインタイプのソケットとかってトリプルスクエアとかダブルヘックス回せるのかな?
スエカゲはあんまり見ないけど、プロオートのミリインチ共用ギアレンチとSEKのラチェハン、小さいビット用ラチェハン、Tハンを何故か持ってるな。どこで買ったっけ?
ミリインチ供用のスプラインタイプのソケットとかってトリプルスクエアとかダブルヘックス回せるのかな?
634774RR
2017/10/20(金) 00:04:28.57ID:kAGqMpPM うちの近所の店舗ってコーナンかストレートかアストロしかないからなあ
結局ダイソーで買ってるよ
結局ダイソーで買ってるよ
635774RR
2017/10/20(金) 06:53:33.77ID:70MZa949 ホタカ?最強
636774RR
2017/10/20(金) 07:53:30.52ID:FvwpgEfG ホムセンなんかでみかけるSK11ってどーなのかね?
値段みると魅力的だか反面、低品質かなー?って思うし
値段みると魅力的だか反面、低品質かなー?って思うし
637774RR
2017/10/20(金) 07:57:47.56ID:pfpum+8O >>636
サンメカレベルの一般的メンテ、
オイル交換やチェーン調整とかなら普通に使える。
固着してるどうしよう、とかオーバートルクかけるようなときは
素直にもうワンランク上を買ったほうが安心できるかもだが。
サンメカレベルの一般的メンテ、
オイル交換やチェーン調整とかなら普通に使える。
固着してるどうしよう、とかオーバートルクかけるようなときは
素直にもうワンランク上を買ったほうが安心できるかもだが。
639774RR
2017/10/20(金) 14:36:34.88ID:rCiXklc2 SK11はまじでバカにできん
強度は少し劣るかもしれんがコマも肉薄で他の有名メーカーと殆ど変わらん
オススメはスイベルラチェットのショート
強度は少し劣るかもしれんがコマも肉薄で他の有名メーカーと殆ど変わらん
オススメはスイベルラチェットのショート
640774RR
2017/10/20(金) 15:12:41.22ID:/r3UrYgO アストロ<<<<<ストレートのいい方<<SK11って感じだな
641774RR
2017/10/20(金) 15:39:30.18ID:QqBaozd+ 普段使わないセットに最適
バイクなら1/2のセットとか
バイクなら1/2のセットとか
642774RR
2017/10/20(金) 18:12:01.70ID:o/qNEx4i sk-11スイベルラチェの1/4は使える
ただ空転トルクにバラツキがあるのが玉にキズ
ただ空転トルクにバラツキがあるのが玉にキズ
643774RR
2017/10/20(金) 18:16:23.80ID:ED//4YaN うちのママンもSK-U使ってる
644774RR
2017/10/20(金) 20:40:38.45ID:uMR+omdv 過去に砂ッピーだった方にご質問いたします。
・snap-onから興味がなくなった理由や、見限った理由を教えてください。
・製品性能や品質がどのように変ってきているのか教えてください。
・snap-onから興味がなくなった理由や、見限った理由を教えてください。
・製品性能や品質がどのように変ってきているのか教えてください。
645774RR
2017/10/20(金) 20:56:52.32ID:kAGqMpPM あきらめないで!
646774RR
2017/10/20(金) 22:07:24.19ID:+h7h3a6g アストロなんか興味ねーよと思ってたけどアストロの店舗って結構他社製品の物も置いてあるんだな
てっきり自社ブランド品しか売ってないのかと思って近寄りもしなかったわ
てっきり自社ブランド品しか売ってないのかと思って近寄りもしなかったわ
647774RR
2017/10/20(金) 23:43:31.00ID:Lp0jzx2d アストロに行っても自社ブランドのコーナーには目もくれない。
648774RR
2017/10/21(土) 00:56:27.01ID:GQYv1vNO 昔はこまめに通ってKTC投げ売りで、
使えるサイズが残ってる販売初期狙いで結構行ってたけど
最近は行っても魅力的なのってあんま無いんだよなー。
使えるサイズが残ってる販売初期狙いで結構行ってたけど
最近は行っても魅力的なのってあんま無いんだよなー。
649774RR
2017/10/21(土) 01:22:38.48ID:cnkIZ8JZ 自社ブランドはその場限りで使ったり便利ではあるよね、ライルとか他所では余り見かけ無い物を置いてるのもありがたいかな
650774RR
2017/10/21(土) 05:25:55.66ID:m8OHLOwB ワイのアストロへの信頼感は異常
651774RR
2017/10/21(土) 08:35:17.53ID:YTF0mbF2 だな
652774RR
2017/10/21(土) 10:45:31.08ID:a2ODdGJu 近所のアストロはアストロしか売ってないな
653774RR
2017/10/21(土) 10:55:34.92ID:kBTtIuLj アストロの工具の中から、使えるものか使えないものか見極められるようになったら初心者卒業。
654774RR
2017/10/21(土) 13:26:45.39ID:H2bi/6FT プロオートはカインズで見るイメージ
656774RR
2017/10/21(土) 19:42:53.08ID:K6ss5KYV スエカゲに質問メールした時の対応の良さに感動してからスエカゲ好きになったわ
返事も来ない某メーカーと大違いだわ
返事も来ない某メーカーと大違いだわ
657774RR
2017/10/21(土) 20:06:02.50ID:YTF0mbF2 ko-kenも「こんな工具欲しいんだけど?Z-EAL品質でお願い」とかメールするとちゃんとしたお返事貰える
おれが欲しいのはスライドせずスクウェア(凸)にガタの無いZ-EAL品質のTハンドル
ラチェアダが便利なバイク整備には是非欲しいツールだと思うんだが
おれが欲しいのはスライドせずスクウェア(凸)にガタの無いZ-EAL品質のTハンドル
ラチェアダが便利なバイク整備には是非欲しいツールだと思うんだが
658774RR
2017/10/21(土) 20:17:35.70ID:F37CtppE ベッセルにカタログ請求したらキーホルダーのドライバー貰えた
今もキャブのネジ回すのに愛用してる
今もキャブのネジ回すのに愛用してる
659774RR
2017/10/21(土) 20:32:42.34ID:JooHHKiS ちょっと特殊な工具ってみなさんどうやって購入されてますか?
ネット通販?
店頭で注文?
それとも?
ネット通販?
店頭で注文?
それとも?
660774RR
2017/10/21(土) 20:32:51.12ID:w8xhadSf 販売店の方だけど
伊予柑マシンとかいうところに
メニューにない商品の取り寄せ出来るか聞いたら
すぐに対応してくれた
伊予柑マシンとかいうところに
メニューにない商品の取り寄せ出来るか聞いたら
すぐに対応してくれた
662774RR
2017/10/21(土) 21:06:15.51ID:kBTtIuLj >>657
ZEALのTスラも欲しいが、ZEALのラチェットアダプターも欲しい。
ZEALのTスラも欲しいが、ZEALのラチェットアダプターも欲しい。
665774RR
2017/10/21(土) 21:36:04.25ID:AQSjYSMU ワールドインポートツールズ廃業だってよ。
666774RR
2017/10/21(土) 21:43:46.56ID:R8Keuh7E マジか・・・
お前らが店員さんの悪口ばっか言ってるから・・・
お前らが店員さんの悪口ばっか言ってるから・・・
667774RR
2017/10/21(土) 21:51:11.89ID:kBTtIuLj 懐かしいな、貼っておくか。
https://m.youtube.com/watch?v=90ThFtWFWSY
https://m.youtube.com/watch?v=90ThFtWFWSY
668774RR
2017/10/21(土) 22:02:56.71ID:259Rx6ad よく続いた方じゃないの?
669774RR
2017/10/21(土) 22:14:05.56ID:cnkIZ8JZ Wit行った事無いんだけとそんなに良い店だったの?
670774RR
2017/10/21(土) 22:37:04.92ID:1gneCOFD 江戸川店たたんだと思ったらそのまま廃業か。
資金繰りがショートしたかな。
資金繰りがショートしたかな。
671774RR
2017/10/21(土) 22:49:04.41ID:AQSjYSMU 閉店セール楽しみだ。
672774RR
2017/10/21(土) 22:55:15.44ID:1dVurj/k 閉店セールが楽しみって言うとなんか外道にしか見えんw
673774RR
2017/10/21(土) 22:59:08.84ID:dY6fb9d/ しばらくしたらWITも原みたいに通販専門で復活するような気が。
674774RR
2017/10/21(土) 23:02:25.40ID:nSrKo9se 工具はほぼWITでしか買ったことないからショックだ。
環7交差点の近くにあった小さなお店
(後にアストロが入った)
の頃からの付き合いだったからなあ。
環7交差点の近くにあった小さなお店
(後にアストロが入った)
の頃からの付き合いだったからなあ。
676774RR
2017/10/21(土) 23:20:21.73ID:259Rx6ad でも店舗がある意味魅力でもあった店だしネットの世界では、、
実店舗はやっぱ厳しいよな
実店舗はやっぱ厳しいよな
677774RR
2017/10/21(土) 23:22:52.94ID:F37CtppE ストレートアストロにセール品として流れてくるのかな?
678774RR
2017/10/21(土) 23:30:09.53ID:AQSjYSMU 閉店セールで頑張って売り切るだろうよ。
最後は投売りだ。うへへへへへへ(^^)
最後は投売りだ。うへへへへへへ(^^)
679774RR
2017/10/21(土) 23:53:02.38ID:CjgNp7l2 アストロにはゴミしか流れ着かないよ
WITで売り尽くせちゃうもん
WITで売り尽くせちゃうもん
680774RR
2017/10/22(日) 00:24:25.66ID:ygWDq1D0 関西に出店しないかなって思ってたら閉店か
681774RR
2017/10/22(日) 00:48:04.86ID:4fLx3rTO 高級ツールキャビネットを手に入れるチャンスか
682774RR
2017/10/22(日) 00:48:13.03ID:9pV3a6wI アストロ
683774RR
2017/10/22(日) 02:34:23.33ID:XjfANvpl 歩いて買いに行ける工具屋だったのに。残念だ。
684774RR
2017/10/22(日) 02:46:45.31ID:rItw6hNO 25周年記念モデルの記事の次が閉店のお知らせで笑ったw
2017/10/22(日) 07:28:12.40ID:N+2MPmf/
一通りの整備や修理が出来るようになると(工具が揃うと)工具屋に行かなくならない?
2017/10/22(日) 09:43:08.31ID:XjfANvpl
>>685
次はハーレーでも乗ったら?DIYやる人ならはまると思うよ。
次はハーレーでも乗ったら?DIYやる人ならはまると思うよ。
2017/10/22(日) 10:16:28.37ID:XkJCkLk4
ハンドツール揃える
エアツール揃える
金属加工機械揃える
塗装ブース作る
エアツール揃える
金属加工機械揃える
塗装ブース作る
688名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:27:19.30ID:T57IJZGL めでたくバックヤードビルダーの出来上がり
2017/10/22(日) 10:38:51.49ID:MSl9YiWd
ハンドツール集める
二級合格
整備は自分でやるもんじゃないと悟る
恩師の経営する工場に投げ始める
二級合格
整備は自分でやるもんじゃないと悟る
恩師の経営する工場に投げ始める
2017/10/22(日) 10:39:45.86ID:XkJCkLk4
整備士って一般人もなれるの?
2017/10/22(日) 10:44:26.54ID:MSl9YiWd
>>690
高校や大学の自動車関連学科、専門学校、職業訓練校出てる人は実技免除で学科の受験資格。
それ以外は実務経験で受験資格が得られるよ。
実技試験はほとんど実施されないから実務経験で受験する場合は振興会の開催する実技免除講習を受ける人がほとんど。
高校や大学の自動車関連学科、専門学校、職業訓練校出てる人は実技免除で学科の受験資格。
それ以外は実務経験で受験資格が得られるよ。
実技試験はほとんど実施されないから実務経験で受験する場合は振興会の開催する実技免除講習を受ける人がほとんど。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:00:12.16ID:shrvbo/C トルクレンチは東日に限る
2017/10/22(日) 13:11:12.90ID:xbudtSXr
2017/10/22(日) 13:17:29.71ID:OqA1VHtj
>>692
老眼で読めなくなったからデジラチェに換えた俺は負け組
老眼で読めなくなったからデジラチェに換えた俺は負け組
2017/10/22(日) 14:00:40.31ID:RCx/st72
視力よりある程度手ルクが分かってる人じゃないとデジタルトルクレンチは使いにくい
使い勝手はくプレート直読式と同じだから、プリセットよりも便利に使える分不便
使い勝手はくプレート直読式と同じだから、プリセットよりも便利に使える分不便
2017/10/22(日) 16:47:35.04ID:XkJCkLk4
2017/10/22(日) 16:56:55.13ID:qKD2/zeq
ワールドインポートツールズが年内で廃業
https://www.worldimporttools.com
https://www.worldimporttools.com
2017/10/22(日) 16:58:54.10ID:QRLgrbqy
コーケンにはソニータイマーのようなものがないからな
品質が上がって壊れないから買い替え需要も少なくて
儲からなくなったのだろう
品質が上がって壊れないから買い替え需要も少なくて
儲からなくなったのだろう
2017/10/22(日) 17:00:28.30ID:73Nw0Qqc
車も自分でいじる人少なくなったからねえ
700名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:27:06.40ID:dIVLsP/U いつの間にかショウワも無くなってしまったし、
WITも無くなっちゃうなら、これからどこ行けば
いいのよ…
こういう色合いと品揃えの工具屋、都民の俺に教えて!エロい人!
