1名無電力140012017/04/23(日) 20:31:29.38
年度末恒例、みんなやってるよね!
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170423/5833181.html
太陽光ファンドが不正節税か
04月23日 17時11分
太陽光発電の事業に出資すれば節税できるとうたって、100を超える企業から資金を集めていたファンドの運営会社が、国の優遇税制を不正に利用して、出資した企業に節税させていたことが東京国税局の調査でわかりました。
このファンド運営会社は、東京・港区の「アール・エス・アセットマネジメント」で、栃木県や茨城県などで太陽光発電事業を進めるファンドを運営しています。
問題となったファンドは、「出資すれば国の優遇税制を活用して節税できる」とうたって企業に事業資金を募ったもので、去年2月以降、全国のおよそ110社がおよそ40億円を出資し、節税策に使っていました。
この優遇税制は設備投資を促す目的のもので、去年3月末の時点で、発電事業を始めていた場合に節税効果が最も大きくなる仕組みでした。
ところが関係者によりますと、東京国税局の税務調査で、実際には期限までに一部で事業が始まっていなかったことがわかったということです。
このため国税局は、運営会社が優遇税制の条件を満たしているように偽ってファンドの出資企業に節税させていたと判断したということです。
関係者によりますと、運営会社は「一部でも送電網につながっていれば優遇税制を受けられると考えていた」などと釈明しているということで、今後、出資した企業は修正申告を求められるものとみられます。 20名無電力140012017/05/12(金) 16:48:11.73
21名無電力140012017/05/12(金) 16:52:33.76
過積載じゃなくって、隣に新しい発電所を作っても値段が同じと聞きました
50kWの隣に1000kW作っても大丈夫だそうです
少し前に新聞にもでていました
年数が減るだけと言っていました
ボクチンのお小遣い稼ぎのために、リンク踏んで登録しろやってことか
>>24
愛空と違って底地の値段で買ってるから儲かる 26名無電力140012017/06/03(土) 22:20:12.26
>25
愛空って
27名無電力140012017/06/06(火) 20:33:59.36
ウルトラスーパー過積載の裏技教えて
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護を
段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。
月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。☆
29名無電力140012017/06/30(金) 05:16:38.41
30名無電力140012017/07/09(日) 00:43:34.16
ライズデザインファクトリーの太陽光とか風力買ったやついる?
反原発の奴が買ったみたいだけど
32名無電力140012017/07/09(日) 21:42:08.52
33名無電力140012017/07/12(水) 03:07:26.42
促進税制の悪用多いよね
34名無電力140012017/11/11(土) 20:14:53.18
35名無電力140012017/11/12(日) 03:45:48.11
また脱税。なにこの業界
36名無電力140012017/11/13(月) 00:11:19.55
37名無電力140012017/11/13(月) 14:29:11.83
すごく美味しい商売だからね
38名無電力140012017/11/15(水) 13:26:23.45
伐採ばれてるじゃん
権利取っときゃ、あとは情弱に売りつけてボロ儲けだからな
実際、儲かるのか?
儲かると思わんから、手を出さなかったが
まぁ、儲かるといえば儲かる
利回り10%で販売されている物件には、
業者の利益がふんだんに含まれているがそれでも、その表示に嘘は無い
想定の10%以上の上振れも当たり前
43名無電力140012017/12/17(日) 21:29:13.46
44名無電力140012017/12/22(金) 19:24:10.76
分譲の権利転売利益だと36円のときだと
60kW 3000万円で売る
建設費 220円/kWとして 1200万円 フェンス・電力負担金とかもろもろ200万円
土地は賃借
これでも利回り10%で売れる
つまり、1600万円は抜ける
開発費なんて、申請は全部タダだし、殆どかからない。純利益に近い
まあ、1000万円くらいは抜けるから、転売業者から、権利高くかってもお釣りがくる
単なる権利転売だけでも1案件300万円くらいはもらえた
いい商売だったなあ・・・
45名無電力140012017/12/23(土) 00:13:49.86
.
46名無電力140012017/12/23(土) 00:15:48.96
.
48名無電力140012017/12/23(土) 20:56:33.45
>45,46,47
君どうしたの、やばいの
49名無電力140012017/12/23(土) 20:56:59.09
分譲の権利転売利益だと36円のときだと
60kW 3000万円で売る
建設費 220円/kWとして 1200万円 フェンス・電力負担金とかもろもろ200万円
土地は賃借
これでも利回り10%で売れる
つまり、1600万円は抜ける
開発費なんて、申請は全部タダだし、殆どかからない。純利益に近い
まあ、1000万円くらいは抜けるから、転売業者から、権利高くかってもお釣りがくる
単なる権利転売だけでも1案件300万円くらいはもらえた
いい商売だったなあ・・・
申請が全部タダ
他人の土地に無断で申請してもOK
つまり、高値の時に日本中の空き地に権利設定して
有効なものだけを販売していけば
元手タダで、誰でも億万長者だったね
今からは、地道にやっていくしかないが
それでも悪くない
52名無電力140012017/12/27(水) 16:55:06.80
>50
まじめだね~
今は、ソーラーシェアリング(農業しない)が儲かるよ
>>52
あー、放棄耕作地は
それこそタダみたいな値段だもんね
残念ながらツテがないからなぁ
まぁ、今のやり方でも十分儲かるからいいや 54名無電力140012017/12/28(木) 14:35:59.07
農地だと固定資産税でも有利だよ。
どうせ、下で、適当に楽な農作物植えときゃいいんだし
農業委員会とかも大したことないよ
55名無電力140012017/12/31(日) 17:22:55.42
みなさん、太陽光発電で、節税できましたか?家族名義登録、個別会社設立
うまくできましたか。即時償却は期限守れましたか。税務署対策は万全ですか?
副業問題は大丈夫ですか。1年間の節税お疲れ様でした
56名無電力140012018/01/02(火) 12:59:15.48
税務署さん
58名無電力140012018/01/02(火) 15:51:13.33
脱税ではない、節税だ。合法的な脱税だ。失礼な事をいうな
59名無電力140012018/01/02(火) 19:58:18.61
誰でもできる地面に板はって電線に繋ぐソーラーで、生産性向上設備投資促
進税制っておかしくない
忖度かな
60名無電力140012018/01/02(火) 22:05:42.86
高原内の大規模太陽光発電所の「情報」をお寄せください!
http://harima-szn.com/2017/10/28/ask_info_sola/
建設について近隣住民に何の説明も無かったことや、経緯につい
ても疑義があるということで「(一社)播磨自然高原クラブ」に
対して、社員総会の席上で多くの社員の方々が説明を求めました
が、会社側からは何ら合理的な回答が無いまま現在に至っています。
播磨自然高原の存続を考えていくうえで、建設に至った経緯等に
ついて十分な検証と今後への対応が求められます。この問題に関
わる「情報」をお持ちの方は是非、お知らせください。 62名無電力140012018/01/05(金) 23:57:04.16
>61
経産省が、FIT発電業者の全てのリストだしているから、住所ですぐわかる
こういう乱開発の犯人を特定できる仕組み
あと、経産省は、悪質業者通報ホームページも作ってるよ
63名無電力140012018/01/06(土) 15:24:53.62
うまく脱税できましたか
64名無電力140012018/01/08(月) 06:08:06.68
>63
節税だ、どこが脱税だよ
65名無電力140012018/01/10(水) 20:18:04.32
ばれなければ節税
67名無電力140012018/01/12(金) 22:06:14.05
68名無電力140012018/01/13(土) 20:32:46.42
会社を複数作ったり、家族名義にしたりすると、どうして節税できるんですか