WITも無くなっちゃうなら、これからどこ行けば
いいのよ…
こういう色合いと品揃えの工具屋、都民の俺に教えて!エロい人!
2017/10/22(日) 18:37:03.09ID:/6IWpUN5
FGがまだあるさ
2017/10/22(日) 18:53:23.96ID:NvvYTAaf
ウチの近所はFGだからノーダメージ
2017/10/22(日) 18:54:11.59ID:mOYaRwJI
WIT負債額が気になるな。
割引セール行きたいが平日だしなぁ
割引セール行きたいが平日だしなぁ
704774RR
2017/10/22(日) 20:40:22.03ID:JioCkO+o >>700
砂・KTC・Ko-ken・PB・KNIPEX、稀にWera辺りならハンズの大型店(新宿・渋谷・池袋)か銀座店でも扱ってる
KTCはドイトでも扱いがあるね
秋葉原の田中無線電機・西川電子・ヒロセテクニカル・山長通商(ラジオデパート1F店頭なんかも覗いて見れば?
砂・KTC・Ko-ken・PB・KNIPEX、稀にWera辺りならハンズの大型店(新宿・渋谷・池袋)か銀座店でも扱ってる
KTCはドイトでも扱いがあるね
秋葉原の田中無線電機・西川電子・ヒロセテクニカル・山長通商(ラジオデパート1F店頭なんかも覗いて見れば?
705774RR
2017/10/22(日) 23:27:21.38ID:W5RivbOX706774RR
2017/10/23(月) 01:06:55.58ID:NRn/UYgt 東日のトルクレンチ買おうと思ってる。8N狙うのに2-10、3-15、5-25、5-40とあるけど小さい範囲の方が正確だったりする?
709774RR
2017/10/23(月) 02:26:15.60ID:VthikpAE 2−10でつね
711774RR
2017/10/23(月) 07:47:49.21ID:pyObEZLK712774RR
2017/10/23(月) 08:06:26.49ID:da8OqEtb >>706
理想は3-15だけど5-40が1番汎用性があっていいと思う。
車バイクだとそこまで精度がいらないし。
仮に20%ズレてたとしても締めるボルト全部20%ズレてればばらつきないから歪まないし問題ない(場所が大半)
理想は3-15だけど5-40が1番汎用性があっていいと思う。
車バイクだとそこまで精度がいらないし。
仮に20%ズレてたとしても締めるボルト全部20%ズレてればばらつきないから歪まないし問題ない(場所が大半)
713774RR
2017/10/23(月) 09:50:14.08ID:UfmJ85su714774RR
2017/10/23(月) 09:51:23.73ID:UfmJ85su >>704
ありがとう参考にします
ありがとう参考にします
715774RR
2017/10/23(月) 10:07:23.88ID:ef6Z075y FGさいたま店は干渉してこないし自社ブランドもあんまし進めてこないからよく使うな
ただ在庫少なくて売れた商品をあんまり補充しないからそこは残念
ただ在庫少なくて売れた商品をあんまり補充しないからそこは残念
716774RR
2017/10/23(月) 10:31:28.97ID:+f7mpsnF ふくおかも無駄に干渉しないからよい
自社ブランド進められたことなんてないよ
自社ブランド進められたことなんてないよ
717706
2017/10/23(月) 12:30:10.63ID:NRn/UYgt ご意見ありがとうございます。
その内買うであろう2本目を考慮して買います。
その内買うであろう2本目を考慮して買います。
718774RR
2017/10/23(月) 14:09:04.79ID:37yy+GE1 armstrongのトルクレンチの俺はどう見ても舶来振興です
プライマリがftだから微妙です
プライマリがftだから微妙です
719774RR
2017/10/24(火) 04:54:56.11ID:uJjmSqgg おまいらの中で工具を工具箱に仕舞わず壁に引っ掛けてる人も
いると思うけどどんな感じか見せてほしい
いると思うけどどんな感じか見せてほしい
720774RR
2017/10/24(火) 08:16:34.84ID:CL9mm8Q0 Googleで画像検索すればいいさ
721774RR
2017/10/24(火) 12:15:39.43ID:rwfC/FY8 他人のガレージを画像検索で見てみた
お洒落なのはあまりいないな
質実剛健派が多いイメージ
ところでみんな壁にかけてるけどコンビネーションスパナって使う?
うちはほとんど使わない
お洒落なのはあまりいないな
質実剛健派が多いイメージ
ところでみんな壁にかけてるけどコンビネーションスパナって使う?
うちはほとんど使わない
722774RR
2017/10/24(火) 12:37:31.40ID:jH4ZBgxA >>721
普通に使うよ、ある程度コンビをそろえてるからメガネ=コンビという選択肢になるから。
今はミラーもキャップボルトに換えて油圧主体だから片口を使うかというと殆ど使わないが
ガレージの雑貨類や家庭の雑用もイジルとそれなりに必要箇所はでてくるね。
普通に使うよ、ある程度コンビをそろえてるからメガネ=コンビという選択肢になるから。
今はミラーもキャップボルトに換えて油圧主体だから片口を使うかというと殆ど使わないが
ガレージの雑貨類や家庭の雑用もイジルとそれなりに必要箇所はでてくるね。
723774RR
2017/10/24(火) 13:29:00.60ID:N3CBslAj724774RR
2017/10/24(火) 17:11:27.40ID:+2FHXeTg725774RR
2017/10/24(火) 19:34:22.92ID:F0yqyINK コンビ使うんだな
メガネと普通のスパナで全て事足りてる
コンビを優先的に使う理由もわからない
メガネと普通のスパナで全て事足りてる
コンビを優先的に使う理由もわからない
726774RR
2017/10/24(火) 19:45:37.02ID:2lGeeuS6 ガレージ2つあるし他に2階建ての納屋もあって置くスペースはいくらでもあるから持ってても困らないし持ってる。
727774RR
2017/10/24(火) 19:47:11.39ID:V5oAmA7Z 事足りてるならあなたには必要ないということ
使う理由は、メガネで本締め本緩めして
スパナで手早く回すことでしょう
使う理由は、メガネで本締め本緩めして
スパナで手早く回すことでしょう
728774RR
2017/10/24(火) 19:51:12.34ID:QXArvTDu >>725
コンビ+スパナでも
メガネ+スパナでも
同じサイズのオープンが2本揃って、
クローズが一通り揃うならいいんやで。
どっちでも同じことだ。
バイクをいじる人の工具セットでコンビを
入れている人が多いのは、雑誌で記事を書く人が、
コンビを入れた工具セットを基準に初心者向けの
記事を書いた影響だと思う。
コンビ+スパナでも
メガネ+スパナでも
同じサイズのオープンが2本揃って、
クローズが一通り揃うならいいんやで。
どっちでも同じことだ。
バイクをいじる人の工具セットでコンビを
入れている人が多いのは、雑誌で記事を書く人が、
コンビを入れた工具セットを基準に初心者向けの
記事を書いた影響だと思う。
729774RR
2017/10/24(火) 19:56:22.57ID:V5oAmA7Z 8−10、10−12のように
サイズが重なるように揃えろとか色々言われるよね
あらゆる車種に対応できないといけないプロじゃないんだから
自分の車種に過不足無く使える範囲で揃えればいいんだよ
ましてや、他人の工具を見てどうこう言っててもしょうがない
サイズが重なるように揃えろとか色々言われるよね
あらゆる車種に対応できないといけないプロじゃないんだから
自分の車種に過不足無く使える範囲で揃えればいいんだよ
ましてや、他人の工具を見てどうこう言っててもしょうがない
730774RR
2017/10/24(火) 21:15:06.74ID:D82AKFyV732774RR
2017/10/24(火) 21:22:12.54ID:vHpMFtfd 一応基本セットは両口メガネとコンビにしてるな
理由は同サイズのボルトナットにメガネメガネで使えるからだけど
バイクにそんなところは無いわな
理由は同サイズのボルトナットにメガネメガネで使えるからだけど
バイクにそんなところは無いわな
733774RR
2017/10/24(火) 21:27:22.68ID:O+59bKZG スパナつかうとナメりそうでメガネしか使ったことない
どうしてもスパナじゃないと入らないってとこはスパナ使うが
どうしてもスパナじゃないと入らないってとこはスパナ使うが
734774RR
2017/10/24(火) 21:27:47.11ID:F0yqyINK 仮締めはソケット、本締めはメガネだわ
そもそも普通のスパナを滅多に使わない
どうしてもスパナでなければならないとこしか使わない
そんなところはあまりないので結果スパナは使わない
なのでコンビも使わない
コンビのメガネも角度や長さ的に使いにくい
こんな俺。
そもそも普通のスパナを滅多に使わない
どうしてもスパナでなければならないとこしか使わない
そんなところはあまりないので結果スパナは使わない
なのでコンビも使わない
コンビのメガネも角度や長さ的に使いにくい
こんな俺。
735774RR
2017/10/24(火) 21:34:36.47ID:P2+ce14e シフトペダルのリンクロッドなんかの調整だと、
ロックナットとロッドを挟む2本の10mmスパナが必要になるでしょう?
リアブレーキの高さ調整でもマスターシリンダーのところで同じことが起きるでしょう。
だからコンビとスパナと同じサイズが二本必要になるのよ。
ロックナットとロッドを挟む2本の10mmスパナが必要になるでしょう?
リアブレーキの高さ調整でもマスターシリンダーのところで同じことが起きるでしょう。
だからコンビとスパナと同じサイズが二本必要になるのよ。
736774RR
2017/10/24(火) 21:36:56.90ID:F0yqyINK739774RR
2017/10/24(火) 21:46:15.20ID:xeFX52AD 火に油を注ぐスタイルw
741774RR
2017/10/24(火) 21:49:33.97ID:D82AKFyV スパナの半分欠けたみたいな早回しレンチってどうなの?
一時期よく見たけど最近見かけなくなったから
やっぱりそう言う事?w
一時期よく見たけど最近見かけなくなったから
やっぱりそう言う事?w
742774RR
2017/10/24(火) 21:55:40.75ID:u+xLH3Pk 中には、「モンキー1本あれば足りる!スパナもメガネもソケットも不要!」って人も居るかもねw
743774RR
2017/10/24(火) 21:57:05.74ID:xeFX52AD744774RR
2017/10/24(火) 21:58:10.77ID:F0yqyINK どんなサイズにも合うソケットにはみたいなのがあるが、あれ一本で大丈夫!って宗派もあるのかもしれん
あれ怖くて使ったこと無い
あれ怖くて使ったこと無い
747774RR
2017/10/24(火) 22:21:15.78ID:D82AKFyV 工具って色々持ってればイザって場面があるだろうから
気になった奴は取り敢えず買ってたけど
増えすぎてロールキャブにも収納できなくなってからは・・・結局買ってしまう病気だなw
気になった奴は取り敢えず買ってたけど
増えすぎてロールキャブにも収納できなくなってからは・・・結局買ってしまう病気だなw
748774RR
2017/10/24(火) 22:23:35.24ID:/hLe+Lfl あんなの場所によってはカウルも外せないだろ
構造が凄いだけ
構造が凄いだけ
749774RR
2017/10/24(火) 22:50:19.57ID:9XzsBjDc 工具揃え始めたら、とりあえずコンビかメガネ揃えたら、
次は逆を揃えてしまうのは必然であり運命。
さらにはスパナもなんとなく揃えてしまうしモンキーも買う。
そして違うメーカーも気になり揃え始める。
ムダなど無い。順番が違うだけだ。争うことは意味が無いぞ!
次は逆を揃えてしまうのは必然であり運命。
さらにはスパナもなんとなく揃えてしまうしモンキーも買う。
そして違うメーカーも気になり揃え始める。
ムダなど無い。順番が違うだけだ。争うことは意味が無いぞ!
750774RR
2017/10/24(火) 23:04:28.13ID:QXArvTDu 俺はコンビ+スパナ派
メイン工具箱(サーキット持ち込み用)に入ってるスパナは
8-10
12-14
の2本だけだな。
コンビは
7から17(19だったかも)まで放り込んである。
メイン工具箱(サーキット持ち込み用)に入ってるスパナは
8-10
12-14
の2本だけだな。
コンビは
7から17(19だったかも)まで放り込んである。
751774RR
2017/10/24(火) 23:19:28.08ID:2C994DxS ロングスパナが欲しくてコンビ買う場合もあるやで、、、
752774RR
2017/10/24(火) 23:40:43.92ID:m5VMNQwm 申し訳ないけど、ロングスパナは意味がわからないw
スパナの用途からすると短い方が使いやすいと思うけど
スパナの用途からすると短い方が使いやすいと思うけど
753774RR
2017/10/24(火) 23:52:01.75ID:LftdSX29 スパナは車載工具で便利だな
ロングはギアレンチが案外便利
ロングはギアレンチが案外便利
754774RR
2017/10/25(水) 00:00:31.69ID:mbY7lmI5 ラチェットも、実はスピンナハンドルを立て回しした方が早かったりする場合が多い
755774RR
2017/10/25(水) 00:11:06.91ID:IBt2dxNj そこでこのタイプの首降りラチェットの出番だ!
http://www.carlifesupport.net/snap-on_round-head_swivel-ratchet.html
http://www.carlifesupport.net/snap-on_round-head_swivel-ratchet.html
756774RR
2017/10/25(水) 00:13:38.22ID:DuIJeQHJ なんでプライヤーレンチが出てこないんだ
薄口じゃないとダメ、狭いから握れないって状況以外では最強のモンキーだと思うんだけどなぁ
おれは出番で言うと
Tレン>プライヤーレンチ>スパナ>メガネ
って感じ
なにそれってやつはさすがにいないと思うけど知らないやつはクニペックスのプライヤーレンチでググってください
薄口じゃないとダメ、狭いから握れないって状況以外では最強のモンキーだと思うんだけどなぁ
おれは出番で言うと
Tレン>プライヤーレンチ>スパナ>メガネ
って感じ
なにそれってやつはさすがにいないと思うけど知らないやつはクニペックスのプライヤーレンチでググってください
757774RR
2017/10/25(水) 00:18:01.02ID:IBt2dxNj 俺の場合わざわざ毎回握る手間のいるあいつの出番はほぼ無いぞ
758774RR
2017/10/25(水) 00:37:47.29ID:0+4sKreH まぁ素人はプライヤーレンチでも何でも自分の好きなもの使ってりゃいいよ
759774RR
2017/10/25(水) 00:53:42.03ID:fLTPD2+7 俺はコンビとコンビかな最近ショートスパナかショートコンビか4ウェイ(アングル)レンチどれか買おうと思ってる
760774RR
2017/10/25(水) 01:15:04.34ID:TBWesIN3 プライヤーレンチ確かに最強っぽいんだけど、あれは軸の中心に向かって力かけるから本来は宜しくないんだよ、言ってる意味わかるでしょう?
以外とボルトとかやらかいからね
以外とボルトとかやらかいからね
762774RR
2017/10/25(水) 01:47:44.34ID:mbY7lmI5 は?
違いのわかるプロこそ2ちゃんを使って
素人は最初から知恵袋を使う方がいいだろ
違いのわかるプロこそ2ちゃんを使って
素人は最初から知恵袋を使う方がいいだろ
763774RR
2017/10/25(水) 03:04:31.40ID:HrnNCjvV コンビとスパナは19まででメガネは32までを揃えてる。
メガネは角度違いにS字とハーフムーンも有る。
インチ工具も同じ位揃えてるけど農機具から車までいじるからでバイク一台ならコンビのセットとモンキーレンチで間に合うよ。
大量に揃えると資金も掛かるが場所を取るからね。
メガネは角度違いにS字とハーフムーンも有る。
インチ工具も同じ位揃えてるけど農機具から車までいじるからでバイク一台ならコンビのセットとモンキーレンチで間に合うよ。
大量に揃えると資金も掛かるが場所を取るからね。
764774RR
2017/10/25(水) 06:19:36.03ID:DXy5zbo2 >>763
最近のバイクはキャップボルトが多くてな
最近のバイクはキャップボルトが多くてな
765774RR
2017/10/25(水) 07:46:54.71ID:bcRLFzt0 オープンエンドはスパナよりコンビ派だな。
理由は反対側がクローズドの方が回しやすいから。
ファコムのラチェットスパナ持ってるけど、あって良かったと思ったのは車のブレーキパイプとかに有るフレアナット。
無くても済むと思う。
理由は反対側がクローズドの方が回しやすいから。
ファコムのラチェットスパナ持ってるけど、あって良かったと思ったのは車のブレーキパイプとかに有るフレアナット。
無くても済むと思う。
766774RR
2017/10/25(水) 08:25:31.66ID:Fwk8EAxn ちwがwいwのwわwかwるwぷwろw
767774RR
2017/10/25(水) 08:37:57.60ID:uaqfo2d+768774RR
2017/10/25(水) 11:18:39.21ID:eydSBkBw スタビのロングコンビは使いやすい。あとコンビのギアレンチも好きだな。
一番使うのは14までのソケットとラチェハンとスピンタイプハンドル。
ソケット差し込めるドライバー型のハンドルね。一番早回しができると思うよ。
一番使うのは14までのソケットとラチェハンとスピンタイプハンドル。
ソケット差し込めるドライバー型のハンドルね。一番早回しができると思うよ。
769774RR
2017/10/25(水) 15:43:58.70ID:AlnVQCxj プライヤーレンチはナットをなめそうだからあまり使わないな。
プライヤーレンチが好きなあなたにはROBOGRIP オートマチックモンキープライヤーなんかいかがですか?
プライヤーレンチが好きなあなたにはROBOGRIP オートマチックモンキープライヤーなんかいかがですか?
770774RR
2017/10/25(水) 18:10:24.12ID:0+4sKreH お客さんから預かったバイクの六角にプライヤーレンチなんて絶対掛けない
自分のバイクなら効率優先でどんな工具を使おうが車載工具で整備しようが勝手だが
自分のバイクなら効率優先でどんな工具を使おうが車載工具で整備しようが勝手だが
771774RR
2017/10/25(水) 18:48:40.08ID:k5n7zRpg プライヤーレンチで舐める人=回転方向が逆
772774RR
2017/10/25(水) 18:58:08.81ID:qTuuyFyp プライヤーレンチは使ってみればその便利さと舐めにくさがわかる。
けどなんかメガネを手に取ってしまって全く使わないや
けどなんかメガネを手に取ってしまって全く使わないや
774774RR
2017/10/25(水) 20:42:23.59ID:SH7j6Xtx スタビッレーのロングなコンビ
775774RR
2017/10/25(水) 22:13:02.34ID:VdpgkQlG どっw
776774RR
2017/10/25(水) 22:20:05.71ID:Zml11oMX ニワカな俺はワールドインポート
11.1セールで10万落とす予定
11.1セールで10万落とす予定
777774RR
2017/10/25(水) 22:34:40.33ID:fl1zk/3S メガネはストレートショートと首振りストレート超ロング片ギアの2種類
コンビはショート・ロング、オフセット違いで4種類
バイクで良く使うのはコンビで車で良く使うのはメガネ
コンビはショート・ロング、オフセット違いで4種類
バイクで良く使うのはコンビで車で良く使うのはメガネ
778774RR
2017/10/25(水) 23:50:16.18ID:3lB0VOL4 WITの店員ってけっこう好きなんだよね
たまにうざいけど
たまにうざいけど
779774RR
2017/10/26(木) 00:38:14.19ID:0CZwKmzj 正直バイク特に小型車はコンビが2セット有ったら足りる。
19より大きいサイズはソケット使うし。
贅沢言えば8と10はプロフィットのメガネ有ったら回せないネジはほぼ無くなる。
19より大きいサイズはソケット使うし。
贅沢言えば8と10はプロフィットのメガネ有ったら回せないネジはほぼ無くなる。
780774RR
2017/10/26(木) 01:56:28.72ID:l/XYicPq 45度のメガネと15度のコンビ持ってりゃ十分だろ
781774RR
2017/10/26(木) 02:20:32.06ID:FaXgsjkZ おまえらがメガネ萌えなのはよくわかった
782774RR
2017/10/26(木) 05:35:33.26ID:V1tQFCmV メガネはストレートしか持ってないわ
783774RR
2017/10/26(木) 06:21:24.33ID:ZKuYZKKA786774RR
2017/10/26(木) 09:21:05.62ID:Er2N6xzF >>784
バイクの場合だとどこに使うの?
性能いいならメガネやコンビ置き換えてもおかしくないけど、
そうなってないってことは便利、以外に利点ないってことでは?
水道とかのナットでかくて低トルクな
配管工事では相当使えて便利だと思うけど。
バイクの場合だとどこに使うの?
性能いいならメガネやコンビ置き換えてもおかしくないけど、
そうなってないってことは便利、以外に利点ないってことでは?
水道とかのナットでかくて低トルクな
配管工事では相当使えて便利だと思うけど。
787774RR
2017/10/26(木) 09:43:05.38ID:eNVnY/79 >>786
ガレージで必死に配管作業する人もいるからね、ソースは俺
ただ片口スパナだからなぁ、質の良い片口を否定する気はないが「工具を色々語る人々」というのは
手元にメガネやソケットやギアレンが転がってるわけだし、片口用途にはコンビとかも転がってる
ダノニナゼわざわざクニペのプライヤレンチを振り下ろすのかっていうと意味がワカランって感じじゃない
論じる場所が工具すれとか整備スレとかじゃなく一般とか緊急とかゲロ山のスレだと先入観無しで
総工具の中の便利ランキングとして上位の話題はさらうんでは
ガレージで必死に配管作業する人もいるからね、ソースは俺
ただ片口スパナだからなぁ、質の良い片口を否定する気はないが「工具を色々語る人々」というのは
手元にメガネやソケットやギアレンが転がってるわけだし、片口用途にはコンビとかも転がってる
ダノニナゼわざわざクニペのプライヤレンチを振り下ろすのかっていうと意味がワカランって感じじゃない
論じる場所が工具すれとか整備スレとかじゃなく一般とか緊急とかゲロ山のスレだと先入観無しで
総工具の中の便利ランキングとして上位の話題はさらうんでは
788774RR
2017/10/26(木) 10:07:04.98ID:lGCbHoC6 移動用の工具だよ
腰に挿しとけば潰しが利く
腰に挿しとけば潰しが利く
789774RR
2017/10/26(木) 10:17:02.69ID:yeBmDdTz クニペのプライヤーレンチは使えるよ
790774RR
2017/10/26(木) 12:51:45.43ID:2PES9u9/ witの店員さんめっちゃいい人だったよ
15年くらい前の話だけど
15年くらい前の話だけど
791774RR
2017/10/26(木) 12:55:30.59ID:DCk8wk6m つか、自分達が何を整備してるかも書かずにコレで十分とか、アレは使えないとかの会話が成立してるのに感心するわ。
工具なんて所詮手の延長でしかないだろうに。用途に合わせてベストは常に変わるんじゃないのか?
工具なんて所詮手の延長でしかないだろうに。用途に合わせてベストは常に変わるんじゃないのか?
792774RR
2017/10/26(木) 12:57:56.37ID:/oCZqTjV このスレで何を整備してるかわからんのか!
793774RR
2017/10/26(木) 12:59:21.11ID:2PES9u9/ プライヤーレンチ緊急とかにはとてもいい
おじさんも持ってるよ、ただメガネあるなら絶対眼鏡
おじさんも持ってるよ、ただメガネあるなら絶対眼鏡
795774RR
2017/10/26(木) 13:27:15.17ID:eNVnY/79 >>791
でもラッタッタから大型ネイキッドやSSまでそれなりの想定をしてプライヤレンチを
語ってると思うけど、君の意見は非常に画期的なんで、プライヤレンチの有効性を大きく訴えるなら
俺はオフ車のアクスルで大活躍して唯一無二の絶対的専用工具で肌身離さず野山からガレージまで
みたいに具体的に言えば良いんじゃない?
そうすれば傍観者も、それな!っていうんだろ。
そういう具体例で話しをしないなら通常整備の通常ヶ所の通常工具としてしか判断してないと思う。
俺の浅い知識だと、この車種のドレーンは絶対にプライヤレンチとか、っこの車種のミラーに限ってはプライヤレンチしか
使いようがないとか想定できないわ。
作業内容に応じてっていうと嫁に水栓交換たのまれたーとか今週末コンプの空圧管弾き直しフェスティバルみたいな
内容しか思いつかないが。
それならそうと書けば皆納得の魔法ツールクニプラレンチとか言うのでは。
でもラッタッタから大型ネイキッドやSSまでそれなりの想定をしてプライヤレンチを
語ってると思うけど、君の意見は非常に画期的なんで、プライヤレンチの有効性を大きく訴えるなら
俺はオフ車のアクスルで大活躍して唯一無二の絶対的専用工具で肌身離さず野山からガレージまで
みたいに具体的に言えば良いんじゃない?
そうすれば傍観者も、それな!っていうんだろ。
そういう具体例で話しをしないなら通常整備の通常ヶ所の通常工具としてしか判断してないと思う。
俺の浅い知識だと、この車種のドレーンは絶対にプライヤレンチとか、っこの車種のミラーに限ってはプライヤレンチしか
使いようがないとか想定できないわ。
作業内容に応じてっていうと嫁に水栓交換たのまれたーとか今週末コンプの空圧管弾き直しフェスティバルみたいな
内容しか思いつかないが。
それならそうと書けば皆納得の魔法ツールクニプラレンチとか言うのでは。
796774RR
2017/10/26(木) 13:49:29.32ID:2PES9u9/797774RR
2017/10/26(木) 14:05:31.13ID:b/h209hH >>796
FACOM 40.Rは廃番、別の形でギアレンチとのコンビ、スパナ側早回し付き(467R/467BR)が後継
FACOM 40.Rは廃番、別の形でギアレンチとのコンビ、スパナ側早回し付き(467R/467BR)が後継
798774RR
2017/10/26(木) 14:35:39.66ID:jhTuq/yC プライヤーレンチだけに色々と噛み合ってない
799774RR
2017/10/26(木) 14:40:06.74ID:M24iEU5A うちのバイスグリップは25年ぐらい前に買ったやつだな
800774RR
2017/10/26(木) 15:18:20.58ID:kNiqoY1M ウォーターポンププライヤーでネジ緩めるって奴はいちいち工具箱までメガネやスパナを取りに行くのが面倒だからそうしてんだろ?
もうそういう奴は整備に対する心構えからして話が合わないよ
エンジンのネジだってドリルで一気に回してるんだろうしベアリングは叩いて入れてるんだろうし
ガスケットの塗り方もおそらく雑だろうと想像できる。そういう所に知らずにバイク持ち込むユーザーは本当かわいそうだと思う
もうそういう奴は整備に対する心構えからして話が合わないよ
エンジンのネジだってドリルで一気に回してるんだろうしベアリングは叩いて入れてるんだろうし
ガスケットの塗り方もおそらく雑だろうと想像できる。そういう所に知らずにバイク持ち込むユーザーは本当かわいそうだと思う
801774RR
2017/10/26(木) 15:46:46.15ID:2PES9u9/ >>797
うおおおおおおおおおお
ありがとう。
廃盤かよぉめっさ欲しくなってきただw
williamsにしようかと思ったんだけどこっちだああああああああああああああ
コンビちょっとしたやつ欲しくて探してるんだけど、誰か17本組のストックないですかw
楽天で24kくらいで売ってたのかあああああああ
マジでukで送ってもらおうか悩んでルドw
うおおおおおおおおおお
ありがとう。
廃盤かよぉめっさ欲しくなってきただw
williamsにしようかと思ったんだけどこっちだああああああああああああああ
コンビちょっとしたやつ欲しくて探してるんだけど、誰か17本組のストックないですかw
楽天で24kくらいで売ってたのかあああああああ
マジでukで送ってもらおうか悩んでルドw
802774RR
2017/10/26(木) 15:49:08.46ID:eNVnY/79 >>800
君ってプライヤーレンチ知らないんだろw
赤っ恥だな、そんな水道プライヤーの話しだれもしてないから。
http://amzn.asia/iMHEtNl
http://amzn.asia/iJMKbLa
モンキースパナに近いと考えても良いけど、ソレよりも片口スパナに近いと考えていいかなぁ。
まぁ、ポンププライヤーだって気合いと根性と握力があればバカに出来ないって言われればそれまでだが。w
君ってプライヤーレンチ知らないんだろw
赤っ恥だな、そんな水道プライヤーの話しだれもしてないから。
http://amzn.asia/iMHEtNl
http://amzn.asia/iJMKbLa
モンキースパナに近いと考えても良いけど、ソレよりも片口スパナに近いと考えていいかなぁ。
まぁ、ポンププライヤーだって気合いと根性と握力があればバカに出来ないって言われればそれまでだが。w
803774RR
2017/10/26(木) 16:04:06.15ID:kNiqoY1M 悪い、混同したようだ
804774RR
2017/10/26(木) 16:23:22.16ID:S0xrud5v ネジザウルスって持ってたほうがいい?
どのタイプがオスメス?
どのタイプがオスメス?
805774RR
2017/10/26(木) 16:48:42.44ID:w+AL0Qer806774RR
2017/10/26(木) 17:47:17.06ID:S0xrud5v サンクスこれ最新モデル?始めてみた
807774RR
2017/10/26(木) 17:59:34.12ID:HQKFqtNI808774RR
2017/10/26(木) 18:08:56.11ID:eNVnY/79 >>804
ネジザウルスって外形を挟むとか、芯にタガネ叩き込んでどうこうだから
ネジを選んだりもするし、ドリルとエキストラクタがセットのような工具で
穴空けてそこにエキスト無理回しで抜くようなのも良いかと思うよ。
単純にドリルで頭飛ばすことで解決も多いし
ネジザウルスって外形を挟むとか、芯にタガネ叩き込んでどうこうだから
ネジを選んだりもするし、ドリルとエキストラクタがセットのような工具で
穴空けてそこにエキスト無理回しで抜くようなのも良いかと思うよ。
単純にドリルで頭飛ばすことで解決も多いし
809774RR
2017/10/26(木) 21:13:03.89ID:HvFKYMxo WITの閉店セールでPBが40%offはお得かと思って物色
でもお取り寄せばかりで買えない
他は値引きが今一つだし
でもお取り寄せばかりで買えない
他は値引きが今一つだし
810774RR
2017/10/26(木) 22:36:28.04ID:IsJfqb+W スナップオンのFBF80とFBF80Aの違いは何ですか?
812774RR
2017/10/26(木) 23:13:32.95ID:qpqa0iVi ネジザウルスって材質が柔らかいからダメだわ
最近のは改良されてるか知らないが、日曜大工でも役に立たない
最近のは改良されてるか知らないが、日曜大工でも役に立たない
813774RR
2017/10/27(金) 00:00:23.59ID:nTGGRnOp お助け工具ってそれが活躍する場面に遭遇してはじめて有り難味がわかるんだろうけど
汎用性が狭いとなかなか出番がないのよね
汎用性が狭いとなかなか出番がないのよね
814774RR
2017/10/27(金) 00:27:28.62ID:dF4AKu6S おれもザウルスよりバイスプライヤーを推すかな
なめたボルト取るのももちろんだけど、こけてクラッチレバー折れた時のための車載工具にもなるし持っておいて損はないと思うよ
なめたボルト取るのももちろんだけど、こけてクラッチレバー折れた時のための車載工具にもなるし持っておいて損はないと思うよ
815774RR
2017/10/27(金) 00:30:04.77ID:+Dmclgio プライヤーレンチはクルマのエアコン配管とかに便利。バイクじゃないけど。
オープンエンドやフレアナットレンチ2本かける所を、片側プライヤーレンチにするとワークが安定して締め易い。
オープンエンドやフレアナットレンチ2本かける所を、片側プライヤーレンチにするとワークが安定して締め易い。
816774RR
2017/10/27(金) 06:24:30.08ID:17tvV6/G プライヤーレンチは軽量ボルト・ナットに使う
クリアランス0のモンキーみたいなものなので、アルマイトも痛まない
クリアランス0のモンキーみたいなものなので、アルマイトも痛まない
817774RR
2017/10/27(金) 12:57:11.18ID:o/3qfiBU バイクだと1/4と1/2で揃えるのが効率良いけどその手のセット工具は少ないね。
大概3/8セットで後から色々追加必要になる。
大概3/8セットで後から色々追加必要になる。
818774RR
2017/10/27(金) 14:31:24.49ID:YBEJecIl サービスマニュアルってどういう風に保管してる?
綴じられて無くて240ページ程ある原本なんだけど、クリアファイル?に入れてリングファイルで綴じるとか
全部コピーしてからファイリングするとか、使う所だけコピーするとか?
綴じられて無くて240ページ程ある原本なんだけど、クリアファイル?に入れてリングファイルで綴じるとか
全部コピーしてからファイリングするとか、使う所だけコピーするとか?
819774RR
2017/10/27(金) 14:32:37.26ID:roUxKrs+ え?1/4と1/2の方が使うこと少なくないか?
821774RR
2017/10/27(金) 14:34:40.00ID:17tvV6/G おれの最近のメインは1/4
1/2は使わなくなった
1/2は使わなくなった
824774RR
2017/10/27(金) 15:06:50.68ID:VZyCHEMx 普通の150mmスケールが三角形になったやつ
何ていう工具?
溝幅とか計れるスケール
何ていう工具?
溝幅とか計れるスケール
825774RR
2017/10/27(金) 16:01:44.55ID:rYz4mswz 1/4ラチェット ショートハンドルでおすすめ教えてください!
826774RR
2017/10/27(金) 16:26:16.61ID:37IpoNk5 バイクだと1/4はあまり使わないな
3/8でほとんど作業できるし
3/8でほとんど作業できるし
828774RR
2017/10/27(金) 16:58:08.95ID:9DnCzFCc 1/4は7,8,9,10mm
3/8は10,12,14,17
1/2は17mm以上で使ってる
3/8は10,12,14,17
1/2は17mm以上で使ってる
829774RR
2017/10/27(金) 17:12:17.25ID:Ojp7JAL0 1/4がメイン、次いで1/2をよく使うかな?
3/8はプラグレンチとかそれしかない状況でしか使わない
>>824
設計なんかで使われる縮尺定規の三角スケール?
俗称はサンスケ、150mmだとコサンスケなんて呼ばれる定規
溝幅測るのには使わないけど
通常、溝幅を測るにはノギス、深さを測るにはノギスかデプスゲージを使うかと
3/8はプラグレンチとかそれしかない状況でしか使わない
>>824
設計なんかで使われる縮尺定規の三角スケール?
俗称はサンスケ、150mmだとコサンスケなんて呼ばれる定規
溝幅測るのには使わないけど
通常、溝幅を測るにはノギス、深さを測るにはノギスかデプスゲージを使うかと
830774RR
2017/10/27(金) 17:18:28.96ID:XgFYOllQ831774RR
2017/10/27(金) 17:48:05.77ID:iTaieXq8832774RR
2017/10/27(金) 18:47:53.15ID:oe3niGh1 PDF化されたサービスマニュアルは検索が便利だよね
833774RR
2017/10/27(金) 19:09:35.10ID:Ojp7JAL0834774RR
2017/10/27(金) 19:23:03.55ID:BTxMGGfU まあいいや
835774RR
2017/10/27(金) 22:36:42.75ID:+Dmclgio 1/4も3/8も複数セット持ってるけど、1/2はインパクト用のソケットとブレーカーバー、L字しかもってない。
837774RR
2017/10/27(金) 22:45:09.54ID:atBkt36u PDF版の正規SM、PLが出回ってる(出回っちゃってる)モデルもあるよ
整備時はタブレットで検索して表示、スマホに入れておけば何かと便利
整備時はタブレットで検索して表示、スマホに入れておけば何かと便利
838774RR
2017/10/27(金) 22:50:24.70ID:NH196lvd 1/4の人は、14mm・17mmあたりの本緩めでも1/4でやってるの?
ていうか、トルクレンチはどうしてるんだろ?
ていうか、トルクレンチはどうしてるんだろ?
839774RR
2017/10/27(金) 23:12:29.68ID:nTGGRnOp >>838
そういう極端な話じゃなくてまず1/4で考えてそれから3/8なり1/2っていう
自分なりの使い勝手のアプローチですよ
トルクレンチも同じで1/4が使えればそれ使うしダメならそれ以外
オレ的にはトルクレンチはトーニチの3/8使ってるけど
そういう極端な話じゃなくてまず1/4で考えてそれから3/8なり1/2っていう
自分なりの使い勝手のアプローチですよ
トルクレンチも同じで1/4が使えればそれ使うしダメならそれ以外
オレ的にはトルクレンチはトーニチの3/8使ってるけど
840774RR
2017/10/28(土) 01:10:41.39ID:uT4LcCYq >>838
そのあたりはメガネ使う事が多い。
12あたりまでは1/4でもけっこう行ける。
1/4サイズのボルト・ナットは基本的に手ルク。
まあ1/2や3/8のソケットもあるからどうしてもトルクレンチ使うときはそのあたり使うけど。
1/4のショートラチェとの組み合わせがとても使い勝手がいいので、
最近は1/4よく使うわ。
そのあたりはメガネ使う事が多い。
12あたりまでは1/4でもけっこう行ける。
1/4サイズのボルト・ナットは基本的に手ルク。
まあ1/2や3/8のソケットもあるからどうしてもトルクレンチ使うときはそのあたり使うけど。
1/4のショートラチェとの組み合わせがとても使い勝手がいいので、
最近は1/4よく使うわ。
841774RR
2017/10/28(土) 01:44:23.10ID:xBLv6Ltl ショートラチェットハンドル探すと
1/4より3/8の方がショートだったりする。
だから狭い所は、あえて3/8を使う。
点火プラグのように締め過ぎに注意が必要な場合は
むしろ1/2のような長くてゴツイ工具の方が剛性があるし
繊細な感触がよく分かるから俺は使ってるよ。
1/4でプラグ交換はしないな。
1/4より3/8の方がショートだったりする。
だから狭い所は、あえて3/8を使う。
点火プラグのように締め過ぎに注意が必要な場合は
むしろ1/2のような長くてゴツイ工具の方が剛性があるし
繊細な感触がよく分かるから俺は使ってるよ。
1/4でプラグ交換はしないな。
842774RR
2017/10/28(土) 02:19:56.98ID:xC1WBjL9 極めてた俺は1/4メイン
雑魚は整備デビューした頃の3/8をいつまでも
使ってるんだろうな
雑魚は整備デビューした頃の3/8をいつまでも
使ってるんだろうな
843774RR
2017/10/28(土) 06:18:16.19ID:4U7jaYvs 雑魚です。1/4はOFF車の車載しか使ってません。
844774RR
2017/10/28(土) 06:49:17.63ID:mTVic3RV >>841
1/4のショートがありますがな
1/4のショートがありますがな
845774RR
2017/10/28(土) 07:20:45.44ID:Q9Oe6Aiu >>841
自分で出来る作業はプラグ交換だけ、って人が妄想書き込んだって感じw
1/4がメインになる理由はハンドルの短さや狭い場所へのアプローチではなく、軽快さやコスパだよ
あとプラグ程度のトルクレンジで1/2のほうが繊細な感触が良く分かるってのはありえないと思うんだけど
そもそも繊細な作業はラチェットなど使わずメガネなどのシンプルでギミックのない工具のほうがいい
そんなおれはTレンがメイン
自分で出来る作業はプラグ交換だけ、って人が妄想書き込んだって感じw
1/4がメインになる理由はハンドルの短さや狭い場所へのアプローチではなく、軽快さやコスパだよ
あとプラグ程度のトルクレンジで1/2のほうが繊細な感触が良く分かるってのはありえないと思うんだけど
そもそも繊細な作業はラチェットなど使わずメガネなどのシンプルでギミックのない工具のほうがいい
そんなおれはTレンがメイン
846774RR
2017/10/28(土) 07:33:06.88ID:A90ZVvxQ スパークプラグは回転角度でやれとNGK様もおっしゃってます
プラグの箱にも書いてあるし
そんな俺は、スピンナハンドルがメイン
プラグの箱にも書いてあるし
そんな俺は、スピンナハンドルがメイン
847774RR
2017/10/28(土) 08:13:18.72ID:xgo9ckDn 私は3/8T型スライドハンドルがメイン
早回しから本締めまでオーケー
お相手は125オフ車です
早回しから本締めまでオーケー
お相手は125オフ車です
848774RR
2017/10/28(土) 08:32:53.13ID:H6JhJjMb ソケットレンチは1/4も揃えてみたものの
トルクレンチ含め3/8に落ち着いた。
1/4で扱う範囲だとソケット取っ替え引っ替えするより
サイズごとの工具の方が楽だったので。
トルクレンチ含め3/8に落ち着いた。
1/4で扱う範囲だとソケット取っ替え引っ替えするより
サイズごとの工具の方が楽だったので。
849774RR
2017/10/28(土) 15:03:00.85ID:8PjuJt3G おじさん全サイズ使ってるよー
やっぱりその時適したサイズってあるよぉ
深く考えるなよぉ
何よりそのほうが安心できるw
やっぱりその時適したサイズってあるよぉ
深く考えるなよぉ
何よりそのほうが安心できるw
850774RR
2017/10/28(土) 17:14:02.64ID:xBLv6Ltl851774RR
2017/10/28(土) 17:53:58.48ID:xBLv6Ltl >>844
世界中のショートを調べたわけではないけど、
1/4と3/8のショートハンドルの全長ってほとんど同じなのよね。
ラチェットハンドルの振り幅は角ドライブの中心から持ち手の先端までの長さで決まるから、
工具の全長が同じ場合、ヘッドが大きい3/8の方がむしろ振り幅は小さいという理屈になる。
カタログにも、その寸法を記載してくれると助かる。
そんなオレは長めのストレートメガネがメイン
世界中のショートを調べたわけではないけど、
1/4と3/8のショートハンドルの全長ってほとんど同じなのよね。
ラチェットハンドルの振り幅は角ドライブの中心から持ち手の先端までの長さで決まるから、
工具の全長が同じ場合、ヘッドが大きい3/8の方がむしろ振り幅は小さいという理屈になる。
カタログにも、その寸法を記載してくれると助かる。
そんなオレは長めのストレートメガネがメイン
852774RR
2017/10/28(土) 17:57:33.04ID:mTVic3RV853774RR
2017/10/28(土) 18:03:25.04ID:xBLv6Ltl >>852
できたら数値を教えて下さい。
できたら数値を教えて下さい。
855774RR
2017/10/28(土) 18:12:36.66ID:/X4t3SX6856774RR
2017/10/28(土) 18:32:24.52ID:/X4t3SX6 まぁ、ハンドルが長い方が回す角度をより小さく加減しやすいということなんでしょうけど
857774RR
2017/10/28(土) 19:02:32.77ID:D80dBnL1 アストロプロダクツって品質どうなの?
858774RR
2017/10/28(土) 19:10:18.15ID:Q9Oe6Aiu いまだにプラグを角度管理してる馬鹿いることに驚くわ
859774RR
2017/10/28(土) 19:10:40.32ID:xBLv6Ltl860774RR
2017/10/28(土) 19:17:00.71ID:fOiTyujA 盆栽も多いがよく使うのは
コンビはスタビレー
ソケットはコーケン
メガネはスナップオン
ドライバーはベッセル
六角ソケットはハゼット
コンビはスタビレー
ソケットはコーケン
メガネはスナップオン
ドライバーはベッセル
六角ソケットはハゼット
861774RR
2017/10/28(土) 19:17:02.86ID:9qBK6RmP プラグにはグリスを塗らないこと ← これもプラグメーカーの大人の事情
信じてるヤツいるのかねw
信じてるヤツいるのかねw
862774RR
2017/10/28(土) 19:32:55.68ID:/X4t3SX6863774RR
2017/10/28(土) 19:36:43.33ID:AT1bh+I2 たまにゆるんでてもうちょっとゆるんでるとタンク突き抜けて飛びそうだったりする
864774RR
2017/10/28(土) 19:52:28.74ID:oXFHtUoT >>862
素人向けの情報を信じてる人がいるらしい
サービスマニュアルと同じで昔からの情報が改変されていないだけで締め付け角はガスケットで変わる
プラグのガスケット見て角度わかるほど知識あるなら、そんな素人丸出しの書き込みはしないよな
素人向けの情報を信じてる人がいるらしい
サービスマニュアルと同じで昔からの情報が改変されていないだけで締め付け角はガスケットで変わる
プラグのガスケット見て角度わかるほど知識あるなら、そんな素人丸出しの書き込みはしないよな
865774RR
2017/10/28(土) 19:55:00.24ID:/X4t3SX6 >>851
>工具の全長が同じ場合、ヘッドが大きい3/8の方がむしろ振り幅は小さいという理屈になる。
これはちょっと違うね
コーケンの場合、差込み角のサイズが違うだけで、がわは1/4も3/8も同じ(流用)だから
ヘッドの大きさも全く同じだよ。
だから両方とも長さが全く同じなの
ショートなら中のギアも同じ(流用)だろうから、強度も同じはず
つまり、ソケットが小さい分、1/4の方が取り回しは良い
KTCも両方でサイズが同じなら、コーケンと同じことだと思う。
>工具の全長が同じ場合、ヘッドが大きい3/8の方がむしろ振り幅は小さいという理屈になる。
これはちょっと違うね
コーケンの場合、差込み角のサイズが違うだけで、がわは1/4も3/8も同じ(流用)だから
ヘッドの大きさも全く同じだよ。
だから両方とも長さが全く同じなの
ショートなら中のギアも同じ(流用)だろうから、強度も同じはず
つまり、ソケットが小さい分、1/4の方が取り回しは良い
KTCも両方でサイズが同じなら、コーケンと同じことだと思う。
866774RR
2017/10/28(土) 19:56:21.27ID:/3X7U0yA >>857
アストロプロダクソ
アストロプロダクソ
868774RR
2017/10/28(土) 20:03:01.87ID:xBLv6Ltl >>865
理屈は間違ってはいないよ。
ヘッドサイズが同じだから当てはまらないだけ。
でも知りたかった情報ありがとう。
しかし、差し込み角のサイズが違うのに全長が同じって、
工具メーカーの手抜きだと思わない?
理屈は間違ってはいないよ。
ヘッドサイズが同じだから当てはまらないだけ。
でも知りたかった情報ありがとう。
しかし、差し込み角のサイズが違うのに全長が同じって、
工具メーカーの手抜きだと思わない?
869>>865
2017/10/28(土) 20:04:53.50ID:/X4t3SX6 自己レス
>ヘッドの大きさも全く同じだよ。
すまん
コーナンのサイトで調べたら違ったわw
横幅は、1/4が22mm
3/8が25mmになってるね。
差込み角の中心からヘッド先までの長さはわからないけど
横幅の差で、場所によっては1/4の方が取り回し良いのは間違いない
>ヘッドの大きさも全く同じだよ。
すまん
コーナンのサイトで調べたら違ったわw
横幅は、1/4が22mm
3/8が25mmになってるね。
差込み角の中心からヘッド先までの長さはわからないけど
横幅の差で、場所によっては1/4の方が取り回し良いのは間違いない
870774RR
2017/10/28(土) 20:09:02.46ID:+PzQnfKs バーコの1/4ラチェットセットは品質どう?
871774RR
2017/10/28(土) 20:12:36.02ID:/X4t3SX6872774RR
2017/10/28(土) 20:44:11.99ID:xC1WBjL9 お前らのメイン言えよ
873774RR
2017/10/28(土) 20:55:44.31ID:kdUZbxUL オフ車のりだけど、スイングアームとかアクスルとかでかいところは1/2スピンナ使うし、8,10,12はほとんどTハンだから14〜19だとやっぱ3/8なんだよなぁ
ということでやっぱり3/8で良いかということになる。
エンジン下ろさないで、腰上触ってるときとかたまに1/4も良いかなぁと思うときもあるけど
オープンスペースの少ないバイクの人とかは意見がかわるだろね
ということでやっぱり3/8で良いかということになる。
エンジン下ろさないで、腰上触ってるときとかたまに1/4も良いかなぁと思うときもあるけど
オープンスペースの少ないバイクの人とかは意見がかわるだろね
874774RR
2017/10/28(土) 21:08:26.32ID:lmu+PMbG ロールキャブとか使ってる人いますか?
趣味に使う程度なので一度買えば一生もつのかなと甘い考えでいるのですがどんなもんなのでしょう?
値段が魅力のアストロ
性能、耐久性がありそうな?DEENかバーコ
安心のKTC
12段かセミワイドの8段・・・悩む
趣味に使う程度なので一度買えば一生もつのかなと甘い考えでいるのですがどんなもんなのでしょう?
値段が魅力のアストロ
性能、耐久性がありそうな?DEENかバーコ
安心のKTC
12段かセミワイドの8段・・・悩む
875774RR
2017/10/28(土) 21:39:35.52ID:Yku581YV ちょっと前にプラグにグリスがどうのってあったけど、熱伝導性が高いグリス塗ると熱価ってどうなるんかね?
アレってプラグの冷えやすさを数値化したものだろう。
あ、俺は塗らない派です。
アレってプラグの冷えやすさを数値化したものだろう。
あ、俺は塗らない派です。
876774RR
2017/10/28(土) 21:46:12.94ID:kdUZbxUL 塗る理由って何だ?
877774RR
2017/10/28(土) 21:47:53.33ID:95O4rH+Z プラグにグリス?
オイルじゃなくて?
いつからそんな?
オイルじゃなくて?
いつからそんな?
878774RR
2017/10/28(土) 21:53:05.65ID:6GOulM+6 プラグには何も塗らないかスレコンかネバーシーズを極々少量付けるくらいだな。
あんまり付けるとそれ自体が固着の原因になる気がする。
あんまり付けるとそれ自体が固着の原因になる気がする。
879774RR
2017/10/28(土) 22:25:58.82ID:vA+zZCre ネジ山の黒いカーボン落とすのにcrc吹いてこすることはある
880774RR
2017/10/28(土) 22:30:21.56ID:R/CHrFrc ねじ山には基本全部グリス塗る。(ネジロック指定以外ね)
整備トラブルの70%はネジに起因するもの。
整備トラブルの70%はネジに起因するもの。
881774RR
2017/10/28(土) 22:37:52.89ID:T2hpnY7x フラッシュツールのパラボラソケットってどんな感じ?
ナメ難い&かなりナメたのも回せるみたいだけど、形見るとナメてないボルトナット回そうとするとガタが大きそう。
ナメ難い&かなりナメたのも回せるみたいだけど、形見るとナメてないボルトナット回そうとするとガタが大きそう。
882774RR
2017/10/28(土) 22:42:25.93ID:vA+zZCre ボルトでなく錆びた釘をプライヤで掴んで抜こうとしたら頭がクシャッと
潰れて粉々になってもはや抜けなくなってしまった
そのうち錆びて膨らんで木材にクラック入れるんだろうな
潰れて粉々になってもはや抜けなくなってしまった
そのうち錆びて膨らんで木材にクラック入れるんだろうな
885774RR
2017/10/28(土) 23:33:10.86ID:T2hpnY7x886774RR
2017/10/29(日) 00:09:37.04ID:mGuMzZqX プラグのネジ山には通電性能アップを狙ってカーボングリス塗るよ。
外した時にネジ山に固着したカーボン付かないから掃除も楽。
外した時にネジ山に固着したカーボン付かないから掃除も楽。
888774RR
2017/10/29(日) 00:25:44.24ID:m3bDdqib プラグのネジ山にグリスを塗るとするだろ?
次回の交換時に清掃と再塗布をする場合はヘッドを外す事が前提なのかな?
次回の交換時に清掃と再塗布をする場合はヘッドを外す事が前提なのかな?
889774RR
2017/10/29(日) 01:02:20.82ID:mbUzPW0l Lレンチはエイトって聞いたんでカタログ取り寄せました。高いモデルはPBと同じ位の値段するんだね工具屋で見たこと無いから実売価格や仕上げはわからないけど、やっぱり良いの?
891774RR
2017/10/29(日) 01:04:21.34ID:1DAEDkCH コストコってmixi臭しない?
894774RR
2017/10/29(日) 01:27:18.30ID:gXgElWMo >>888
外さないだろ。
カスが気になる人はプラグのネジ部分に切れ込みを入れて簡易タップ作ってそれにグリスを塗りたくって一回さらうと良いかも。
ゴミはグリスにくっついて排出出来るから。
これはメス側を軽く舐めた時の簡易修正の技なんだけどね。
外さないだろ。
カスが気になる人はプラグのネジ部分に切れ込みを入れて簡易タップ作ってそれにグリスを塗りたくって一回さらうと良いかも。
ゴミはグリスにくっついて排出出来るから。
これはメス側を軽く舐めた時の簡易修正の技なんだけどね。
896774RR
2017/10/29(日) 03:42:13.38ID:YcD4Xpg5897774RR
2017/10/29(日) 03:50:00.45ID:YcD4Xpg5 あと、FPC使っちゃいるけど仕上げがだせぇ
セットで買って見ればわかると思う
しかも内側ホコリ付着のあとあるし、メッキに痕になっとる
それでもまぁ安いしいいかなと思ってる、設計が好きだから
セットで買って見ればわかると思う
しかも内側ホコリ付着のあとあるし、メッキに痕になっとる
それでもまぁ安いしいいかなと思ってる、設計が好きだから
898774RR
2017/10/29(日) 06:51:02.58ID:v8jC6cqT899774RR
2017/10/29(日) 07:44:33.39ID:vDctylwp タガネというか適当にどつく鉄の棒とか
適当なボルトナットで作った圧入工具
そういうのってメーカー品で売ってたりしないですか?
適当なのが転がってたり買えたりしたらいいけど
東京住むようになったらホームセンターもまともなところなくて
メーカー品であれば通販できるしあったらいいなと
適当なボルトナットで作った圧入工具
そういうのってメーカー品で売ってたりしないですか?
適当なのが転がってたり買えたりしたらいいけど
東京住むようになったらホームセンターもまともなところなくて
メーカー品であれば通販できるしあったらいいなと
900774RR
2017/10/29(日) 07:53:17.39ID:d5C5YqzU 砂でどつく用の棒出てるけどくそ高い記憶が
焼き入れとかされてて丈夫なんだけどね
焼き入れとかされてて丈夫なんだけどね
901774RR
2017/10/29(日) 07:55:55.81ID:qwp3LOgG パラボラを10年近く使ってるけどボルト、ナットが食い込んで困ったことはないなぁ。
8,10,12,14しか使ってないってことが良かったのかもな。
8,10,12,14しか使ってないってことが良かったのかもな。
902774RR
2017/10/29(日) 08:13:50.10ID:QG4hl7B3 ど突く用の棒は真鍮棒って商品名で各サイズ売られてるよ
903774RR
2017/10/29(日) 08:15:58.53ID:d+ySE0Hr >>895
ありがとう
やっぱり最後はスナップオンの話に終始してるね
あまり趣味で買う人がいないサイズなのかな?プロ向けスナップオンの話はよく出てくるけどDEENやKTCなんかの話題は軽く終わってしまう
ありがとう
やっぱり最後はスナップオンの話に終始してるね
あまり趣味で買う人がいないサイズなのかな?プロ向けスナップオンの話はよく出てくるけどDEENやKTCなんかの話題は軽く終わってしまう
904774RR
2017/10/29(日) 08:25:26.27ID:v8jC6cqT >>901
遊びが大きいとか感じたりしますか?
遊びが大きいとか感じたりしますか?
905774RR
2017/10/29(日) 09:49:07.24ID:m3bDdqib >>899
ハゼットから「ブロスマンドレル」ってのが出てるよ。
ハゼットから「ブロスマンドレル」ってのが出てるよ。
906774RR
2017/10/29(日) 10:19:30.29ID:nH69l03D >>899
一般的なSSTなら値段気にしなけりゃ大抵あるから、工具屋の通販で買えるでしょ。
どつく棒はジャンクのアクスルシャフト加工して使っとるなー。
両側ねじ切りされて無くて回りどめにドライバーぶっ刺すタイプだと
打面がでかく取れるので叩きやすい。
てか圧入工具は値段考えないならPL見れば大抵SSTとして部品番号設定されてるが、
それじゃいかんのか?
そこからの汎用性はケースバイケースだが。
東京ならバイク屋多いしそこで注文できるでしょ。
部品番号分かればWebikeでも買えるよ。時々10%オフしてるし。
一般的なSSTなら値段気にしなけりゃ大抵あるから、工具屋の通販で買えるでしょ。
どつく棒はジャンクのアクスルシャフト加工して使っとるなー。
両側ねじ切りされて無くて回りどめにドライバーぶっ刺すタイプだと
打面がでかく取れるので叩きやすい。
てか圧入工具は値段考えないならPL見れば大抵SSTとして部品番号設定されてるが、
それじゃいかんのか?
そこからの汎用性はケースバイケースだが。
東京ならバイク屋多いしそこで注文できるでしょ。
部品番号分かればWebikeでも買えるよ。時々10%オフしてるし。
907774RR
2017/10/29(日) 10:29:07.67ID:DHQZ+SLG 都内にも東急ハンズとかドイトとかビバホームあるだろ。
908774RR
2017/10/29(日) 11:05:17.51ID:vDctylwp みんなありがとう!
やっぱりアクスルシャフト加工がいいよね
って何個か持ってたんだけどあげちゃったり引っ越したりで
毎度都合よく転がってないし
買うなら専用がいいかなって
ホムセン多国の千葉から来たから
ハンズとか小さなホムセンじゃ何も売っとらん
ボルトナットバラ売りあまり前だし
正ネジ逆ネジ
キャップボルト
鉄ステンレスアルミ樹脂
なんでもござれだったから
一回行ってがっかりしたよ
やっぱりアクスルシャフト加工がいいよね
って何個か持ってたんだけどあげちゃったり引っ越したりで
毎度都合よく転がってないし
買うなら専用がいいかなって
ホムセン多国の千葉から来たから
ハンズとか小さなホムセンじゃ何も売っとらん
ボルトナットバラ売りあまり前だし
正ネジ逆ネジ
キャップボルト
鉄ステンレスアルミ樹脂
なんでもござれだったから
一回行ってがっかりしたよ
909774RR
2017/10/29(日) 11:25:10.98ID:mGuMzZqX 安物の太いドライバーを加工してる。
一応、工具鋼なので頑丈。
真鍮棒も良いが柔いから潰れて修正が必要になる。
まあ叩く相手によるね。
一応、工具鋼なので頑丈。
真鍮棒も良いが柔いから潰れて修正が必要になる。
まあ叩く相手によるね。
910774RR
2017/10/29(日) 11:43:04.10ID:5Eb7KUZv >>889
エイト使ってるけどよく出来てると思う
面取りとか曲げ加工とかは言うまでもなく一流
ワイズもそうだけどボールポイントで本締めもできるしオススメ
いつもワイズの延長パイプ使ってボールポイントで締めてる
ほどよくしなるし
これは個人の好みになるけどPBは艶消しの鮮やかなビビッドカラーだけどエイトは光沢で艶のある焼付塗装でキラキラしてる
ホルダーも使いやすいよ
自分は基本はエイトとワイズ、スタビはミトロイ、トルクかけたい時はWERAと使い分けてる
アサヒは使ったことないから分からないけども国産もいいものたくさんあるよ
エイト使ってるけどよく出来てると思う
面取りとか曲げ加工とかは言うまでもなく一流
ワイズもそうだけどボールポイントで本締めもできるしオススメ
いつもワイズの延長パイプ使ってボールポイントで締めてる
ほどよくしなるし
これは個人の好みになるけどPBは艶消しの鮮やかなビビッドカラーだけどエイトは光沢で艶のある焼付塗装でキラキラしてる
ホルダーも使いやすいよ
自分は基本はエイトとワイズ、スタビはミトロイ、トルクかけたい時はWERAと使い分けてる
アサヒは使ったことないから分からないけども国産もいいものたくさんあるよ
911774RR
2017/10/29(日) 12:00:52.99ID:k5hdyyBG >正ネジ逆ネジ
>キャップボルト
>鉄ステンレスアルミ樹脂
その店をききたいわ
>キャップボルト
>鉄ステンレスアルミ樹脂
その店をききたいわ
912774RR
2017/10/29(日) 12:27:46.27ID:5zYhHRNB コンビ欲しくなってきた
コンビというか首降りメガネラチェットだけども
8、10、12、17あたり買いたいな
コンビというか首降りメガネラチェットだけども
8、10、12、17あたり買いたいな
913774RR
2017/10/29(日) 13:03:33.80ID:m5jG5Vqk 意外な場所にネジ専門店があったりする。
○○螺子とか○○鋲螺とか看板出してる会社はネジを専門に扱っている。
主に業者取引だけど小売りもしてくれる店もあるから俺は使ってるよ。
○○螺子とか○○鋲螺とか看板出してる会社はネジを専門に扱っている。
主に業者取引だけど小売りもしてくれる店もあるから俺は使ってるよ。
915774RR
2017/10/29(日) 13:25:09.85ID:m5jG5Vqk916774RR
2017/10/29(日) 14:50:48.89ID:6uSHettd >>898
思ってるようなガタはないよ
今17合わせてみたけど、ガタっていうか、カタって感じ
図るのはめんどくさいから簡便ね
ていうかさ、ガタあるないとかの具合は、あくまで設計なわけ
ちょっと自分で設計すること考えてごらん
面接触でガタがないとはどういうことか、逆にガタがある設計とはどういうことか
それがわかれば食いつく、と言われる意味が理解できる
あくまであれは超オーバートルクのねじ切りレベルの話だからね
たぶんコーケンのサーフェイスのほうがガタ大きいんじゃないかな?めんどくさいから試さんけど
思ってるようなガタはないよ
今17合わせてみたけど、ガタっていうか、カタって感じ
図るのはめんどくさいから簡便ね
ていうかさ、ガタあるないとかの具合は、あくまで設計なわけ
ちょっと自分で設計すること考えてごらん
面接触でガタがないとはどういうことか、逆にガタがある設計とはどういうことか
それがわかれば食いつく、と言われる意味が理解できる
あくまであれは超オーバートルクのねじ切りレベルの話だからね
たぶんコーケンのサーフェイスのほうがガタ大きいんじゃないかな?めんどくさいから試さんけど
918774RR
2017/10/29(日) 15:26:15.38ID:m5jG5Vqk919774RR
2017/10/29(日) 15:58:38.04ID:BQJArUGB >>913
ちゃんと強度確認して買ってる?
ねじ径とピッチが同じだからって純正と同じ訳じゃないんだが。
俺はネジ屋やホムセンで買ったネジを外装を付ける程度ならともかく、車体関係には使わない。
キャリパー付けるボルトをホムセンネジで付けるなんて死んでもおかしくないレベル。
ちゃんと強度確認して買ってる?
ねじ径とピッチが同じだからって純正と同じ訳じゃないんだが。
俺はネジ屋やホムセンで買ったネジを外装を付ける程度ならともかく、車体関係には使わない。
キャリパー付けるボルトをホムセンネジで付けるなんて死んでもおかしくないレベル。
920774RR
2017/10/29(日) 16:00:49.84ID:VES2JEVV バイクに簡単な装備つけたり、その後の緩みを確認・適正にするためのトルクレンチを探しています。
これがあれば困らないよってお勧めを教えてください。
これがあれば困らないよってお勧めを教えてください。
922774RR
2017/10/29(日) 16:14:22.73ID:m5jG5Vqk >>919
よく読めボケ
よく読めボケ
923774RR
2017/10/29(日) 16:24:19.55ID:dIpba50r Tレン&ラチェアダ愛好者ならTONE ハンディデジトルク
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B007P7YHI2
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B007P7YHI2
925774RR
2017/10/29(日) 16:35:12.02ID:mbUzPW0l926774RR
2017/10/29(日) 16:40:38.62ID:3yeziK1m 業務用だとめったに使わない精密測定機器はレンタルだな
927774RR
2017/10/29(日) 16:41:05.62ID:v8jC6cqT >>916
どうもありがとう
どうもありがとう
928774RR
2017/10/29(日) 16:47:50.14ID:6uSHettd929774RR
2017/10/29(日) 16:54:23.86ID:dIpba50r930774RR
2017/10/29(日) 17:02:51.45ID:6uSHettd そんなタイトな条件で使うなら手でソケット固定させてラチェット戻せばいいよ
手が入ればだけど
そこはトレードオフなのかな、どうしても、どのポイントが大事ってのは状況や人によって異なるといういい例だね
手が入ればだけど
そこはトレードオフなのかな、どうしても、どのポイントが大事ってのは状況や人によって異なるといういい例だね
931774RR
2017/10/29(日) 17:10:43.75ID:dIpba50r タイトな条件で使うわけじゃなく、単純に設計が古すぎて、最近求められている流れからすれば完全に逆行しているように思えるので、個人的にはとてもお勧め出来ない、と言っているだけ
砂程度の遊びで、その遊びが逆に使いやすいなんてレベルじゃなく、トルク掛ける前のひと手間が面倒なほどの遊びだからね
砂程度の遊びで、その遊びが逆に使いやすいなんてレベルじゃなく、トルク掛ける前のひと手間が面倒なほどの遊びだからね
932774RR
2017/10/29(日) 17:22:12.91ID:6uSHettd なるほどね、確かにそうかもしれない
見かたによるかな、たしかに一日にえらい量回すようなプロだと手間の差は馬鹿にできないかな
俺はアマチュアだし、舐めかかったらポンポン替えればいいっていう考えでもないかな、あくまで最初のトルク掛ける時だけが山場で
から回しは適当なバーとかTハンでくるくるするだけだから個人的にはそんな問題じゃないかなという感じ
ボルトのジャッキとか機械系だと遊びあるとだるいかもね、っていうかだるいね
見かたによるかな、たしかに一日にえらい量回すようなプロだと手間の差は馬鹿にできないかな
俺はアマチュアだし、舐めかかったらポンポン替えればいいっていう考えでもないかな、あくまで最初のトルク掛ける時だけが山場で
から回しは適当なバーとかTハンでくるくるするだけだから個人的にはそんな問題じゃないかなという感じ
ボルトのジャッキとか機械系だと遊びあるとだるいかもね、っていうかだるいね
933774RR
2017/10/29(日) 17:30:29.73ID:6uSHettd そうかタイト設計か、タイトさと接触のトルク均等性のバランスは確かに大事だよなぁ
ああ、なるほど
おすすめ教えてくらはい^ρ^
ああ、なるほど
おすすめ教えてくらはい^ρ^
934774RR
2017/10/29(日) 17:35:36.52ID:VES2JEVV935774RR
2017/10/29(日) 18:15:18.29ID:nH69l03D >>934
あなたの整備レベルも手持ち工具も車種もやりたいこともわからないので
エスパーしろと言われても無理ですw
とりあえず工具屋に行って一番高い工具セットとトルクレンチください!
と10万握りしめて行けば大丈夫。
工具屋が懇切丁寧に外れのない工具を選んでくれまっせ。
あなたの整備レベルも手持ち工具も車種もやりたいこともわからないので
エスパーしろと言われても無理ですw
とりあえず工具屋に行って一番高い工具セットとトルクレンチください!
と10万握りしめて行けば大丈夫。
工具屋が懇切丁寧に外れのない工具を選んでくれまっせ。
936774RR
2017/10/29(日) 18:22:38.53ID:If6UELwj プリセットなら東日でもプレートタイプは中村のが信頼性あるだろ
>>920読んで適当に東日とか言ってるド素人は何がしたいんだ?
>>920読んで適当に東日とか言ってるド素人は何がしたいんだ?
938774RR
2017/10/29(日) 19:32:29.24ID:6DmkEhN7 https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono07209422-051003-02.jpg
この類の調整に使ってたけど、バイク板の話でテーパーゲージをどう使うんだろう。
この類の調整に使ってたけど、バイク板の話でテーパーゲージをどう使うんだろう。
940774RR
2017/10/29(日) 19:42:43.37ID:9fgbOxIx MTQL70Nじゃコラッ
941774RR
2017/10/29(日) 19:54:09.64ID:6DmkEhN7 なんだ (´・ω・`)
ゲージが当たる角のところが綺麗ならいいけど、
使えるなら.ダイヤルゲージがいいと思います。
ゲージが当たる角のところが綺麗ならいいけど、
使えるなら.ダイヤルゲージがいいと思います。
942774RR
2017/10/29(日) 19:58:35.99ID:6DmkEhN7 ゲージが
↓
ゲージも
↓
ゲージも
944774RR
2017/10/29(日) 20:40:40.80ID:mGuMzZqX トルクレンチは価格の安いプレートタイプか精度の高いダイアル式で手頃な価格ので良いよ。
作業に慣れて精密さ求める様になったら高級品買えば良い。
作業に慣れて精密さ求める様になったら高級品買えば良い。
945774RR
2017/10/29(日) 21:45:51.25ID:v8jC6cqT >>928-930
色々ありがとう
ソケットの六角形を見るとパラボラは曲率が大分大きく見えるから、普通?のソケットよりもガタが大きそうに見えたんだ。
ラチェットを戻した時に供回りが大きいとめんどくさそうに思えて。
そこまでギリギリの作業は予定は無いんだけど、なんというか気分的に。
色々ありがとう
ソケットの六角形を見るとパラボラは曲率が大分大きく見えるから、普通?のソケットよりもガタが大きそうに見えたんだ。
ラチェットを戻した時に供回りが大きいとめんどくさそうに思えて。
そこまでギリギリの作業は予定は無いんだけど、なんというか気分的に。
949774RR
2017/10/29(日) 22:18:56.59ID:GD1NoBBk >>945
あなたは私と同じ考えを持ってると思う
私も最初のソケットを揃える時に面接触が良いと聞いて
サーフェスで全部揃えようと思って調べたりここで聞いたりした
その私からアドバイスすると、
サーフェスとかパラボラは、常用するためのものじゃない
コーケンとかKTCのようなメーカー品なら
普通のソケットでも面接触で作ってあり、常用ではそれで十分
サーフェスとかパラボラは、実際にボルトを舐めてから必要になるもの
そのときに注文していては遅いと思うなら、
常用ソケットとは別に揃えておくのは悪くない
あなたは私と同じ考えを持ってると思う
私も最初のソケットを揃える時に面接触が良いと聞いて
サーフェスで全部揃えようと思って調べたりここで聞いたりした
その私からアドバイスすると、
サーフェスとかパラボラは、常用するためのものじゃない
コーケンとかKTCのようなメーカー品なら
普通のソケットでも面接触で作ってあり、常用ではそれで十分
サーフェスとかパラボラは、実際にボルトを舐めてから必要になるもの
そのときに注文していては遅いと思うなら、
常用ソケットとは別に揃えておくのは悪くない
950774RR
2017/10/29(日) 22:41:07.93ID:5Eb7KUZv >>925
元からまともなの使ってたんですね
それならボルトキャッチとか、他にはない特徴のものを買った方がいいかも?
本締め用のパイプを準備するならワイズのトリプルハンドルかリターンハンドルが使いやすいと思うけど、単品で買うほどのもんでもないかなと個人的には思う
正直鉄パイプで十分だから
元からまともなの使ってたんですね
それならボルトキャッチとか、他にはない特徴のものを買った方がいいかも?
本締め用のパイプを準備するならワイズのトリプルハンドルかリターンハンドルが使いやすいと思うけど、単品で買うほどのもんでもないかなと個人的には思う
正直鉄パイプで十分だから
951774RR
2017/10/29(日) 22:54:54.01ID:IoaLiWGC コーケンのサーフェス常用してるが特に問題はないぞ。
遊びは確かに大きいんでギア数の多いラチェットと合わせた方がいいが。
遊びは確かに大きいんでギア数の多いラチェットと合わせた方がいいが。
952774RR
2017/10/29(日) 23:08:02.45ID:ZcRiLI6w てかその辺で実用上問題になる工具ないし付加価値の領域でしょ
954774RR
2017/10/30(月) 01:15:11.56ID:btrJQKdo まぁ好きなの使いなよ
誰も強制はしない、自分で考え、自分で行動しろ、後悔のないようにな
誰も強制はしない、自分で考え、自分で行動しろ、後悔のないようにな
955774RR
2017/10/30(月) 01:21:52.80ID:388q0u4B >>950
えっ!?パイプと変わらないんですか?
今の所本締めはヘックスソケットでやってます。
見てて便利そうだなとは思うんですが奥まった所でボールポイント本締めやキャッチが必要な所が滅多にさわらない7mmでして特注ですかね…今、使ってるのはハゼット8801KK-7ソケットです。
えっ!?パイプと変わらないんですか?
今の所本締めはヘックスソケットでやってます。
見てて便利そうだなとは思うんですが奥まった所でボールポイント本締めやキャッチが必要な所が滅多にさわらない7mmでして特注ですかね…今、使ってるのはハゼット8801KK-7ソケットです。
956774RR
2017/10/30(月) 07:53:40.45ID:EFCP02iN 吟味に吟味を重ねて買っても失敗する
それが俺だ
それが俺だ
958774RR
2017/10/30(月) 09:21:50.94ID:5t1dxVl8 いいんだよ
そうやってあれこれ想像してるときが一番楽しいんだから
そうやってあれこれ想像してるときが一番楽しいんだから
959774RR
2017/10/30(月) 09:53:51.17ID:z1kIjOIv 工具選びに関してはおれは恵まれてるな
稟議書書けば好きなメーカー・ブランドの工具がすぐ手に入る環境で、工具好きも多いから、ありとあらゆる工具が揃ってる
しかも、それらが基本共有工具だから気兼ねなく使える
実際に使い、自分にとって良いと思える工具のみ自前工具として買うので無駄がない
しかも、メーカー直で取れるので格安で手に入れることが出来る
まあ、それでも自前工具として手荒く扱うようになると、ちょっと理想と違うって場合もあるんだけどね
稟議書書けば好きなメーカー・ブランドの工具がすぐ手に入る環境で、工具好きも多いから、ありとあらゆる工具が揃ってる
しかも、それらが基本共有工具だから気兼ねなく使える
実際に使い、自分にとって良いと思える工具のみ自前工具として買うので無駄がない
しかも、メーカー直で取れるので格安で手に入れることが出来る
まあ、それでも自前工具として手荒く扱うようになると、ちょっと理想と違うって場合もあるんだけどね
960774RR
2017/10/30(月) 12:40:15.78ID:5658LCeR 内の会社の工場長はKTCしか取り寄せしてくれない。
KTCはドライバーの先っぽが折れるんですわ!
折るとスゲー怒られるから自分のメガドラ使ってます。
KTCはドライバーの先っぽが折れるんですわ!
折るとスゲー怒られるから自分のメガドラ使ってます。
963774RR
2017/10/30(月) 14:15:15.08ID:xfFSXuBq お前の腕より良いだろ
965774RR
2017/10/30(月) 15:09:25.86ID:xfFSXuBq カート派なんで
966774RR
2017/10/30(月) 16:01:01.36ID:DjpGpL1S 役立たず
967774RR
2017/10/30(月) 17:32:33.79ID:NFvn+Ke5969774RR
2017/10/30(月) 17:49:15.53ID:qcK7d0f6 うちも東日だな。丈夫
970774RR
2017/10/30(月) 18:06:18.76ID:54YHR/qf 文句付けるくらいなら自分でもっと調べなさいよ
そこまでってことだよ
そこまでってことだよ
971774RR
2017/10/30(月) 18:15:28.70ID:ps8pbI/u トルクレンチは締める時用ですよね。だから緩める時用のラチェットが別に必要。
972774RR
2017/10/30(月) 18:16:18.27ID:ps8pbI/u うちはトネ、可愛いよトネ
974774RR
2017/10/30(月) 20:32:52.05ID:54YHR/qf プリセット逆回しできるけど基本使うな言われてるよね
開けてみたことないけど実際どうなのよ
開けてみたことないけど実際どうなのよ
975774RR
2017/10/30(月) 23:58:35.75ID:ZfbOF5RV 逆回しできる上下にソケットさせるやつとかあるよな。
プレート型はかさばって邪魔くさいからさ。
プレート型はかさばって邪魔くさいからさ。
976774RR
2017/10/31(火) 00:15:06.40ID:nSaQ9hHY >>974
東日は、今締めたのを緊急的に緩めるために
なら使えるとは書いてあるな。
使用範囲の力には耐える強度でチューブは
作ってあるんだから、その範囲の力であれば
逆方向に回してもいいんじゃね?
レースのピットなんかだと、ホイール交換で
緩め締めの両方に普通に使ってるよ。
まあ、よく整備された車両だからボルトの
固着なんか無い条件下だけどね。
東日は、今締めたのを緊急的に緩めるために
なら使えるとは書いてあるな。
使用範囲の力には耐える強度でチューブは
作ってあるんだから、その範囲の力であれば
逆方向に回してもいいんじゃね?
レースのピットなんかだと、ホイール交換で
緩め締めの両方に普通に使ってるよ。
まあ、よく整備された車両だからボルトの
固着なんか無い条件下だけどね。
977774RR
2017/10/31(火) 00:17:10.38ID:yCRurZ7x FKF80を買った。
978774RR
2017/10/31(火) 00:22:46.04ID:fYsWDOZY プリセットの逆回しは最悪壊れるし、逆回ししたトルクレンチは校正で大幅にズレてることが多い
プリセットはトルクをあわせるものでトルク管理目的には使えないから、最低4本買う予定が無い人にはお勧めしない
プリセットほど手軽ではないけれど、プレート式と同じ仕組みのデジタルが様々な用途に使えて便利でコスパ高い
プリセットはトルクをあわせるものでトルク管理目的には使えないから、最低4本買う予定が無い人にはお勧めしない
プリセットほど手軽ではないけれど、プレート式と同じ仕組みのデジタルが様々な用途に使えて便利でコスパ高い
979774RR
2017/10/31(火) 02:08:51.94ID:zwZ+B+KD でもお高いんでしょう?
980774RR
2017/10/31(火) 05:35:47.34ID:j5jnY0pf 不勉強ですみません
ボルトのトルク管理(=測定)や逆回しってバイクだと具体的にどんな作業で必要になるのでしょうか?
既に締まっているボルトが何Nmで緩むか確かめるという事ですか?
おそらく皆さんは本業が開発エンジニアとか?
とてもハイレベルな次元でお話をされているのかと思いますが、無知な私に
(バイクに限らず)具体的な作業例なんかをご教示いただけると辛いです
ボルトのトルク管理(=測定)や逆回しってバイクだと具体的にどんな作業で必要になるのでしょうか?
既に締まっているボルトが何Nmで緩むか確かめるという事ですか?
おそらく皆さんは本業が開発エンジニアとか?
とてもハイレベルな次元でお話をされているのかと思いますが、無知な私に
(バイクに限らず)具体的な作業例なんかをご教示いただけると辛いです
981774RR
2017/10/31(火) 06:27:23.34ID:a/Rycyd+ 特に必要ないことをやってるんだよ
聞くなよ
恥ずかしい
聞くなよ
恥ずかしい
982774RR
2017/10/31(火) 06:36:02.87ID:42PpxYHX だな
983774RR
2017/10/31(火) 07:39:04.18ID:pmWr6dom >>980 単にあなたの質問が弛めるときのトルクを測れるレンチじゃないと回答にならないから、開発の人が使うような弛み方向が測れるレンチの話しになっただけだよ。
すでに締め終わったボルトを計りたかったらプリセットだとさらに一段階まし締めしないとなんキロで締まっているかは測定できない。オーパートルクで締まっている場合は規定でセットした以上の締めつけかは判っても全てのボルトが均等かは判らんでしょ?
すでに締め終わったボルトを計りたかったらプリセットだとさらに一段階まし締めしないとなんキロで締まっているかは測定できない。オーパートルクで締まっている場合は規定でセットした以上の締めつけかは判っても全てのボルトが均等かは判らんでしょ?
984774RR
2017/10/31(火) 07:45:04.79ID:pmWr6dom 均等かを計りたかったら、全てのボルトをさらに締まるところまで回してなんキロで締まっているかを確認しないとダメなので、オーバートルクをさらに増し締めする行為はトルク管理の意味合いから外れてしまいます。
985774RR
2017/10/31(火) 07:47:39.23ID:pmWr6dom 因みに、逆に測れるトルクレンチは、走行したあとのボルトの弛みなどを測定するためのもの。
986774RR
2017/10/31(火) 08:36:00.89ID:fYsWDOZY >>979
デジタルやプレートはまともなプリセットよりも安いよ
例えばTONEのハンディデジトルク なんて8000円くらい
>>980
>既に締まっているボルトが何Nmで緩むか確かめるという事ですか?
そのとおり
緩めトルクを管理することは、プリセットでは出来ない
>>981
Engのケースなどを組む場合、組み方でフリクションが変わる
Engベンチで回しながらケースを締めていき、ベストの状態になったときにその緩めトルクを測り、指定トルクにする
足回りなども同様で、アクスルなどの締め付けで摺動抵抗が変わる
ベストな状態を把握し、それを維持するためには、緩めトルクは重要
開発関連の人や競技関連の人は普通にやってることで、>>920 の質問内容がソレ
それに対してプリセット推しする人がいるとはねw
質問内容すら把握出来ない人がアドバイス側にまわるなとw
デジタルやプレートはまともなプリセットよりも安いよ
例えばTONEのハンディデジトルク なんて8000円くらい
>>980
>既に締まっているボルトが何Nmで緩むか確かめるという事ですか?
そのとおり
緩めトルクを管理することは、プリセットでは出来ない
>>981
Engのケースなどを組む場合、組み方でフリクションが変わる
Engベンチで回しながらケースを締めていき、ベストの状態になったときにその緩めトルクを測り、指定トルクにする
足回りなども同様で、アクスルなどの締め付けで摺動抵抗が変わる
ベストな状態を把握し、それを維持するためには、緩めトルクは重要
開発関連の人や競技関連の人は普通にやってることで、>>920 の質問内容がソレ
それに対してプリセット推しする人がいるとはねw
質問内容すら把握出来ない人がアドバイス側にまわるなとw
987774RR
2017/10/31(火) 08:55:50.69ID:pmWr6dom これはさ、単に性格の悪い人が質問をわざと逆に読んで煽っているだけなので、単に付けた装備が弛んでないかだけを確認するだけなら安いプリセットで締めたときと同じトルクで締めれば事足りるんだよ。
988774RR
2017/10/31(火) 09:01:43.41ID:2zVVQzH7 ちなメーカーで組むときはトルク管理と均一な温度で熱変形まで考慮してる
989774RR
2017/10/31(火) 09:22:49.94ID:OKLBuKJ7 何が緩めトルクだよw
締結部がしっかりしてるなら右に回そうが左に回そうが抵抗値は一緒だろうがw
外装品の増し締めなんてのは振動とか他の要因で緩みが出ないか見るだけなんだから戻して同じ位置まで締めときゃ十分だろ
締結部がしっかりしてるなら右に回そうが左に回そうが抵抗値は一緒だろうがw
外装品の増し締めなんてのは振動とか他の要因で緩みが出ないか見るだけなんだから戻して同じ位置まで締めときゃ十分だろ
990774RR
2017/10/31(火) 09:42:05.83ID:xg/1Krzi (誰が)ために(鐘は)鳴るスレだこと
991774RR
2017/10/31(火) 10:08:37.46ID:JEjIvS3X 装備品程度の確認増し締めにプレート型っているか?
普通の増し締めだって規定と思われるトルクくらいで手ルクかけるだろ。
それを規定トルクのプリセットでやってもさして変わらん。
元からトルクにゃ幅がある。
多少締まったところでねじ切るバカはおらんだろ。
心配なら規定下限トルクで締めるか、
一回緩めてからプリセットで締めたら良いだけ。
開発レベルならいざ知らず。
普通の増し締めだって規定と思われるトルクくらいで手ルクかけるだろ。
それを規定トルクのプリセットでやってもさして変わらん。
元からトルクにゃ幅がある。
多少締まったところでねじ切るバカはおらんだろ。
心配なら規定下限トルクで締めるか、
一回緩めてからプリセットで締めたら良いだけ。
開発レベルならいざ知らず。
992774RR
2017/10/31(火) 11:05:31.12ID:2zVVQzH7 仕事でいすゞのトラックに乗ってたけど
あのエンジン100万キロ走るけどどおなってるんだ?
あのエンジン100万キロ走るけどどおなってるんだ?
993774RR
2017/10/31(火) 11:20:46.10ID:LaSyfx9I 最近のピカールは蓋が樹脂製なんだな
やっぱ金属では締めにくいとわかったのか
やっぱ金属では締めにくいとわかったのか
994774RR
2017/10/31(火) 11:45:52.83ID:q7atFnMS >>988
日本のバイク工場でそんな事してるの見た事無いけど。どのメーカーも汚ったない町工場みたいなとこじゃんw
日本のバイク工場でそんな事してるの見た事無いけど。どのメーカーも汚ったない町工場みたいなとこじゃんw
995774RR
2017/10/31(火) 12:15:41.80ID:ZDmXo5A5 締め付けトルクの検証って組み付け時のトルクで管理するのはダメなの?
緩めで測っても誤差大き過ぎてとても再現性のある数値なんて得られそうにない気が
緩めで測っても誤差大き過ぎてとても再現性のある数値なんて得られそうにない気が
996774RR
2017/10/31(火) 12:20:06.90ID:fYsWDOZY997774RR
2017/10/31(火) 12:40:11.84ID:nrsVLQm0 ていうか、特殊な用途でもない限りトルクなんて大体規格で決まっちゃってるよねw
998774RR
2017/10/31(火) 13:02:36.27ID:ial2Issj >>997
設計するときは過剰な安全率を考えてネジの太さと本数を配置してますんで、トルクは
純粋に緩まない張力を維持するくらいの意味しかない。
バランスとかも規定の最低張力でネジが締まれば適度な誤差で強い締め付けのバラツキが出ても機器自体は
機能に差はでないからね。
強いて言うと破断限界が早くなるんで爆発するとき締めすぎたネジが先に吹き飛ぶくらいでしょ。
設計するときは過剰な安全率を考えてネジの太さと本数を配置してますんで、トルクは
純粋に緩まない張力を維持するくらいの意味しかない。
バランスとかも規定の最低張力でネジが締まれば適度な誤差で強い締め付けのバラツキが出ても機器自体は
機能に差はでないからね。
強いて言うと破断限界が早くなるんで爆発するとき締めすぎたネジが先に吹き飛ぶくらいでしょ。
1000774RR
2017/10/31(火) 15:50:35.10ID:2zVVQzH710011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 18時間 7分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 18時間 7分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。